育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
赤ん坊をスタバに連れてくるな
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6807760
赤ん坊をスタバに連れてくるな
0
名前:
我慢子
:2017/02/14 23:09
最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
39
名前:
未来予想
:2017/02/15 16:37
>>32
まぁ、あなたはそうだろうね。
出てきたコーヒーを自分が注文したものと勘違いして、
他人のコーヒーをうっかり間違えて持って行き、
それを指摘されても逆ギレしないようにね。
>スタバは安くないからゆっくりしたい。
>私は30分くらい居る。
>一時間居る人もいますよね。
>うるさい人はゆっくりする資格なし。
>言いましたよ、私は。
>「一旦外の空気吸わせてあげて下さい」って。
>赤ちゃんが悪いんじゃない。
>ギャン泣きは論外だけど、グズる声だってかなりのもの。
>お店によっては店員さんに言えば注意してくれる。
>一旦外であやしてもらって、また戻ればいい。
>グズったらまた外。
>自分は動かず、赤ちゃんグズらせたり泣かしたりダメでしょう。
>
>少し前まで、たとえば夫婦で食事していて赤ちゃんがグズったり泣けば、両親交代で外に出ていた。
>最近は平然と席についたまま。
>ファミレスだからって許されるものじゃない。
>店員さんに言ってもらいます。
>他のお客様もいらっしゃいますので・・って。
>それで初めて気が付いて、交代で外に出る人が居る。
>つまり、言わないと分からない。
>
>マックでもキッズスペースがあるお店がありますね。
>そこへ行かず、席で子どもを泣かせたり騒がせるなら言ってもいいんです。
>私は言います。
>
>静かに過ごしたいなら高い店へ行け、ではない。
>逆に騒がしい人は個室をとって防音効果の高いレストランへ行けばいい。
>
>うるさくなくてもスタバで2時間くらいパソコン開いている人はどうかと思うけどね。満席なのに。
>一時間が限度ではないかと思う。
40
名前:
ん〜
:2017/02/15 16:37
>>1
連れてきても気にならないけど、どんな場所でもぐずってる赤ちゃんとずっと放置してる母親がいたら居た堪れなくなりそう。
自分の子が小さい頃は世話好きなおばちゃんが「見ててあげるよ〜」なんて声をかけてくれたりした。
ありがたかったのを覚えてるから自分も誰かに同じようにしてあげたい気持ちはあるけど、時代は変わって気軽に声かけられなくなってしまったね。
41
名前:
うわあ
:2017/02/15 16:46
>>32
お友達もいないから、ひとりでスタバやマックなんだよね。お仕事もしていないから、時間たくさんあるんだよね。
親戚の伯母さんがまさにこんな人で、伯父が早くに亡くなってからも働こうとせず(当時49歳)還暦の今でもひとりです。お子さんもいなくってね。
親戚の集まりで久々会ったけど、友達がひとりもいないせいかなんとなく世間一般とズレてる。旅行の話を誰かがすれば「わたしは枕が変わると眠れないから行かないの」家族で美味しいお店に行った話をすると「ひとりで行ってもねえ。誰か居れば別だけど」。
人望があればね、還暦祝いとか誰かが計画する。
そういう気配もないし、本人不満そうだわね。
あなた、今はスタバ行っていても歳をとったら家にこもりきりになるんじゃないの?
介護施設にお世話になったとき、あんなに嫌いだった「うるさい子ども」があなたの世話をするんだよ。
人が育てた子どものお世話になるんだよ。
42
名前:
あの方
:2017/02/15 16:48
>>38
>>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
>
>
>
>こなしなんじゃないかな。下手すれば、売れ残り。
書き方でわかるよね。
43
名前:
そうなの?
:2017/02/15 16:56
>>26
デスクトップ版?
探してみる
教えてくれてありがとう!
44
名前:
わたしゃ
:2017/02/15 17:01
>>37
>> 子供を走らせて放置してるならいざ知らず、ベビーカーでグズッてるくらいいいや。
>> スタバでしょ?
>> 誰でも子連れでもカジュアルな服装でも入れるような店なのに。
>>
>> あ、私は赤ちゃんいても、別に同じ事しなかったけどね。
>> 赤ちゃん泣いてても可愛いなあ位にしか思わないわ。
>
>
>同意。
>ほんとこんなスレばっかり。
>自分だって何十年前だか知らないけど、赤ちゃん連れだったことあったでしょうに。
>
>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
子供(特に赤ん坊)連れで外食しなかったよ。。。
赤ちゃんが泣いてもあやさない親を見かけたりすると
ひとこと言いたくなる。黙ってるけど。。。
我慢してるひともいるってこと。
45
名前:
そうだねー
:2017/02/15 17:15
>>44
>>> 子供を走らせて放置してるならいざ知らず、ベビーカーでグズッてるくらいいいや。
>>> スタバでしょ?
>>> 誰でも子連れでもカジュアルな服装でも入れるような店なのに。
>>>
>>> あ、私は赤ちゃんいても、別に同じ事しなかったけどね。
>>> 赤ちゃん泣いてても可愛いなあ位にしか思わないわ。
>>
>>
>>同意。
>>ほんとこんなスレばっかり。
>>自分だって何十年前だか知らないけど、赤ちゃん連れだったことあったでしょうに。
>>
>>なんでスタバごときで厳しい目で子連れを見るのかしら?
>
>
>子供(特に赤ん坊)連れで外食しなかったよ。。。
>赤ちゃんが泣いてもあやさない親を見かけたりすると
>ひとこと言いたくなる。黙ってるけど。。。
>我慢してるひともいるってこと。
わかるだけに、って感じかな。
抱き癖が付く、とか、いいです、泣かせておきます、なんて人もいるしね。いくら赤ちゃんでも公共の場ではね・・・。大変だな、とは思うけど。
だけど、一時期よりきちんとしたお父さんお母さんが多くなった気がする。
少子化で、幼児の親もしっかりするようになったのかな。
46
名前:
お こ
:2017/02/15 17:26
>>30
>>>最寄りのスタバはジジババや高校生も来るようなところですが、乳児インベビーカーで1時間以上居座るってどうなんだろう。しかもずっとグズグズしているし。ああ疲れた。
>>
>>私も腹立てる方だけど(そして自分なら周りが気になって落ち着かないから行かないけど)、そのママは意地だったんじゃないかな。
>>
>>子どもが生まれて環境が何もかも変わってしまって思い通りにならなくて、自分は変わらないのに周りからは子どもを守り周りに気遣い自分のことは犠牲にして当然と思われているのが耐えられなくて。
>>
>>こんなの私じゃない、私は全然変わってないし、その証拠にスタバでのんびりコーヒーだって飲んじゃうんだからねっ、って感じかなと。
>>
>>いや、私50代なんだけど、本人バリキャリ思考のつもりが金融関係で社内結婚したら当然の様に結婚退職させられた子が子供産んだからお見舞いに行ったら、子どもの話とか一言もせずに「今の世界の金融状況」について延々と語っていたのよね。
>>煮詰まってたんだろうな。
>>
>>ま、単に子どもの泣き声になれちゃってぐずっているのが耳に入ってなかっただけという気もします。
>
>
>
>この人の意見に同意。
>私も子供産まれてからすごい自分が変わってしまったのが堪らなく嫌で、子供がいる事をおおっぴらにしたくなかったんだよね。
>子供が産まれると、特に小さい頃はもう100%母親で、それ以外の自分がなくなった気分になってしまって、子供が嫌いな訳じゃないけどそればっかりじゃ息も詰まる。
>ピグやっていますが、ピグでも子供がいる話を絶対しなかったんだけど、ある日○○ママという名前の人から子供はいるの?と聞かれて、あーはいと答えたら、なんだぁ子供いるんじゃないの、何だか難しい話ばっかりしているから子供いないんだと思ってたーこっち来て子供の話しようよお子さんいくつ?とかもう子供の話ばっかり振ってくる。
>だからーピグの中では母親じゃないんだし自分の時間として遊んでいるのに何でこの人その話ばっかりするのーとうんざりしてブロックしました。
>
>子供が嫌いな訳じゃないんですよ、でも全部全部母親でなきゃいけないわけじゃないでしょ、たまには息抜きだってしたい、でも子供ほったらかしって訳にもいかない、母親でなく自分に戻りたいと思ったりする事もあるでしょう。
>きっと、貴方の友達という人は私もそういう人間かもしれない、何となくそう思いました。
思い込みも激しいし
あなたって昔から融通の利かない人だったのね。
意固地になって滑稽すぎて気の毒になるわ。
47
名前:
どんなもんかいなー
:2017/02/15 19:08
>>6
グズグズしている赤ん坊気にしながら
息抜きなんか出来るのか?とは思うんだけど・・・
48
名前:
んだね
:2017/02/15 19:27
>>47
>グズグズしている赤ん坊気にしながら
>息抜きなんか出来るのか?とは思うんだけど・・・
末っ子がまだ園児なので、赤ちゃん時代もそう遠い過去ではない私ですが…
子供が赤ちゃんの時って、そういう場所には極力行かないようにしてた。
泣かれると変な汗出てアワアワなっちゃう。
全然休まらない。
だから赤ちゃん連れで普通にそういうお店に入って、グズグズされてもくつろいでるママさん見ると、肝っ玉がすわってるというか、すごいなぁと思ってしまうわ。
49
名前:
心瀬間子
:2017/02/15 20:02
>>1
グズグズしている赤ちゃんと二人きりで家にいるのが辛いから気分転換に外へ出ている。
でも、泣き止まない。疲れる。お願いだからそっとしておいて!!泣かないでよ〜と思いながら、心と耳を遮断しているのかも。
本当にいっぱいいっぱいでどうして良いかわからない母親なのかもしれない。
そういうお母さんに冷たい視線を向けて追い詰めるようなことはしないで欲しい
な。
想像力と相手の立場に立って考えてくれれば少しはお母さんの気持ちも理解できると思うんだけどな。
50
名前:
ホント
:2017/02/15 21:30
>>49
ホント
女性の敵はババアだね。
行く道行く道っていつも言うけど、来た道のことはコロッと忘れてるのよね。
あ、痴呆か。
51
名前:
主
:2017/02/15 21:32
>>1
いろいろなご意見をありがとうございます。
今仕事から帰ってきまして、スレ立てたときは職場に行く直前でした。
1時間近くグズグズを聞いていてだんだん苦痛になってきたのです。横並びのシートでママ、ママの友達?関係ないお客さん数人、私みたいな順で座っていたんですが、スタバって席の感覚が狭いのでママの前のベビーカーの赤ちゃんの声や様子がダイレクトに伝わってくるんです。ママは前の通路に止めたベビーカーをたまにチラチラ見て「しーっ」と言うと友達の方を向いて子育てと全然関係ない話をしていました。
公園とかスーパー銭湯で小さい子がおしゃべりしているのはかわいいなーって思うんですが、今日のはイラっとしました。
52
名前:
、ソ、?ウ、ヨ
:2017/02/15 21:35
>>51
、?ォ、?霈遉オ、
ホソエセ」
、ソ、タク
ヲ、ホセ?マ、キ、遉ヲ、ャ、ハ、、、隍ヘ
、、、惕
ハソヘ、ャ、、、?ト
、ェネ隍?ヘ、タ、テ、ソ、ヘ
53
名前:
ババァだよ
:2017/02/15 21:50
>>50
>ホント
>女性の敵はババアだね。
>
>行く道行く道っていつも言うけど、来た道のことはコロッと忘れてるのよね。
>あ、痴呆か。
私は「行く道だから」って考えは結構好きで、ココでも何度かレスしてる。
で、行く道と来た道はセットだからとも思ってるので、行く道と言うなら来た道とも言うよ。
私みたいな人も少なくないと思う。
だから年寄りは叩かない。同じだけ若いママさん若い人たちのことも叩かない。
行く道と言いたがるババァがみんな来た道のことを忘れてると思わないでよ。ちょっとムッとした。
54
名前:
おつかれ
:2017/02/15 23:12
>>51
私保育士だけど、スタバで赤ちゃんがずっと泣いてたら
嫌かも。
主さんの気持ちわかります。
おつかれさま。
55
名前:
旅行
:2017/02/15 23:20
>>1
親の態度によるのよね。
新幹線で泣き止まない赤ちゃんをデッキに連れていくのを見ると「ああまわりに気を使っているのね、いいのよ、大変よね」とこちらも心を広くできる。
逆にいつまでもその場で泣かせて何も対処しようとしない親には腹が立つわ。
56
名前:
赤ちゃん
:2017/02/15 23:42
>>1
赤ちゃんがちょっとグズるくらいなら気にならない。でも1時間もグズグズするのが聞こえてたら、うるさいというよりも赤ちゃんが可哀想で居たたまれなくなる。
少しは相手してあげなよ〜!って。
57
名前:
、ス、鬢゙
:2017/02/16 06:48
>>49
、ヌ、筍「セ?熙マチェ、ミ、ハ、、、ネ、ヘ。」
58
名前:
まあ
:2017/02/16 06:57
>>51
前に、某カフェ(スタバ形式の)に入った時に、赤ちゃん連れのママが来た。
禁煙と喫煙(ガラス張りの部屋)があり、禁煙席に座った。そしたらおもむろに煙草を吸出した。
店員に喫煙室でお願いしますと言われて、逆切れ。喫煙室じゃ空気がわるい。子供が煙を吸っちゃうでしょ!みたいに喚いていた。店員もここは禁煙席なので、お煙草を吸うなら、喫煙室に行ってくださいと再度言ってた。
その人しぶしぶ赤ちゃん連れて喫煙室に入っていった。
最近は、赤ちゃんより自分一番のママが増えたのかもね。
59
名前:
選択
:2017/02/16 07:28
>>6
「息抜きするな」と言っているわけじゃないよ、主さんも他の方々も。
「うんうん」さんみたいに「場所を選んだら?」ということよ。
最近のベビーカー族、どこでも当たり前に行けると勘違いしている。
まずはそれを許しちゃた(マタニティマークも含め)鉄道会社が一番悪いんだと私は思っているんだけど、
どこでも、どんなに混んでいようがベビーカーをたたまないのがほとんど。
電車内の優先席も、我が物顔で夫婦そろって座っている。(しかもこれまたベビーカー畳まず)
この間すごかったのは、ある占い師がゲストでやってきたイベントで、椅子席はそのショッピングモールのレシートをチェックしてもらって座席指定券をもらう段取りでした。
その列にベビーカーで並んでいる人がいて、赤ちゃんはずっと泣き通し。
それでも30分くらいずっと並んでいた母親がいました。
私は「時と場合を選べ」と言いたい。
歓迎される場所と、白い目で見られる場所があるってことをわかってほしいよ。
60
名前:
強い
:2017/02/16 07:39
>>51
>いろいろなご意見をありがとうございます。
>今仕事から帰ってきまして、スレ立てたときは職場に行く直前でした。
>
>1時間近くグズグズを聞いていてだんだん苦痛になってきたのです。横並びのシートでママ、ママの友達?関係ないお客さん数人、私みたいな順で座っていたんですが、スタバって席の感覚が狭いのでママの前のベビーカーの赤ちゃんの声や様子がダイレクトに伝わってくるんです。ママは前の通路に止めたベビーカーをたまにチラチラ見て「しーっ」と言うと友達の方を向いて子育てと全然関係ない話をしていました。
>
>公園とかスーパー銭湯で小さい子がおしゃべりしているのはかわいいなーって思うんですが、今日のはイラっとしました。
その状況で1時間お茶できる主さんも根気強いね。
61
名前:
きっと
:2017/02/16 07:44
>>60
> その状況で1時間お茶できる主さんも根気強いね。
暇なお婆ちゃんなんだと思うわー
62
名前:
心瀬間子
:2017/02/16 07:47
>>60
まさにそう。
うるさいと思うなら席移動するか、店出ればいいのに。
なぜわざわざ我慢するのか。
63
名前:
だね
:2017/02/16 07:48
>>60
>その状況で1時間お茶できる主さんも根気強いね。
だね。
ラテ1杯飲むのに20分、スコーンとかケーキとか食べても30分かな。
私だったら赤ちゃんがギャン泣き状態だったら、タイミングが悪かったと思ってさっさと飲んでさっさと席を立つと思う。
飲み終わっても座り続けて1時間って結構主さんも強いなと思う。
64
名前:
心瀬間子
:2017/02/16 08:14
>>59
子連れでもベビーカーでも好きなところに行っていいんだよ?あなたと同じように。子連れだって自由。
ダメなところはちゃんとダメってアナウンスなり張り紙なり店員がちゃんと教えてくれる。
ベビーカーを電車で畳むの?やったことある?
私もやってたけど、ベビーカー畳んで、荷物持って赤ちゃんおんぶしてつり革捕まって、荷物持った手でもう一人の子どもつかんで体でベビーカーを倒さないように抑えて。
どう考えても無理だよ。でもやってた。
だから私はそんなお母さんが一人でもいなくなるように子連れに優しくしようと考えている。
マナーのなってない親もいるけど、同じぐらいマナーのなってない大人もいる。だから、子連れだからって思わない。
65
名前:
ひとのこ
:2017/02/16 08:29
>>1
息抜きは大いに結構だけど、
預け先がなく仕方なく子連れで、
一服ということなんでしょうか・・・
一時間もクズらせるのって、しかも、人前で、
お子さんが可哀そうだけど、
はずかしくないのかしら・・・
人目が気にならない、それほど切羽詰まっている子育てしているんだろうか・・・
助けを求めている?!
でも、公共の場で、泣かせっぱなしは、
嫌だな。
66
名前:
チャイ
:2017/02/16 09:00
>>1
もちろんやめてほしいね。
ゆっくり飲み物を楽しみたい人のいる店だし、赤ちゃんのグズグズは勘弁だ。
ふと、なんで赤ちゃんのグズりが嫌なんだろうって考えてみた。
単純にうるさいってこともあるんだけど、赤ちゃんのグズグズを耳にしていると落ち着かない気持ちになるからってのもあるからかな。
オムツだろうか、お腹空いてるんだろうか、暑いのかな、寒いのかな、などと考えてしまうことが私は煩わしいのかもしれない。
子育てを経験している身には、赤ちゃんのグズる声は何かのサインかと思って落ち着かなくなる気持ちにさせられる。
だから赤ちゃんのグズりが苦手になってしまうのかもなー。
67
名前:
・茹タ・茹タ
:2017/02/16 09:28
>>1
、、、荀タ、ヘ。」
ソエ、ャカケ、、、タ、ホ、ハ、
タ、ホ、、、ヲソヘテ」、、、?ア、ノ、オ。「シォハャ、オ、ィホノ、ア、?ミ、、、、、テ、ニクタ、ヲ、ア、ノ、オ。「タヨ、チ、网
「、?ャヘ・タ隍ニ、ェ、ォ、キ、、、ヌ、キ、遑」
タヨ、チ、网
「、?ウ、ス。「シォハャ、オ、ィホノ、ア、?ミ、テ、ニ、ハ、テ、ニ、?筅ホ、ヘ。」
、ェク゚、、ヘヘ、ヌ、マ、ハ、、。」
68
名前:
横子
:2017/02/16 09:33
>>1
まぁ主の気持ちもわかるけど
スタバって好きな時ふらっと入って好きなときに何処からでも出ていける構造の店だよね?
いろんな人が休憩にくるのかなと。
それより先日映画観に行ったんだけど、4、5歳くらいの男の子が「つまんないーー帰りたいーーー」ずっと言ってるんだよね。
確かにその年齢の子じゃ難しい内容だと思う。シリアスなシーンも台無しだよ。
親はアニメだからいいやと思ったのかもだけど、幼児連れて入るなら多少は下調べしろよと思った。
よこでごめん。
69
名前:
選択
:2017/02/16 09:34
>>64
>子連れでもベビーカーでも好きなところに行っていいんだよ?あなたと同じように。子連れだって自由。
だれも行くなとは言ってないですね。
ただ、「わきまえて」ということ、
権利ばかりを主張するなということです。
>ベビーカーを電車で畳むの?やったことある?
私も子育てしことがあるので経験ありますよ。
今ほど、駅にエレベーターが設置されているところが多くなかったから、駅の階段の上り下りも嫌ってほど経験しています。
電車内も今みたいにベビーカーが当たり前じゃなかったので、「畳むのがマナー」な空気でしたから畳んで乗って抱っこしていましたよ。
バスも利用していました。
大変でも「それが子育て」だから普通にやっていました。
>どう考えても無理だよ。でもやってた。
「偉いね!」
「頑張ったね〜」
あなたの努力があったから「だから良い子が育ったんだ」ですね。
70
名前:
わからん
:2017/02/16 09:36
>>60
>その状況で1時間お茶できる主さんも根気強いね。
バカ親のためにこっちが譲歩しろってこと?
71
名前:
喫煙ルームと同じに?
:2017/02/16 09:41
>>29
>やっと育児時代を過ぎたから解放されたいってのもあると思うよ。
>大人の場所とガキとかガキ連れで来る場所を区切らないから嫌なんだよ。
ほんと、そう思う。
>スタバもガキルーム作ればいいのに。
>そこでならなんぼでも泣いたりぐずったり、ほったらかしにしても自由だよ。
う〜ん・・・そうすることでそういう無神経な親たちがますますはびこってしまうような気もする。
ファミレスで、席でおむつ替え出来ちゃうような親もいるし、喫煙室みたいにキッズルームを作ったらそこは無法地帯になりそうだ。
72
名前:
、゙、「、ヘ
:2017/02/16 09:53
>>1
、ヲ、チ、簑ヨ、チ、网
、、?ア、ノ。「スミウン、ア、?ホ、マゾスロ、ネクトシシ、ホ、「、?ョ、オ、、ヘホソゥイー、ッ、鬢、、ォ、ハ、。。」
オ网ォ、?ソ、鬢キ、
ノ、、、筅
」
・ケ・ソ・ミ、ハ、
ニ、ネ、
ヌ、筅ハ、、。」
ヘァソヘ、ヒイ、、ソ、、、ハ、魎ネ、ヒヘ隍ニ、筅鬢ヲ、陦」
73
名前:
、ス、ヲ、ヘ。シ
:2017/02/16 09:54
>>71
キ嵂ー、フ、ヒコ釥?ネ、ォ。」
74
名前:
よよよ〜
:2017/02/16 10:11
>>66
>
>ふと、なんで赤ちゃんのグズりが嫌なんだろうって考えてみた。
>単純にうるさいってこともあるんだけど、赤ちゃんのグズグズを耳にしていると落ち着かない気持ちになるからってのもあるからかな。
>オムツだろうか、お腹空いてるんだろうか、暑いのかな、寒いのかな、などと考えてしまうことが私は煩わしいのかもしれない。
>子育てを経験している身には、赤ちゃんのグズる声は何かのサインかと思って落ち着かなくなる気持ちにさせられる。
>だから赤ちゃんのグズりが苦手になってしまうのかもなー。
そう思える貴女は、
気遣いや心優しさがある人だと思います。
私なんて、
このスレ主さんは子育ての経験が無いから、
赤ちゃんの声が耳触りにしか聞こえないんだね〜と
思ってしまったわ。
75
名前:
仕方ないよ
:2017/02/16 10:51
>>1
閉め出すわけにはいかないんだから仕方ないよ。
私は平日一人になってパソコンしたりまとめるためにスタバを利用しているけど、
その調子で土日で出かけたら煩くて集中出来なかった。
そこは独立店ではなくて、大型店舗と併設しているお店だから流れてくるのも仕方ない。
普段から外の声も聞こえてくるような場所です。
もう諦めるしかないね。
だって赤ちゃん連れたお母さんだってスタバ行きたくなるでしょう?
煩い時は諦める。
回転が良くなってお店に貢献していと思えばいいんじゃないかな。
76
名前:
主叩きはお約束
:2017/02/16 12:50
>>1
私に言わせれば、赤ちゃん連れてスタバに行く人はある意味マメな人だぁと思う。
自分の為にわざわざ行くわけでしょう?
もう上等めのコーヒー買って家で飲むよ。
周りの目を気にしながら飲んでも美味しくないよね。
このスレだって赤ちゃん連れを叩いてる側が主だから、赤ちゃん連れ擁護レスが多いけど、
逆にスレ文が「スタバに赤ちゃんと行ってグズったら横の客に睨まれました(涙)」みたいな内容だったら
「気を使えバカヤロー」なレスが乱立してそう。
77
名前:
それは違う
:2017/02/16 12:58
>>76
> 私に言わせれば、赤ちゃん連れてスタバに行く人はある意味マメな人だぁと思う。
> 自分の為にわざわざ行くわけでしょう?
> もう上等めのコーヒー買って家で飲むよ。
> 周りの目を気にしながら飲んでも美味しくないよね。
>
> このスレだって赤ちゃん連れを叩いてる側が主だから、赤ちゃん連れ擁護レスが多いけど、
> 逆にスレ文が「スタバに赤ちゃんと行ってグズったら横の客に睨まれました(涙)」みたいな内容だったら
> 「気を使えバカヤロー」なレスが乱立してそう。
ここの高齢化を如実に表しているんだよ。
家で上等なコーヒーを一人で飲んだって気分転換なんかにならないの。
赤ちゃんと二人きりじゃない、子育て中でも社会の中にいるんだという意識を持てる事が重要なんだよ。
78
名前:
短い時期
:2017/02/16 14:07
>>77
>赤ちゃんと二人きりじゃない、子育て中でも社会の中にいるんだという意識を持てる事が重要なんだよ。
スタバでコーヒー飲んで社会の中って…
赤ちゃん預けて働いたら最も味わえるよ。
なにもかも望んで欲ばりなんだと思う。
79
名前:
それは違う
:2017/02/16 14:20
>>78
> >赤ちゃんと二人きりじゃない、子育て中でも社会の中にいるんだという意識を持てる事が重要なんだよ。
>
> スタバでコーヒー飲んで社会の中って…
> 赤ちゃん預けて働いたら最も味わえるよ。
> なにもかも望んで欲ばりなんだと思う。
幼稚園に子ども預けて働くことと、
乳児連れてスタバで息抜きすることを
なんで一緒くたにして考えなければ
いけないの?
80
名前:
譲歩?
:2017/02/16 15:54
>>70
譲歩しろっていうのとはまた違うような気がする。
その場に残るも立ち去るのも自由だから、譲歩したくないと思えばグズグズを我慢しるしかないし、耐えられなければ譲歩して早めに席を立つ自由はある。
赤ちゃん連れのお母さんも泣かせたくって泣かしておく訳ではないと思うので、スタバでコーヒーを飲むくらいの権利はあるだろう。
これって年寄りの話と似ていると思うんだけど、年寄りがモタモタしていることについての話題の時は「やがて行く道」って必ずレスがつく。
それと同じように我慢する側と、迷惑をかけてしまう側がいるんだとしたら、年寄りにも我慢する赤ちゃん連れにも我慢する。それが40代50代なんじゃないかな。
どっちかに我慢してどっちかには我慢しないだと、やっぱりそこに摩擦は生まれるでしょ。
一番迷惑をかけない年齢の人が、相手を思いやるのが大切なんじゃないかな。
まあ実際はファミレスとかで一番煩いのは50代60代のおばちゃんだったりするし、どこかで誰かが我慢してるんだよ、きっとさ。
81
名前:
ほんと
:2017/02/16 16:08
>>80
> 赤ちゃん連れのお母さんも泣かせたくって泣かしておく訳ではないと思うので、スタバでコーヒーを飲むくらいの権利はあるだろう。
> それと同じように我慢する側と、迷惑をかけてしまう側がいるんだとしたら、年寄りにも我慢する赤ちゃん連れにも我慢する。それが40代50代なんじゃないかな。
> どっちかに我慢してどっちかには我慢しないだと、やっぱりそこに摩擦は生まれるでしょ。
>
> 一番迷惑をかけない年齢の人が、相手を思いやるのが大切なんじゃないかな。
> まあ実際はファミレスとかで一番煩いのは50代60代のおばちゃんだったりするし、どこかで誰かが我慢してるんだよ、きっとさ。
全文同意だわ。
自分だけは誰にも迷惑かけていないという奢りは捨てないとね。
82
名前:
幼稚園?
:2017/02/16 16:45
>>79
>幼稚園に子ども預けて働くことと、
>乳児連れてスタバで息抜きすることを
>なんで一緒くたにして考えなければ
>いけないの?
幼稚園に預けて働く人は少ないよ。働くなら保育園でしょ。
83
名前:
揚げ足
:2017/02/16 16:48
>>82
> >幼稚園に子ども預けて働くことと、
> >乳児連れてスタバで息抜きすることを
> >なんで一緒くたにして考えなければ
> >いけないの?
>
>
> 幼稚園に預けて働く人は少ないよ。働くなら保育園でしょ。
間違えただけっしょ
84
名前:
次第にレスが
:2017/02/16 17:19
>>78
>>赤ちゃんと二人きりじゃない、子育て中でも社会の中にいるんだという意識を持てる事が重要なんだよ。
>
>スタバでコーヒー飲んで社会の中って…
>赤ちゃん預けて働いたら最も味わえるよ。
>なにもかも望んで欲ばりなんだと思う。
世知辛くなってきたなぁ
85
名前:
ソエタ・エヨサメ
:2017/02/16 18:17
>>78
タィ、、、ヘ。」、「、ハ、ソ、マ、ノ、?ロ、ノ、ホペ、ホ、ニ、ソ、
タ、惕ヲ、ヘ。」
サメマ「、?ャ、ェテ网ケ、?ウ、ネ、ャペ、タ、ネサラ、ヲソヘ、ャ、、、?ウ、ネ、ヒカテ、ュ、タ、陦」
86
名前:
いつも思うんだけど
:2017/02/16 19:59
>>35
>また、小梨の人?
いつも思うんだけど
このもしかしてっていつも同じ人?
ながーいコピペに一言決めつけレスで
もしかしてこなし?
もしかして一人っ子?
こないだはトラック妻?だか嫁
そして同じスタイルで連投の賛同
ハンネでもしかして、て見ると胸糞悪いんだよね
あーまたなんか勝手に思い込んで決めつけてるんだろうな、て。
87
名前:
、ソ、ヨ、?ヘ。シ
:2017/02/16 20:03
>>35
セ羌イ、ホ、「、?ナ、テサメ、ャソニタフ、ホイヌ・ミ・ッ・ミ・ッソゥ、ル、?ホ、ヨクォカ?キ、、。ラ、タ、ホ・ノ・荀テ、ニネ
キ、ニ、ソセョヘ?ヌ、キ、遑」
88
名前:
口調がね
:2017/02/16 20:14
>>87
> 障害のある姪っ子が親戚の会でバクバク食べるのを「見苦しい」だのドヤって非難してた小梨でしょ。
>
うん。
その人かなと思った。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲