育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6807873

どうしてお子さんの大学名を知ってるのかしら

0 名前:秋桜:2017/10/01 21:30
『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
て聞くことがあるけど
自分から大学名を言ったりするかな、
もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。
1 名前:秋桜:2017/10/02 16:54
『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
て聞くことがあるけど
自分から大学名を言ったりするかな、
もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。
2 名前:sns:2017/10/02 16:56
>>1
お子さんのsns見てるんじゃ?

職場にもいます。子供の名前を聞いて、どうやるのか
知らないけどsnsにだとりついて情報収集している人。

雲隠れのように辞めてしまった人のsnsも見つけて、
あの人違う仕事してるよって話してた。
3 名前:例えば:2017/10/02 16:58
>>1
子供の口から洩れるよーー
割と無邪気に話してる子がいるみたいだよ。
それをお母さんが別のお母さんに話すケース。

聞き出さなくたって、有名な大学だとぽろっと言ったりするみたい。
私は、習いごとの先生から近所のお子さんのお兄ちゃんが現役早慶に合格したと聞いた。
4 名前:秋桜:2017/10/02 16:59
>>1
早々にレス有難う
snsのこわさだね
自分はいろいろ秘密にしていても
何処でどんなことがバレてるかおそろしいなぁ
5 名前:やめてほしー:2017/10/02 17:02
>>1
うちの子、高校3年だけど、すでに
「大学決まった?」って聞かれるよ。推薦だともう決まってる子もいるからね。
「まだだよ。」って答えると
「どこの大学受けるの?」って聞いてくる人もいるよ。

「決まったら言うねー」としか返事のしようがないわ。、、
6 名前:秋桜:2017/10/02 17:27
>>1
『大学どこ?』
て聞かれたことはありませんが
『どこまで通ってるの?何駅?』と
聞かれ、素直に答えたことなら私もあります

よくよく考えるとこれで絞れるパターンもありますよね
(複数の大学がある駅だとなかなか難しいでしょうが)
7 名前:顔本:2017/10/02 17:41
>>1
私も子供もFacebookしてるから、その繋がりで「友達かも」にずらずら出てくるよ。
みんな本名だし高校名も大学名も載せてる。

自分の「友達かも」に出てなくても、出てきてる子の「友達」から見つけたりね。
懐かしいなー、一人前にお酒なんか飲んじゃって〜と眺めてるわ。
8 名前:こんな感じ:2017/10/02 17:54
>>1
子供の塾は本名と合格大学名、学部名までプリントに載せて全員に配ってる。
学年10人くらいの塾で普段から誰が出来がいいとかすぐわかる。
(子供が俺の時は恥ずかしいなと慄いてた)

あとは子供とツイッターで繋がったら、色んな子がずらずらと出てきてそれに大学名、学部名も書いてある。

そもそも色々悩みをぶっちゃけてた親御さんのとこは、どうだった?!ってずばりきく。
そういう時はこちらも聞かれるし。
そういう人は戦友みたいなものだね。

近所の明らかに優秀な方たちもずばりきく。明るく詳しく話してくれてこちらも楽しい。
9 名前:予備校:2017/10/02 18:12
>>1
子供同士はお互いに話してます。
浪人とか下宿とか会話してるみたいです。

ツイッターで公開して知ることもあります。

あと、一定以上の大学だと
予備校の合格者名簿に掲載されます。
浪人していた友達のお子さん
すごくいい大学ででかでかと載ってた。

娘も小さくだけど載ってました。
10 名前:秋桜:2017/10/02 18:38
>>1
そういえば
予備校のチラシに掲載される優秀なお子さん
いますね(出身校と写真と体験談つきで)

超難関大に行っていて栄光なんですから
どれだけ広まってもいいですよね
11 名前:隠せない:2017/10/02 18:50
>>1
友人知人から漏れるもんだよ。

特に驚くことでもないと思う。
12 名前:そんなに:2017/10/02 19:07
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。


そんなに極秘にしなくてもよくない?

子供達はどこ行きたいか、とか話すし
学祭だとかバイトなんかでも分かるし
みんなの言うようにSNSでも分かるしね。

むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。
13 名前:同意:2017/10/02 19:25
>>12
>>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>>て聞くことがあるけど
>>自分から大学名を言ったりするかな、
>>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。
>
>
>そんなに極秘にしなくてもよくない?
>
>子供達はどこ行きたいか、とか話すし
>学祭だとかバイトなんかでも分かるし
>みんなの言うようにSNSでも分かるしね。
>
>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。

同じく。

すごくいいとこだと言いにくいよね。
自慢ぽくて
でも人はすぐ忘れるww
14 名前:商店街の中のお店同士:2017/10/03 00:32
>>1
私は、実家が飲食店をやっていまして、私の
小学生だった時の担任の先生が、たまに他の先生
を連れて来ていました。
それで、実家の近所の店の子もその先生のクラスに
なった事があったので、先生は母が聞きもしないのに、
「あの家の子が○○大学に入ったので、ビックリ
している」ような事を言った事がありました。
どこの家の子か知っているけど、そんなに簡単に
人の家の事を教えてしまうのは、なんだかな〜
と思ってしまいました。
15 名前:攻防戦:2017/10/03 09:03
>>6
>『大学どこ?』
>て聞かれたことはありませんが
>『どこまで通ってるの?何駅?』と
>聞かれ、素直に答えたことなら私もあります

隣のおばあちゃんも最近はコレ。

以前ここでも書いたことがあるのだけど、
お隣のおばあちゃんはうちのプライベートをあれこれ聞いてくる人なので、普段から私はお茶を濁して曖昧にしか答えないようにしています。
息子の高校についても同じ。

最初は「どこに通ってるの?」に始まり、
「早稲田?慶応?」
(おばあちゃんはこの内のどちらかだと思い込んでいる)

その度に「そんな優秀じゃないですよ〜」と言っているのだけど、最近は息子の交通ルートから割り出す作戦に切り換えたようで、
「駅まで自転車?」
「駅からは何線?」と小出しにジワジワと詰めてきた。

あとは降りる駅を聞き出せたら成功だね、おばあちゃん。
頑張って!

ここまで来るのにもうすぐ2年。

焦らしながも、涙ぐましいおばあちゃんの努力はちゃんと認めてますとも。(笑)

大学へ行ったらまた一から始めるつもりかな?
長生きしてね、おばあちゃん。
16 名前:あのー:2017/10/03 09:26
>>1
うちの子の学校は進学校なせいなのか、卒業生の大学合格者名の横に張り出されて居ます。
学校の見学会へ行くと、何処の学校でも、東大から始まって、私大迄受けて合格した子の名前が貼って有るのを見かけましたよ。
他のお母さん方にしられるとしたらそう言うのが理由じゃ無いんですか?
17 名前:スピーカー(古っ):2017/10/03 09:29
>>1
グループの中にうわさ好きがいて、何かで2人きりになった時いろいろ探りを入れてくる。もうストレートに「去年大学受験だったよね。どこ行ったの?」って聞いてくることもある。
中途半端に仲良しだと隠しづらい。(最近やっと「恥ずかしくて言えない大学だよ〜」って言う技を知りました。遅すぎ)

そうやって集めた情報をあちこちでばらまいています。
私も逆に「○子のとこは首都大だって。×美のとこは早稲田。お父さんが早稲田だとやっぱり子どもも早稲田に入れたいって言うのかね。△代のとこは中学から慶応に入ったのに大学は東工大にしたらしいよ。」とか全部聞かされる。多分うちのも全部言われてる。

でもそういう本人は、その場では「うちは○大だからあんたも教えてよ」というくせに、それが自分が言わなかった他人に知られていると判ると怒鳴り込んでくる。「人の子どもの話を勝手にするな」って。
ちなみに私はしゃべってなかったんだけどね。一番気が弱そうに見えたからとりあえず憂さ晴らしに八つ当たりされたらしい。
18 名前:そういう人には:2017/10/03 10:20
>>15
学校名聞かれたら、「森友学園」「加計学園 獣医学部」とでも答えてみるとか?

うちも高校に入った時に、昔のママ友から「どこの高校?」ってしつこく聞かれて、ある時横にいた息子が「森友学園です」って答えたことがある。
19 名前:近所のばばあ:2017/10/03 10:26
>>17
子どもが大学合格して、
身内以外には私は誰にも言ってなかったのに
合格発表のほんの数日後に、私が大嫌いな噂好きで知りたがりで意地悪でその上被害者意識が強い近所のばばあ(67歳)に「○○大に決まったんだって?」って聞かれた日はぞぞぞーっとしたの思い出したわ!
20 名前:親子で内緒:2017/10/03 14:51
>>12
>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。

半端に知り合いで噂好きの人が
「あの先生は国立大学だから成績が中くらいの普通の人の気持はわからない!」って怒ってた。
「義妹のだんなさんが某大手家電メーカー、優秀だよ」
とも言ってた。

どっちも当てはまる人って少なくないと思うし
うちとしては普通のことだと思ってた。

でもそう思わない人も少なくないと気づいたよ。
絶対に言わないつもり。
21 名前::2017/10/03 15:08
>>20
>>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。
>
>半端に知り合いで噂好きの人が
>「あの先生は国立大学だから成績が中くらいの普通の人の気持はわからない!」って怒ってた。
>「義妹のだんなさんが某大手家電メーカー、優秀だよ」
>とも言ってた。
>
>どっちも当てはまる人って少なくないと思うし
>うちとしては普通のことだと思ってた。
>
>でもそう思わない人も少なくないと気づいたよ。
>絶対に言わないつもり。

ごめんちょっと意味がわからない。
その程度のことで判断基準にしてくれるなって事?
22 名前:親子で内緒:2017/10/03 15:26
>>21
>>>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。

うーん、うまく書けてない自覚はあります。
すみません。

以前は
国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。

地雷を踏む前にかわせて良かったし
今後も大学名は言わないつもりということです。
23 名前:そーそー:2017/10/03 15:31
>>12
>そんなに極秘にしなくてもよくない?
>
>子供達はどこ行きたいか、とか話すし
>学祭だとかバイトなんかでも分かるし
>みんなの言うようにSNSでも分かるしね。
>
>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。

だよねえ。
ママ友で集まった時、大学生になった子を持つ人に「大学はどこ?」と聞く人がいて、オオ直球!と思ってたら、そのお母さん「東京の大学」と答えたの。
いやここ東京だし、全員都内に住んでるし、と、一瞬みんな固まった。

その人、そういえば高校もどこかといえば県名答えていたし、よほど言いたくないんだなと察したよ。

でもママ友同士なんだから結局は子供つたいやSNSなんかであっさりわかるし、なによりそこの子自身が高校も大学も学校名あげてたよ。
知らないような大学でも、そうやって堂々としていてとてもいい。
本人は誇りに思ってるんだよ、ちゃんと。
それなのに、そんな風に不自然な答え方するくらい頑なに言いたくないなんて、我が子の進学先を愚弄してるようにも思えるわ。
24 名前:仲良くない:2017/10/03 16:02
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。

高校名でもいるよね。
しかも大して仲良くないのに探りを入れてくる。
自分の子供が少しでも下のレベルとわかると、さっさと去っていく。
めんどくさい。
25 名前:分かるよ:2017/10/03 16:04
>>22
> うーん、うまく書けてない自覚はあります。
> すみません。
>
> 以前は
> 国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。
>
> 地雷を踏む前にかわせて良かったし
> 今後も大学名は言わないつもりということです。
>

言いたい事は良く分かるよ。似た立場だから。(夫婦の学歴とか職場とか)
学歴を偶然知られてしまった人に(その方の知人との大学つながりで)、何かにつけてしつこい位に言われるから(うちは●さんとこと違って夫婦共バカだからとか、子供も親の遺伝で●さんとこと頭の良さが違っちゃって、どうのこうのとか)他にも沢山あり。

こちらは何とも思ってないのに、そういわれるのは非常に面倒だし、正直いい気はしないので、よほど親しい人以外には学歴とか知られないように過ごしてる。
26 名前:21:2017/10/03 16:21
>>22
>>>>むしろ頑なに言いたがらない人の方が不思議だ。
>
>うーん、うまく書けてない自覚はあります。
>すみません。
>
>以前は
>国立大学や夫が大手家電メーカーに勤めていることなどが地雷だと思っていませんでした。
>
>地雷を踏む前にかわせて良かったし
>今後も大学名は言わないつもりということです。

ああなるほど。私はそれで地雷と感じるような反応を受けた事が無かったからその感覚がわからなかった。
というより専門性が高過ぎて期待値が高まられるのが困るので私からは絶対に言わない、という方です。(たまに主人から漏れる)
27 名前:言えないけど:2017/10/03 21:45
>>1
>『○○さんのお子さん、○○大学なんだよー、すごいよねー』
>て聞くことがあるけど
>自分から大学名を言ったりするかな、
>もしくは聞き出したりするかなぁと疑問です。

聞いてくれたら喜んだこたえるわ。
聞いてくださいな。
28 名前:逆もまた:2017/10/04 08:03
>>24
>自分の子供が少しでも下のレベルとわかると、さっさと去っていく。
>めんどくさい。

私は逆のイメージだわ。
それまで仲良くしてくれていたのに
うちの子が下だとわかるとさりげな〜くフェードアウトされた。
何も得るものは無いどころか馬鹿が移るとでも?
落ち込むよ〜

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)