NO.6807908
8月上旬の尾瀬ヶ原
-
0 名前:サト:2017/06/20 23:08
-
8月上旬(10日前)に尾瀬ヶ原に行くことになりました。
80半ばの義母が「昔歩けたから、今も歩ける。行きたい。」と言い張り、行くことになりました。義父はまだ70代半ばです。春休みに階段から落ちそうになった義母が尾瀬ヶ原を歩く事ができるかも不安です。
私は尾瀬ヶ原は行ったことがないので、服装や装備がわかりません。
尾瀬ヶ原の気候に詳しいかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いがいします。
-
1 名前:サト:2017/06/21 13:48
-
8月上旬(10日前)に尾瀬ヶ原に行くことになりました。
80半ばの義母が「昔歩けたから、今も歩ける。行きたい。」と言い張り、行くことになりました。義父はまだ70代半ばです。春休みに階段から落ちそうになった義母が尾瀬ヶ原を歩く事ができるかも不安です。
私は尾瀬ヶ原は行ったことがないので、服装や装備がわかりません。
尾瀬ヶ原の気候に詳しいかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いがいします。
-
2 名前:う〜ん・・:2017/06/21 15:20
-
>>1
昔行ったことあるけど、尾瀬ってけっこう「山登り」な感じなんだよね。
「気軽に高原をお散歩」みたいなイメージで行くと、違うような気がする。
まぁ、コースによるけど。
歩いてる方々も、みんな普通に登山仕様な服装だった気がするよ。
私はけっこう舐めてて、Tシャツにジーパン、普通のスニーカーって格好で行ったら、足は疲れるわ日焼けはひどいわで大変だった。
しっかりしたシューズ、帽子、はおるものは必須だと思った。
でも、もう何十年も前だからな・・
変わったかしら?
-
3 名前:サト:2017/06/21 15:34
-
>>2
>昔行ったことあるけど、尾瀬ってけっこう「山登り」な感じなんだよね。
>「気軽に高原をお散歩」みたいなイメージで行くと、違うような気がする。
>
>まぁ、コースによるけど。
>
>歩いてる方々も、みんな普通に登山仕様な服装だった気がするよ。
>
>
ですよねぇ。
平坦な道でさえ、よたよたしながら歩く義母なんです。
だからやめた方がいいと何度も止めたんだけど「昔は歩くたから、今も歩けるから。」と…多分昔と言うのは、義母の独身時代か?もしくは30代の頃。半世紀も昔々の話です。
はぁ、また、私と娘(小6)が面倒見ながら歩くことになりそうです。
-
4 名前:妙な疑問:2017/06/21 15:36
-
>>1
その世代で10歳も上の姉さん女房って珍しくない?
尾瀬甘く見ない方が良いと思う。動けなくなって他の人の迷惑になる事もちゃんと把握させないと駄目じゃない?
-
5 名前:山:2017/06/21 16:39
-
>>1
今年ではないけれど、初めての尾瀬(8月)に行く予定があってネットで調べ始めたところ。
うちは軽登山目的だから義母さんと少し違うけど参考までに。
7月下旬〜8月初旬はの白いワタスゲ、黄色のニッコウキスゲでいっぱいみたい。
気温・早朝:12〜14度/日中:20〜25度位
夕立や天候急変に注意
服装は(某HPより)、
標高が高く朝晩は冷えるので上着は必需品。
日除けの帽子、替えの靴下もかならず用意
ポンチョやレインコートなど雨具
ぬかるみが多いので軽量のハイキングシューズが最適(登山をしない場合)。
山小屋用にサンダルを持っていくと便利
尾瀬いいなあ。でも主さんは付き添いが大変か・・・
尾瀬ヶ原とは少し離れるけど、
尾瀬沼周辺(約6.7km 2時間半)ならほぼ平坦とガイドにはあるけどどうなのかしら。
実際に行く時は宿や旅行会社に確認してみてね。
-
6 名前:サト:2017/06/21 17:12
-
>>5
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
-
7 名前:サト:2017/06/21 17:15
-
>>4
>その世代で10歳も上の姉さん女房って珍しくない?
>
>尾瀬甘く見ない方が良いと思う。動けなくなって他の人の迷惑になる事もちゃんと把握させないと駄目じゃない?
私もそう思います。職場結婚だそうです。
二人とも遅い結婚だったみたいです。
義両親共、話を聞く人じゃ無いんですよね。
-
8 名前:難しいかもね:2017/06/21 19:03
-
>>1
70才の姑。
ご近所の同世代の友達で、尾瀬に行くと張り切っていた
姑は買い物以外、家でテレビ見ていて体力ない
私と主人は止めました。でも全然聞く耳持たなかった
旅行社で断られたそうです。
尾瀬って木道だから、のろい人がいると団体が
先に進めないし置いていくわけにもいかず悲惨らしいです
正直断ってもらって、ほっとしました。
結局なばなの里に行ってました。名古屋かな?
-
9 名前:同行拒否:2017/06/22 06:54
-
>>1
町内を壁等に伝わることなく10キロ歩いて来いと宿題を出す。
それができないのに行けるわけないと言う現実を叩きつける。それができないなら、同行しないと言い切る。
-
10 名前:入山口は峠:2017/06/22 13:45
-
>>1
お義母さんには到底無理です。
尾瀬ヶ原に行くには、5か所ある入山口から入りますが、
入山口は峠ですから、平坦な木道のある尾瀬ヶ原へ行くまでに、
下って登ってを繰り返して片道1時間ほどは歩きます。
行きはなんとか行けたとしても、
帰りも同じく登って下ってを繰り返して、
入り口の峠まで戻らなければならないのですから、
同行者はお義母さんを背負って山道を登り下りすることになりますよ。
背負ってなんて負担大で大変危険です。
絶対にやめさせてください。
ご家族にも周りにも迷惑ですし危険です。
8/上旬とのことですので、晴れの昼間は22度〜30度くらいまで温度が上がります。
でも、天候が急変して気温が下がることもあるから気を付けて。
服装は動きやすい恰好でね。
日よけ帽子、半袖+長袖、長ズボン、防寒具、履きなれた運動靴か登山靴、
軍手などの手袋、雨具も念のため用意しておいた方がいいかも。
-
11 名前:記憶の糸:2017/06/22 13:54
-
>>1
詳しくはないですが若い頃に一度行ったことがあります。
尾瀬までの道中が遠い。
平坦な木道までは軽く山。
若かったが体力のない私には向かない。
入るコースがいくつかあるので
ひょっとしたら簡単に行ける道があるのかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>