NO.6808036
毎晩の夜泣きは生活音?
-
0 名前:寝るのが恐怖:2017/01/27 09:19
-
お隣の3〜4才位の女の子。
毎晩、3時〜5時位に金切り声をあげて泣き続けます。
もう1年くらい殆ど毎晩。
マンションだけれど、さすがに寝静まった時間なので、どうしても聞こえます。
真夜中のギャン泣きは生活音の範疇ですか?
子どもだから仕方がない?
我慢するしかないでしょうか。
睡眠が途切れ途切れになって、仕事中辛いです。
-
1 名前:寝るのが恐怖:2017/01/28 08:23
-
お隣の3〜4才位の女の子。
毎晩、3時〜5時位に金切り声をあげて泣き続けます。
もう1年くらい殆ど毎晩。
マンションだけれど、さすがに寝静まった時間なので、どうしても聞こえます。
真夜中のギャン泣きは生活音の範疇ですか?
子どもだから仕方がない?
我慢するしかないでしょうか。
睡眠が途切れ途切れになって、仕事中辛いです。
-
2 名前:つらいね:2017/01/28 08:34
-
>>1
夜泣き、親も辛い思いしているかと思うから、なかなか言い難いよね。
もう1年も我慢しているのだし、仕事に支障がでてきているのだから、お隣には何か対策をお願いしてもよいのでは?
防音の壁にリフォームするとか、寝室の位置を変えてもらうとか。
-
3 名前:でも、:2017/01/28 08:36
-
>>1
苦情言ったところで、泣き止ませる方法って、あるのかな?
つらいけど、どうしようもないような。
どうしたらいいだろうね…。
-
4 名前:自衛:2017/01/28 08:36
-
>>1
耳栓して寝たらどうかな?
-
5 名前:難しいね:2017/01/28 08:37
-
>>1
きっと親も悩んでるだろうしね。
もう3〜4歳ならもうあとしばらくだろうかな。
私ならと考えると、自分が一番聞こえない部屋で寝るとか耳栓するとかするかな。
夜泣き以外に不満がないなら言えないわ。
-
6 名前:フ?テセノ:2017/01/28 08:39
-
>>1
ノツオ、、ネ、マー网ヲ、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ。「、ス、ヲ、、、ヲセノセタ、ォ、鯊ユ、皃ニ、筝?タ、テ、ニ、箚隍キ、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
シェタケ、?ネ、ォ。「ニャ、ヒ・ノ。シ・爨ホ、隍ヲ、ハ、筅ホ、?テ、ニチ軏サ、キ・罕テ・ネ・「・ヲ・ネ、ケ、?ー・テ・コ、筅「、?ホ、ヌ。「サ釥キ、ニ、゚、ニ、マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
-
7 名前:しめ切って?:2017/01/28 08:40
-
>>1
マンションで、窓しめ切った状態でも声が聞こえるという事?
壁が薄いのかしら?
でも、うちもそうだったし、お互い様と思って我慢します。ずっと夜泣きはしないの主さんも経験でご存知ですよね?
最強の耳栓でもして寝たらどうでしょうか?
-
8 名前:聞こえない:2017/01/28 08:44
-
>>7
うちもマンションだけど、隣の家の中の音なんて全く聞こえない。
お隣がベランダに出て話していたら聞こえるけどね。
-
9 名前:ごめんなさい。:2017/01/28 09:16
-
>>1
うちの子がそうでした。生まれてから5才くらいまで、原因不明の夜泣きが毎晩でした。壊れた目覚まし時計のように、何をしても20,30分泣き止まないんです。これが一晩に2,3回。私も主人も毎日寝不足で、いつでも頭がぼーっとしているような状態でした。
うちは一戸建てで、たまたま隣接しているのが空き家と耳の遠いお年寄りだったのですが、そうでなければどうしたら良かっただろう。周りから隔離された家って、そんなにないですよね。
出て行けと言われても仕方ないけど、でも、そう簡単に出ていけないのが現実でした。カーテンを分厚いものに変え、箪笥や段ボールを隣家との間に置き、思いつくことはしたんですけど、やっぱり聞こえていたと思います。
文句を言ってもいいと思います。でも、申し訳ありませんと頭を下げて菓子折りを持ってきても、泣き止ませることはできないと思います。ごめんなさい。
-
10 名前:つらいね:2017/01/28 09:23
-
>>1
相手に一応現状を伝えて、理解していますがと気持ちも示した上で、寝る場所の変更とかお願いして見たらどうかな?
窓際だったり、主さんちの間の壁際だったりするなら、窓や壁から離れたところで寝てもらうように。
こちらも離れて寝るようにしますが、そちらの対処がないと大差ないのでと、仕方ないから下手に出てお願いする。
-
11 名前:イヤーマフ:2017/01/28 10:18
-
>>1
睡眠が満足に取れないのは辛いですよね。
子供だから仕方ない、のではなく
親に言ったところで泣きやませようがないんじゃないかなぁ
と思います。
言ったところでどうにもならないなら、
相手に言うことは主さんも嫌な思いをするだけで
プラスは何もないんじゃないでしょうか。
自衛策としては耳栓、イヤーマフ(防音用)はどうでしょう。
私は夫のいびきが酷いことになって、
なんとか眠れる方法は、と探し、イヤーマフは
買わなかったけど耳栓は試して効果ありましたよ。
その時まで知らなかったけど、
耳栓も正しい装着方法というのがあって
ただ差し込むのと、説明書通りに装着した時では
効果が格段に違いました。
耳栓は割と購入できる場所が多くて、
値段も色々だから、一度試されてはいかがでしょうか。
早くぐっすり眠れるようみなるといいね。
-
12 名前:相手も:2017/01/28 11:32
-
>>1
聞こえていると思っていない場合が多いですよ。
お隣の夜泣きがひどくて言いました。
あと、夜中の授乳?おむつ替え?でいちいち走るんです。男性の足音もするのでご主人もやっているのでしょう。ミルク作るのか知らないけど走るのやめてほしい。
管理会社を通して言ったら、寝室を変えてくれました。
走るのも、はじめての子で焦ってしまってすみませんと。まさか聞こえていると思ってなかった。
ただ一度だけ、聞こえてよかったと思うことがあったよ。大声出して、バタバタして、なぜか玄関が乱暴に開く音がした。ちょうどトイレに起きてた夫がどうしたんですか?って玄関開けて声かけたら真っ青な顔ですごい熱で息が荒いって。どうしようどうしよう。
落ち着いて下さいと救急病院を教えたら車ですぐ連れて行った。翌日お昼ごろご夫婦でやってきて、熱が下がりましたありがとうございましたって。
子どもが高熱出しても平気で仕事行く父親もいるのに、若い夫婦が偉いなあって思った。
-
13 名前:ほろり:2017/01/28 12:58
-
>>12
なんか心温まる良い話だった。ほろりと来たよ。ありがとう。
駄目だ、最近私、悪口ばかり聞いているから、優しい話に飢えているのかも・・・。
-
14 名前: :2017/02/01 07:05
-
>>1
>お隣の3〜4才位の女の子。
>毎晩、3時〜5時位に金切り声をあげて泣き続けます。
>もう1年くらい殆ど毎晩。
>
>マンションだけれど、さすがに寝静まった時間なので、どうしても聞こえます。
>
>真夜中のギャン泣きは生活音の範疇ですか?
>子どもだから仕方がない?
>我慢するしかないでしょうか。
>睡眠が途切れ途切れになって、仕事中辛いです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>