育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6808075

災害時のおにぎり

0 名前:塩コショー:2018/07/05 21:15
雨が酷いです。
おにぎり沢山作ろうと思うんですが、こんな時のおにぎりって
塩をまぶした方がいいですか?
何も無ければおにぎりのまま
冷凍出来るなぁとか考えてるいます。
海苔とかふりかけがらあれば
塩しなくてもいいですか?

それとも、
混ぜ込みふりかけとかで 思いっきり味付ける方がいいでしょうか?
1 名前:塩コショー:2018/07/06 23:11
雨が酷いです。
おにぎり沢山作ろうと思うんですが、こんな時のおにぎりって
塩をまぶした方がいいですか?
何も無ければおにぎりのまま
冷凍出来るなぁとか考えてるいます。
海苔とかふりかけがらあれば
塩しなくてもいいですか?

それとも、
混ぜ込みふりかけとかで 思いっきり味付ける方がいいでしょうか?
2 名前:塩なし:2018/07/07 00:10
>>1
後で使える方優先できるようになら、
ふりかけあとがけは?(食べる前がけ)

なんか怖いよね。
うちはわりに安全だけど、停電とか?
3 名前:どこで食べるの?:2018/07/07 00:12
>>1
避難所に持って行くなら何らかの味付けをする。
梅干しを真ん中に入れるか、細かく刻んでまぶしたら腐食止めになると思う。

自宅にいるならおにぎりは食べられる分だけにする。
非常用のご飯は1食分づつラップして冷蔵庫か冷凍庫へ、食べる時にレンチンするかチャーハンなどにする。

私はご飯を冷凍するならおにぎりにはしません。
冷凍したご飯は自然解凍で食べようと思わないから。
冷凍後自然解凍で食べるなら食パンや菓子パンがいいと思う。
4 名前:おにぎりって:2018/07/07 00:32
>>1
>雨が酷いです。
>おにぎり沢山作ろうと思うんですが、こんな時のおにぎりって
>塩をまぶした方がいいですか?
>何も無ければおにぎりのまま
>冷凍出来るなぁとか考えてるいます。
>海苔とかふりかけがらあれば
>塩しなくてもいいですか?
>
>それとも、
>混ぜ込みふりかけとかで 思いっきり味付ける方がいいでしょうか?


おにぎりって基本塩するものだと思ってた。
塩をまぶさない理由はなんだ?
塩しない米のかたまりなら
ただの冷凍ごはんだよね。

保存するなら塩った方がいいのでは?
もちろん
混ぜ込み関係からの冷凍ならそれでいいんだろうけど。
5 名前:なぜおにぎり:2018/07/07 00:33
>>1
>雨が酷いです。
>おにぎり沢山作ろうと思うんですが、こんな時のおにぎりって
>塩をまぶした方がいいですか?
>何も無ければおにぎりのまま
>冷凍出来るなぁとか考えてるいます。
>海苔とかふりかけがらあれば
>塩しなくてもいいですか?
>
>それとも、
>混ぜ込みふりかけとかで 思いっきり味付ける方がいいでしょうか?


おにぎりをたくさん作る理由は
雨災害で停電するとか数日間家から出られないとか
避難することを考えてのことでしょうか。
近所の方や避難所への差し入れも考慮してのことでしょうか?

深夜におにぎりをたくさん作るのはなぜ?
6 名前:携帯鳴りっぱなし:2018/07/07 01:45
>>5
>深夜におにぎりをたくさん作るのはなぜ?

そんなに不思議な行動なのかな?

ここは関東の人が多いみたいだけど、そちら方面ではどんな報道がされているんだろう?
台風が東京を通過するっていうと、番組がそのこと一色になるけど、この大雨は全国ニュースにはなってないのかな?

こちら中国地方ですが、日中自治体からの避難情報が鳴りっぱなし、日付を超えたころからは、あちこちで決壊したとの情報が鳴りっぱなしです。

寝られなくて会社の同僚たちとラインで気を紛らわせてますが、避難所まで車は無理っぽいけど小さい子がいるから徒歩も無理だし2階に避難してるとか言ってます。
うちの近くの一級河川は、上流で決壊したとさっき鳴ってた。
河川決壊は免れても、もう用水や側溝が限界であふれ始めてます。
川が決壊したら、うちはハザードマップだと1m以上浸かるみたい。

数時間で引くとは思えない。
たぶん数日分の食糧がいるだろう。
今さら買い物に行けない。
この時間じゃパンとかもう無いだろう。
電気停まるかもしれないから、せめてお握り作っといた方がいいかな、冷蔵庫もアウトかな、と私も考えてたんだけど。

お握りの用意を考えるのがおかしいの?
深夜なのがおかしいの?明日の朝だったらおかしくない?でも、朝には1階に降りられないかもしれないし。

こんな経験ないからわからないんだけど、洪水になっても電気は使えるものなの?
2階にお米や水と炊飯器持ってあがっておいたら大丈夫なんですか?
7 名前:気をつけてね。:2018/07/07 01:51
>>6
私も広島のちょいいなか。

さっに隣の街の川が決壊した。
うちは平らなところだし、逃げる予定は無いけど
ずっと降り続いてるもんね。

外に出るのは危ないしね。早くやめ!
8 名前:6:2018/07/07 01:59
>>7
岡山です。

23時ごろだったっけ?福山あたりで決壊と来てたと思うけれど、広島は大丈夫ですか?

今、倉敷の実家の近くで「氾濫危険水位」になったと携帯が鳴りました。

本当にこわい。
日曜まで降る予報ですよね。
今夜は持ちこたえても、あと2日も降られたら無理ですよ。。。(泣)
9 名前:7:2018/07/07 02:15
>>8
県内は土砂崩れも数箇所あるみたいだし
死者もでてる。
道路も混むし、電車は間引きや運転中止区間もあった。

祖母はショートステイ先に割り込み避難。
一昨年、祖母の家の庭先が崩れてるから、避難できて少し安心。
叔母が残っているのが心配だけど、
叔母だけなら2階にいられるし。

雨が弱まったり強まったりしてる
10 名前:6:2018/07/07 02:51
>>9
ただ今小雨状態。
さっきうちから数キロ上流で氾濫危険水位になりました。
うちは川のすぐ近くだから、決壊したらあっと言う間に1階は水没だと思う。
とりあえず水と貴重品は2階に上げた。
ご飯がもうすぐ炊きあがるけど、お握りする心の余裕がもうないです(笑)

ふと気になって潮位をググったら、明け方に満潮???
すっごくやばくないですか???
どんどん下流も水位が上がってきてる今満潮が迫ってるなんて!

こわいよー
こわいよー


土砂もこわいですね。
これだけ降ったら、やんでからもしばらくは緩んでますよね、いつまで用心したらいいのか。。。

うちの母も80を超えてて、最近歩くのも辛くなってきたと言ってる。兄家族と同居してるから大丈夫だろうけど、血圧や心臓が良くないから、不安でどうにかなって無いかが心配です。


東京の大学にいっているうちの息子に、怖くて夜電話したけど出なくて、折り電もないんですよ!
どんだけ薄情な子なんだ?育て方間違ったか?と残念で仕方が無い。
ん?実家に大丈夫かとも言ってこないなんて、本当にたいした報道がされてないってことなんですかね?

あ、チャット状態にしちゃってますね、叱られてしまう。
これ以上被害が大きくなりませんよう祈りつつ、おやすみなさい。。。
11 名前:おにぎりは:2018/07/07 06:03
>>6
どこが大丈夫かなんて誰にもわからないけど、
二階に避難してるなら、
二階に飲料、食料、携帯および充電器、
あればカセットコンロと鍋、炊飯器、
多少の食器やウェットティッシュなど
数日引きこもれる分を身の回りに運び込んでおいたほうがいいと思う。
そしておにぎりだけど、すぐ食べないなら
やめたほうがいいと思う。
災害時、もし悪くなったものを食べて具合が悪くなっても
すぐに病院で見てもらえないかもしれない。
口にするものの衛生管理は平常時より慎重に
したほうがいいと思います。
こちらも西日本で大雨が続いています。
無事に過ごせますように!
12 名前:雨の後:2018/07/07 08:42
>>1
まあ酷いもんだったよ。知人は軽自動車が流されてもう廃車するしかないとか。
おにぎりだけど、梅干しを入れて腐敗を遅らせる方法を取ります。結構もつんだ。
13 名前:7:2018/07/07 09:32
>>10
おはようございます。

霧雨です。

側溝があふれてたのは引いてました。

海抜が少し高いので
満潮は大丈夫だけど
実家は同じ広島の海抜0地帯なので
夜避難勧告があったそうです。

けさ無事がわかりました

無事かなー?
おにぎり食べられましたか?
14 名前:これまた:2018/07/07 11:03
>>10
夜中によくしゃべる人だな〜
15 名前:意味を教えて:2018/07/07 11:08
>>14
>夜中によくしゃべる人だな〜

非難してんの?
16 名前:塩コショー:2018/07/07 15:23
>>1
非常時のおにぎりって、
常識。ってわけじゃないけど
台風がくるとかの前は
誰でもやってるのかと
おもってたけど
ちがあちの?
結局、丸めただけ、梅入り
塩と3種類作りました。
避難しなくて良かったよ。
朝に、梅のおにぎり食べてあとは
冷凍しました。
17 名前:そうなんだ:2018/07/07 15:27
>>16
無事に一晩過ごせて良かったね。

台風の前は買い出しに行って、いつもより多めに食材は買ってくるけど、おにぎりは作った事なかった。
それは停電に備えてってことなんだよね?

うちの実家でもわざわざおにぎりなんて作ってなかったけど、まあ準備しておくに越したことはないね。
18 名前:懐かしや:2018/07/07 15:31
>>16
なんでおにぎり?って思った。でも確かに子どもの頃はそうだったかも。カレーとか炊いた気もする。

今はパンのほうが日持ちしていいかな。インスタントラーメンとガスコンロとか、クラッカーとかでもいい。缶詰やレトルト食品、冷凍もある。

つまり便利になったってことだなあ。
19 名前:ガスコンロ:2018/07/07 15:53
>>18
>なんでおにぎり?って思った。でも確かに子どもの頃はそうだったかも。カレーとか炊いた気もする。
>
>今はパンのほうが日持ちしていいかな。インスタントラーメンとガスコンロとか、クラッカーとかでもいい。缶詰やレトルト食品、冷凍もある。
>
>つまり便利になったってことだなあ。

私もガスコンロと袋ラーメン(わりとおなか膨れるでしょ)が一番だとおもって
ガスボンベと袋ラーメンは大量に買ってある
後、水さえあればなんとかなるとおもう
カップ麺は量が少ないよね
クラッカーもいいね
20 名前:なんで?:2018/07/07 16:58
>>6
昨日は朝からテレビはオウム一色。
夕方ちらっと京都の増水した川の様子を見に行く外国人がいて
警察が注意をしている、と言うニュースは見た。
このスレ文じゃ主がどこ住みなのかも
どの程度の緊急性があるのかもわかんないじゃん。
なのになんなんだろう?この人のこの攻撃的な態度。
主なの?
浸水するか停電するかなんて住んでる場所がちょっと違うだけで
環境も雨量も全然違ってくるでしょうが。
私も災害時におにぎり作ろうなんて考えないよ。
災害に備えて常に備蓄してるもの。
どんなおにぎりがいいでしょうか?と言う質問に対して
その理由、目的を聞かれただけでいきりたちすぎ。


>>深夜におにぎりをたくさん作るのはなぜ?
>
>そんなに不思議な行動なのかな?
>
>ここは関東の人が多いみたいだけど、そちら方面ではどんな報道がされているんだろう?
>台風が東京を通過するっていうと、番組がそのこと一色になるけど、この大雨は全国ニュースにはなってないのかな?
>
>こちら中国地方ですが、日中自治体からの避難情報が鳴りっぱなし、日付を超えたころからは、あちこちで決壊したとの情報が鳴りっぱなしです。
>
>寝られなくて会社の同僚たちとラインで気を紛らわせてますが、避難所まで車は無理っぽいけど小さい子がいるから徒歩も無理だし2階に避難してるとか言ってます。
>うちの近くの一級河川は、上流で決壊したとさっき鳴ってた。
>河川決壊は免れても、もう用水や側溝が限界であふれ始めてます。
>川が決壊したら、うちはハザードマップだと1m以上浸かるみたい。
>
>数時間で引くとは思えない。
>たぶん数日分の食糧がいるだろう。
>今さら買い物に行けない。
>この時間じゃパンとかもう無いだろう。
>電気停まるかもしれないから、せめてお握り作っといた方がいいかな、冷蔵庫もアウトかな、と私も考えてたんだけど。
>
>お握りの用意を考えるのがおかしいの?
>深夜なのがおかしいの?明日の朝だったらおかしくない?でも、朝には1階に降りられないかもしれないし。
>
>こんな経験ないからわからないんだけど、洪水になっても電気は使えるものなの?
>2階にお米や水と炊飯器持ってあがっておいたら大丈夫なんですか?
21 名前:そっか〜:2018/07/07 19:10
>>16
非常時におにぎりは考えたことがなかったです。

ニュースで非常時が来そうな時はパンとか電気がなくても食べられるものを買っておく。
あとは非常用に卓上コンロとお水があるし、カップラーメンや袋ラーメンがあるし、そういうのでしのぐ。

レス読んで思ったけど、暑さも昔と違うから作り置きだとあたる心配もあるね。

あと、自然解凍で食べられる冷食も非常時には役立ちそうだと思いました。
22 名前:主だから:2018/07/07 22:24
>>20
>昨日は朝からテレビはオウム一色。
>夕方ちらっと京都の増水した川の様子を見に行く外国人がいて
>警察が注意をしている、と言うニュースは見た。
>このスレ文じゃ主がどこ住みなのかも
>どの程度の緊急性があるのかもわかんないじゃん。
>なのになんなんだろう?この人のこの攻撃的な態度。
>主なの?
>浸水するか停電するかなんて住んでる場所がちょっと違うだけで
>環境も雨量も全然違ってくるでしょうが。
>私も災害時におにぎり作ろうなんて考えないよ。
>災害に備えて常に備蓄してるもの。
>どんなおにぎりがいいでしょうか?と言う質問に対して
>その理由、目的を聞かれただけでいきりたちすぎ。
>
>
>
>
>>>深夜におにぎりをたくさん作るのはなぜ?
>>
>>そんなに不思議な行動なのかな?
>>
>>ここは関東の人が多いみたいだけど、そちら方面ではどんな報道がされているんだろう?
>>台風が東京を通過するっていうと、番組がそのこと一色になるけど、この大雨は全国ニュースにはなってないのかな?
>>
>>こちら中国地方ですが、日中自治体からの避難情報が鳴りっぱなし、日付を超えたころからは、あちこちで決壊したとの情報が鳴りっぱなしです。
>>
>>寝られなくて会社の同僚たちとラインで気を紛らわせてますが、避難所まで車は無理っぽいけど小さい子がいるから徒歩も無理だし2階に避難してるとか言ってます。
>>うちの近くの一級河川は、上流で決壊したとさっき鳴ってた。
>>河川決壊は免れても、もう用水や側溝が限界であふれ始めてます。
>>川が決壊したら、うちはハザードマップだと1m以上浸かるみたい。
>>
>>数時間で引くとは思えない。
>>たぶん数日分の食糧がいるだろう。
>>今さら買い物に行けない。
>>この時間じゃパンとかもう無いだろう。
>>電気停まるかもしれないから、せめてお握り作っといた方がいいかな、冷蔵庫もアウトかな、と私も考えてたんだけど。
>>
>>お握りの用意を考えるのがおかしいの?
>>深夜なのがおかしいの?明日の朝だったらおかしくない?でも、朝には1階に降りられないかもしれないし。
>>
>>こんな経験ないからわからないんだけど、洪水になっても電気は使えるものなの?
>>2階にお米や水と炊飯器持ってあがっておいたら大丈夫なんですか?
23 名前:匿名さん:2018/07/07 23:20
>>1
>雨が酷いです。
>おにぎり沢山作ろうと思うんですが、こんな時のおにぎりって
>塩をまぶした方がいいですか?
>何も無ければおにぎりのまま
>冷凍出来るなぁとか考えてるいます。
>海苔とかふりかけがらあれば
>塩しなくてもいいですか?
>
>それとも、
>混ぜ込みふりかけとかで 思いっきり味付ける方がいいでしょうか?
24 名前:ないです:2018/07/08 07:24
>>1
大雨や災害の前におにぎりを作っておくことはないです。
カップ麺やパンを買うくらいかな。
25 名前:売り切れ:2018/07/08 11:07
>>1
このスレを読んでふらっとパンを買いに行ったんだけど、綺麗に売り切れてたよ。なるほど、そういうことなんだね。代わりにカセットコンロのガスを買ってきた。ラーメンやパスタはいつでもあるし、ホットケーキを焼いてもいい。

クラッカー買うとすぐに食べちゃうんだけど、ストックもしとかないとな、と思った。
26 名前:子供の頃、母が用意してたわ:2018/07/08 11:32
>>1
台風の時などにね。
具沢山の味噌汁とおにぎり(梅干しの とおかかのもの)を二食分位、用意してたのを思い出した。

私も、取り敢えずご飯を炊くかな。
おにぎりは、電気がつかなくて部屋が暗くても、食べられるもんね。

他に、私は、さとうのご飯とか、お粥やカレーのレトルトを備蓄してる。
スープや味噌汁のフリーズドライのもの、カップヌードルとかもね。

電気がダメでも、ガスボンベのコンロで湯煎で温められるし、美味しいから。
温かい食事ができると、人って安心するからね。

パンは思い付かなかったな〜。
でも、日保ちするから良いかもね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)