育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6808325

独身女性が多すぎる

0 名前:なぞ:2017/10/07 12:10
私の周りでざっと見たただけでも独身さんが多いです。
幼馴染1人
大学時代の友人、先輩7人
子供の習い事の先生3人
その他仕事関係者3人

内、実家暮らし7人

やはり今は割合的にも多いのでしょうか?
年齢も皆、40後半から50後半です。
まだこれから結婚する可能性もあるかもしれませんが、
身近で考えただけもこれだけの人数がいます。
結婚よりも優先するものがあるということなんでしょうか。
みなさん、魅力はある方ばかりだと思うので何だか残念に思います。
それとも結婚できない理由、問題を抱えていたりするのかな。
1 名前:なぞ:2017/10/08 10:50
私の周りでざっと見たただけでも独身さんが多いです。
幼馴染1人
大学時代の友人、先輩7人
子供の習い事の先生3人
その他仕事関係者3人

内、実家暮らし7人

やはり今は割合的にも多いのでしょうか?
年齢も皆、40後半から50後半です。
まだこれから結婚する可能性もあるかもしれませんが、
身近で考えただけもこれだけの人数がいます。
結婚よりも優先するものがあるということなんでしょうか。
みなさん、魅力はある方ばかりだと思うので何だか残念に思います。
それとも結婚できない理由、問題を抱えていたりするのかな。
2 名前:そういえばそう:2017/10/08 11:03
>>1
そういう年代の者ですけど、あの時代って28歳までがセーフで30歳過ぎたら仕事してようがしてまいが「結婚しない人」のレッテル貼られて色眼鏡で見られてませんでしたっけ?

あとは親が離さない人。
親も娘も、住まいも買い物も海外旅行もずっとお供させて、結局介護に滑り込んだ人たち。
男性の影がちらつくと速攻で切ってしまう親もいました。
考えてみると親のエゴと娘の甘えの結果だよね。
3 名前:ああ:2017/10/08 11:23
>>1
アラフォー独身友人は、
今更相手の男性レベルを下げられないと言ってたよ。
いつまでも白馬の金持ち王子様が現れるのを待ってるみたい。
逆だよね。
プライドが高すぎたのが仇になったんだろうな。
4 名前:愛人:2017/10/08 11:37
>>1
私と同じ年(44歳)のいとこも独身。
美人で有名で、私の高校まで伝わってきた。苗字が変わってて私と同じだから「もしかして親戚?!」と男子に聞かれるのが嫌だったわ。
私が20歳過ぎた頃法事で父親同士が話してたんだけど、私の父が「娘は早く結婚して欲しい」と言ってるのに対して、「絶対手放したくない」と言ってた。
その後30歳過ぎた頃は「誰か良い人いたら紹介してあげてー」になり、未だに結婚してない。

私の想像は、美人過ぎて社長とかの愛人ばかりしてた。
そして婚期を逃したんじゃないか?と思ってる。
5 名前:なぞ:2017/10/08 11:39
>>1
あー確かに、親が話せない人も何人かいますね。
母親が娘に対して一生懸命すぎちゃう感じ。
あれももうこの歳になって見ていると、どうなのなかあってちょっと痛い感じもします。

あとは理想を落とせないかもしれませんね。
ここまで一人だから、せっかく結婚するなら、、と逆に妥協ができない人多いかもしれません。
妥協して結婚した友人も過去にはいましたけど。

いずれにしても、一人じゃ寂しいですよね。
でもそうも思わないのかな。特に実家ぐらしなんかしてると。
6 名前:メリット:2017/10/08 12:09
>>1
女にとって結婚は何のメリットもないもの。

子供を正式に産んで戸籍を作るためだけ。

それすらメリットとも思えない。

結婚はデキる女にとっては足枷でしかないよ。
7 名前:恋ダンス:2017/10/08 12:16
>>1
私の友達(アラフィフ)では二人いる。

結婚しない理由は仕事。
仕事っていうか、仕事が面白くてバリバリやってるうちに結婚したいと思わなくなり、男の中で働いてるから(ひとりは総合商社、もう一人は総研)職場同僚=友達みたいな感覚になり、仕事帰りに食事に行ったり飲みに行ったり(ツーショットではなく数人で)するから体の関係以外の男要素はそれなりに満たされてるから彼氏もほしいとは思わなくなるし、体の関係も特に欲しいとは思わず、出かけるのはひとりが気楽だし、女友達は多いし、とやってるうちにこの歳になった、て感じらしい。

ふと寂しくなった時に犬なり猫なり飼えばそれも解消するようでどっちも複数のペットを飼ってる。

逃げ恥のゆりちゃんみたいなイメージかな。処女ではないけど。

商社に勤めてる方は若い頃は彼氏もいたんだけど、なんか付き合う彼氏はみな彼女より年収も低いのにプロポーズしてきて結婚したら仕事辞めてパートでもしてくれと言うそうで、それが3人くらい続いたらもう彼氏は面倒だと思ったとかずっと前に言ってたの思い出した。
8 名前:子どもの人生:2017/10/08 12:22
>>6
男にもメリットないってよ。


子どもは子どもの人生、なんて言ってるからじゃない?

子どもの数だけ金と時間と情熱が必要で、巣立ったら親は用無しなんてさ。昔は子ども産んで育てたら、子供も孫も家族だったのに、巣立ったら他人になるなら、産んで育てても産まずに育てなかった人と同じだもの。
9 名前::2017/10/08 12:26
>>1
そういう縁がなかっただけだと思う。

私の場合も歳も(当時27)あったし
仕事の先も見えなくなったからって感じで。

後あときいたら旦那にはお見通しだったらしいw
10 名前:いまどきは:2017/10/08 12:44
>>1
私の周りも普通に多いよ〜
無理に結婚する理由も状況も周囲の抑圧もない時代になったからねー
独りで生きていく人は男女ともこの先もっと増えていくはず、だよ。
無理してまで結婚する意味も魅力も必要性も感じられないんだから仕方ないや。
とにかく娘には一生正社員で続けられる職に就くよう、自立を勧めるわ。
そのために学歴だけは親があげられる唯一の財産だと思ってる。
11 名前:許される:2017/10/08 12:53
>>1
いとこが二人結婚してない。一人はいかにももてないお兄ちゃん、収入も低い。優しいんだけどね。一人はキャリアウーマン。明るくて楽しいお姉ちゃん。二人ともそれなりに生きているようです。親は心配だろうけど、こればっかりは縁なので仕方ないね。

今は結婚しなくても許される感じだから、必死で探したりしないんだろうね。昔は結婚しないと犯罪者みたいに言われたからなあ。それはそれで、一つのきっかけになったんだろうな。

うちの子には結婚してほしい。
12 名前:子は社会人:2017/10/08 13:01
>>8
子どもを自立させたら、もうそれでよいと思ってる親だけど。
子どものいる人生をわざわざ選んだのは自分の人生をより彩り多く豊かにしたかったから、なんだけど。
それに単純に自分の子どもに会いたかった。種の保存かも。
子育ての歳月と経験は自分の人生にはプラスでしかなかった。
子が自立した今、あとは残りの人生、自分の好きなことをして余生過ごしたいわ。
13 名前:時代:2017/10/08 13:12
>>1
子孫を残そうとか、そういう本能が弱くなっているんだと思う。

昔は結婚しないでいる女性は、その人自身に問題がありそうな人だけだったけれど。
今は容姿も頭脳も性格もいい人が独身のままだったりするし、コンプレックスも持たなくていいよね。
14 名前:増えてる:2017/10/08 13:41
>>1
今、未来の年表っいう本を読んでるんだけど、その中で生涯未婚の人が増えてるってことも出てくるよ。
50歳の時点で一度も結婚したことがない人は、1970年は男性1.7%女性3.3%だったのが、2015年は男性24.2%(4人に1人)女性14.9%(7人に1人)なんだって。
2035年には男性で3人に1人、女性で5人に1人になるらしい。

結婚は当然するものという考えがなくなってきてるし、それでも結婚したいと思えるような男性と出会えず、自分の仕事はバリバリやって稼いでて、気づいたら出産の適齢期も過ぎてたら、もう結婚する必要はないよね。
15 名前:ローマ帝国の滅亡:2017/10/08 13:44
>>13
生きていくのに、身内で固まる必要がなくなったんだよね。

弱い者でも権利が守られるからだし、ほとんどの事をお金で解決できるようになったからだし。


社会って成長してそうやって腐っていくものみたいだよ。
16 名前:結婚せずとも生きていける時代だから。:2017/10/08 13:45
>>1
>私の周りでざっと見たただけでも独身さんが多いです。
>幼馴染1人
>大学時代の友人、先輩7人
>子供の習い事の先生3人
>その他仕事関係者3人
>
>内、実家暮らし7人
>
>やはり今は割合的にも多いのでしょうか?
>年齢も皆、40後半から50後半です。
>まだこれから結婚する可能性もあるかもしれませんが、
>身近で考えただけもこれだけの人数がいます。
>結婚よりも優先するものがあるということなんでしょうか。
>みなさん、魅力はある方ばかりだと思うので何だか残念に思います。
>それとも結婚できない理由、問題を抱えていたりするのかな。

私の周りでも独身男性も独身女性も居ますよ。一人は旦那の直ぐ下三才違いの弟。55歳でエネルギー会社最大手の研究室勤務の研究員。もう一人は私の6才下の従妹。彼女の場合は過去に結婚間近までのお付き合いだった男性がいたんだけどお相手は結婚後も共働き希望で彼女は専業主婦希望だったので破局。

でも、今って男性でもお店いけば何でも食べる物買えるし独身でも困らないよね。下手に結婚するより自由も謳歌出来て楽しいんだろうね。
17 名前:職場の女性:2017/10/08 17:39
>>1
職場の社員さん、女性4名中3名が独身。

40歳リーダー格の人は、彼氏はいるのだけど、お互い結婚は望んでおらず、趣味で意気投合していると言っていました。
30代の頃は彼女も結婚を考えたらしいのだけど、もう今のままでよくなったと。

もう一人、40代前半と思われる人も趣味が高じてあまり異性には興味が無さそうです。

30代後半の人は、合コンには興味があると言っていたので、チャンスがあれば良いのでしょうが、自らは積極的になれないみたい。

みなさん良い人だし、できればおばちゃん(私50歳)がお世話してあげたいくらいなのだけど、もう、そんじょそこらの男性では物足りなさもあるだろうなという雰囲気。
18 名前:これ:2017/10/08 18:01
>>17
>みなさん良い人だし、できればおばちゃん(私50歳)がお世話してあげたいくらいなのだけど、もう、そんじょそこらの男性では物足りなさもあるだろうなという雰囲気。


そう、そんじょそこらの・・では満足しない。
男女ともに、年齢が上がるごとに、顕著。
本人の見た目もスキルも、高いし。
でも、フリーの男性が、少なくなっていて、
既婚や彼女持ちとも、遊びに行っているのは
ちょっと理解できないけどね。
19 名前:毒親:2017/10/08 18:01
>>1
40才過ぎても母親と暮らして
どこに行くにも一緒
ご飯も弁当もまだ親に作らせてる
人もいる。
信じられない。
20 名前:大きなお世話:2017/10/08 18:21
>>1
いろいろ理由あると思う。

どれだけしたいかどうかも。

もしあの時、旦那と結婚しなかったら、
婚活してでもしたいと思っただろうか。
21 名前:男の方がないと思う:2017/10/08 18:29
>>6
稼ぎも、余暇も吸い上げられて
親に会いに行けば
マザコン呼ばわり
普通の神経の男なら
母親と嫁の間で、ちゃんと調節しなきゃならん。
離婚すりゃ、親権は「ほぼ」母親。
満足に顔も見れないのに
養育費を払い続けさせられる
これが足かせで再婚もままならず。
離婚せずに一緒にいても
「介護は実子」だから、ね。
来世などというものがあるか否かはともかく
絶対男には生まれ変わりたくない
22 名前:あなたが:2017/10/08 18:37
>>21
>稼ぎも、余暇も吸い上げられて
>親に会いに行けば
>マザコン呼ばわり
>普通の神経の男なら
>母親と嫁の間で、ちゃんと調節しなきゃならん。
>離婚すりゃ、親権は「ほぼ」母親。
>満足に顔も見れないのに
>養育費を払い続けさせられる
>これが足かせで再婚もままならず。
>離婚せずに一緒にいても
>「介護は実子」だから、ね。
>来世などというものがあるか否かはともかく
>絶対男には生まれ変わりたくない

そういう奥様なのかしら?
23 名前:親が手放さない:2017/10/08 18:43
>>1
親も娘にいてほしいから。
昔は「いつまでも嫁に行かないのは
恥ずかしい」という考えがあって
なんとか嫁に出そうとしたけど
団塊Jrで、おかしな親世代のもとで
生まれ育って、このころから
いろんな価値観がずれだしてる家庭が多い。

旦那には相手にされない
息子は嫁に取られる。
娘だけが、せめてもの慰め。
娘も実家で必要とされてるとわかってるから
居づらくないし。
そういうのがなんとか結婚しても
親子依存は変わらないから
お産の里帰りから何年も戻らず
離婚も。
でも親は可愛い娘と孫を手に入れて
ほくほく。
共依存でお互い離れられないんだよ
24 名前:世話焼きババア:2017/10/08 18:59
>>1
働きに外に出てても、いい年になったら
「会わせたい人がいるから帰ってこい」なんていわれて
親やおばがうるさいから帰って結婚するのー
っておさまるとこにおさまってたんだろうけど

今じゃそういう価値観も薄れ、仕事の方が大事なら
と結婚しなくとも許される
うるさく世話やくおばさんもつけいる隙もない。
結婚は?なんて聞こうものなら絶縁されかねない。

今を生きるだけなら自由でいいけれど、少子化では未来はないよね。
教育無償化してまた借金返すの先延ばしにして
結局当の子供たちに降りかかってくることなのに。

横にそれてしまった。
25 名前:ふむ:2017/10/08 19:30
>>1
親が厳しかったりして異性慣れしていないのが原因の男女も多そう。
耳年増になって警戒心ばかり強くなったり理想が高くなったり。

若いうちからある程度恋愛に慣れていた方がいいと思う。
26 名前:日本以外にどうぞ:2017/10/08 19:49
>>21
>稼ぎも、余暇も吸い上げられて
>親に会いに行けば
>マザコン呼ばわり
>普通の神経の男なら
>母親と嫁の間で、ちゃんと調節しなきゃならん。
>離婚すりゃ、親権は「ほぼ」母親。
>満足に顔も見れないのに
>養育費を払い続けさせられる
>これが足かせで再婚もままならず。
>離婚せずに一緒にいても
>「介護は実子」だから、ね。
>来世などというものがあるか否かはともかく
>絶対男には生まれ変わりたくない


これは日本だけだから、イタリアの男とかに生まれれば自由でいいかもよ。

フランスも、事実婚で財布は別が当たり前だし、

スエーデンは 婚外にできた子の父権放棄が認められる。



日本は異常なんだって。家制度の名残だろうね。
こういうの変わっていかないと、結婚したい男は減る一方。


イスラム圏なら男でいるのも面白いかもよ?
27 名前:こんなに!:2017/10/08 20:01
>>1
>私の周りでざっと見たただけでも独身さんが多いです。
>幼馴染1人
>大学時代の友人、先輩7人
>子供の習い事の先生3人
>その他仕事関係者3人
>
>



こんなに居るの?
多いですね。
もしかして、東京都内(23区内)でしょうか?
ドイナカだと結婚早いですよね。
私もあなたとほぼ同年代だったけど、高校は学区内の隣街の高校で、その高校に、当時、汽動車と呼ばれる汽車で通学している子達(かなり訛りがひどい田舎の子)がいて、高卒で就職(当然進学なんかしない)もせず、即結婚していた。
他にも生まれてすぐに、嫁ぎ先が決まっている子も数名いた。
私の居住地も田舎ではあったけど、皆、進学か就職はしていた。まぁ、結婚早い子は早かったけどね。
28 名前:出戻り:2017/10/08 20:19
>>23
裕福な家なら 娘が孫連れて出戻って喜ぶのだろうけど、シングルの貧困、下流老人が話題になる時代に、出戻って子ども育てられるのかなー?
29 名前:どちらも:2017/10/08 21:45
>>1
女も男も結婚する事にあまり意味が無い時代だとは思う。
私の息子、かなり優秀。
モテるから心配なんだけど、バカでしょーもない女と結婚して、その後幸せになればいいんだけど離婚になったら元も子もないなと思う。
一生懸命死ぬほど勉強して、高収入得れる様になったら結婚して、幸せそうにしてる自分の父親をみて、父さんは何が楽しみなの?とよく聞いてくるんだって。
家族の為に働いて、子供の成長見れるのが幸せだと答えても、??みたいな顔らしい。

正直、私みたいな嫁ならマシなのよ。
大して頭よく無くても旦那の稼ぎを大切に使わせてもらってるし、無駄使いしないし。きちんと子供育ててるし。
だけど世の中金だけで近づいて来る女が多いし、忍耐力ないからすぐ離婚とかになれば養育費だけの為に働くみたいなもんだもん。もったいないな。

娘もいるんだけど、この子も女の子にはもったいない頭脳。
弁護士なりなって稼ぐ様になったら結婚しなくてもいいんだけど子供は欲しいだろうから、産むだけの女性が増えてるのもわかる。

そんな私は孫が見たいとかも思わない。
もう子育てに奮闘し過ぎて満足してる。
30 名前:ふーん:2017/10/08 21:57
>>1
私の周囲にはあまりいないです。
30代ならまだこれからかもしれないもんね。

ちょっと思うのは真面目で優秀な若い子のコミュ力のなさ。
特に男の子かな。
傷つくのが嫌で受け身。
スペック高ければ女性はある程度寄って来るだろうけど、それで関係を続けられるのか謎です。
31 名前:うちにもいます:2017/10/08 22:02
>>1
42才の私の妹も独身です。
今まで彼氏も何人かいたし、性格も悪くないし
見た目は美人な方だと思う。
本人はあまり結婚に興味ないみたいです。
周りに独身の友達が多いから、
独身で寂しいって事があまりないみたいね。
大手企業に勤めて給料もそこそこもらってるみたいだし
友達と旅行にもよく行ってるし
私なんかよりよっぽど生き生きと暮らしてるよ。
あれじゃ結婚しようと思わないだろうなと思う。
32 名前:戦後70年:2017/10/08 22:04
>>1
男の人は、結婚しても家を継げるわけでなし、子が生まれても離婚すれば親権取れず金だけ請求される、マザコン難癖つけられて親孝行もできず、親と同居すればいらないはずの家の建築費を背負わされ、同居してれば やる必要のなかった家事も子育ても半分分担しろと言われ、全くいい事がない。



男が結婚市場から逃げていくー


これも全て戦争に負けたせいなのだー



また戦争すればいいのに。
33 名前:まあ:2017/10/08 22:07
>>6
今は損得勘定ばっかだもんね。

でも結婚する時のエネルギーって損得抜きな気がするんだよね。出会う前なら損とか得とか色々言っててもさ、好きだ、一緒に居たいって気持ちだけで突っ走れちゃうと言うかさ。

そういうエネルギー自体が失われてるのかもしれない。
34 名前:ほう:2017/10/08 22:07
>>32
あなたのご主人の話ですか?
35 名前:なんだ?:2017/10/08 22:16
>>1
娘いるけれど、結婚しなくて良いよ。
なんでしないといけないの?
したかったら応援するけど。


>私の周りでざっと見たただけでも独身さんが多いです。
>幼馴染1人
>大学時代の友人、先輩7人
>子供の習い事の先生3人
>その他仕事関係者3人
>
>内、実家暮らし7人
>
>やはり今は割合的にも多いのでしょうか?
>年齢も皆、40後半から50後半です。
>まだこれから結婚する可能性もあるかもしれませんが、
>身近で考えただけもこれだけの人数がいます。
>結婚よりも優先するものがあるということなんでしょうか。
>みなさん、魅力はある方ばかりだと思うので何だか残念に思います。
>それとも結婚できない理由、問題を抱えていたりするのかな。
36 名前:いいの?:2017/10/08 22:31
>>35
親がしんだら一人になるよ。
病気の時も一人だよ。
いいのかそれで。
37 名前:せいふてぃねっと:2017/10/08 22:46
>>36
友人は、あくまでも友人。
セーフティーネットにはならないよね。
家族だから「仕方なく」でも、なんとかする。
友人では、入院時の保証人にも、なれないし。
兄弟の子供には、面倒かけられないし。
面倒を見てほしくて生んだわけではないし、
同居も仕送りも、まーったくあてにはしていないけれど、
最低限の後始末や責任は、負ってもらうわ。
38 名前:似てる:2017/10/08 23:18
>>29
うちとよく似てるかも。
私の息子も本当に勉強頑張って来た。
勉強だけじゃないなんて言う人いるけど、まず勉強でしょ。
夢語るなら、まず目の前の勉強頑張ってからにしろよと思って来たし、コミュ力語るなら、勉強出来てからにしろよと思って来た。

勉強出来ない子を育てて来た親には分からないと思うのよ。
どれだけ歯を食いしばって来たか。
机に座って勉強する事がどれだけ過酷か。
コミュ力なんて後からの努力でいくらでも付く。頭脳を磨ける時期に磨ききる事がどれだけ大変か。
そんな目の前のやるべき努力から目を背けた奴らが夢を語るなと息子を見て思う。

そんな息子がやっと思い通りの大学に入って、誰もが羨む職に就いた途端、周りの人間は手のひら返した様にゴマすりを始める。

私の評価まで上がる始末。

息子との縁談を望む声も多くて、大して男前でも無い息子なのに金と学歴だけで女が寄ってくる。

本当に、世の中学歴と地位と名誉だけなんだと思う。

不細工でもいい、女の子の気立てさえよければ結婚して幸せになってほしいけど、名誉欲だけを叶えたくて結婚する様な女となら生涯独身でいいんじゃないかとさえ思います。

億ションに住み、ベンツを数台持ち、適当な女を日替わりで選べる様な生活と天秤かけても結婚生活がそれほど価値あるとは思えない。

子供が欲しいなら、良い遺伝子持ってそうな寄って来た女に産ませればいい。

私にも娘がいるんだけど、この子だって結婚する意味あるのかな?と思う。
十分生きていける収入を得た場合、介護や旦那のお世話みたいな厄介しかない結婚生活なんて何の意味も無い。

私も女は自分の子さえ産めたら良いんだから、結婚はしなくて良いと思うの。

介護介護って、やたらと引っかかってる人いるけど、それは本当に子供がすべきだと思ってる。
結婚したからって、女がするべきみたいな風潮もおかしいし、女が稼げる時代になれば女ほど最強な生き物は居ないんだから結婚はしなくていいよ。
39 名前:確かに:2017/10/08 23:44
>>38
学力とコミュ力は両方社会に出たら大事だと思う。
でもコミュ力は普通に後からついてくるもの?
40 名前:そうね:2017/10/08 23:54
>>39
>学力とコミュ力は両方社会に出たら大事だと思う。
>でもコミュ力は普通に後からついてくるもの?

勉強ばっかしていたもやしっ子秀才男が女性に気の利いた事言えるか?
センスいいプレゼントできるか?
41 名前:似てるかも:2017/10/08 23:54
>>39
>学力とコミュ力は両方社会に出たら大事だと思う。
>でもコミュ力は普通に後からついてくるもの

だって、自分がそうじゃない?
コミュ力なんて社会に出てから勉強したって遅くないけど、勉学は学生時代しか出来ない。

それに、私はコミュ力語る人大嫌いなの。そういう人って学生時代に目の前にある勉学を頑張って来て無い子供が絶対いる。
そこから逃げたくせに他を追うなよと思う。

目の前の努力から逃げた奴は大きな夢を語り出すからね。
みっともないったら。

勉学を頑張って来た人は、まずは逃げて無い。誰だって嫌だよ、勉強なんて。好きでやってると勘違いするなと思う。

自閉症とかじゃない限りコミュ力は最適な環境で付くべき形で付く。
それは絶対に言える。
42 名前:んー、:2017/10/09 00:07
>>41
そうかな?
勉強が最優先だから友達付き合い(コミュ力育む期間)は合格してからって変だよ。
異性との関わりも同じ。
生まれたてのひよこみたいな秀才達がそこで壁にぶち当たるんだと思う。
43 名前:意味解らない:2017/10/09 00:14
>>6
>女にとって結婚は何のメリットもないもの。
>
>子供を正式に産んで戸籍を作るためだけ。
>
>それすらメリットとも思えない。
>
>結婚はデキる女にとっては足枷でしかないよ。
それは結婚して失敗した人が、後から付けた言い訳に過ぎないのでは?

デキル女で結婚もうまくやってる人はごまんといるよ。
大抵旦那さんが貴方と違ってまとも。
44 名前:少ない:2017/10/09 00:22
>>1
周りの友達(女)は皆結婚してるよ。

10代の頃から結婚願望(子供が欲しい)が強かった人が多いからかな。
かといって、夫に養ってほしいってタイプでもなく、一人で生きていける位稼げる職(医者、薬剤師、教師、大企業勤務)が多いけどね。

今も離婚はしてないし、幸せそう。

主さんの周りの方は、結婚願望が強くなかったのか、出会いがなかったのかもね。
たまに50代で結婚して幸せになってる人もいるから、これから出会いがあるといいですね。
45 名前:だから:2017/10/09 02:26
>>1
縁がなかったってことよ。

蘊蓄抜かさないように。
46 名前:ゲスだ:2017/10/09 07:55
>>1
>それとも結婚できない理由、問題を抱えていたりするのかな。

離婚した人達のこともそうやって勘ぐるのかな。
離婚も未婚も同じようにいろんな理由があるだけじゃないかな。

別れても1度はした方がいいと思うのは、結婚をするべきと思う人たちの理屈で、必ずしも正解ではない。
恋愛は1度はした方がいいと思うけど、数こなしたり、好きでもない人と付き合うべきじゃないのと同じで、安易な結婚もすりゃいいってもんでもないと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)