NO.6808429
英文科じゃない大学の電子辞書って?
-
0 名前:未知の世界:2017/06/25 03:53
-
英文科とか英語を専門に勉強するわけじゃない大学生のお子さんをお持ちの皆さん、どんな電子辞書使ってますか?
うちの子は、高校が普通の辞書を使わせる学校だったため持ってないんですが、大学の英語の授業は電子辞書OK。
しかし重たい、辞書の子いないわよ・・と言いながら書籍で頑張ってたんだけど結局二年になるとドイツ語とかの辞書も必要になる。
その時買う事になるなら、今でしょ?
てな展開になってます。
バイトしてないから、私がお金を出すことになります。
子どもと一緒にどんなのがあるのか?物色中。
一般的な電子辞書だと英語以外の辞書は別売りのデーターを買い直すみたいですよね。
最初からドイツ語が入ってるのも無くはないけど、一般的ではない?
ジャパネットたかたのXD−JTG6000、29980円の広告が手元にあるんだけど、この機械の数字が英単語の量と比例してるのかな?
カシオのHPにはこれは乗ってないんですよね。
タカタオリジナルだって。JTがそういう意味なんですよね。
でも、使いそうもないデーターも付加されてる気もします。
皆さんのお子さんどんなの使ってますか?
-
1 名前:未知の世界:2017/06/26 12:22
-
英文科とか英語を専門に勉強するわけじゃない大学生のお子さんをお持ちの皆さん、どんな電子辞書使ってますか?
うちの子は、高校が普通の辞書を使わせる学校だったため持ってないんですが、大学の英語の授業は電子辞書OK。
しかし重たい、辞書の子いないわよ・・と言いながら書籍で頑張ってたんだけど結局二年になるとドイツ語とかの辞書も必要になる。
その時買う事になるなら、今でしょ?
てな展開になってます。
バイトしてないから、私がお金を出すことになります。
子どもと一緒にどんなのがあるのか?物色中。
一般的な電子辞書だと英語以外の辞書は別売りのデーターを買い直すみたいですよね。
最初からドイツ語が入ってるのも無くはないけど、一般的ではない?
ジャパネットたかたのXD−JTG6000、29980円の広告が手元にあるんだけど、この機械の数字が英単語の量と比例してるのかな?
カシオのHPにはこれは乗ってないんですよね。
タカタオリジナルだって。JTがそういう意味なんですよね。
でも、使いそうもないデーターも付加されてる気もします。
皆さんのお子さんどんなの使ってますか?
-
2 名前:そのまま:2017/06/26 12:32
-
>>1
高校で斡旋されたカシオの電子辞書をそのまま大学でも使っています。
たしか、学校か書店販売専用モデルだったと思います。
辞書数冊分くらいなら、スマホ用の辞書アプリも検討してみては?
-
3 名前:トマト:2017/06/26 12:37
-
>>1
スマホで良いらしい。電子辞書を家に置きっぱなし
なので聞いてみたら、こう言ってました。
英語でレポート書いて、論文も読んでます。
フランス語を選択してたけど、小さな辞書を
書籍で買ってましたが、あまり使わなかったみたい。
何かアプリでも入れてるのかは不明です。
-
4 名前:実物:2017/06/26 12:41
-
>>1
できたら、お子さんと一緒に大型電気店に行って実物を見て選んだ方がいいと思います。
わりと、画面の好みがありますし、どんな用途に適しているかわかりやすく展示してあります。
-
5 名前:家庭用でも:2017/06/26 12:42
-
>>1
色いろはいった家庭用でもいいんじゃ?
ドイツ語も入ってるんじゃないかな。
うちは家用の電子辞書を中学校の子供が
高校生の子供は学校推薦のカシオの上位機種?のやつを買いました。
-
6 名前:法学部:2017/06/26 12:45
-
>>1
うちは去年、生協でオススメだったモデルがヨドバシで若干安かったので買った。第二外国語はドイツ語とったので、それは多分後で追加でカードを生協で買ってる。
でも生協とヨドバシと1000円くらいしか違わなかった。
たまたま他のものもヨドバシで買ってポイントあったし買った。
今年の生協のオススメはカシオAZ G9800となってるけど、去年もこれかな?
今見たらネットショップが最安値(32000円台)で生協はそれより1000円くらい高く、ヨドバシはポイント引いてもさらに高かったわ。今なら生協で買うかな〜。
理系と文系とでオススメが違っていた。
-
7 名前:リンゴ:2017/06/26 12:47
-
>>1
うちはiPadです。
スマホでもいいんだけどタブ持ち込みの子が多いみたいだし、たまたま検討してた時に旦那がゴルフの景品で貰ってきたので息子にあげちゃった。
英語はもちろん、第二外国語のスペイン語とゼミで必要らしいアラビア語?もそれで事足りてるみたい。
中高で使ってた電子辞書は今年から高校生になった三男に譲ってくれた。
二男は高校で使ってたCASIOの電子辞書と紙の辞書を両方使ってるけど、足りなくなったら?また考えると言ってます。まだ1年なので様子見。
-
8 名前:ろくでなし:2017/06/26 12:48
-
>>1
高校に入学した時に電子辞書指定でした。
カシオ 電子辞書 エクスワード 高校生モデル XD-Y4800ってやつ。価格は2万台半ばくらい。
私は高校時代学校に置く辞書と家に置く辞書、2冊もってました。せっかくだからと違う出版社のものを買ったけど高校〜大学の教養英語でどちらも不自由したことないです。
そのうち持ち歩くのが面倒になってコンパクトな辞典(コンサイスだったか?)も買ったけど、それでも十分だった。
だから収容語数とかあまり気にしなくていいと思います。
うちの子なんて高1の終わりに辞書無くしてしばらく黙ってスマホで済ませていたんですよね。
だから上の人が書かれているみたいにスマホでもなんとかなるらしい。ただ大学受験を考えた時、1つの単語に対してのイディオムとか文例とか辞書でなきゃ間に合わないから気が付いた時に叱り飛ばしてお年玉で買い直させました。
-
9 名前:大学生協で:2017/06/26 12:49
-
>>1
理系なので、大学生協で理系強化モデルを買いました。
英語・国語の他に、物理化学数学なども入っています。
入学前セール(?)の時だったので、
ボランティアの在学生が色々と相談に乗ってくれました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>