NO.6808806
猫を飼うには
-
0 名前:知りたい:2018/01/09 03:22
-
犬をずっと飼っています。
猫を飼ってみたいのですが、
引っ掻き傷が出来たり、
痛い!ってほど噛まれるとかは
絶対あるんですか?
それって、犬では有り得ないので。
まあ、幼犬はありますが、しつけるので。
猫はそーいうのはしつけたりはしないんですよね?
全く引っかかれないし、噛まないって
猫もいますか?
-
1 名前:知りたい:2018/01/10 10:56
-
犬をずっと飼っています。
猫を飼ってみたいのですが、
引っ掻き傷が出来たり、
痛い!ってほど噛まれるとかは
絶対あるんですか?
それって、犬では有り得ないので。
まあ、幼犬はありますが、しつけるので。
猫はそーいうのはしつけたりはしないんですよね?
全く引っかかれないし、噛まないって
猫もいますか?
-
2 名前:2ニャン:2018/01/10 13:25
-
>>1
2匹います。どちらも攻撃の意味でひっかくことはないです。
ねぇねぇと手を出した時に爪が伸びてると引っ掻き傷になることがある。我が家はそんな2マメじゃないので、そうなったら
伸びてきたから切ろうねーって感じ。こまめに切ってあげればこれは防げる。
防げないのは、ねこが驚いた時。
攻撃したいわけじゃないんだけど、抱っこされてる時にねこが驚くと、爪を立てて飛び降ります。
爪を立てるのは踏ん張るためなので、抱っこしてる時に驚いたら引っ掻き傷が出来るかも。抱っこさせるかどうかもねこによりますが。
噛むのは1匹は痛いほど噛まない。嫌がってる時に無理に抱き上げようとすると甘噛みはします。
もう1匹は痛いほど噛むことがあります。ケリケリの時にちょうどいい位置に手があると噛まれる。
噛まれたくなければそーっとケリケリおもちゃを差し出してそちら噛ませる。こっちが眠ってたりしておもちゃを差し出さないと手が噛まれる。おもちゃも差し出さずに手だけ痛いから!ってとるとニャニャニャーと抗議されます。
しつけかぁ。しつけというのはねこにはあまり・、。でも遊びの延長で、おやつも使ってトレーニングは少しできました。
おいで、ハイタッチ、お手、は出来ます。
-
3 名前:にゃお:2018/01/10 14:26
-
>>1
二極化していて、噛む子と噛まない子がいます。
しつけ云々の問題じゃないと思う。
これはもう持って生まれた性格だよ。
噛む子は、そりゃあもう痛い!ってくらい噛んできますよ。
噛む猫を飼っている人は、傷だらけになってます。
-
4 名前:んー:2018/01/10 14:30
-
>>1
家をめちゃくちゃにされるという点では、私は昔飼ってた犬の方がひどかったw
ゴールデンだったのでドアも階段もツメ跡だらけ。すごい力でガリガリするから。噛んで破壊されたものもたくさんある。
猫は、子猫の時から、だめ!って叱ってたのでカーテンにも登らないし、テーブルにも乗らない。
爪とぎはダンボールの専用のを置いてるけど、ほぼそこでしかしない。
壁紙を剥がす猫もいるが、あれは子猫の時に、ちょっと剥がれてるとそこを引っ張ってビリーっとやっちゃうので、少しめくれた時点で住宅用のボンドで修復してたらそれ以上はされなかった。
甘える時に手を噛んでくる猫と、噛まない猫がいる。
アマガミなのでそんなにいたくない。
爪は、膝に乗ってる時に甘えて私のお腹にフミフミしてくると、爪が伸びてるとチクチクするので、先を少し切ってる。
ちょっとちょっと、撫でて!と言ってくる時に足の爪出して触ってくることもあるが、大していたくない。
血が出るほど引っ掻かれたことは一度ある。
怖くて暴れてるのに無理やり抱っこしたら、逃げようとして引っ掻かれた。
だから、うちは、そんなに大したことはない。
-
5 名前:犬と同居かな?:2018/01/10 14:43
-
>>1
躾は出来るとは思います。
猫にお手をさせる動画もあります。
でもやはり猫の性質によるんじゃないかな。
猫を飼ったのは初めてなので比較はできませんが、うちの猫は噛み噛みします。
多分愛情表現とかじゃれあいで噛むのだろうと。
噛んで後ろ足でキックしてくると牙の痕はつくし、後ろ足の爪を切っていないとひっかき傷が出来ます。
あとは一度だけ外に出てしまって、慣れない私が慌てて中に入れようとしたら、すごく興奮していてガブリ!と噛まれて爪で抵抗されて手が腫れました。
猫ひっかき病というのかもしれませんね。
あまりの痛さに病院行きました。
普段の噛みつきや引っ掻きでは酷くは腫れません。
みみず腫れ程度。
痛いのは腹が立つけど愛情が勝るので気になりません。
可愛がりすぎて痛くても捨てようなんて考えになりませんから。
他に、猫は吐きます。
毛玉ならいいだろうけど、うちは餌も吐いちゃう。
壁紙をひっかく子もいます。
これは予防すれば防げるんじゃないかな。
ワンコとニャンの同居になるのかな?
いいなぁ〜
-
6 名前:しつけ:2018/01/10 14:47
-
>>1
猫だってある程度、しつけられるよ。
子猫の時に噛んだり、引っ掻いたり、カーテンやテーブルに登ったりした時に「ダメ!」って言えばやらなくなります。
うちは10歳のダックスと、12歳の雑種の猫がいます。
犬も可愛いけど、猫もかわいいよ〜。
ひっかきも、噛まれたこともないです。
あまりしつこくすると「カー!」はするけど。
成犬がいて、子猫が来るとすごく仲良くなる可能性大みたいね。あれ良いなぁ。
うちは猫3歳のときに、犬1歳が来たのであまり仲良くないのが残念。
猫は1泊くらいなら置いて旅行もできるし、人間が外出しても平気だし、餌とトイレだけきちんとすれば手が掛からないので楽です。
あ、あとは性格もあるかもね。
そう言えば、前、知り合いの家に行った時、その家に飼っている猫に思い切り噛まれたことがあった。
性格がきつくて飼いにくいって言ってました。
-
7 名前:仔猫:2018/01/10 15:38
-
>>1
うちは、保護施設から譲り受ける事が多いので、うちに
来た時点で性格はほぼ決まっています。
短気な子、我慢強い子、おいでと言ったら犬みたいに
膝に乗ってくる子…。
おとなしい子が好みなら、ペットショップで
わさわさ暴れてる子は避けた方がいいかも。
でも、猫ってずっと寝てるからおとなしい子って
結構つまんないですよ(笑)
で、絶対噛んだり引っ掻いたりするか、といえば
絶対ではないです、もちろん。
-
8 名前:主:2018/01/10 15:46
-
>>1
ありがとうございます!
性格が大きいんですね!
カーテンにも登るんですか?
ちょっとびっくりしました。
あと、よく、面白動画にあるように、
パソコンの邪魔してキーボードに乗ったり、ティッシュケースに入ったりって、
ほんとにするんですか?
なるべく予備知識を入れてから、飼い始めたいと思っています。
今までにされた凄いことってありますか?
-
9 名前:キーボード!:2018/01/10 16:05
-
>>8
キーボードの上、乗ります(笑)
でも乗るのは子供でも私のでもなく必ず主人のパソコン。
なぜかはわからないけど、主人のことあまり好きではないから。
あとは子供が宿題をやってると、教科書やノートの上に寝転んじゃったり。
すごいことは若い頃、ベランダでスズメを何回かとって加えてうちに入ってきたこと。あれはびびる。夏にセミは頻繁です。
でももう12歳なのでやらなくなりました。
-
10 名前:デブ猫:2018/01/10 16:13
-
>>8
うちはしないけど、カーテンレールの上もスタスタ歩く猫はよく見かけるね。
高さ110センチ、幅7センチの窓の桟にはデブ猫だけどジャンプして上がれちゃう。
引き戸なら自分で開ける。
ドアノブを開ける猫もいるね。
押入れに入る。
夜中ドタドタバタバタ走り回って煩い(デブ猫だから特に煩い)。
1泊くらいなら十分な餌と水を置いておけば大丈夫。
(でも、今は吐くのでおばあちゃんに来てもらうようになったけど。その前は2泊でも大丈夫だった)
まるという猫は色んなことに挑戦してるね。
ソファーの下からにゅ〜っと出てくるまるが可愛いの。
スコッティって遊び心あるのかな?
嫌なことも・・・
朝起きたらジップロックに入れた餌の残りを噛みちぎって食べてた。
生ゴミを漁る。
フェイクファーや毛足の長い絨毯を舐め舐めペロペロする。
猫は糞が臭い、体はそんなに臭くない。
あと歯磨きも小さなうちから習慣づけるといい。
特に奥歯。
うちはそれをしてなかったから歯石があって今度取って貰う。
-
11 名前:面白いとこ:2018/01/10 16:16
-
>>8
新聞紙の上にも乗ります。
床に広げて新聞を読んでいると乗っかってくる。
紐で丸く輪にしたものを床に置くとネコが来る猫転送装置で調べると面白いです。
-
12 名前:カーテン:2018/01/10 16:30
-
>>8
>今までにされた凄いことってありますか?
カーテンにかきあがるのは日常茶飯事。
カーテンの隙間から外を眺めたり、タッセルでまとめたカーテンのなかでぐっすり寝てたりします。
そこだけもっこりしてるからすぐにわかる(笑)
美味しいものはとてもよく覚えていて、なんとかして食べてます。
家中探してもどこにも居ない時がある。でもいつのまにかふらっと出てきたりする。
たまに外に出すとお土産が凄い。イヤゲ物。
そして、さっと家に戻り、トイレを済ませてまた外に出ていく(笑)
外でトイレをするという選択肢は無いらしい。
子供か!!!
一番ビックリしたのは私の布団を片付けようとしたら何かを踏んづけてしまい、見てみたらネズミだった・・・
あとはチョコレートを食べた後にチョコのカスが落ちていたので指で拾ったら・・・以下省略。
-
13 名前:まーじぃー?:2018/01/10 16:57
-
>>12
ネズミに茶系のナニヤラ・・・・
ひえぇぇーーー
私は落とした茶色のナニヤラを踏みそうになったけど、素手で触ったことはないなー
多分そのうち素足で踏むことはありそうなんだけどねー
-
14 名前:主です:2018/01/10 17:13
-
>>1
ありがとうございます!
猫ってすごい。
読んでるとエピソードが可愛いし、ワイルド。
こりゃ、相当の覚悟で望まないとダメですな。
となると、棚に瀬戸物とか飾れないのかな?
それとも、猫さんはそれを避けてくれるのかしら?
-
15 名前:エピソード:2018/01/10 17:30
-
>>14
うちの猫たちはやりませんが、
実家の猫はコップやグラスを落とします。
飲みかけの物をそのままにしていると
いつの間にかテーブルの下に落として床は凹むわ、
カーペットは汚れるわで大変です。
よって実家では割れ物は一切飾っていません。
草を好んで食べるのもいるので、観葉植物なども
飾れなくなりました。
蛇口から水を飲みたがる子もいます。
知らないうちにクローゼットに入り込んで
ワンピースを爪とぎにしてボロボロにされたことありました。
すぐに何処かに入り込みますよ。
居ないな〜と思うと、遠くで鳴き声聞こえて
閉じ込められているなんてことしょっちゅうあります。
しかし、そんなの帳消しになるほど、
猫との生活は素晴らしいです。
-
16 名前:主です:2018/01/10 17:34
-
>>15
>うちの猫たちはやりませんが、
>実家の猫はコップやグラスを落とします。
>飲みかけの物をそのままにしていると
>いつの間にかテーブルの下に落として床は凹むわ、
>カーペットは汚れるわで大変です。
>よって実家では割れ物は一切飾っていません。
>
>草を好んで食べるのもいるので、観葉植物なども
>飾れなくなりました。
>蛇口から水を飲みたがる子もいます。
>
>知らないうちにクローゼットに入り込んで
>ワンピースを爪とぎにしてボロボロにされたことありました。
>すぐに何処かに入り込みますよ。
>居ないな〜と思うと、遠くで鳴き声聞こえて
>閉じ込められているなんてことしょっちゅうあります。
>
>しかし、そんなの帳消しになるほど、
>猫との生活は素晴らしいです。
そーなんですね!
ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
大丈夫かなぁ?
もし家の子供がそんなことをしたら、
虐待してしまいそうだけど、
猫さんへの感情は違うのですかね?
-
17 名前:そうなんだよね〜:2018/01/10 17:37
-
>>15
>すぐに何処かに入り込みますよ。
>居ないな〜と思うと、遠くで鳴き声聞こえて
>閉じ込められているなんてことしょっちゅうあります。
>
>しかし、そんなの帳消しになるほど、
>猫との生活は素晴らしいです。
あ〜これ可愛いねぇ。
そうそう、帳消しになる可愛さです。
-
18 名前:飾り物は諦めた方がいい:2018/01/10 18:06
-
>>16
>ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
>大丈夫かなぁ?
花や鉢なんかは猫には毒な事があると怖いので、私は家に持ち込むのは諦めました。
鉢植えの土を掘ったりもする子もいるし。
ぬいぐるみなんかも戦うよー。
落としたり遊んだり、とにかく飾り物は諦めた方がいいと思う。
-
19 名前:そうそう(笑):2018/01/10 18:28
-
>>16
子供がやるとちょームカついて怒りまくるけど、猫だと、あらあら…って感じ。
悪気があってやってないのが分かるからかな。
怒ってもわからないしね(笑)
もう可愛くて可愛くて…、うちは子供が大学生、高校生なので末っ子のような可愛さ。
でももうおばあちゃんなのよね、今は病気もなく元気だけどペットロスが怖い(T_T)
>>うちの猫たちはやりませんが、
>>実家の猫はコップやグラスを落とします。
>>飲みかけの物をそのままにしていると
>>いつの間にかテーブルの下に落として床は凹むわ、
>>カーペットは汚れるわで大変です。
>>よって実家では割れ物は一切飾っていません。
>>
>>草を好んで食べるのもいるので、観葉植物なども
>>飾れなくなりました。
>>蛇口から水を飲みたがる子もいます。
>>
>>知らないうちにクローゼットに入り込んで
>>ワンピースを爪とぎにしてボロボロにされたことありました。
>>すぐに何処かに入り込みますよ。
>>居ないな〜と思うと、遠くで鳴き声聞こえて
>>閉じ込められているなんてことしょっちゅうあります。
>>
>>しかし、そんなの帳消しになるほど、
>>猫との生活は素晴らしいです。
>
>
>
>そーなんですね!
>
>ちょっと段々と自信がなくなってきています(><)
>大丈夫かなぁ?
>
>もし家の子供がそんなことをしたら、
>虐待してしまいそうだけど、
>猫さんへの感情は違うのですかね?
-
20 名前:あき:2018/01/10 18:51
-
>>1
私もずっと犬は飼っていたこと有りましたが、初めて猫を飼い10ヶ月経ちます。
こん何猫って可愛かったのか!と言うぐらい可愛いです!
人に懐かないイメージ有りましたが、意外に甘えん坊でふと気付くと側に居たりして、もう正に猫可愛がりしてます笑
確かに引っ掛かれたり噛まれたりして、腕には傷が絶えませんが、それは猫が嫌がるシャンプーや、爪切りをした時です。
でも、皆さんがおっしゃる様にそんな事気にならないぐらい可愛いです!
私は犬の時よりも可愛いくて、本当に猫飼って良かったです!
主さんも是非。
-
21 名前:、筍チ。ェ:2018/01/11 01:15
-
>>1
、ウ、ホ・ケ・?ノ、爨
ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ェ
サ荀篏、、ソ、ッ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、陦チ。ェ
イトーヲ、、、隍ヘ。チ。チ。チ
(タホサテ、ニ、、、ソ)
-
22 名前:思い出:2018/01/11 02:34
-
>>1
母の友人が飼っていたネコは、どのネコもなぜか
家のカーテンによじ登りました。
(自営業で人の出入りが多いため、外にいつの間にか
ネコが出てしまって帰って来なくなると、新しい
ネコを迎えました。
一応完全な室内飼いのようだったけど、ネコが
外に出ないように、考えていなかった。)
でもうちの実家のネコは、どのネコも登りません
でした。
(実家を出るまで、数匹を順番に飼いました。)
うちの実家は、裏が森です。
ネコは、家の外と中を自由に行き来させて
いたので、ネコが外から帰って来ると、たまに
”お土産”を持って帰った事もありました。
持って帰って来たのは、小さなヘビ・ネズミ・かまきり
で、どれも生きたままだったから、ビックリしました。
ネコの出入り口の戸をもう閉める時、ネコの名前を
呼ぶと、ちゃんと帰って来ました。
ネコは、完全な室内飼いがいいです。
外で他の野良猫とけんかをして、目の上をケガを
して帰って来る時もありましたし、体にノミが
付いてしまうので、ネコが帰って来てノミを見つける
と、体の毛をより分けながら左右の爪と爪を合わせて、
ノミをつぶし続けるのが大変でした。
母は、旅行の1泊ぐらいなら、風呂場のバケツに
水を1杯にして、エサをたっぷりと入れて出かけ
ました。
4泊ぐらいになると、実家を出た私に朝と夜に
エサとお水の世話を頼んでいました。
上記の友人宅のも面倒を見た事がありました。
母と一緒に出掛けると、面倒も2倍です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>