NO.6808880
母親から離れたい
-
0 名前:主:2018/05/26 10:40
-
私40。母親70歳。
中学生の孫が心配なのはわかりますが、⚪⚪してあげなさい。
私➡いいよ。大丈夫だから。。
母親➡何かあってからではおそいんよ。
お母さんに口答えしたら自分に何かふりかかってくるわ。
と毎回脅してくるし、大部ヒスてっリックです。
ほぼ電話で喧嘩すると泣かれます。
しかもほとんど孫の事で。
私も母親から自立したいし親離れしてるんですが母親が子離れしてくれません。
子供の修学旅行もしおり見せなさい。
持っていくもの、あんたは抜けてる所あるからチェックしてあげる。て。
いやいや大丈夫やで。チェックしたし。
本当に認知症なり、体調崩して私に関わってほしくないよう、自分の事で精一杯な体になってほしい。
-
1 名前:主:2018/05/27 10:45
-
私40。母親70歳。
中学生の孫が心配なのはわかりますが、⚪⚪してあげなさい。
私➡いいよ。大丈夫だから。。
母親➡何かあってからではおそいんよ。
お母さんに口答えしたら自分に何かふりかかってくるわ。
と毎回脅してくるし、大部ヒスてっリックです。
ほぼ電話で喧嘩すると泣かれます。
しかもほとんど孫の事で。
私も母親から自立したいし親離れしてるんですが母親が子離れしてくれません。
子供の修学旅行もしおり見せなさい。
持っていくもの、あんたは抜けてる所あるからチェックしてあげる。て。
いやいや大丈夫やで。チェックしたし。
本当に認知症なり、体調崩して私に関わってほしくないよう、自分の事で精一杯な体になってほしい。
-
2 名前:世話焼き:2018/05/27 10:59
-
>>1
時間をもて余してるんだろうね、、、
ペットでも飼ってもらえば、と思ったけど70歳じゃなぁ。
高齢の方でもゲームとかはまる人いるみたいだけど。
私はゲームはまったくわからないんだけど、
攻略に時間がかかってシリーズがたくさんでてるやつとか、
恋愛ものとかもハマる高齢者、聞いたことがある。
お母さん、お友だちとか趣味とかないのかな?
とりあえず主さんや娘さんを気にする暇をなくしてやればいいと思う、
認知症とか体調わるくするほうにいくと
それはまたお金や手間がかかるようになって大変でしょ。
-
3 名前:主:2018/05/27 11:02
-
>>2
お友達なんて、所詮他人だから仲良くなってもしんどいっていいます。
趣味なんてありません。
-
4 名前:2:2018/05/27 11:12
-
>>3
あらそうなの。
構われるのがうっとうしいなこっちから先に構ってやったらどうかな?
修学旅行がいついつにあって、準備も完璧だよ、
お母さん最近どう?って。
いつも一人でいるとボケるよ、
たまには誰かとお茶でもしなよ、
体動かしてる?
散歩でもしないと寝たきりになるよ、
散歩がてら歩いて買い物に行くといいよ、
テレビのラジオ体操とかもいいと思うよ、
ちゃんとお風呂入ってる?
くさい老人は嫌われるよ、
どこか悪いところがあったら早めに病院行きなよ、
体調崩しても私たちも忙しいから世話できないんだから健康に気を付けてよね、
等々
あと、お母さんが興味も持てないようなくっだらない話をダラダラ延々としゃべりまくってやるといいよ
主さんと娘さんにしか興味ない(んだよね?)人から逃げようとしても余計執着されるだけだよ。
>お友達なんて、所詮他人だから仲良くなってもしんどいっていいます。
>趣味なんてありません。
-
5 名前:2:2018/05/27 11:17
-
>>4
なんかおもしろくなってきた、
しゃべりたくもないのに延々としゃべるのも苦痛だろうし聞きたくもないこと(降りかかってくるよとか)聞くのも嫌だろうから、
愚痴愚痴始まったら電話切らずに受話器をおいてほっとくのはどう?
話しても話しても反応がなかったらそのうち切ってくれる。
向こうから電話かかってきたときにやるといいよ。
もしかしてお母さん、主さん宅に凸できる元気がある?
そうなると電話放置は逆ギレされて家に来られる可能性が出て厄介だなあ、、、
-
6 名前:ツ鄒賈ラ。ゥ:2018/05/27 11:18
-
>>1
シォハャ、ホホゥ、ニ、ソ・ケ・?ォトセ、オ、ハ、、、ホ。ゥ
イソナル、箚ソナル、筍」
ウリスャヌスホマ、ハ、、、ホ。ゥ
ツ鄒賈ラ。ゥ
、ヌ。「、ェホ鬣ケ・?ホハヨサマ。ゥ
20カ皃ッ・?ケノユ、、、ニ、?ア、ノ。」
-
7 名前:変わらん:2018/05/27 11:55
-
>>1
もうね、その年代になると変わらないよ。だから主さんが変わらないとお母さんとの関係なりたたなくなるよ。
主さんは口だけ、うんうん、そうするねーって言っといても何か不都合なことが起きる?
特にないならお母さんの心配事を沈下することをすればいいよ。電話ってことは同居してないのよね。きちんとその通りにしたかなんか分からないじゃん。
>私40。母親70歳。
>中学生の孫が心配なのはわかりますが、⚪⚪してあげなさい。
>私➡いいよ。大丈夫だから。。
>母親➡何かあってからではおそいんよ。
>お母さんに口答えしたら自分に何かふりかかってくるわ。
>と毎回脅してくるし、大部ヒスてっリックです。
>ほぼ電話で喧嘩すると泣かれます。
>しかもほとんど孫の事で。
>私も母親から自立したいし親離れしてるんですが母親が子離れしてくれません。
>子供の修学旅行もしおり見せなさい。
>持っていくもの、あんたは抜けてる所あるからチェックしてあげる。て。
>いやいや大丈夫やで。チェックしたし。
>本当に認知症なり、体調崩して私に関わってほしくないよう、自分の事で精一杯な体になってほしい。
-
8 名前:暇:2018/05/27 13:29
-
>>1
時間があるから余計な事まで考えて、勝手に心配になり、口出ししちゃうんですよね。
主さんも親からの連絡を拒否し、こっちからも連絡を断つ。
-
9 名前:もうね:2018/05/27 13:40
-
>>1
おんなじような感じ。
私が面倒くさそうに返事していると、
息子が「お母さん今の言い方悪いよ」
「おばあちゃんだからしょうがないっしょ」と
私よりずっと大人。
上手に付き合って行くのが正解かな。
-
10 名前:わかるよ:2018/05/27 14:07
-
>>1
お母さんは遠方で一人暮らしなのかな。
レス中にあるけど、お母さんを変えようとするのは無理だから主さんが自分が楽になる対応をしたほうがいい。
真正面で対応せずに、かわして距離をとる。
私は母親との喧嘩が面倒だから、聞き流す、返事もハイハイと流しています。
近づいてきたらこっちが離れることで距離を保ってみては?
<< 前のページへ
1
次のページ >>