育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6809842

職場の飲み会 出席しない理由は?

0 名前:新米:2016/11/08 15:14
最近、新しい職場にパートで働き始めました。
週5 4時間勤務の職場です。
もうすぐ2か月です。

そういう時期に、職場の飲み会が開催されることになり
私も含めて新しい人たちを関係する意味も込めて
歓迎会という名の飲み会を
することになったそうです。

皆さんなら、歓迎会に出席しますか?
出席しない理由は、具体的にどんな理由ですか。
ぜひ、教えてくださるとうれしいです。
1 名前:新米:2016/11/09 11:20
最近、新しい職場にパートで働き始めました。
週5 4時間勤務の職場です。
もうすぐ2か月です。

そういう時期に、職場の飲み会が開催されることになり
私も含めて新しい人たちを関係する意味も込めて
歓迎会という名の飲み会を
することになったそうです。

皆さんなら、歓迎会に出席しますか?
出席しない理由は、具体的にどんな理由ですか。
ぜひ、教えてくださるとうれしいです。
2 名前:週5も行くの:2016/11/09 11:23
>>1
週5日だったら殆ど毎日だよね。全く行かないよりはちょっとでも行った方が良くない?
「家に子供を残しているから」ってことで1時間ぐらいで中座して帰った方がいいのでは?
3 名前:最初:2016/11/09 11:24
>>1
職場の飲み会って好きではないけど、
歓送迎会と忘年会は行きます。
人間関係を円滑にするためのおつとめだと
思っています。
4 名前:・・・:2016/11/09 11:33
>>1
自分の歓迎会を欠席する理由なんてないわ。
嫌でも行くしかない。それも仕事のうちね。
5 名前:主役だよね:2016/11/09 12:31
>>1
以前ママ友にも相談されたことがあったなあ。

パートに出始めたら自分ともう一人のために歓迎会を開いてくれることになり、主役だからと自分ともう一人の都合を聞いてスケジュール立てて、なおかつ食べ物の好みまで聞いてくれて店決めてくれたんだけど、正直嫌々行ってるパートなのに(職場環境や仕事が嫌なのではなく、できたら専業のままで痛かったのに夫の稼ぎが悪いからとのこと)仕事以外のことで束縛されたくない、どうやって断ったらいい?ってことで。

普通の飲み会ならいざしらず、自分たちが主役で、さらに都合や好みまで優先してくれてるのに「行きたくない」という返事はどういう言い方・理由を考えたところで社会人としてどうかと思うよ、と答えたんだけど、それからどうもCOされたらしい。

ずっとフルタイムで働いてる人ってどうしても脳みそが主婦じゃなくて働く親父脳になってるよね、とアッチコッチでこぼして回ったそうな。

ま、主さんはママ友とは状況も違うだろうし、ママ友ほど世間知らずでもないと思うからこんなレスは余計だろうけど、ぶっちゃけ私にはそういう飲み会を穏便に1ミリも角を立てずに欠席(不参加)するという考えがないし、そのための魔法の言葉も浮かびません。
6 名前:準主役:2016/11/09 13:34
>>1
主は歓迎会に行きたくないの?
もし、歓迎会に欠席したいと思うなら理由を聞きたい。
7 名前:行きたくない:2016/11/09 13:46
>>1
酒飲めないし、酒飲みも嫌いだから、そういう場はすっごい苦手。
職場は幸い酒飲みがいないので、そういった場は食事会というものしかないので、
酒の場が大嫌いな私にはうれしい限り。
もし職場で飲み会があったとしても、子供を理由に断るけど。
PTAの歓送迎会とかは、準備だけして本番は逃げられるんだけど、
子供の習い事の忘年会だけは逃げられない。
なぜなら子供たちも一緒に参加するから。
今年ももうすぐそれがある。あー憂鬱。
酒飲みだらけの中でノンアルドリンク飲んで、酔っ払いと過ごす時間が心底辛いです。
子供が参加したがるので、必死に耐えていますが、本当に本当に辛い。
8 名前:かなこ:2016/11/09 13:56
>>1
私は今の職場に7年居ますが、一度も出た事有りません。

バイトだけで50人近くは居る職場で、20代から50代まで幅広い年齢層の為、大体行くのは若い子達で主婦は子供が小さい人とかも居るので殆ど行きません。

私は子供が高校生だけど、お酒も弱いしわざわざお金出して気を使う飲み会に行くのが勿体ないからです。

結構私と同じ理由で参加しない人多いです。

外回りの仕事で、毎日同じメンバーという訳ではないし、不参加の人の方が多いので、それで支障をきたす事もないです。

ストレス溜まって愚痴りたい時に、仲の良い人達で飲みに行くぐらいですね。
9 名前:大丈夫だよ:2016/11/09 13:57
>>1
ただ理由付けて飲みたいだけだから。気にしないでいいよ。

どうせ夜でしょ?子供だけに出来ないと丁寧に上司にお礼とお詫びをしておけばいいよ。

行けるならいいけど行きたくないとか行ける理由がないなら断ればいいよ。
10 名前:かなこ:2016/11/09 14:01
>>8
>私は今の職場に7年居ますが、一度も出た事有りません。
>
>バイトだけで50人近くは居る職場で、20代から50代まで幅広い年齢層の為、大体行くのは若い子達で主婦は子供が小さい人とかも居るので殆ど行きません。
>
>私は子供が高校生だけど、お酒も弱いしわざわざお金出して気を使う飲み会に行くのが勿体ないからです。
>
>結構私と同じ理由で参加しない人多いです。
>
>外回りの仕事で、毎日同じメンバーという訳ではないし、不参加の人の方が多いので、それで支障をきたす事もないです。
>
>ストレス溜まって愚痴りたい時に、仲の良い人達で飲みに行くぐらいですね。

あっ、ごめんなさい。
自分も含めての歓迎会なら多少嫌でも行きます。

他の人の歓迎会と勘違いしてました。
11 名前:特に理由なし:2016/11/09 14:25
>>1
歓送迎会は基本的に参加してます。
ましてや自分のだったら欠席するのは失礼な気がしてしまう。
でも忘年会とか打ち上げなどの飲み会は欠席してます。
特に理由とか聞かれないから、「その日はちょっと都合が悪くて」ですませてます。
12 名前:子供優先:2016/11/09 14:43
>>1
子供を家に置いては行けません。
ずっと以前、一度だけ出たことがありますが、子供同伴で来てと言われたので。
まだ2歳だったけれど大人しい子だったので大丈夫でしたが。
13 名前:ヤマヤマ:2016/11/09 15:02
>>1
親しい人達との飲み会なら楽しいから出席したいのはヤマヤマだけど、夫が鬱陶しい顔するから3度あっても1度の頻度になる。(それも3〜4か月に1度くらいかな)

そういうときの夫は本当にウザイ。せっかく楽しく帰ってきても顔見た途端気分悪い。
14 名前:大洞:2016/11/09 17:07
>>1
子供が小さいなら、
夫は仕事で遅いので、
子供を一人にはできないので。

日程の調整がなしなら、
その日は子供の病院の予約が入っていてとか、
自分の検査の日程とか
親の病院の付き添いに行かないといけないとか
病院を口実に使う。

ほかには子供のスイミングやそろばんの
検定試験の日とか
習い事を理由にするのもあり。

子供が大きいなら塾の面談などなど。

ずっと行きたくないなら
すごく好きなんだけど
ドクターストップで
お酒は止められているも手。
15 名前:あかん:2016/11/09 21:08
>>14
>ずっと行きたくないなら
>すごく好きなんだけど
>ドクターストップで
>お酒は止められているも手。


これは駄目でしょ。
飲まなきゃいい話で、出席しない言い訳にはならないよ。
どうでもいい飲み会ならまだしも、自分の歓迎会なのに。
16 名前:普通に出るよ:2016/11/10 10:27
>>1
そういう場所に欠席するのは、相当なことだよ。

今までに見たのは、ものすごい変人で誰ともなじまない人、パニック障害で少しでも早く家に帰りたい人、産休から復帰したばかりで乳児を抱えて毎日の生活がいっぱいいっぱいの人。

今後のことを考えたら、変人のレッテルを張られないよう、出たほうがいいと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)