NO.6809853
裏表があるよね人間だもの
-
0 名前:裏の顔は般若:2016/06/28 18:24
-
私は顔は菩薩でも心は般若の時があります。
こんな自分がストレスでもあるんだけどさ。
そりゃあ嫌なことは嫌!とはっきり断れればいいと思うよ。
だけどそうもいかないこともあるじゃない。
よくここでは、なぜ断らない?とか
思ってもいないことは言わないとか言われるけど
本当?
私の受け取り方が間違ってるかな?
体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
それは全然構わないんだけど
それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
そういう場合は 体調悪い人が気にしてしまうから
「OK!OK!さあ乗って」みたくなるでしょ。
でも心ではクソーと思ってるわけです。
まあこれ以外にも私は割と心ではけっこうひどいことを思ってたりする。
いい人とか言われることもあるけど、それは全力で否定です。
-
1 名前:裏の顔は般若:2016/06/29 08:37
-
私は顔は菩薩でも心は般若の時があります。
こんな自分がストレスでもあるんだけどさ。
そりゃあ嫌なことは嫌!とはっきり断れればいいと思うよ。
だけどそうもいかないこともあるじゃない。
よくここでは、なぜ断らない?とか
思ってもいないことは言わないとか言われるけど
本当?
私の受け取り方が間違ってるかな?
体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
それは全然構わないんだけど
それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
そういう場合は 体調悪い人が気にしてしまうから
「OK!OK!さあ乗って」みたくなるでしょ。
でも心ではクソーと思ってるわけです。
まあこれ以外にも私は割と心ではけっこうひどいことを思ってたりする。
いい人とか言われることもあるけど、それは全力で否定です。
-
2 名前:あるある:2016/06/29 08:47
-
>>1
>体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
>それは全然構わないんだけど
>それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
>この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
>送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
>そういう場合は 体調悪い人が気にしてしまうから
>「OK!OK!さあ乗って」みたくなるでしょ。
>でも心ではクソーと思ってるわけです。
>
私の知っている人はそういうとき「喜んで送るけれど、そんな風に言われたくないなぁ」とか冗談っぽく返す。
言い方がとても上手だから、その場は和やかなままだし、余計なこと言っちゃった人はしまったという顔をして恨むこともない。
悔しいことがあったら、後からでもこう言ったらよかったかも?なんて考えてみれば、きっと次に生かせるよ。
それまで「いい人」と思われておくのも悪いことじゃないよね。
-
3 名前:たぶん:2016/06/29 08:50
-
>>1
大体はそうなのでは?
美輪明宏の本によくそんな事が書かれてる。若い頃は分からなかったけどね。
良い人間になろうと思ってたよ。
だけど、良い人間でいるにはエネルギーがいるんだよ。
外がよくて、付き合いに支障が無いのなら、それでいいのでは。
>私は顔は菩薩でも心は般若の時があります。
>こんな自分がストレスでもあるんだけどさ。
>そりゃあ嫌なことは嫌!とはっきり断れればいいと思うよ。
>だけどそうもいかないこともあるじゃない。
>よくここでは、なぜ断らない?とか
>思ってもいないことは言わないとか言われるけど
>本当?
>私の受け取り方が間違ってるかな?
>
>体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
>それは全然構わないんだけど
>それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
>この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
>送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
>そういう場合は 体調悪い人が気にしてしまうから
>「OK!OK!さあ乗って」みたくなるでしょ。
>でも心ではクソーと思ってるわけです。
>
>まあこれ以外にも私は割と心ではけっこうひどいことを思ってたりする。
>
>いい人とか言われることもあるけど、それは全力で否定です。
-
4 名前:だけど:2016/06/29 08:53
-
>>1
「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう人は、主さんがどこまでやってあげる人なのか、試してみたり面白がったりしているところもあるのかもしれない。想像だけど。
その人への対処も含めて、主さんの気持ち次第でいいんじゃないかな。
一度、あるいは時々断ってみるとか、「じゃあ、私ひとりでは途中が心配だから、○さんも付き添いで途中まで一緒に来て」と投げ返すとか。それで途中で降ろしちゃったり。
笑顔で「うちの車、○さんちのじゃないよ。」と返すとか。
自分はここまではできるけど、これはできない、ということは、伝えないと伝わらないんじゃないかな。
それか、そんな人は気にせず、できることはやってあげたいと思うなら、それはそれで素敵だと思う。
また、本音と建前が違うことはよくあるし、本音だけで生きている人はKYなんて言われるなど大人としてどうかと思う。
-
5 名前:元総長:2016/06/29 08:55
-
>>1
>私は顔は菩薩でも心は般若の時があります。
>こんな自分がストレスでもあるんだけどさ。
>そりゃあ嫌なことは嫌!とはっきり断れればいいと思うよ。
>だけどそうもいかないこともあるじゃない。
そうかな、どんな時?
>よくここでは、なぜ断らない?とか
>思ってもいないことは言わないとか言われるけど
>本当?
>私の受け取り方が間違ってるかな?
間違ってはないんじゃない。
>体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
>それは全然構わないんだけど
>それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
>この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
>送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
>そういう場合は 体調悪い人が気にしてしまうから
>「OK!OK!さあ乗って」みたくなるでしょ。
体調が悪んだから、無理をせず好意に甘えちゃえばいいんだよ て言う気持ちで言われているのでしょうね。
でも運転する本人が率先してどうぞ乗ってと言わない限り なんであなたが言っちゃうのというのは
わかりますよ^^
>でも心ではクソーと思ってるわけです。
>
>まあこれ以外にも私は割と心ではけっこうひどいことを思ってたりする。
どうしてくそーなのかな? 他人の意志を聞いてないのに自分の車のようにOKOK言ってるから?
>
>いい人とか言われることもあるけど、それは全力で否定です。
多分そういう人って、この人優しいから
してあげたこと根にもつ人じゃないから 困った時はお互い様助け合おうと思っている人なのだろうけど。
ちょっぴり人を頼りにしすぎるところも
あるんじゃないのかなとは思ってしまうよね。
自分が車を運転するんじゃないのだものね^^
なので主さんのように思うのは
わかる気がする。
主さんは謙虚で遠慮がちなところがあるのかもね
常識的でとてもいいね^^
本人からのご好意があれば甘える、はちょっとばかりあっても、人との関係性を築くのに良いこともあるかなと思うよ。
-
6 名前:ノ眛フ:2016/06/29 09:05
-
>>1
ホ「ノス、「、テ、ニナ🆘ウ、タ、ネサラ、ヲ、陦」
、筅ヲ、メ、ネ、トクタ、ィ、ミ。「サ荀マソエ、ヌイソ、ネサラ、テ、ニ、、、隍ヲ、ャケヤニー、キ、ソソヘ、セイチ、キ、゙、ケ。」
・ヨ・ト・ヨ・トクタ、、、ハ、ャ、鬢筅チ、网👃ネ、荀??イ、?ヘ、ネ、ォ。「イトーヲ、、、ネサラ、テ、チ、网ヲ。」
・チ・テ、ネクタ、、、ハ、ャ、鬘「セョ、オ、ハソニタレサワ、キ、ニ、?ヘ、ネ、ォ。」
タオトセ、ヌ、、、、、ハ、ネサラ、ヲ。」
ハ錥ァ、マヘラ、鬢ハ、、、陦」
、゚、👃ハフフナン、ッ、オ、、サ👻菫ノ、、サ㊙妤ィ、ハ、ャ、鬘「コヌト羣ツツセソヘ、ル、ィ、ニタク、ュ、ニ、?ネサラ、ヲ。」
-
7 名前:みつこ:2016/06/29 09:11
-
>>1
心の般若が顔に出ないのは‘大人’である証拠ですよね。
私は顔に出るタイプなので、主さんがうらやましくもなり、尊敬します。
でも、ストレスは人並みに感じていますよ。
自分の般若部分を出さないストレスではなく、
マナーの悪い人たちに出くわすとストレスが溜まる・・・・
-
8 名前:え〜:2016/06/29 09:11
-
>>6
> ブツブツ言いながらもちゃんとやり遂げる人とか、可愛いと思っちゃう。
> チッと言いながら、小さな親切施してる人とか。
え〜、私は嫌だな。
気持ちよくできないなら、引き受けなくていいと思っちゃう。
もちろん、順調でない時など、その場と関係ない人に愚痴ったりするのはいいけれど、
みんなの前で文句を言いながらやるのって感じ悪い。
それに「チッ」なんて行動、周囲に不愉快をまき散らすと思う。
そんな人に親切にされても、素直に受け取れないのでは。
-
9 名前:そうなのよ:2016/06/29 09:13
-
>>2
そうそう。
コミュ力のある人って、こういう時にサラッとうま〜く本音を言えるのよね。
私はまったく構わないけど、それあなたが言うか?(笑)みたいに。
へんな間を置かずに、笑いながら言うから角が立たない。
これが出来る人はすごい。
私も主さんみたいなタイプで、心の中で`ムッとしながらもいいよいいよってなっちゃうか、あるいはよっぽどだと不快感が顔に出ちゃって雰囲気悪くしちゃたりなんで、気持ちすごくわかる。
後で冷静になれば、こう言えばよかったなとか、いろいろ思いつくんだけど、その場でサラッと言うのはなかなかできないんだな。
できる人、尊敬する。
-
10 名前:うんうん:2016/06/29 09:15
-
>>1
>私は顔は菩薩でも心は般若の時があります。
>こんな自分がストレスでもあるんだけどさ。
>そりゃあ嫌なことは嫌!とはっきり断れればいいと思うよ。
>だけどそうもいかないこともあるじゃない。
>よくここでは、なぜ断らない?とか
>思ってもいないことは言わないとか言われるけど
>本当?
>私の受け取り方が間違ってるかな?
>
>体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
>それは全然構わないんだけど
>それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
>この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
>送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
勝手に「主さんに送ってもらいなよー」と言った無免許の人が、「ついでに私も送ってー」と言って来たら、無免許の人には「あっ、あなたは無理!元気なんだから自力で帰りなよ。」と言い返すけど、体調の悪くなった人を自宅まで送るだけならやるかな。
まぁ勝手に無免許の人に仕切られたくないし、無免許なんだから黙ってろと思う。
-
11 名前:タッパ:2016/06/29 09:31
-
>>1
見た目は般若で心は菩薩の人の方が心の闇はでかいよ。
知り合いにパッと見目つきがするどくて細面なキツイ印象しかも背が高くて迫力ある人が居るんだけど可哀想だよ。
一言喋るとすごく可愛い性格の人なんだけど。
-
12 名前:あるさ:2016/06/29 09:35
-
>>1
わかるよ。そういうこともあるさ人間だもの。
嫌な空気にしちゃいかんと思って笑ってはいるがいつもいつも快くやってると思うなよ。
-
13 名前:恩を売る:2016/06/29 09:52
-
>>1
私もそういう時は引き受けるタイプだわ。
近くに送るぐらいは何でもないけど
「送ってもらいなよー」みたいな
お前が言うなな場面だったら
ニコニコほいほいとはせず
「しょうがねえなあ!」
「貸しだから」
「恩に着ろ」
などと冗談ぽく言うかな。
-
14 名前:めんどくさい:2016/06/29 09:54
-
>>1
いい人面しためんどくさい青い投稿だなあ。
-
15 名前:あるある:2016/06/29 10:04
-
>>1
私が書いたかな?って、錯覚しちゃう感じのスレです。(笑)
パッ!とその場で言い返せればいいけど、
私も、そこまでコミュ力高くないので
クソ〜って思うタイプだわ。
私も、全然いい人じゃないので
図々しい人には、それなりの対応をするし。
-
16 名前:ありあり:2016/06/29 10:05
-
>>15
ごめんなさい。HNがかぶってました。
ありありに変更します。
-
17 名前:それはさぁ:2016/06/29 10:05
-
>>1
いい人ぶってるのを見破られて、
良いように使われているのかもね。
だって本当にいい人は、自分から(誰かや何かの不具合を)見つけて、
自分から申し出るもの。
『今やろうと思ったのに…』って気持ちでいるから、裏腹になっちゃうんだろうね。
-
18 名前:妬み:2016/06/29 10:35
-
>>17
>いい人ぶってる
どう思おうと、人それぞれだけど。
↑の発言をする人は、
どの集団でも、トラブルメーカーの人だよ。
やりたくないし、やれない人よね。
-
19 名前:そりゃあ:2016/06/29 10:59
-
>>1
普通の人間ならそんなもんでしょ。
人間、表裏あって当たり前。
仙人じゃないんだから。
免許持ってない人から言われたくらいで
いちいちムカムカしてたって、
何の解決にもならないし、
そんなことくらいで、自分がいい人とか
悪い人とか評価してること自体、意味なし。
相手の性格変えることをあなたが
できるわけでもなし、
接する度にそうなって、
自分が我慢できないなら、
あきらめて左から右に流すか、
その人を完全に避けるしか
ないってわけよ。
もっと広く考えれば?
-
20 名前:良い人:2016/06/29 11:06
-
>>1
主さんじゃ本当のいい人だよ。
やってあげるんでしょ、充分いい人だよ。
運転できないくせに人に割り振ってくる人の事を嫌だなって思ってる自分を責めるなんて、いい人の証拠。
-
21 名前:その程度:2016/06/29 11:11
-
>>1
その程度のことで裏表って言う?
本音の本音の部分を「裏の顔」なんて言うのであれば、表の顔しか持ってない大人なんていないよね。
私は車を運転することが多い方だけど、やるなら自分の意思でやるって決めてるので、車を出したから駐車場代は出してほしいだとか、あとで愚痴るとかはやめようとは思ってる。
はっきりと断れないのが自分の性格なのであれば、それを貫き通すのもありだと思うよ。
但し、断れないのであれば断れなかったことを他人のせいにしなければいいだけ。
-
22 名前:みつを:2016/06/29 11:19
-
>>1
>体調の悪くなった人を家まで送って行くことになったんです。
>それは全然構わないんだけど
>それを私に言ってきたのが免許も持ってない人。
>この人はいつもそうで、勝手に「主さんに送ってもらいなよー」とか言っちゃう。
>送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?と。
>そういう場合は 体調悪い人が気にしてしまうから
>「OK!OK!さあ乗って」みたくなるでしょ。
>でも心ではクソーと思ってるわけです。
例に出した↑この話に、随分と喰いつかれてしまってるなぁ。
確かに私でも、「モヤ〜・・なんで関係無い免許ナシのお前が出しゃばるんじゃ!」とは思うだろうな。
体調悪い人を送ることはやぶさかではない。
でも関係無い仕切り屋に指示される覚えはない。って感じだよね。
人と関わっていくってことはこんなことの繰り返しだもんねー。
うちは中学校の近くなんだけど、知人Aが授業参観のために駐車させてと頼んできたので快諾したら、知人Bまで駐車させたのには驚いたよ。
だってスペース余ってるじゃんって、悪びれも無く言うAに呆れたけど、次回はないよって宣言した。
でもAはキョトンとしてるんだよ。
Bが直接頼んできたならOkしたけどさー。
表と裏って言うより、多くの面を持ってると思った方が柔らかい感じがしない?
そうやって悪顔をごまかしてる感も否めないけど、私はそうやって自己肯定してるよ。
人間だもんね〜。
-
23 名前:そこは:2016/06/29 12:13
-
>>8
そう思うなら、本当にありがとうって言えばいいのに。
何も言わずに親切されて感謝もしない人のほうが
よっぽど感じ悪いよ。だったら全力で断れって思う。
-
24 名前:え〜:2016/06/29 13:17
-
>>23
>だったら全力で断れって思う。
実際に↑のような人に出会ったことはないけれど、
もし、そういう人がいたら、
「気持ちはありがとう。」
と伝えた上で遠慮するでしょうね。
-
25 名前:上の読んだ?:2016/06/29 13:34
-
>>24
>>だったら全力で断れって思う。
>
>実際に↑のような人に出会ったことはないけれど、
>もし、そういう人がいたら、
>「気持ちはありがとう。」
>と伝えた上で遠慮するでしょうね。
ぶつぶつ言いながらもやり遂げる人って書いてあるよ。
他人に甘えてる前提の話なのに、話捻じ曲げないで。
-
26 名前:横ごめんよ〜:2016/06/29 13:51
-
>>22
>
>表と裏って言うより、多くの面を持ってると思った方が柔らかい感じがしない?
>そうやって悪顔をごまかしてる感も否めないけど、私はそうやって自己肯定してるよ。
>人間だもんね〜。
そうそう。
ふと思い出した話なんだけど。
一般的な人の方が、実は物凄い数の人格を有した超多重人格者なのだという心理学の話を読んだことがあるよ。
通常一般的に暮らしている人の方が、随時起こる物事にその時その時で対応できているのだから、それってある意味、かなりの数の人格を1人が持っていて臨機応変に使い分けているということだそうで。
逆に、二重人格者と呼ばれるような人は、実は表現方法や対応方法が極端に少ないから、異なる人格が突出してしまって二つあるように見えてしまうのだと。
人格との間に曖昧な部分が無く、はっきり区分された状態なので、人格の使い分けができなくて、対応が臨機応変にできにくくなるのだと。
平たく言うなら、二重人格の場合は人格が「二つもある」じゃなくて「二つしかない」ってことらしい。
へー、そんな見方もあるのか〜という話なんだけどね。
-
27 名前:そうぞう:2016/06/29 13:54
-
>>6
> ブツブツ言いながらもちゃんとやり遂げる人とか、可愛いと思っちゃう。
> チッと言いながら、小さな親切施してる人とか。
職人役してるときの六平直政みたいな感じ?
-
28 名前:なるほど:2016/06/29 14:35
-
>>26
それは面白い。
そうなのかもな〜
-
29 名前:表裏:2016/06/29 18:22
-
>>26
2重人格って、本人は意識しないで勝手に出てくるんじゃないの。
普通の本音と建前、裏表って、意識しながら使い分けてると思うから、
(本当はこう思うけれど、黙っておこう、とか)、2重人格とは違う気がするんだけどな。
-
30 名前:元総長:2016/06/30 00:56
-
>>1
ぬしさん、検索してこれ読んで確認してみて下さいな。
「いいひと」と「人のいい人」
いい人をやめると人間関係のストレスが解消される3つの理由 人たらしのススメ
[いいひとをやめる]気遣いすぎて疲れた あなたへの処方箋 AERU編集部
いい人を辞めるにはどうする?いい人を続けてしまう理由と解決法 2015−11・18
何か参考になればいいですね。
-
31 名前:訂正です。:2016/06/30 01:04
-
>>30
>
>「いいひと」と「人のいい人」
>
ここの部分すぐ検索できないようだから
訂正します。
「いい人」と「人のいい人」信頼できる人
と入力すれば出てくると思います。
-
32 名前:程度:2016/06/30 07:58
-
>>1
程度の問題でしょう。
我慢しきれずストレスためて、自分が病んでしまったり、悪口を周りに言いふらしたり、遠回しに嫌がらせをするくらいならストレートに言ったほうがいい。
でも1から10まで言う必要はないわ。我慢できるくらいのことなら我慢したらいいのよ。そんなの誰でも一緒でしょう。
-
33 名前:うんうん:2016/06/30 08:04
-
>>1
なんとなくやり切れない気持ちわかるわ。
主さんの了解を得ないところが自分勝手だよね。
たぶん、いい人に見てもらいたいのが先行して主さんに対しての気配りまで気遣うことが出来ないんだね。
今度は、先に言っちゃいなよー。
気持ちもスッキリするかも。
わたしも、主さんみたいな扱いよくされるので同じ思いをよくします。
いいことしてるのにモヤモヤしてしまうし、わりにあわないなぁーて思うときあります。
最近は手柄くらいはもらうようにしたら、周りの人からも一目置かれるようになったよ。
お互いがんばろーね。
私の場合は私に指図するひとには親切にしないようにしてます。(笑)
距離をおいてますよー。
-
34 名前:横質問:2016/06/30 08:38
-
>>33
>最近は手柄くらいはもらうようにしたら、周りの人からも一目置かれるようになったよ。
これは、どういう意味ですか。
-
35 名前:主です:2016/06/30 08:50
-
>>1
みなさんありがとう!
多重人格の話、おおう!と思いながら読みました。
いい人と人のいい人のサイトも見てみてみました。
人のいい人にメチャ当てはまりました。
裏表はあるのは当たり前だけど、自分がストレスなくらいなら少しでも出せばいいですよね。
私は口下手だしカッコつけだし、苦しくても平気とか言っちゃって心では苦しいよーと思ってる。
そしてそんな私に気付いてほしいとも思っちゃう。
ここがいかんね。
そういうのってバレるよね。
車のことは単に例えなんですけど、最近あって印象に残ってたので。
この場合は、私の行いは大人の対応で良かったと思ってます。
ただ心では、ムッとしてたってことです。
そういうことってみんなあるよね?と聞きたかった。
でも私の周りには、何とも思わずできちゃう人がいて
まあ心の中は覗けないので想像ですけど、様子や言動から本当にイヤだと全然思わないでやってるっぽい。
偉いな。
人のいい人、もっと熟読してみます。
-
36 名前:ここ:2016/06/30 09:20
-
>>1
自分は裏表無い方だと思うけど、
一般的にはやはり大人だから上手く使い分けるし
思っている事をストレートにあえて出さないんだなと
ここ見だしてやっと気付いた。
私はもっと単純だわ。
人に言われようが、自分がそうしたいと思えばそれで良い。
でもそんなに気がつくタイプでもないから、日頃から神経遣ってない。
カチンとくるところあると、次同じ事あるとはっきり言う。
それで空気が凍りつこうと気にならない。
ここで主人が駄目だと言うからは、時々使うようになりました。
私はあなたのその大人の対応を見習いたいです。
-
37 名前:切り替えし:2016/06/30 09:43
-
>>1
さらっとチクッと言えることができれば
もやもやしないで済むんだよね、わかります。
調子の良い人はまず相手を選んで
そういうことを言ってるだよね。
断れない人とか、大人しい人とか。
こいつには言いたいこと
言えるようにしようっていう気持ちが大事かもね。
対等にならなきゃね。
そういう強さも大事だと思う。
良い人だね、って言われたら
ありがとう、でも意外と腹黒いよ(笑
なんて匂わせても良いんじゃないかな〜?
もちろん、冗談としてね。
私も謙遜する前に、受け入れて
やんわり否定することにします。
-
38 名前:いやぁ:2016/06/30 11:19
-
>>1
ほぼ主さんと同じだけど
送るのは全然構わないんだけど、なんであんたが言っちゃう?
はその場で言うよ。
冗談めかす感じで。
送るのは全然構わないならくそーは思わないかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>