育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6809889

年取っても元気な人とそうでない人

0 名前:違いはどこにある?:2018/02/04 03:18
町を歩く高齢の方を見ていて思います。
例えば80歳過ぎてても元気に活動出来てる人も居れば、認知症や他の病気で自分の身の回りの事もおぼつかない、寝たきりの人も居る。果たして、その両者は違いというか分岐点は何処にあるのか!?

自分の周りの人だと...旦那の祖母は
104歳まで生きました。亡くなる前の日まで自分でご飯食べて風呂も自力で入り
トイレも介助なしでやってて翌朝、起きてくるのが遅くて義母が様子見に行ったら既に亡くなっていたと。近所の老人ホームのデイサービスには週2で出かけてはいたけど介護の必要性はゼロ。

一方、義母(現在81歳)は50才近くから鬱を度々発症しその度に数ヶ月入院。私が嫁入りしてきてから16年、その間でも5回くらい発症し入院。

今までは退院したら普通に家事を出来ていたけど今回ばかりはもう厳しい状況な感じです。今入院中の病院もいつまでもいさせては貰えないと思うので退院し次第、介護サービス受けようと思います。

義母にしても病気になりたくてなってるわけではないのはよくわかるのですが
今まで元気な時に話をしてても、義母はとかくマイナス思考で...話終わった後で私までもがぐったり気疲れしてしまってる感じです。きっとそう言うマイナス思考がメンタルにも悪影響及ぼしちゃってるんじゃないかとさえ思います。何かこう、豆腐メンタルなんですよね。
義母位の年齢の方だと戦争の時代生きてきた人だからメンタルだって強い人ばかりだろうと私は思ってたのだけど。若い頃は大姑にきつい物言いされる度に子ども達三人(旦那、弟二人)連れて実家に帰っていってたと旦那から聞きました。

一方、私の母72歳は超楽天的で毎日友達とあちこち遊びに行ってます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)