育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
母親ってこういうものですか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6809976
母親ってこういうものですか?
0
名前:
マザー
:2017/11/21 22:13
自分の平日、
子供2人の弁当作りから始まり、朝食準備をして家族全員を急かしながら、自分が一番先に出かける。
夕方は急いで帰宅して、塾前後の小分けした弁当を作り、車で送迎。下の子の部活の後のご飯も大量に作る。
上の子は塾帰りは夜遅くて心配なので、帰りも駅まで迎え。
夜中、家族全員の洗濯物を干す時にはグッタリ。
このところ、週末も息子の友達が泊まりに来たり、部活の応援だの何かと部活のための買い物だの、とにかく休まらない。
一番、悲しいのは、子供の部屋が汚いこと。
きれいにするように言うと、「大丈夫大丈夫」と言われる。
全然大丈夫じゃない。
口先だけで、ありがとうと軽く言ってはくれるけど、洗濯物やお弁当作りは手伝ってはくれるけど、基本風呂掃除や部屋の掃除はノータッチ。
一番幸せな時間は、残り物をつめた自分の弁当を食べて、職場のみんなといる時。
感謝しろって押し付けがましい気持ちが、たまにムカムカと上がって来て、気分にムラもあり、更年期障害なのか、
それとも母親とはこういうものなのか?
水曜日の早帰りの日だけが何もしない日で、ご飯もお惣菜と決めてる。今だけ静か。
1
名前:
マザー
:2017/11/22 16:02
自分の平日、
子供2人の弁当作りから始まり、朝食準備をして家族全員を急かしながら、自分が一番先に出かける。
夕方は急いで帰宅して、塾前後の小分けした弁当を作り、車で送迎。下の子の部活の後のご飯も大量に作る。
上の子は塾帰りは夜遅くて心配なので、帰りも駅まで迎え。
夜中、家族全員の洗濯物を干す時にはグッタリ。
このところ、週末も息子の友達が泊まりに来たり、部活の応援だの何かと部活のための買い物だの、とにかく休まらない。
一番、悲しいのは、子供の部屋が汚いこと。
きれいにするように言うと、「大丈夫大丈夫」と言われる。
全然大丈夫じゃない。
口先だけで、ありがとうと軽く言ってはくれるけど、洗濯物やお弁当作りは手伝ってはくれるけど、基本風呂掃除や部屋の掃除はノータッチ。
一番幸せな時間は、残り物をつめた自分の弁当を食べて、職場のみんなといる時。
感謝しろって押し付けがましい気持ちが、たまにムカムカと上がって来て、気分にムラもあり、更年期障害なのか、
それとも母親とはこういうものなのか?
水曜日の早帰りの日だけが何もしない日で、ご飯もお惣菜と決めてる。今だけ静か。
2
名前:
バタ子
:2017/11/22 16:36
>>1
いっそ塾やら部活やら辞めさせたら、親もそんな煩雑じゃないよね。
子どもは親の心配事解決のための自己満足策と思ってるフシがあるし。
うちは通塾は三年生時の半年間だけ、娘だけ迎えあり、息子は全て自力でした。
お弁当は仕方ないし、どうしても辛いときは買い弁にしてもらったし、適当に親の体調みて対応はかえたよ。子どもに要らぬ期待はせず、こちら側が無理しないことが一番かも。
3
名前:
ハ?ニシコウハ
:2017/11/22 17:10
>>1
テ。、ォ、??ォ、筅タ、ア、ノ。「サメ、ノ、筅ソ、チ、ホ、ウ、ネ、ハ、ヒ、筅キ、ニ、ハ、、。」テ豕リタクケ篁サタク、マトォ、マシォハャ、ヌヘムーユ、ケ、?」サ荀ャトォ、ャシ螟、、ホ、ヌサメ、ノ、筅ネサ荀ホ、ェハロナ
ホヘムーユ、ケ、?ホ、ヌタコー?ユ。」
スホ、マトフ、ィ、?マーマ、ヌチ
゙、マ、キ、ニ、、、ハ、、。」ノャヘラコヌト羣ツタ
マ、ケ、?ア、ノ。「
ハ?テ、ソ、鬢ォ、キ、ヌ、ケ。」
4
名前:
つかのま
:2017/11/22 17:32
>>1
私も一番忙しかった時期は、
朝起きてから家を出るまでバタバタで、
職場でも気を張って仕事して、
やっと仕事終わったら、
これから家に帰ってまた寝るまでみっちり
家事するのか・・・と思ったら帰るのが嫌になるって
ころがありました。
睡眠時間も基本足りない日々で、子供には
お母さんは自分の時間が何にもなくて幸せなの?って
聞かれちゃうし。
でも、こういう時期もずっとじゃないから
きっとお婆ちゃんになってゆったりした日々を過ごしながら
あの時は忙しかったなぁ。でも家族がいて賑やかで
家族のために出来ることがたくさんあって
張り合いあったなぁ、幸せだったなぁ、って
思うんだよ、きっと、と答えました。
まだゆったりした生活ではないですけど
あの頃のように睡眠不足でもないし、随分楽になったし、
もう今日は疲れちゃった、といえば
子供が助けてくれるようになりました。
日頃は何もしない子供ですけどね。
気づいたら楽になってますよきっと。
5
名前:
サボり隊
:2017/11/22 17:37
>>1
主さんそれは忙しすぎだよー。
元気なときは幸せかもしれないけれど、疲れていたらなんなんだと思うよね。
6
名前:
そうだね
:2017/11/22 17:38
>>1
母親というか、嫁なんで子供が小さい時そうだったわ。夫の親ふたりはただご飯時間を待つ。四時半に夕食を食べる舅に何もしない姑。
よく精神を壊さなかったものだ。
過去の事だけどね。
7
名前:
あなたが
:2017/11/22 18:05
>>1
お仕事をしている理由はなんですか?
子どもに手がかかる時期(お弁当とかご飯とか全部母親ですよね。幼児期じゃなくても手がかかりますよね)に家に居たら少しは楽になると思います。
知人が子育て終わるまで働かないと言っていて、本当にその通りにしました。彼女の言う子育て終了とは、子どもが家を出たあとです。大学卒業後は自活しなさいと言って、息子も娘もひとり暮らしをさせました。
還暦近かったけれど、お掃除の仕事を見つけて働いています。自分には資格もないし何もできないからと。
ご主人はまだ現役で働いていますが、彼女が仕事の日は夕ご飯もお惣菜か外食です。
8
名前:
そんなもの
:2017/11/22 18:06
>>1
そんなもんだよー!
わたしも会社にいる時が一番リラックスできてた。
家ではバタバタだもの。しかも自分の都合ではなく家族の都合でのバタバタ。
理不尽さを感じてイライラもしたけど、仕事は自分のスケジュールで動けるかラスカーっとしたな。
言えるのは、こういう生活って1年、少なくとも3年単位でガラッと変わる。
あっという間に激変する。
子供の成長はあっという間よ。
ウチも上の子が高校生になって、下が中学。
どちらも大学付属の一貫校だから、小6の受験期が一番バタバタで精神的にもすり減ってたけど、1年1年と経つうちにどんどん楽になってる。どんどん子供から手が離れていく。
部屋の掃除なんてどうでもいいのよ。子供にやらせれば。やらないならほっときゃいい。
今、ときどき家でホケッとする時間が出来て戸惑ってる。
主さんも、徐々に子供から手を引き始めたらいいよ。
数年後には空の巣感じるかもしれないよ。
ともにがんばろう!
9
名前:
偉いね
:2017/11/22 20:07
>>1
すごい頑張ってるね。偉いなー。
うちは私に疲れがたまると、私の機嫌が悪くなって面倒くさいので、家族皆が協力してくれる。
朝ご飯は各自で適当に食べるし、洗濯物を取り込むのとお風呂の準備は子どもの仕事、たまに私の帰りが遅くて旦那が先に帰ると晩御飯作ってくれる。
勉強は家で私が教える。お金ないし、送迎とか塾弁当とか、そんな面倒くさいことやってられない。もし行かせても自分で通えるところにするだろうな。
子どもの部屋は汚いけど普段は放置。たまに怒りながら一緒に片付けて片づけ方を教えるけど、子どもに学ぶ気はないようで、一向に上達しない。どうしても必要になったらするかなって思ってる。
10
名前:
きっと
:2017/11/22 20:07
>>1
今が一番ピークなのかも。忙しくて気持ちがとげとげしちゃうだけ。
あと数年したら、忙しかった今を懐かしく思うよ。
私も二年くらい前そうだったもん。私三人くらいいないと無理ー!って思ってたよ。
今はそれなりに忙しいけど、物理的に楽になったのか慣れたのか…
でもやっぱ落ち着くのは出勤退勤の車の中。好きな音楽をかけて歌ってる時かなぁ。
11
名前:
適度に
:2017/11/22 20:44
>>1
ご主人頼れない状況なのでしょうか?
塾からの帰宅のお迎えをご主人にお願いできないのかな。
忙しくて負担が大きいなら適度に手抜きするのは自分のためですよ。
子供部屋が汚くても子供が大丈夫って言うなら放っておければいいんだけど、汚いのにイライラして放っておけないと自分が掃除することになる。
駅まで迎えに行くのも自分が子供を心配に思うからなんだよね。
私がそうなんだけど、結局は自分の為に動いちゃってる。
そんな私は朝が苦手だから、お弁当のおかずを簡単にして手抜きしてた。
主さんはどこなら手を抜けそう?
疲れてる時は自分のために上手に手を抜くことをした方がいいかもね。
12
名前:
わかる
:2017/11/22 21:04
>>1
今日は生理日&仕事で昨日遅くまでやってたからか、夕方頃のわたしの顔は仁王さんだったに違いないって思う。
夜中3時まで仕事して6時に起きて弁当作って、日中仕事で忙しく夕方帰って来たら「ご飯ないよ」と文句言われ。
無かったら自分で作れゴルァ!!
わたしの場合感謝は要らないから自分でやって!!って思う。お互い頑張ろうね・・・。
13
名前:
一過性
:2017/11/22 23:26
>>1
子供が高校卒業するくらいまではどこかしらに忙しさのピーク時期があります。
私もいつ寝てるんだろうと自分で自分の時間が分からない時期がありました。
大学受験時期にはもう限界だったのか、帯状疱疹や全身に赤い発疹がびっしり出たりアレルギーがいつも以上に出たり、気管支喘息が酷くなったりと怒涛の時期が過ぎ去りました。
いざ子供が家を出て行くとこんなに暇なの?って空の巣症候群ってここでくるのかもってくらい自分の時間があまりだしましたよ。
しんどいし目が回るし、もう寝たーって叫びたいくらいに寝てみたいと思うでしょうが、全部期限が決められていること。
過ぎてみるとそう思います。
身体を労ってもうひと頑張り頑張って下さい。
14
名前:
主です
:2017/11/22 23:42
>>1
みなさん
たくさんの共感とアドバイス ありがとう。
自分のこんな愚痴を聞いてもらって助かります。
やっと洗濯物を干し終わったとこ。
これも上の子にやってもらえば良いのに、わざわざ勉強してる(ように見える)のに部屋から呼び出すのも悪いかと思ってしまい、結局やってしまう。
イライラするくらいなら、明日に回せば良いのに。
手抜き、出来るとしたら夕食が全員バラバラなので、インスタント物やコンビニのパンで済ませてってお金を渡すこともあります。送迎は主人が早い日は任せられます。
本当に、自分の用事でなく子供達の用事で忙し過ぎて目が回ります。自分が心配性で多忙になってる面もあるので、「ありがたく思ってほしい」とか、そういうことを思わないようにします。
みなさんが同じだと知って、あと数年頑張れそうです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>11
▲