NO.6810002
旦那の子供への理想が高すぎる(愚痴です)
-
0 名前:ぐちこ:2018/01/23 05:45
-
中学生の子がいます。
高校受験の事ですが、
私は近くて通いやすい中堅校に行けたら良いなと思っています。
でも旦那は「偏差値70位を目指させなさい」と!
「頑張らないで中堅に逃げててどうするんだ!」と。
高校の偏差値とか位置とか全然自分じゃリサーチしてないくせに。
ゲームばっかりしてるくせに。
子供にYouTube見せてる癖に。
私は何をしたらいいんでしょう。
勉強させてはいるけど、
毎日ちょちょっとやって終わり。
悪くはないけど特別良くもない。
どうやって子供に本気出させたら良いんでしょうか。
やっぱり塾でしょうか
-
1 名前:ぐちこ:2018/01/24 16:31
-
中学生の子がいます。
高校受験の事ですが、
私は近くて通いやすい中堅校に行けたら良いなと思っています。
でも旦那は「偏差値70位を目指させなさい」と!
「頑張らないで中堅に逃げててどうするんだ!」と。
高校の偏差値とか位置とか全然自分じゃリサーチしてないくせに。
ゲームばっかりしてるくせに。
子供にYouTube見せてる癖に。
私は何をしたらいいんでしょう。
勉強させてはいるけど、
毎日ちょちょっとやって終わり。
悪くはないけど特別良くもない。
どうやって子供に本気出させたら良いんでしょうか。
やっぱり塾でしょうか
-
2 名前:変なの:2018/01/24 16:47
-
>>1
一番肝心な子供の意見は?決めるのは子供だよ??
-
3 名前:えー:2018/01/24 17:07
-
>>1
お父さんうるさいからとりあえずやってるフリでもいいからやっておきなよ〜
ぐらいですかね。
本人がやる気にならなきゃ仕方ない。
ところでお父さんは70越えなの?
-
4 名前:親でしょ:2018/01/24 17:20
-
>>1
旦那がそう思うなら自分で子供に言えばいいのに。
「偏差値70以上目指させなさい」って言われたら
「そうやって自分で言いなよ」って答えると思う。
そして自分で高校調べなよって言うかな。
同じ親なのに、なぜ母親にやらせる??
理想言うのは簡単だよね。その方法を考えてよって言えば?
-
5 名前:何年生?:2018/01/24 17:23
-
>>1
お子さん何年生?
お父さんの期待が厳しく大きいってことは男の子なのかな?
いずれにしても、申し訳ないけどご主人のような人ってご自身は出来なかったって事が多いように思うんだけど、そこのところはどうなんでしょう?
自分も出来て本気ならリサーチも勉強もしっかり首突っ込んでくると思うんだけど。
>中学生の子がいます。
>高校受験の事ですが、
>私は近くて通いやすい中堅校に行けたら良いなと思っています。
>でも旦那は「偏差値70位を目指させなさい」と!
>「頑張らないで中堅に逃げててどうするんだ!」と。
>高校の偏差値とか位置とか全然自分じゃリサーチしてないくせに。
>ゲームばっかりしてるくせに。
>子供にYouTube見せてる癖に。
>
>私は何をしたらいいんでしょう。
>勉強させてはいるけど、
>毎日ちょちょっとやって終わり。
>悪くはないけど特別良くもない。
>
>どうやって子供に本気出させたら良いんでしょうか。
>やっぱり塾でしょうか
-
6 名前:主:2018/01/24 17:32
-
>>1
子供は偏差値60辺りを希望しています。
(実際今の偏差値は58位?なので公立なら55辺りが妥当かと)
旦那の出身高は偏差値60ちょっとです。
私は偏差値50程度でした。
私もそこは突っ込みました。
「親が親なのに…」と。
「今は少子化なんだから努力次第でなんとかなるだろ!」って。
(そういうもんなんですか?)
「母親が弱気でどうするんだ」とか。
こんな感じですぐケンカになるのでもう話題にすらしたくない。
ですよね。
子供のヤル気次第なんだけど、
それを出させろ!って言います。
強気なあなたが出させてよ!
って思っちゃう…。
-
7 名前:モラハラ?:2018/01/24 17:33
-
>>1
まず気になるのはご主人自身は偏差値70超えてるの?
そうじゃなかったら、鳶が鷹は産まないから無理と言って黙らせる
ご主人自身が偏差値70超えている場合、
私には70を超える子の世界は分からない
だから進路については今後貴方が何とかしてと言う
でもきっとそう言う風に強気に出られないんだよね
ご主人の言ってることは、
もしお子さんがその進路を希望していないなら
モラハラと言ってもいい話だよ
まずは母親としてそこを理解しよう
お子さんの人生はお子さんのもの
進路はお子さんの希望に沿った方向を選ぶべき
お子さんの意向を無視して勉強を強制したら
主さんもご主人と同罪だということを自覚して、
母親としてはお子さんを守ってあげて欲しい
-
8 名前:無くはないけど:2018/01/24 17:47
-
>>6
親がそこまで出来なくて、子供が出来るって、無いわけではないんだよね。
うちがそうなので。
両親の高校偏差値は主さんとこと近い、でも子供は70超えてるの。
子供は元々知的好奇心が旺盛で、小さな頃から飲み込みも早くて打てば響く子だった。楽しそうだったし。
なので、特別こちらがやれと言わなくてもどんどん進んでやるので、結果そうなった。
本人が自らそういう気持ちになればできる。
言い換えたら、そうならない限り難しいよ。
-
9 名前:無視むし:2018/01/24 17:52
-
>>1
旦那さんの意見も一理あるよ。
実力より1段上を目指した方が志望校に通りやすくなるし、
今はそれほど勉強してないなら、努力次第では伸びる可能性もある。
通学の便も考えた方がいいとは思うけど。
夫もスレの旦那さんみたいな感じだよ。
受験のことじゃないけど、知らない癖に首だけつっこんで偉そうに蘊蓄・・・
撃退方法は、相手にしないこと。情報提供もしないこと。
適当に受け流して、うるさくなったら「あ!洗濯物畳まなきゃ。」で逃げる。
3者面談の季節になったら一緒に出てもらって、先生から成績表を突き付けてもらって納得させては(笑)。
-
10 名前:HDD:2018/01/24 18:53
-
>>1
偏差値70って、努力だけでは難しい。
やっぱり元々持ってる能力が違うと思う。
目指すことは悪いことじゃない、このレベルだったら高校選び放題だから。
勉強させたいのなら、まずは興味を持たせること。
例えば歴史学習漫画とかね。
取りこぼしなく復習して、記憶を定着できれば受かると思うよ。
この記憶の定着ってのが、70の子達は人とは思えない、記憶媒体が埋め込まれている感じ。
>中学生の子がいます。
>高校受験の事ですが、
>私は近くて通いやすい中堅校に行けたら良いなと思っています。
>でも旦那は「偏差値70位を目指させなさい」と!
>「頑張らないで中堅に逃げててどうするんだ!」と。
>高校の偏差値とか位置とか全然自分じゃリサーチしてないくせに。
>ゲームばっかりしてるくせに。
>子供にYouTube見せてる癖に。
>
>私は何をしたらいいんでしょう。
>勉強させてはいるけど、
>毎日ちょちょっとやって終わり。
>悪くはないけど特別良くもない。
>
>どうやって子供に本気出させたら良いんでしょうか。
>やっぱり塾でしょうか
-
11 名前:少子化だけど:2018/01/24 19:11
-
>>6
大学は吃驚するほど少子化で入りやすくなっているよ。推薦やAOで数字のマジック使って、見せかけの偏差値は保っているけどさ。
でも高校は定員が減ってるから、難易度は何も変わってない。ただ、情報は手に入れやすくなっているから、昔に比べれば、子どもに合った勉強法を見つけやすいと思うよ。
といっても、子どもの地頭が一番物を言うんだけどさ。
-
12 名前:単純に:2018/01/24 19:14
-
>>1
うざい旦那だね。
主の子どもは無理だよ。70超え。
-
13 名前:まさに:2018/01/25 13:02
-
>>8
>本人が自らそういう気持ちになればできる。
>言い換えたら、そうならない限り難しいよ。
その通りだと思う。
うちは私達両親と上の子が偏差値70超の高校出身で、下の子の高校は55。
子供たちは同じような環境で育ててきた。たくさんの本を読み聞かせ、買い与え、家族でNHKの教養番組を見て感想を語り合い、博物館科学館によく足を運び、スポーツや音楽を習わせ、友達ともよく遊ばせ…
何をやっても、上の子と下の子は小さい頃から反応が全然違う。興味を持ったことについて、ちょっとやってみたときの出来も全然違う。
これは、親が教えてどうこうなるものじゃないな…と、子供を二人生んで実感したよ。
-
14 名前:そうそう:2018/01/25 13:07
-
>>13
>これは、親が教えてどうこうなるものじゃないな…と、子供を二人生んで実感したよ。
そうなんだよねえ。
興味の対象も、理解の仕方も、全然違う。
その子その子にあった環境に行けばいいと思うよ。
-
15 名前:知らないから:2018/01/25 13:24
-
>>1
ご自分が70超えの高校出てるダンナさんなら、おそらくそういうこと言わないんだと思う。
むしろ、「子ども自身に決めさせろ」って言うと思うな。
70超えの世界がどういうものか知ってるから。
生まれついて地頭が違う子がゴロゴロいるし、偏差値60程度の子が無理して頑張って70超える高校に入ったら、入学後どうなるか、想像つくだろうからね。
自分が60程度の高校だったからこそ、70目指せ・・とか言うんだよ。
うちのダンナもそうだった。
自分がたいした出来じゃなかったからこそ、子どもには過剰に期待するのよね。
わかりもしない世界なのにねぇ・・
「あんたと私の息子なんだから、無理に決まってるでしょ!」って私は言ってやったわ。
で、息子は65ぐらいの高校へ。
もう充分だし、よくやったと私は思ってるよ。
-
16 名前:単に:2018/01/25 13:28
-
>>1
旦那さんは70目指して合格するのは60そこそこ・・・って感覚なんじゃないの?
-
17 名前:あー:2018/01/25 13:36
-
>>1
とりあえず
あなたからゲーム辞めて、
YouTube見させるの辞めてと言う。
話はそれからだな。
家庭環境が70越えの家じゃないよと言う。
-
18 名前:似てるかも:2018/01/25 13:46
-
>>1
>中学生の子がいます。
>高校受験の事ですが、
>私は近くて通いやすい中堅校に行けたら良いなと思っています。
>でも旦那は「偏差値70位を目指させなさい」と!
>「頑張らないで中堅に逃げててどうするんだ!」と。
私がご主人と似ています。
55くらいだった所に頑張れ頑張れと言い続け、うちは結局60の所に行きました。
私の目標も60過ぎぐらいだったので、目標かなったーって気持ちです。
70は無理だと最初からわかってました。
少しでも良いところに行くと、居心地が良いのではなかろうか?という親心です。間違ってるかも知れませんが…
ご主人と私の違うところは、私は結構情報集めに熱心です。
でも根本は私とご主人は同じで、プライドで子供に良いところに行ってほしいとかでは無いのでは?
もし70に届きそうなら私は葉っぱをかけてたと思いますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>