育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810016

給食室のある幼稚園知ってますか?

0 名前:どうなんだろう:2017/09/25 01:32
最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?

それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
その為のスタッフも必要だしね。

うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
これを嫌ってうちを選ばない親もいます。

皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
と、ふと思って。

うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。

一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
1 名前:どうなんだろう:2017/09/25 20:15
最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?

それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
その為のスタッフも必要だしね。

うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
これを嫌ってうちを選ばない親もいます。

皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
と、ふと思って。

うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。

一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
2 名前:美味しい給食:2017/09/25 20:34
>>1
高1のうちの子が行った幼稚園は園で給食作ってましたよ。

給食が美味しくてアレルギーも対応していたし、延長保育やバス送迎があったので、かなり人気のある幼稚園でした。
3 名前:まずし:2017/09/25 20:35
>>1
うちは
月火、給食弁当
水、午前保育
木金、お弁当

でした。

まあとにかくその給食弁当が不評でした。
なんというか味が薄い(らしい)
わかるかな。ベビーフードみたいなみんな同じ味というか。
炭水化物が多いならむしろいいんじゃないかと思うくらい。
うちの子はごはん(にふりかけ)の所ばかり食べていたみたい。
塩分に気を配るのはわかるのだけど。

給食室がある幼稚園なんてすごくいいね。
周りには聞いたことがないけど。
4 名前:大学:2017/09/25 20:36
>>1
うちの子達がお世話になった幼稚園は、大学附属の園で、大学施設(敷地内で隣接)のなかに幼稚園用の調理室があり、そこに業者が来て作ってくれます。
副食給食で主食(白飯もしくはバターのみオッケーで食パンまたはロールパン)は持参です。

週に一度は完全給食、さらに週に一度は給食なしで完全弁当というシステムでした。

給食の献立は大学の栄養学科で栄養バランスやカロリーを考えて作ってくれてる。
完全給食の日はカレーライスやオムライスやパスタ、行事食でちらし寿司なんかも出る。完全給食の日のみ栄養学科の学生さんたちが作ってくれる。
なので食前の挨拶コールは「おとうさんおかあさんおにいさんがたおねえさんがたありがとうございます、いただきます」だった。

年に三回給食試食会があるんだけど、三回もあるのは毎回人気があるので、年度初めに希望を出して調整するため。参加できるのは年に一回だけ。

本当にこれ園児向けかしらとおもうくらい美味しかった。

在園中はなんどか学食でママ友ランチしたけど、ものによっては学食で出してるものより美味しかったくらい。

給食費高かったけどね・・・
5 名前:あるよ?:2017/09/25 20:40
>>1
そうなんだ? うちの子の幼稚園は昔から給食室があるよ。近所の幼稚園でもたいていそうだと思う。私がお弁当を作ったのは高校だけだよ。
6 名前:卒園:2017/09/25 20:42
>>1
うちの子の幼稚園は完全給食でしたよ。
給食室もあって、何度か子供たちと一緒に食べたけれどとても美味しかったです。
野菜でもなんでも子供も美味しいって良く食べてましたよ。
やっぱり温かいものは温かいし、作り立てはやっぱり美味しいよね。

おにぎりデーとか、3か月に一度あるお誕生日会の時はお弁当でしたね。


給食費は幾らだったかな〜忘れちゃったけど、他の幼稚園に比べると、やっぱり保育費は高めだった。
7 名前:弁当&給食:2017/09/25 20:44
>>1
うちの子が卒園した幼稚園も給食室ありました。

もうすごく美味しいの!
スパイスから配合するカレーが大人気で、卒園した子達がバザーの時に殺到して食べにくるくらい。

上の子は別な県に住んでたから毎日弁当持参だったんだけど、好きな物しか食べなかったから苦労したなー。

だからか、小学校の給食が大嫌いだった。
自校給食ではなく配達センターからくる給食だったから、ご飯がベチャってなってるのが大嫌いだったんだって。
これは下の子も同じ事言ってたな。

中学校は自校給食になったのでとても美味しいらしい。
給食を作ってる匂いでお腹がグーグーなる!って毎日言ってる。
8 名前:幼稚園教諭:2017/09/25 20:46
>>1
上の子の幼稚園も下の子の幼稚園も(転勤で引っ越したので別)
完全お弁当でした。

私が働いていた幼稚園は曜日によってお弁当だったり
宅配型お弁当だったり、パンだったり。
子供が大きくなってからパートで働いた幼稚園も
半分お弁当、半分宅配型お弁当でした。

正直に言って美味しくないです。
味も薄いし、揚げ物は油ベトベト。
自分の子供の園は完全にお弁当で良かったと思いました。
小さいお弁当箱に彩り考えながら毎日作ったのも、今となっては
よい思い出です。
9 名前:手弁当:2017/09/25 20:46
>>1
つい先日も、手弁当を連発している人が
いて・・しっくりこなかったので検索。
1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。
2 自費で、あることのために働くこと。「手弁当で選挙の応援をする」

2つの意味があるんだね。だから間違ってはいない。でも一般的には
2の意味として使う。
幼稚園児は、お弁当持ちやお弁当持参の方が
しっくりくるわ。
10 名前:うん:2017/09/25 20:56
>>9
私も、「手弁当」って言葉が気になって仕方なかったよ。

主さんはおそらく「手作り弁当」の意味で使ってるんだろうけど、この言葉はあんまりそういう意味では使わないよね?

2 の意味で使われる事が多い言葉だと思う。

とは言っても、「手弁当」という
言葉自体があんまり今は使われないのかもしれないな。
11 名前:怖い:2017/09/25 20:58
>>1
給食室ありましたよ。


栄養士さんが職員として一人いて、他の調理員さんは園児の保護者パートでした。朝、子どもと一緒に来て、子どもと一緒に帰る。パートさんに選ばれる人は2月ごろ募集のお便りが来てそれに応募。園の先生方と翌年も延長で働くパートさんたちの意見を聞いて決まる。

給食はおいしかったけど、人間関係ちょっと怖かったよ。
12 名前:ありがと:2017/09/25 21:37
>>9
>つい先日も、手弁当を連発している人が
>いて・・しっくりこなかったので検索。
>1 自分で弁当を用意して持っていくこと。また、その弁当。
>2 自費で、あることのために働くこと。「手弁当で選挙の応援をする」
>
>2つの意味があるんだね。だから間違ってはいない。でも一般的には
>2の意味として使う。
>幼稚園児は、お弁当持ちやお弁当持参の方が
>しっくりくるわ。

1の意味もあるんだね。
2の由来としては理解できるけど、しっくりこない。
13 名前:ありました:2017/09/25 21:41
>>1
ありましたよ。
参観のときに食べました。
小学校より美味しいし食器も陶器のようなやつでした。

>最近、幼稚園も手弁当では無い園が多いですが、給食室を持ってる幼稚園ってかなり珍しいんですよね?
>
>それは、保育園は設置時に給食室が義務付けられてるけど、幼稚園は違うから。
>私達が子供の頃は幼稚園は手弁当が今よりもっと多かったと思うし、その後、給食室作るにはお金も土地も無いとかそういう事になるんでしょうね。
>その為のスタッフも必要だしね。
>
>うちの子の幼稚園は私立ですが、今も近隣でも珍しい「毎日手弁当」
>これを嫌ってうちを選ばない親もいます。
>
>皆さんのお子さんの幼稚園はどうでしたか?
>給食室持ってる幼稚園って、どれくらいあるんだろう?
>と、ふと思って。
>
>うちの近所の園は宅配弁当型の給食です。
>パンダだかコアラの形してる弁当箱で「幼稚園給食」と言う車が運んできます。
>HPで献立が解るのですが、パンとおにぎりが一緒に並んでいたり、炭水化物がやけに多くて、食べきれるのかな?とか思っちゃいます。
>
>一つだと嫌いとかアレルギーとかそういうのが関係するからなのかしら?
14 名前:都内私立幼稚園:2017/09/25 21:47
>>1
業者さんが作った給食かお弁当か選べました。
近所で給食室がある幼稚園はなかったです。
15 名前:3パターン:2017/09/25 22:11
>>1
長男が通った幼稚園は、毎日弁当でした。
たまに幼稚園の畑で作った野菜を使った1品が
出されることもありました。
次男が通った幼稚園は、週3日宅配弁当で
週2日は弁当持参の園でした。
長女が通った幼稚園は、給食室があって
温かい給食が毎日出ました。
栄養士さんもいて、おいしそうなメニューでしたよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)