NO.6810019
20〜40代女性のかな自殺増加
-
0 名前:専業:2017/09/11 15:59
-
1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
-
1 名前:専業:2017/09/12 16:43
-
1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
-
2 名前:仮名:2017/09/12 16:46
-
>>1
のかなって何ですか?
-
3 名前:主:2017/09/12 16:48
-
>>2
>のかなって何ですか?
私もナゾ
-
4 名前:え、、、:2017/09/12 16:49
-
>>3
> >のかなって何ですか?
>
> 私もナゾ
>
ナゾなの?笑
-
5 名前:役に立たないね:2017/09/12 16:53
-
>>3
>>のかなって何ですか?
>
>私もナゾ
ナゾって何よ。
どっかから引っ張ってきたならソース示して引用してよ。
-
6 名前:そのうち:2017/09/12 16:55
-
>>1
社会は厳しいんだね。
男の自殺率に追いつくかな?
-
7 名前:???:2017/09/12 16:58
-
>>1
>1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
背景がまったくわからないので何も言えないよ
-
8 名前:だいじょうぶ?:2017/09/12 17:01
-
>>1
スレのタイトルが日本語としておかしい。
外国人ですか?
何が言いたいのかまったくわからない。
コミュニケーション苦手な方ですか?
-
9 名前:主:2017/09/12 17:21
-
>>1
やっぱ女子は、結婚して男子に養ってもらいたんだよ。
それが幸せなんだよ。
仕事で活躍なんて別にしたくないって。
子供生んで欲しかったら保育園増やすんじゃなくて、専業増やせ。
方向性が間違ってる。
-
10 名前:家事手伝い:2017/09/12 17:21
-
>>1
結婚できないニートかな?
昔は結婚すればよかったけど、今はできないからさ。
ま、しょうがない。
-
11 名前:駄目だよー:2017/09/12 17:23
-
>>9
女は、子育ても介護もしたくないから、外で仕事したがった結果なんだから。
(役に立たねえ)
-
12 名前:?:2017/09/12 17:26
-
>>1
>1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
のかな、は予測変換ミス?
でどういう人に自殺が増えてるんだろ?
養ってもらいたくて仕事したくなくて結婚したいのにできない人?
結婚して正社員で育児もしてるのに旦那の協力が得られなくて悩んでいる人?
-
13 名前:???:2017/09/12 17:29
-
>>9
だから、どんな20代から40代が自殺してるの?
兼業主婦?
-
14 名前:なんで〜:2017/09/12 17:30
-
>>9
え〜、私は専業なんて無理〜。ちょっとくらい社会に出たいし、子育ても介護もガッツリは無理〜。
おいしいところをつまみ食いしたい。
専業したい人は専業してほしい男性と結婚すりゃあいいじゃん。そういう人も中にはいるよ。
-
15 名前:男の都合:2017/09/12 17:31
-
>>11
> 女は、子育ても介護もしたくないから、外で仕事したがった結果なんだから。
> (役に立たねえ)
>
そりゃ誰が他人の介護なんて喜んでしたいのよ?
自分の親でも地獄なのにさあ。
昔の男がご都合主義で植え付けた「嫁はボロ雑巾になるまで使え」なんて、もう誰も洗脳されないってば。まあそれだけのかい性が男にないのもあるけどさ。
子育て仕事に関しては逆。
むしろ、子供が欲しい、仕事しないで専業になる事に憧れる・・・でも今の時代無理。
だから結果、子供産み育て仕事もし、家事もほとんど自分がしなきゃいけない。
だから諦める。
結婚に女性側のメリットが減ってるからでしょう。
-
16 名前:それだけ?:2017/09/12 17:35
-
>>1
>1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
それだけじゃあないんじゃないの?
もちろん仕事、家庭、結婚などなどもあるだろうけど
今ってネット社会だし
別スレにもあるようにインスタだなんだってSNSのリア充自慢すごいし、
PTAだの受験だのも昔と違うし
孤立感だとか
いったん歯車狂っちゃったら修理するの大変そう。
便利な世の中だなーと思うけど
世知辛いよね。
-
17 名前:結婚は:2017/09/12 17:37
-
>>15
メリットでするものじゃあない! ドヤ
-
18 名前:頭悪い:2017/09/12 17:39
-
>>1
頭悪いスレだなー
-
19 名前:ストレス:2017/09/12 17:42
-
>>1
女もストレスが大きくなって来たってことだね。
女性の社会進出は関係すると思う。
平均寿命もいずれは男性並みになるかもね。
女が家に居られる時代は、終わった。
-
20 名前:ワーキンングプア:2017/09/12 17:54
-
>>1
女性のワーキングプア問題と重なるかもね。
未婚率が高くなったのが一番の原因かしらね。
-
21 名前:私のアタマ:2017/09/12 17:58
-
>>8
>スレのタイトルが日本語としておかしい。
>外国人ですか?
>
>何が言いたいのかまったくわからない。
>コミュニケーション苦手な方ですか?
スレタイだけじゃなく、本文もわかりませんでした。
-
22 名前:すごい:2017/09/12 18:07
-
>>1
読み取って、それについての意見を書いてる人たちすごいです。
エスパーばりに察しがいいし、優しい。
-
23 名前:一部同意:2017/09/12 18:52
-
>>9
働きたい人と、専業したい人は
それぞれいると思う。ただし、ご主人の懐事情によって、それが叶ったりかなわなかったりする。
働きたくないのに収入が少ないから働いてる人もいればに
働きたくて、フルで働いてる人もいるし
望んで専業してる人もいるでしょう。
あなたに同意なのは
でも、子供を増やしたいなら私も保育園じゃなくて
専業でも子供が産める環境を作るべきだと思う。
あとは、教育費の補助だよ。
女性の自殺に関してはわからないけど
20−40代の場合は、失恋とか仕事による鬱が多いのかな。
家庭を持ってる主婦なら、病気をしても鬱になってもそう簡単に自殺しない気がする。
-
24 名前:でもさ:2017/09/12 19:14
-
>>23
>あなたに同意なのは
>でも、子供を増やしたいなら私も保育園じゃなくて
>専業でも子供が産める環境を作るべきだと思う。
子育てのために専業でいる必要がある期間はほんの数年だよね?
妊娠出産後の社会復帰への理解や仕組みの見直しなら賛成。
専業でも子供が産める環境=働きたくない女性の制度ならアホかと思う。
>あとは、教育費の補助だよ。
これは今もかなりあると思うけど…
-
25 名前:緑ナンバー:2017/09/12 23:39
-
>>18
>頭悪いスレだなー
仕方ないよ。たぶんあの人だよ。
-
26 名前:弱肉強食:2017/09/13 02:50
-
>1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
働く女性が増えて、仕事鬱のジサツする女性数が、相対的に増えたんでしょ。女性が死ぬまで仕事しかなかったら楽だけど、虚しくなるだろな。
国は、産まれてくる子供なんて
2ヶ月で商品になるペットや
子供のうちに精肉にされる牛と
一緒に見えるんだよ。
産まれたら、保育園に入れて
納税者になるまで、学校で社会的集団行動を仕込むから、
母は休まず馬車馬になれよと。
-
27 名前:昨日の:2017/09/13 06:49
-
>>25
昨日の、不登校だった娘、高卒でバイト生活させていいよね?!って言ってたスレ主でしょ?
女性の自殺が増えてるのは 一億総活躍なんて言ってる政策のせいと言いたいんだな。
-
28 名前:一部同意:2017/09/13 07:45
-
>>24
> 子育てのために専業でいる必要がある期間はほんの数年だよね?
小学生中学生になってからほうが「お帰り」を言ってあげる必要があるような気がする。
生活の自立という点では、必要ないけけどね。
> 妊娠出産後の社会復帰への理解や仕組みの見直しなら賛成。
うん。早く帰れる仕事というと、結局数時間パートになっちゃう。それ以外の仕事で振るというと、結局男性社員にしわ寄せがくる。
> 専業でも子供が産める環境=働きたくない女性の制度ならアホかと思う。
>
何だろうな・・もうすこしみんなで子育てする環境にしてほしいわ。結局、女性がフルで働くと女性だけにしわ寄せがくる場合が多いからね。
-
29 名前:あれ:2017/09/13 08:02
-
>>27
でもあれって物凄く不思議だった。
不登校で学校にいけない子は学校を休ませたり、辞めてフリースクールに行かせればいいっていう意見が大半で、頑張って行かせるという意見には反論がつくよね。
なのに大人の不登校というか、引きこもりちっくなのには手厳しい。
やらせてみたら?とか将来どうなる的な意見が多くて引きこもりなんてって感じだったでしょ。
引きこもりでも良い、学校に行けなくても良いの続きで大人だって引きこもっていても良いとはならないんだ。
そして嫌なら働かせなくても、ずっと家にいさせればいいっていう意見のひとって居なかったような感じだったよね。
-
30 名前:先送り:2017/09/13 08:17
-
>>29
子どもは 休みたいだけ休ませれば、いつかどうにかなるって考えなんだろう。花畑なんだよ。日本人はそういう教育をされてきたんだから。
大人になって急に出ていけるようにはならなくて、そのまま引きこもって どうにもならないまま老いていってる人が大半みたいだよ。親が死んだら一緒に死ぬんだろうけど、それも人生。
-
31 名前:そうなんだ:2017/09/13 08:21
-
>>1
自殺増加しているんだ・・・
大変な世の中になっているんだね。日本。
-
32 名前:先に:2017/09/13 08:38
-
>>24
>子育てのために専業でいる必要がある期間はほんの数年だよね?
>妊娠出産後の社会復帰への理解や仕組みの見直しなら賛成。
>専業でも子供が産める環境=働きたくない女性の制度ならアホかと思う。
>
私はもう一度この基本的な部分を見直した方が日本も幸せ指数上がると最近思う様になって来た。
総括社会とか上塗りみたいな事を掲げても何も整っていない社会じゃ荒むだけ。
いくら一部の人がやる気になっても日本人の根本的な考えが変わるのはまだまだ先なんじゃないかな。
やはり稼ぐのはお父さんだと思う。お母さんは家庭を一番に考えられる環境を整えることを優先しないと若い女性の自死は知らないけど不登校とか素業不良は増える一方なんじゃないかな。
稼ぐ男性賃金が少ないからバランスが取れなくなってんだよ。女が中途半端に進出するから。
一家が安心して暮して行けるシステム作りが先だよ。
女は支える立場でいさせないと中途半端な稼ぎで社会を荒らして男達は小さくなるし、給料減るしメチャクチャ。
-
33 名前:不思議じゃないよ:2017/09/13 09:22
-
>>29
>でもあれって物凄く不思議だった。
>不登校で学校にいけない子は学校を休ませたり、辞めてフリースクールに行かせればいいっていう意見が大半で、頑張って行かせるという意見には反論がつくよね。
>なのに大人の不登校というか、引きこもりちっくなのには手厳しい。
>やらせてみたら?とか将来どうなる的な意見が多くて引きこもりなんてって感じだったでしょ。
>
>引きこもりでも良い、学校に行けなくても良いの続きで大人だって引きこもっていても良いとはならないんだ。
>そして嫌なら働かせなくても、ずっと家にいさせればいいっていう意見のひとって居なかったような感じだったよね。
引きこもっていていいか、というスレじゃなかったから。バイトに行けるならパラサイトだけど引きこもりじゃない。
あのスレ主の娘さんがコンビニバイトができるかどうかは疑問だよ。不登校や引きこもり経験のある子供を持ってる人なら多分そう思ってる。でも、もしバイトができるくらいなら正社員めざしたら?という意見が多かった。
あのスレ主が「バイトはしたいが出来ずに家にいる」というスレをたてたなら、当然レスは変わってくる。
-
34 名前:うつ:2017/09/13 09:30
-
>>1
>1億総活躍とかの意味不な取組みのせいじゃんね。
今迄家事メインで良しとされていたのが、現金も稼げ、でも夫は協力してくれないじゃ、気もおかしくなるよ。
晩婚が影響し、育児と介護が同時スタートの人も増えてるしね。
結局女が大変なのが増えてるだけ。
男のプライドの高さは中々治らないしさ。
今の70代くらいがとっとといなくなったら、変わるかね。
-
35 名前:あれ:2017/09/13 09:32
-
>>33
でもさ、だったら別室登校できるなら教室にも行けるよね、とか部活に行けるなら教室だって大丈夫だよねとか、フリースクールで大丈夫なら転校したら行けるよねとか、幾らでも他の事に言い換えられない?
○○が出来るくらいならって引きこもり気味の子には酷な言葉なんでしょ?
頑張ってとかも言ったら可哀想なんでしょ?
その子の将来を思って頑張らせることも子供の事を考えたら酷い親になってしまうのでしょ?
バイトに行けるんなら普通の就職頑張ってみたら?も酷なんじゃないのかと思って。
学生のパラサイトだって大人のパラサイトだって結局は一緒。親が良いと思えばいいんじゃないとはならないのかしらと思って。
バイトはしたいが家に居るは既に引きこもりだから仕方が無いよね。
無理やり引っ張っていって働けとは言えないもの。
-
36 名前:歴々:2017/09/13 09:48
-
>>34
変わらないよ。
日本は女に優しいうち、他国を見てみなよ。イスラムもインドも酷いもの、だって圧倒的に強いのは男だもの。
男優位はどこまでいっても変わるわけがない。
-
37 名前:男性7割女性3割:2017/09/13 10:02
-
>>1
うつの罹患率の男女比は、女性のほうが1.6倍ほど多いが、自殺率では男性7割、女性が3割と圧倒的に男性の方が多い。
2003年で見ると男性24963人に対して、女性は9464人。
2015年で見ると男性16681人に対して、女性は7344人。
2016年で見ると男性15017人に対して、女性は6747人。
以上厚生省が出しているデータより。
圧倒的に自殺者は男性の方が多いのが分かるし、女性全体の自殺率は下がっている。
主さんの言ってる20代から40代の女性の自殺率増加ってどこから出ているデータだろうか。
因みに女性の中での自殺率は40代が一番多く家庭問題や鬱による理由が一番多いと出てました。
-
38 名前:算数苦手なの?:2017/09/13 10:24
-
>>37
そのデータでみたら 人数は減ってるけど、
2003年 73:27、
2016年 69:31、
微妙にだけど女性の割合は上がってるよ。
でも、全体に減ってるのね。良いことだ。人口が減ったせいじゃないといいけど。
-
39 名前:33:2017/09/13 10:39
-
>>35
学校へいかなくていいと言っても、多くの親はずっとそのままでいいとは思ってないよ。
不登校になり始めた時は、その原因となるものが今行っている学校にある。本当はそうじゃない場合でも、本人は学校に行くと嫌なことが起こると思い込んでいる。
不登校中でも子供はいろいろ考えてるし、なんとか抜け出したいと思ってる。投薬していたら、効果があらわれてよくなってくる。引きこもりが続いた後、うまくやれば社会に戻れるタイミングがある。学期が変わる時、学年が変わる時、進学する時、そこでまた学期や学年が変わる時、親は子供の様子を見てその時期を図ってるんだよ。
スレ主の娘さんが「高校卒業したらコンビニでバイトする」と言い出したのもそのタイミングのひとつ。
それと、「学校は休んでいい」と言う人と「バイトするくらいなら正社員になれ」と言う人が同じ人だとは限らない。私はあのスレを見て、すくなくとも当分の間はバイトのほうがいい、と思った。
引きこもりからの回復は人によって違う。同じ不登校児を持った親でも、子供のタイプによって意見は分かれると思うよ。実際に正社員になれて社会に復帰した子供を知ってる人は、そういうレスになるでしょう。
>でもさ、だったら別室登校できるなら教室にも行けるよね、とか部活に行けるなら教室だって大丈夫だよねとか、フリースクールで大丈夫なら転校したら行けるよねとか、幾らでも他の事に言い換えられない?
>
>○○が出来るくらいならって引きこもり気味の子には酷な言葉なんでしょ?
>頑張ってとかも言ったら可哀想なんでしょ?
>その子の将来を思って頑張らせることも子供の事を考えたら酷い親になってしまうのでしょ?
>
>
>バイトに行けるんなら普通の就職頑張ってみたら?も酷なんじゃないのかと思って。
>学生のパラサイトだって大人のパラサイトだって結局は一緒。親が良いと思えばいいんじゃないとはならないのかしらと思って。
>
>
>バイトはしたいが家に居るは既に引きこもりだから仕方が無いよね。
>無理やり引っ張っていって働けとは言えないもの。
-
40 名前:男性7割女性3割:2017/09/13 10:40
-
>>38
主さんが言ってるのは20〜40代女性の自殺増加についてでしょ?
男性と比べて女性の割合が増えてるって関係ある?
全体的には減ってるのに、20〜40代女性の自殺率だけそんなに増えているのかデータが見たいって言っただけだよ。
男女比の割合が増えていたとしても全体としては減っている。
女性の男性に対して割合が増えると算数が得意な人なら20代〜40代の女性の自殺率が増えてるって分かるの?
あなたが出したのは男女比の割合で、女性の年齢別の割合じゃないでしょ?
それと人口減少が関係しているとしても、出生率が下がったとかとかの問題が大きくて、20代〜40代女性は既に生まれてるんだから関係ないよね。
-
41 名前:算数苦手なの?:2017/09/13 10:44
-
>>40
女性の割合が上がってるから、主さんの言う年齢の女性の自死の割合も確実に上がっていると推測できるよね。
主の言ってることが違うとは言えないよ?
あなたは 割合は下がってる、って言ったから、それはないよって言ったのよ。
-
42 名前:男性7割女性3割:2017/09/13 10:52
-
>>41
ちょっと〜私は「割合が下がってる」なんて一言も言ってないよ。
どこにそんなこと書いたのか引用して引っ張ってきてよ。
私が言ってるのは自殺者は男女共に減っているってこと。
貴方の言う、男女比を見て女性の割合が上がっていたとしても、女性全体の人数は下がっていて自殺者は減ってるんだよ?
女性全体の自殺者も減っていて、どこから20〜40代の女性だけ増えているのかってデータを見たいって言ってるの。
そんなに言うならデータを見せてから言ってよ。
>女性の割合が上がってるから、主さんの言う年齢の女性の自死の割合も確実に上がっていると推測できるよね。
だから割合は男性と比べた時にどうかってあなた自身が言ってるよね。
男性と比べても、女性全体としては減ってるのに、なんで20〜40代女性だけが上がっていることが分かるのよ。
単純に男性の自殺率が下がれば、女性の割合が増えるってだけでしょ。
-
43 名前:あれはスレ主が悪い:2017/09/13 11:03
-
>>35
高卒でバイト生活のスレって、最初は不登校のこと書いてなかったし、スレ文読んでも深刻さは感じられなかったから、はじめのほうは不登校関係なしの意見だった。不登校のことを書いてからも「娘は可愛いからいい条件で結婚できる」とか、なんかイラつく主にちょっとキレたレスが多くなかった?だから「バイトでなんとかなると思うな!人生なめるな!正社員になれ!」って流れになったんだと思う。
-
44 名前:ああ、あれね:2017/09/13 11:20
-
>>43
あのスレの娘は不登校じゃなくて行き渋りだったけど…
スレ主が反対意見に火に油を注ぐようなレス返してたから、娘のためのアドバイスというより、スレ主の態度に炎上してたのでは?
>高卒でバイト生活のスレって、最初は不登校のこと書いてなかったし、スレ文読んでも深刻さは感じられなかったから、はじめのほうは不登校関係なしの意見だった。不登校のことを書いてからも「娘は可愛いからいい条件で結婚できる」とか、なんかイラつく主にちょっとキレたレスが多くなかった?だから「バイトでなんとかなると思うな!人生なめるな!正社員になれ!」って流れになったんだと思う。
-
45 名前:ヨシヨシ:2017/09/13 11:25
-
>>42
ほれ
>圧倒的に自殺者は男性の方が多いのが分かるし、女性全体の自殺率は下がっている。
-
46 名前:男性7割女性3割:2017/09/13 11:30
-
>>45
これが何か?ほれってなに?
自殺者は男性の方が女性に比べて多いってデータが出ている。
女性だけで見ても前年度に比べて女性の自殺者は減っている(つまり前年度からみて女性全体の自殺率も減っている)
って言ってるだけでしょ。
割合が下がっているなんて言ってないよ。
-
47 名前:はあ?:2017/09/13 11:44
-
>>45
男女比の話ですよねー?
-
48 名前:主:2017/09/13 11:45
-
>>1
絶対怒らないって約束して。
自殺増加じゃなくて、20〜40代女性自殺をはかって病院に運ばれて来る人数増加かも。
だから自殺未遂者増加が正しかったかも。てへっ。
でも、灯油被って火付けた人もいし、首つった人やオーバードーズ(薬大量摂取)などなど。
理由は、経済的苦痛、孤独感、将来悲観だった。(そもそもこのスレソース、クローズアップ現代だったと思う)
やっぱり女性は安定、安心が欲しいんだよ。
-
49 名前:主:2017/09/13 11:47
-
>>48
あ、1億総活躍のせいは、私の個人的意見です。
-
50 名前:構ってちゃん:2017/09/13 11:53
-
>>48
未遂だと、ボーダーのリストカットみたいなのも入っているのかもね。
シヌシヌ詐欺って言われているらしいけど。