NO.6810050
苦手なママ友
-
0 名前:タートル:2015/10/14 16:05
-
神経質でネガティブなママ友が苦手です。
以前はよく立ち話をしていましたが上記の理由からなるべく避けていましたが、会えば多少の会話と挨拶などはしていました。
でも、相手はそんな私が嫌いなのか私に対してギスギスした態度をとってきます。
だからと言って関わらないようにすると無視される、意地悪されると周りに言いふらすので対応に困ります。彼女に気を使って、いちいち居場所を探して挨拶しなければならないのが憂鬱です。
苦手というか、彼女といると息が詰まるので仲良くはしたくないのですが周りに無視をしているとは思われたくない。(言いふらされたくない)
どうしたらいいですか?
-
1 名前:タートル:2015/10/16 01:46
-
神経質でネガティブなママ友が苦手です。
以前はよく立ち話をしていましたが上記の理由からなるべく避けていましたが、会えば多少の会話と挨拶などはしていました。
でも、相手はそんな私が嫌いなのか私に対してギスギスした態度をとってきます。
だからと言って関わらないようにすると無視される、意地悪されると周りに言いふらすので対応に困ります。彼女に気を使って、いちいち居場所を探して挨拶しなければならないのが憂鬱です。
苦手というか、彼女といると息が詰まるので仲良くはしたくないのですが周りに無視をしているとは思われたくない。(言いふらされたくない)
どうしたらいいですか?
-
2 名前:会ったら:2015/10/16 06:53
-
>>1
行き合わないようにするのはかまわないと思うよ。
わざわざ、居場所を探してまで挨拶する事は無いよ。
スレの内容を鵜呑みにすると、相手が完全におかしいよね?
行き合ったら挨拶をし、時間が有れば少し話をするでいいと思うよ。
何処に居るか探して、挨拶に行くなんて事はしないでいいよ。
あなたは、下僕じゃないよ。
-
3 名前:本質:2015/10/16 07:15
-
>>1
人間の本質でわかるよ。
あなたの本質が善人であれば、まわりの人間は変な噂を信じない。
相手の本質がおかしければ、まわりの人間は相手の話の方を疑う。
あなたの本質が問われているわけです。
相手に直接火消をしかけるよりも、あなた自身が良い人間であれば、変な噂はたたないんですよ。
-
4 名前:きれいごと:2015/10/16 08:08
-
>>3
>人間の本質でわかるよ。
>
>
>あなたの本質が善人であれば、まわりの人間は変な噂を信じない。
>相手の本質がおかしければ、まわりの人間は相手の話の方を疑う。
>
>あなたの本質が問われているわけです。
>
>相手に直接火消をしかけるよりも、あなた自身が良い人間であれば、変な噂はたたないんですよ。
そんなのは、まわりの人間の本質も善人でなければ成り立たない。
ついでに、かなりの時間を要す。
好転した時には、もうどうでも良くなってることもある。
-
5 名前:ぺこ:2015/10/16 08:08
-
>>1
取り繕う必要はないのでは?
分かる人はきっとわかってくれる、
そう思って過ごせばよいのではないでしょうか。
-
6 名前:主です:2015/10/16 08:14
-
>>2
挨拶をしなかったのが発端だと思います。私は目が悪いので下校時などすれ違った人に挨拶はしているのですがたまたま近くにいて気づかなかったか…周りにグジグジ言ってるの聞きました。なんにせよ、相手は戦闘態勢入ってしまってるので難しいです。
-
7 名前:そんなことないよ:2015/10/16 08:39
-
>>4
>そんなのは、まわりの人間の本質も善人でなければ成り立たない。
>ついでに、かなりの時間を要す。
>好転した時には、もうどうでも良くなってることもある。
そんなに悪人ばかりでもないよ。
たまに「変な人に嫌われ、周りも汚染されて集団無視されて困っている」という相談もあるけれど、たいてい「変な人」はみんなからも「変な人」という意識はされている。
付き合い方はそれぞれだろうけど。
「汚染されて」ではなく、自分が変な人で集団無視されていることの可能性のほうが高いと思う。
自分が「変な人」だと自覚してる人はいないだろうから、自分の中では「汚染されて」という理由付けしかできないんでしょう。
-
8 名前:だったら:2015/10/16 09:00
-
>>6
>挨拶をしなかったのが発端だと思います。私は目が悪いので下校時などすれ違った人に挨拶はしているのですがたまたま近くにいて気づかなかったか…周りにグジグジ言ってるの聞きました。
本当に気がつかなったならば、これからは、なんもなかったようにニッコリ挨拶すればよろし。
露骨に無視したが言いふらされて立場が悪くなったならば被害者ぶるとさらに立場が悪くなるでしょうね。
後は日頃の主さんの言動の積み重ねです。
なんにせよ、相手は戦闘態勢入ってしまってるので難しいです。
-
9 名前:シ遉ヌ、ケ:2015/10/16 09:06
-
>>1
、゙、ネ、皃ニ、ホ、ェホ鬢ヌ、ケ。」
ヘトテユア爨ヌホゥ、チマテ、ケ、?🏢ル、ホエリキク、ヌ、マチ?熙ホヒワシチ、ハ、👃ォ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
、ス、?隍熙マフフヌェ、ォ、キ、ッアス、キ、ソ、熙ケ、?ホ、ォ、ハ。」、ネ。」
、筅ネ、筅ネ、マホゥ、チマテ、ケ、?隍ヲ、ハエヨハチ、ヌ、キ、ソ、ャサメ、ノ、筅ムネヒ、ヒヘキ、モ、ヒ
-
10 名前:ヘンな人:2015/10/16 09:06
-
>>4
へんな噂が立つ人っていうのは、やっぱり何かしらのへんな要因がある人が多い。
いい人には変な噂立たないもの。
へんな噂で友達がいなくなったとか孤立してるなんて言う人は、結局のところその要因があるってわけで。
先日からスレが何本も立ってたママ友マンガの主人公作者とおんなじことだと思う。
-
11 名前:うん:2015/10/16 09:10
-
>>10
>へんな噂が立つ人っていうのは、やっぱり何かしらのへんな要因がある人が多い。
>いい人には変な噂立たないもの。
変な人達が噂を立てることがあっても、
>へんな噂で友達がいなくなったとか孤立してるなんて言う人は、結局のところその要因があるってわけで。
>
孤立まではしないんだよね。
>先日からスレが何本も立ってたママ友マンガの主人公作者とおんなじことだと思う。
-
12 名前:いるよね:2015/10/16 09:16
-
>>1
どうしても波長の合わない人っているのよね・・・
私も、それこそ今では子供も中学生になり、
ほとんど関わりが無くなったけど、
どうしても波長の合わない人がいて嫌だった。
相手の事が嫌いという訳じゃないかったけど、
噛みあわないというか・・・・
相手の方は、声がちいさーくて、正直、スーパーとか雑踏の中では聞き取れないことも多くて、聞き直すのも回数が増えると悪くて、生返事のようなことをしていたらもっと会話がかみ合わなくて、「あ、じゃあ、今度、ヒマが有ったらランチしようね」と早々に切り上げるばっかりだったっけ。
しかも、相手は誰にでも平等みたいな気を遣うタイプで、会うと挨拶程度で終わらせるのは失礼と思っているのか、必ず寄ってきて会話しようと努力してくれちゃうから参った!
最近は、たまに会っても、にっこり笑って「こんにちは」だけで立ち止まらないようにしている。
小学校から学校も違ったし、お互いの子も成長してたぶん街中で見かけてもわからないくらいになっちゃっているから。
-
13 名前:あとね:2015/10/16 09:23
-
>>10
変な噂が立つ場合、変な噂が大好物で拡散する人が不可欠なので、常識的な人ばかりだったら噂は大して大きくならないし、噂大好物な人とは一定の距離が必要だから濃く付き合わない方が身のためであるし、
そんなに怯えなくて大丈夫かな?と思う。
-
14 名前:主です:2015/10/16 11:47
-
>>8
そうなんですよね。
私に非がないかといえば嘘になります。
彼女に苦手意識ありますから、会いたくない、関わりたくない、の意識は強いし、意図的に無視をしていないか?と問われると相手は私に気づいていないかな?別の人と話してるしま、挨拶はいっか!
って感じで避ける理由を探していることは否定できません。
ただ、相手がこっちに気づいていて明らかなのに無視するっていうのはないです。
>日頃の主さんの言動の積み重ねです。
努力してみます。
-
15 名前:出没:2015/10/16 11:52
-
>>9
2つに一つですよね
噂されたって良いと割り切って自分のペースで暮らすのか、噂されたくないと、頻繁にいろいろな人とコミュニケーションをとって、仲良くなるか。
-
16 名前:主です。:2015/10/16 11:53
-
>>3
私は決して善人ではありませんが、悪人にはなりたくないです。
親として子供も手本でありたいと思っていますが、悪意を持った人に対してほんの少しイラッとするのも事実です。
でも、うまくまとまって波風立たないで行けたらと思っています。
-
17 名前:主です。:2015/10/16 12:00
-
>>13
噂になるのが一番嫌です。
昨日はあからさまに無視されて私と一緒に話してた人は明らかに気づいていました。
なぜ、こんなにこじれてしまったのか、
仲良くなれない自分のせいなのはわかっているのですが、
大人としてにっこり挨拶ですめばいいのになぜ相手は波風立てるのでしょうか?
嫌いなら関わらなければいいのでは?
憂鬱です。
-
18 名前:コンタクト:2015/10/16 12:14
-
>>16
物事の善悪なんて個人によって違うし、集団によっても違うのよ。悪人になってもいいじゃない。嫌って離れてくれた方が楽に生きられるよ。
一瞬は孤立したように思えても、ちょっと目を閉じてたらなんとなく嫌なことって過ぎ去ってますよ。で、自分に嫌なことしてる人は自爆します。ああだこうだ相手を貶めようとしたり正当化するため周りを取り込むと自分が自爆するんです。もう去る者は追わずですよ。ほんのちょっとの我慢。
目が悪いといろいろ誤解されますから、メガネかコンタクトにしましょう。度があってないならすぐに新調して。見えないのって不安じゃないですか?周りが良く見えるようになると冷静になれますよ。
-
19 名前:主です。:2015/10/16 12:28
-
>>15
その人意外とは良好な関係が気づけていると思います。
私のことが嫌な人は私に関わってこないですし、私も自ら関わりません。でも、挨拶はします。たとえ無視されても。
彼女の場合、はじめから私をハブらせたい行動が目立っていて
例えば私は途中入園なので知り合いが少なかったのですが幼稚園の行事でママさん数人で作業しているとき、唯一知っている彼女にのりを忘れて借りたのですか、その時は「忘れたら困ります。」と冷たく言われてしまいました。別の方には「いいよーいつでもいってね。」でした。作業中も会話に入れてくれなかったりすごく気まずい思いをしました。他にも彼女を含め立ち話をする仲のいいママ友2人がいましたが私抜きでランチに行ったり遊んでいました。
ただ、私のことが嫌いなんだな。って感じで私は思っただけで彼女と距離を置こうと考えただけです。
彼女はいったい何がしたいんでしょうか?
離れると他人に言いふらし近づくとハブにする。
割り切って自分のペースを貫こうとは思っていますが、毎日憂鬱なんです。
-
20 名前:主です。:2015/10/16 12:33
-
>>18
メガネはここぞ!!というときはつけてますが、園の行き帰りはズボラなものでフラーっと行ってしまいます。
確かに度があってると気持ちもしゃきっとして冷静になります。
嫌って離れてくれたらいいのですが・・・
-
21 名前:出没:2015/10/16 12:45
-
>>19
彼女が何をしたいのかはどんなに考えてもわからないと思いますが、今のあなたの状況を知ったら喜ぶのではないでしょうか。
あなたが、楽しそうにその人の事を全く意に介さず暮らしているのを見ると悔しいのではないでしょうか?
呪いも、気が付かない人には効かないと言いますし、今のあなたはまともに彼女のペースにはまってしまっている気がしますよ。
彼女の事なんか考えないことですよ、あった時挨拶して、返事があろうとなかろうと気にしない、彼女のことをあなたの生活から排除することが幸せへの道ではないかな?
-
22 名前:ほっとけ:2015/10/16 12:45
-
>>1
もう、放っておくしかないよ。
問題は、誰からも悪く思われたくないという、
主さんの弱さにあるように思う。
私も、ちょっとおかしな人と役員した時、
ひどい事いい振らされた事あるけど、無視
してた。
周りは何も言わなくても分かってくれてたし
(後から他の人に聞いた)、私も相手のこと
おかしいと思っていたので、嫌われても問題
ないと思っていたから、堂々としてたんだ。
主さんも、堂々としてればいいよ。
それで、嵐が過ぎるのを待つのみ。
あ、私も、相手がいれば挨拶はしてたよ。
気がつけばね。
相手からは無視されたけど、それはそれで
仕方ないと思ってやり過ごしてたな。
みんなから好かれたいと思うのは分からない
でもないけど、合わない人は確実にいて、
その人からは嫌われる事だってあるもの。
そんな相手に神経すり減らすなんて、時間の
無駄無駄!
私は私、悪い事してないから、後はしーらなーい
くらいの気持ちで、毎日にこにこしてたほうが
精神衛生上いい気がします。
-
23 名前:刈り取る:2015/10/16 12:59
-
>>1
無視したんだからしょうがないよ。
いいとこどりはできないよ。
-
24 名前:あなたもね:2015/10/16 18:13
-
>>7
>そんなに悪人ばかりでもないよ。
>
>自分が「変な人」だと自覚してる人はいないだろうから、自分の中では「汚染されて」という理由付けしかできないんでしょう。
みんながみんな、善人な訳が無い。
たとえば栃木のママが自殺した地域じゃないけど
弱肉強食と強いものになびくのは当たり前だと思う。
子供が絡んだ付き合いで、全く友達でもない
メリットもないママやその子のために
自分も犠牲になろうと思う人はほぼ、いないよ。
加担しなくても、巻き込まれないようにその人達を
避けるのがほとんどじゃないのかな。
やられてる側からすると、それは回避という汚染。
もちろん、自分汚染されてると思ってる人は
いないと思うけど、こんな綺麗事ばかり
書いてる人に限って、自分は違うと思っているんだよ。
世の中理不尽なことばかりなのが当たり前なのに
そんな事ないよって嘘くさい。
実際は変な人も半分、周りが変も半分、だよ。
-
25 名前:私:2015/10/16 18:51
-
>>1
私が、
そう思われてる気がするけど、
一人でジメジメ悩むだけで、
誰にも言わないですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27