育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810130

振袖の次はドレスか

0 名前:金欠:2017/12/05 23:43
今度の1月に成人式を迎える娘がいます。

振袖は、大学受験終了と同時に見に行き
購入しました。そして先日前撮りも済ませました。

でも、最近の女の子ってカクテルドレスっていうのですか?成人式とは別に高校の時の同窓会で
ドレスを着て集まるような感じなんですね。

はあ。振袖だけでも50万以上したのに
今度はドレス。
皆さんは、おいくらくらいのドレスを用意されましたか?靴やバック、アクセサリー、当日の美容院なども
大変ですよねーー。
全部でいくらくらいかかりましたか?
1 名前:金欠:2017/12/06 15:39
今度の1月に成人式を迎える娘がいます。

振袖は、大学受験終了と同時に見に行き
購入しました。そして先日前撮りも済ませました。

でも、最近の女の子ってカクテルドレスっていうのですか?成人式とは別に高校の時の同窓会で
ドレスを着て集まるような感じなんですね。

はあ。振袖だけでも50万以上したのに
今度はドレス。
皆さんは、おいくらくらいのドレスを用意されましたか?靴やバック、アクセサリー、当日の美容院なども
大変ですよねーー。
全部でいくらくらいかかりましたか?
2 名前:ふぁ?:2017/12/06 15:44
>>1
聞いてないよ!今そうなの?

うちはまだまだ先だけど
そういう習慣のない地域だと思う。思いたい。
3 名前::2017/12/06 15:46
>>2
うちは、近畿です。
このあたりでは、そうらしいてす。

地域によって違ってくると思います。
私は、友達から2年前くらいに聞いていたもので。
4 名前:ワンピだった:2017/12/06 15:52
>>1
うちはカクテルドレスではなかった。
キレイ目ワンピにはおりものという感じ。

和装の頭でワンピはおかしいから
予約した美容院でほどいて洋装用に盛り髪にしてもらって。

成人式終わって迎えに行って一旦帰宅。
振袖脱いで和装の頭で洋装用のメイクを自宅で
本人がする。(美容院でやってもらう子もいるがうちは
自分でやるほうがいいと)同窓会用に衣装着て
頭は和装のまま車で美容院に送って行ったんだけど
あの状態は電車乗れない。タクシーもきつい。
すごい変。
送迎ばかりの1日でした。
5 名前:ワンピだった:2017/12/06 15:52
>>4
近畿です
6 名前:、「、鬘シ:2017/12/06 16:14
>>1
フシ、オ、ャ、、、?ェイネ、マツ醋ム、ハ、ヌ、ケ、ヘ。」
イレ、荀ォ、ヌ、ヲ、鬢荀゙、キ、、、ア、?ノ。「、ェカ筅マタレシツ、ハフ萃熙ヌ、ケ、ヘ。ヲ。ヲ。ヲ。」
7 名前:ぜんぶおさがり:2017/12/06 16:25
>>1
成人式は私のおさがりの黒の絞りの振り袖、
卒業式も私のおさがりの宝塚風の黒紋付きで髪型はショートヘア
謝恩会は私の黒のパンツスーツを盗んでいきました。

娘も私も身長も170を越えてるので
レンタルは会わなかったりするんですよね。
おさがりで十分とあまりお金をかけない娘でよかったです。
8 名前:ケヤ、ォ、ハ、、ーュエィ:2017/12/06 16:34
>>1
、ヲ、チ、ホサメスメ、タ、ア、ノ
、ス、ヲ、、、ヲ、ホキ、、タ、ォ、鮟イイテ、キ、ハ、オ、ス、ヲ。ト

シフソソ、キ、ォサ」、鬢ハ、、ヘスエカ
9 名前:今は:2017/12/06 16:41
>>1
ネットで可愛くて安いドレス沢山あるよ。
会社の若い子が友人の披露宴で着たドレス1万円しなかったって。
よく見たら生地とか安っぽいのかもしれないけど写真を見る限りデザインの可愛さと若さで素敵に着こなしていました。
10 名前:、リ、ィ:2017/12/06 16:50
>>1
ツ郤螟タ、ア、?ノ、ス、?マフオ、ォ、テ、ソ、ハ、「。」
11 名前:同じ日:2017/12/06 17:56
>>4
>うちはカクテルドレスではなかった。
>キレイ目ワンピにはおりものという感じ。
>
>和装の頭でワンピはおかしいから
>予約した美容院でほどいて洋装用に盛り髪にしてもらって。


えー別日だったらわかるけど
同じ日なのね〜
それはお金の無駄のような気が・・・
12 名前:ショップリスト:2017/12/06 18:03
>>1
うちの娘も来月成人式です。都内在住。
うちはレンタルにしました。コミコミで30万弱でリーズナブルです。

同じく中高の同窓会があるそうで、こっちのドレス的なものは自分でショップリストで買ってました。
確か5000円程度だったと思う。
まだ学生で今後着る機会はそうそうないし、結婚式とかに呼ばれるのはまだまだずーっとあとだろうし、今買っても活用できる気がしないんだそうだ。

まあ、確かに生地なんか安っぽいかなとは思うけど、着て数時間だし、なんでもそのあとに同じ大学の友達と飲み会をするそうで、一度帰って着替えるそうだから、パッと見通用すればいいんだって。

親として振袖を誂えたいと言われても叶えてあげられるように準備してたから、着物はレンタルでいい、ドレスは安いのを自分で買うと言われて何となく肩透かしだけど、まあその分取っておいてあげればいいかーと。

まあ、せめてもの母親の気持ちとして、パンプスとパーティーバッグはちょっとだけいいものを買ってあげました。
13 名前:すごいな!:2017/12/06 18:51
>>1
どんだけすごい振袖買ったの!!

うちも現在大学一年の女子が二人いて、振袖見に行ったよ。

50万もするのなんて、予算オーバーも甚だしいから見もしなかったわ。
最大で40万くらいだったと思う。

悲しい事に私も旦那も無論子供達も、違いの解らない家族だしね。
もし振袖に使うなら、ハワイ皆で行こうとうちの子はきっと言うわ。

当初はそういう案もあったけど、かなりお安いの見つけちゃったから、それはまた別口になった。

一人なら、それこそ私のかなり良いいやつがあるんだけど、なにせ二人だからね。

2人だったら、100万。ぶっ飛び——って感じよ。
14 名前:安いのあるよ:2017/12/06 18:53
>>2
>聞いてないよ!今そうなの?
>
>うちはまだまだ先だけど
>そういう習慣のない地域だと思う。思いたい。
10万代で返るセット物もあるよ。

レンタルも買うのも結構さほど変わらなかったりする。
でも保管とか面倒なら、レンタルが便利だよ。
15 名前:へー:2017/12/06 19:06
>>7
黒の絞りの振袖なんて素敵・・・
ちょっとうっとりするわァ。

うちは思い切り童顔で、二十歳になってもまだリズリサとか似合うようなお子様っぷりなので、ほんわかした色と柄しか似合わなかったよ。
七五三かよ!

私の好みとはかけ離れてるし、ほんと言えば娘の好みとも合わなかったんだけど、いくら着物は素敵でも似合わないものを着ても仕方ないので諦めたよ。

ほんとうらやましい。趣味がいいなあ。
16 名前:もしかして:2017/12/06 19:09
>>13
双子ちゃん?
姉妹ならまだ買っても2回着れるからと思うけど、双子ならそういうわけにも行かないから大変だね。

うちも双子なんだけど、男女の二卵生なのでそんな心配もなく終わるだろうな。まだだけど。
17 名前:解る:2017/12/06 19:59
>>15
>黒の絞りの振袖なんて素敵・・・
>ちょっとうっとりするわァ。
>
>うちは思い切り童顔で、二十歳になってもまだリズリサとか似合うようなお子様っぷりなので、ほんわかした色と柄しか似合わなかったよ。
>七五三かよ!
うちもチビだし、顔つきが幼いから、紫とか緑とかの濃い色も似合わなかったよ。
ああいうのは、背が高い大人っぽい子が着るとすごくすてきなんだよね。

隣が着ていた子がそうだったよ。
多分合コンとかしても、すぐに男子物にするタイプ。
男子がほっておかない!

うちは盛り上げ隊長。
18 名前:地味キャラ:2017/12/06 20:09
>>1
上の子はピッタリ体に合うのがなかなかなくて、3万のを買った。下の子は標準体型で何でも合うので1万ちょいの。普段のデートでも着られそうなの。

靴やバッグやアクセサリーは安いものでいいから派手なのがいいんだと言って安物のキラキラしたのを買ったみたい。

髪は成人式から帰って慌ててシャンプーして、自分でクルクルして行ったよ。化粧はかなり気合が入ってた。つけまつげとか、カラコンとか。これはちょっと人相変わって、女は化ける!!と思った。

うちの子は地味キャラなので、浮くほど変じゃなきゃ良いらしい。
19 名前:埼玉県:2017/12/07 07:52
>>1
職場のパート同僚の娘さんが公立高校(偏差値60位)だけど私服の学校に通ってたんだけど、卒業式はワンピースドレスで、卒業式後の打ち上げはカクテルドレスを準備したと言ってました。当然、美容院でフルメイクと髪結まで予約。
今は大学生。今年、成人式だったみたいだけど、レンタルしたような事を言ってました。
値段まで聞かなかったけど、ため息吐いてたから、かなりの出費だったんじゃなかな。
20 名前:んとに:2017/12/07 10:05
>>1
何十万もかけて振袖着て、数時間の
式典に出席。
帰ってきたら即着替えてパーティーへ。
終わってカラオケ。帰宅は深夜。
いいのよ。一生に一回だもん。でも
おばあちゃんに着物姿も見せられず。
なんなんだって感じ。あれだけ必死に
着物も吟味して誂えたのに。拍子抜け。怒。

友人の子は、帰宅後、祖父母や親戚に
着物姿を見せて会食したって。
ちょっと羨ましかった。
21 名前:解せぬ:2017/12/07 10:12
>>1
うちは再来年成人式なんだけど、いつの間にそんな風習ができたの?
せっかく着物着たのに、すぐ脱いでドレスだと?
まったくもって理解できないよ。
二次会とやらも振袖で十分なのに。。。なぜ?
末っ子が小学生で、こちらも最近は卒業式に袴姿で出席っていう、新たな風習ができてビックリしてたところなのに、
さらにビックリだわ。どんだけ金使わせようって言うんだ。
変な習わし作るのいい加減にしてくれよって思うわー。
22 名前:地味党:2017/12/07 11:20
>>1
LINEで同窓会の案内が来た。
市内某ホテルで開催するらしいけど、今どきは封書や往復ハガキではださないのかしら。
LINEだときちんと感がないというか、ほんとに開催するかどうか怪しいイメージ。

派手な女子グループが中心となっているようで、仲の良かった子みんな行かないと聞いて、うちの子も欠席にした模様。

親としては、お洒落して出かけて懐かしいメンバーと会っておいでと送り出したいところなのに、ちょっぴり寂しい。
でも、ドレス買わなくて済んだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)