NO.6810374
同居している人〜〜
-
0 名前:嫁:2017/10/26 03:36
-
お金どうしています?
水道、ガス、電気、電話代。
他は・・・・ 新聞代とか????
これから同居になります。
お金のことを相談するのが面倒です。
だけど、きちんとしておいた方が良いですよね。
どう話をもっていったらいいのかな。
それとも私たち夫婦が全部払うつもりがいいのかな。
食費に関しては、自分でやる!と言ってくれているので、自分で買ってくると思っているのであまり心配していないです。
-
1 名前:嫁:2017/10/27 15:22
-
お金どうしています?
水道、ガス、電気、電話代。
他は・・・・ 新聞代とか????
これから同居になります。
お金のことを相談するのが面倒です。
だけど、きちんとしておいた方が良いですよね。
どう話をもっていったらいいのかな。
それとも私たち夫婦が全部払うつもりがいいのかな。
食費に関しては、自分でやる!と言ってくれているので、自分で買ってくると思っているのであまり心配していないです。
-
2 名前:主です:2017/10/27 15:23
-
>>1
追加です。
私たちの家に、姑がきます。
-
3 名前:同居でないけど:2017/10/27 15:33
-
>>1
キッチン一つの所に来るのですよね?
食事も自分でやるなんて心配の種では?
-
4 名前:そもそも:2017/10/27 15:37
-
>>1
どういう家に住むの?
2世帯同居住宅なのかな?
光熱費だの新聞代だのと言ってるということは一階と二階で玄関が違うような家なの?
-
5 名前:主:2017/10/27 15:37
-
>>3
> キッチン一つの所に来るのですよね?
> 食事も自分でやるなんて心配の種では?
>
どうしてですか?
姑は5時くらいに夕食らしいです。
我が家は6時。
時間がずれているし、私も時間のかかるような料理をしたりはしません。
問題あるかなぁ〜?どうだろ。
だけど、これに関しては、
姑が「食事は自分でやるから、放っておいて!」と
結構強めにおっしゃったのですよね。。。
-
6 名前:主です:2017/10/27 15:40
-
>>4
いえいえ。普通の家です。
1階の部屋に姑が住み、1階にキッチンがあります。
私たち家族は2階がメイン、という感じではありますが。
私たちが全部払った方がいいと思いますか?
なんか損な気持ちを持ってしまうのは間違っているのかなー。
-
7 名前:は〜い:2017/10/27 15:42
-
>>1
食費以外は全て私達が払っています。
まだ育ち盛りがいてどうしても肉類が多くなってしまうので、それぞれ好きな物を買っています。
夏や冬は光熱費が高くなり大変ですが
その代わり子ども達の入学や卒業、大学進学時のまとまった支出の時には援助してくれるので、助かっています。
-
8 名前:主:2017/10/27 15:45
-
>>7
ほ〜〜〜
それはいいですね〜〜〜^^
援助・・・良い響きです〜〜〜〜
期待しないようにしてますけど。(笑)
-
9 名前:想像:2017/10/27 15:55
-
>>5
朝の忙しい時間に被ったり(片付け含む)
同じ冷蔵庫にそれぞれ食材入れたり
まだあると思っていた調味料使われたり
「沢山作ったから食べて」と予想外のいらない物くれたり。
-
10 名前:もめもめ:2017/10/27 15:58
-
>>5
朝ご飯も別々?
休みの日の夕食は?
キッチン1つで食事が別々って揉めそう。
渡鬼の文子が姑と同居していた時は、冷蔵庫は2個置いてたっけ。
食材勝手に使ったとか揉めそうだもんね。
-
11 名前:同僚の話しだけど:2017/10/27 16:00
-
>>5
>> キッチン一つの所に来るのですよね?
>> 食事も自分でやるなんて心配の種では?
>>
>
>
>
>どうしてですか?
>
>姑は5時くらいに夕食らしいです。
>我が家は6時。
>
>時間がずれているし、私も時間のかかるような料理をしたりはしません。
>
>問題あるかなぁ〜?どうだろ。
>
>だけど、これに関しては、
>姑が「食事は自分でやるから、放っておいて!」と
>結構強めにおっしゃったのですよね。。。
あー、職場の人(私と同じくパート)が、姑さんと同居なんです。
食事時間が違うし、自分の物は自分で作ると言ってた姑が、同僚が食事の支度をしようとすると、同じ時間帯に自分のを作ろうとしてくるんだって。「何故、今やる?もっと前にやるはずでは?」と思うらしいけど、我慢しているって嘆いていたよ。
キッチン使う時間は、はっきりさせておいた方がいいかもよ。
-
12 名前:主:2017/10/27 16:02
-
>>9
>朝の忙しい時間に被ったり(片付け含む)
>同じ冷蔵庫にそれぞれ食材入れたり
>まだあると思っていた調味料使われたり
>「沢山作ったから食べて」と予想外のいらない物くれたり。
朝、我が家は5時台。 姑、7時台です。
姑、めちゃくちゃ小食です。
食事一緒になっても何も問題ないくらい小食。
食事もあまり作らない。少しだけ買ってきて、少しだけ食べる・・・という感じです。
-
13 名前:主:2017/10/27 16:03
-
>>10
> 朝ご飯も別々?
> 休みの日の夕食は?
> キッチン1つで食事が別々って揉めそう。
>
> 渡鬼の文子が姑と同居していた時は、冷蔵庫は2個置いてたっけ。
> 食材勝手に使ったとか揉めそうだもんね。
>
完全に別々にするつもり。
朝も時間帯が違う。
上の人にも言ったのだけど、
食材勝手に使っても問題ないくらい小食な人です。
-
14 名前:主:2017/10/27 16:04
-
>>11
>
> キッチン使う時間は、はっきりさせておいた方がいいかもよ。
>
そうですね!そうします!!
-
15 名前:主さん:2017/10/27 16:09
-
>>1
いい人だなぁ〜、大らかで素敵だ。
頑張ってね!
(アドバイスなしでごめん)
-
16 名前:、「。シ:2017/10/27 16:21
-
>>2
、ス、熙罍「ツ醋ム、タ、?」
シ遉オ、
・、キ、、、ヘ。」
>トノイテ、ヌ、ケ。」
>サ荀ソ、チ、ホイネ、ヒ。「クネ、ャ、ュ、゙、ケ。」
-
17 名前:主:2017/10/27 16:24
-
>>15
>いい人だなぁ〜、大らかで素敵だ。
>頑張ってね!
>(アドバイスなしでごめん)
ありがとーーー!
なんでもOK〜〜〜〜って気持ちじゃないと
同居なんてしてられないだろうなぁ〜
と思っておりマス!
がんばりまっす!
あ。がんばらない方がいいっか。(笑)
-
18 名前:お金は怖い:2017/10/27 17:03
-
>>17
>なんでもOK〜〜〜〜って気持ちじゃないと
>同居なんてしてられないだろうなぁ〜
>と思っておりマス!
日常の事はそうだと思う。
でも、お金の事はきちんとしておくか
「どういう生活になるかわからないので、
同居後に話合いましょう。」
って伝えておいた方がいいと思う。
その時はご主人も一緒の時にね。
-
19 名前:主:2017/10/27 17:25
-
>>18
>>なんでもOK〜〜〜〜って気持ちじゃないと
>>同居なんてしてられないだろうなぁ〜
>>と思っておりマス!
>
>日常の事はそうだと思う。
>でも、お金の事はきちんとしておくか
>「どういう生活になるかわからないので、
>同居後に話合いましょう。」
>って伝えておいた方がいいと思う。
>その時はご主人も一緒の時にね。
うんうん。ありがとうございます!!
少し頼りない主人なので、
私と主人とでしっかり話し合ったあと、主人がお姑さんと話あってもらおうかな、と思っています。
私がそういう話に出ると、上手くいかないような気がして・・・
主人が全額こっちもち、と決めたのなら、
それに従おうかなーと。
姑さんも結構なお年なので・・・
-
20 名前:実親だけど:2017/10/27 18:20
-
>>1
実両親とだから、参考にならないかもしれないけど、
食費込みで月10万円もらっています。
作るのは夕飯だけで、
朝食と昼食は、それぞれ。
朝は、食パンとコーヒーの粉を買い置きしておいて、
好きに食べてもらっています。
昼は、親が自分で好きなものを買ってきて食べています。
(小食なので、食パンだけというときもあり)
うちも年寄りの夕食は早いので、先に作って食べてもらって、私たち家族は7時半前くらいに揃って食べています。
あとは、水道料金と受信料は父親の口座から引き下ろされているから、ガス・電気代を毎月のそれから賄っています。
同居を始めてすぐに、両親から「これでいい?」と金額を提示されました。
今は、母は施設にはいっているから、実質父親の分だけなんだけど。
-
21 名前:だいじなこと:2017/10/27 18:32
-
>>1
お金や家事の分担などは同居前に決めておいた方がいいですよ。
面倒で切り出しにくいことでしょうが、大事なことです。
主さんちが裕福で光熱費等全額支払っても生活に支障がないなら問題ないだろうけど。
ご主人がその点をどう考えているのかを聞いて確認した方がいいと思う。
恩のある親からお金はもらえないと全額負担してる家もある、けど姑の蓄えが増えると財産分与の時に色々あったりする。
食事も姑が別でって言ってもご主人が親がかわいそうだって言い出すケースもあって、家族だけでの外出、外食が出来なくなったりすることもある。
どんな事もキーマンはご主人になります。
話し合いは、ご主人と事前に話し合ったうえで、できれば3人同席の場がいいと思います。
-
22 名前:主:2017/10/27 18:54
-
>>20
きちんとしたご両親ですね。^^
> 同居を始めてすぐに、両親から「これでいい?」と金額を提示されました。
うちも「これでいい?」と「10万」毎月もらえたらなーーーー。なんてね。
だめ、だめ。そういうことを考えると、
この先、不満に思っちゃいそうだから、考えないようにしよう。(笑)
-
23 名前:主:2017/10/27 18:58
-
>>21
> 食事も姑が別でって言ってもご主人が親がかわいそうだって言い出すケースもあって、家族だけでの外出、外食が出来なくなったりすることもある。
主人がっていうより、私が、
「家族で外食はもう無理かなー」と思っています。
姑さん別になると可哀想かな?と。
今のうちに行っておこう、と思っていたりしています。
> どんな事もキーマンはご主人になります。
> 話し合いは、ご主人と事前に話し合ったうえで、できれば3人同席の場がいいと思います。
アドバイスありがとうございます!
うんうん。主人としっかり話し合って、
私も同席で、お姑さんと話ができるよう、もっていこうと思います。
私がでしゃばらないように気をつけなくては・・・
-
24 名前:うにうに:2017/10/28 01:48
-
>>1
20年前の話です。
夫が親の会社を継ぐため、修行で勤めてた同業他社を辞めて、故郷に帰って同居しました。
まだ当時は子供もおらず、新婚気分の抜けない私達夫婦間に、会話も留守中の寝室にも割って入ってくる感じの舅姑相手に、私は実家から遠く離れた他県で友達も無く、週末に必ず来る小姑の嫌みにも耐えなければならなくなりました。
親の会社は他社で勤めてた時と比べると給料も下がるし、ボーナスも中途だと入社初年度になるからとろくに貰えず、住宅手当てや交通費も残業手当もなくなった。当時結局手取りで十数万円くらいだったはずです。
私達夫婦は朝も昼も家では食べないし、自宅では食べても夜ご飯のみで、弁当も持参しません。下手したら晩御飯も家で食べない日もあるし、部屋も二階の寝室とタンスを置く部屋のみで、他の二階の部屋は使いません。
土日も夫婦で外出するし、完全同居でも結局ほとんど家にいないので、私達が三万円だけ入れてました。
そうしたところ同居して一年経たないうちに、小姑の子供の保育園代金が値上がりする事になったらしく、姑が値上がり分を補填するために、私達夫婦を三万円から五万円に値上げすると小姑と企み、夫に値上げの話を持ちかけて来たため、この際だからと散々話し合って別居にしました。
姑にも小姑にも同居前から色々と嫌みを言われてきたけど、我慢の限界を超えたのが原因です。
小姑夫婦だけの同居の時や、小姑にも子供が出来た後での同居の時には、無料で数年間同居してたらしいのに、お金に困る老夫婦でも無いのに、私達だけお金を取って値上げとかあり得ないと思いました。
お金に困る老夫婦なら、出してあげるのも当然だと思うけど、小姑と差別しすぎとか勘弁して欲しいです。夫も可哀想だし。
今は別居で家もそれぞれでよかったと思ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>