育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810413

橋田壽賀子の発言どう思う?

0 名前:私はね:2017/09/15 05:38
橋田壽賀子さんの今度の渡鬼は
「この頃イクメンと称して、ご主人が子供を育てる仲間に入らないと罪悪みたいに言われ、一人で育てると育児ノイローゼになるというお母さんがいる。それに頭がくる。イクメンなんて、認めません。そういう怒りをもって書いています」
「男は仕事だけしてればいい」

とかそうも言ってたはず。

これについてのスレってここ出ました??
私、読んだ時ムカついたーー。

うちの子双子。
実親は他界してて、義母はうちには関心ないから、困って頼んでも、協力は無し。。
もう、主人無しじゃあり得ない毎日だったわよ。

子供が一人だって大変な時は大変よ!

しかもこの婆さん子供産んでないでしょ?
ふざけんなよ−−って思っちゃダメ?

それに、昔の方が一人で育児してる感は少ない環境じゃなかった?
ちょっとお隣の子を預かるとかそういうの気軽にしてたけど、今はそういうの減ったよね。私も無理。

橋田さん、自分は近所付き合いが無くて、それ知らないの?

今度の渡鬼はそういうメッセージがてんこ盛りらしい。
嫁いびりしたい高齢者がそれみて「そうだそうだ」と喜ぶのかな

このドラマ、ほとんど見たことないの。
初回見て、ムカついてそのまま見無くなっていまに至るのよね。

誰か反論してないのかしら。
51 名前:子どもがいてもいなくても:2017/09/17 14:47
>>1
子どもが居てもいなくても想像力のある人はこんなこと言わないでしょう。

また、専業主婦でも兼業主婦でも、実家に頼れる人、頼れない人で子育ては違う。

実家にも義実家にも頼れないのに、旦那さんは仕事だけしていればいいっていうのなら奥さんは倒れちゃう。
実家ベッタリの奥さんなら、むしろ旦那はいないほうがいいって思うんじゃないかな。
知り合いにも、平日は毎日子ども連れて実家に行く人いました。ご主人に止められても、あなたが会社へ行っている間に実家に行き、あなたが帰る前に帰っている、何が悪いのかと平然としている。

もうひとりはご実家の両親が他界していて、義実家に里帰りした。でも姑に遠慮して、姑も本当の娘のようには思えなくて双方遠慮がある。
もっと休んでいなくてはいけない期間に自宅に帰り、無理が祟って体調を崩しがち。
ご主人は無理解で、なんでもっと実家に居なかったんだ、せっかくおふくろがよくしてくれてるのに。
育児中もしんどいなら実家で静養してくればいいという。でも奥さんにとっては他人の家。
少しでも主人が手伝ってくれたら・・と言っていた。

橋田さんは育児の苦労なんて想像もつかないでしょうね。
52 名前:そうかなあ:2017/09/17 14:54
>>43
そうかなあ。昨日運動会だったけど
お父さん、結構見に来てたよ。入学式も卒業式も父親参加率すごく多い。懇談会もたまにいる。
でも別に、イクメンということばにプレッシャーを感じてるわけじゃないと思うが。

うちのは、行かないが。
53 名前:ババアは黙れ:2017/09/17 14:56
>>49
> >だから、男が稼ぎ頭って考えが古いんだよ。
>
> 目くそ鼻くそ
> 男に育児求めるなも古いんだよ。
> あんたらがいくら叫んだところで男が家計を支える基本は変わらない。
> ただの遠吠え
>



育児も稼ぐも 男女半分ずつにしましょーって次世代は動いてるんだよ。

ごちゃごちゃ年寄りが騒がないの!!
54 名前:家庭優先:2017/09/17 15:01
>>52
数年前、高校の担任教師が、自分の受け持ちが入学式なのに 自分の子も他校に入学式で、 そっち優先で職場の入学式を有給取ったとか話しあったじゃん。

賛否あったけど、そのうちみんな職場より家庭優先になるんでしょ?


社会は不安定になるけど 家庭が安定すればいいんじゃない?
55 名前:なんとなく:2017/09/17 15:06
>>48
>マイホームパパって言葉あったじゃない?
>あれじゃだめだったのかな。

イクメンは子供が乳児からせいぜい10歳くらいまでの期間限定を指すイメージだな。
56 名前:多いよね:2017/09/17 15:10
>>52
幼稚園、小学校の運動会は父親参加していない方が珍しいがアラフォーの私の頃もそうだった。
平日の入学式や卒業式は3〜4割くらいかな。
パパ達張り切ってカメラ構えて楽しそうだけどな。
57 名前:ローマ帝国の滅亡:2017/09/17 15:42
>>54
旦那が仕事に全力投球出せるように、家ではゆっくり休養とってもらうために尽力するのが女だった。


それが今は 仕事切り上げてでも家のことしろ、自分は家事も育児も介護もやりたくないんだ、半分やれ、休日寝とくな、
定年したら放り出すぞって女が鼻水垂らして泣き喚いてるんだから。
世界から賞賛された日本の女は絶滅し、今やどっかの国の泣き女と化して、泣いたが勝ち喚いたが勝ち声高に主張したものが勝ち。
そのうち男も役割り放り出すだけでしょ。今もその兆しが出始めてるけどね。あれイヤこれイヤ職場転々とする男が大卒でも溢れてる、結婚なんか興味なし。

フェミに踊らされて馬鹿ばっかり、社会全体が狂い始めてるから、もう少子化で衰退する一方でしょ。
58 名前:ってか:2017/09/17 16:19
>>54
労働環境が改善されてきているからじゃない?
社畜からの解放。
59 名前:ブッ:2017/09/17 17:06
>>41
>結局またこうやってビンボー兼業が、金持ち専業のほほん暮らしへの妬み満載スレになる。
>どう理由つけても、兼業は負け組。
>外でも働かされ、家事も育児も負担大きくて、自分慰めの為に良い旦那捕まえられた他人を貶める発言繰り返してるだけ。
>
>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。


あなたのレスは、勝ち組専業って感じはしないんだけど?ギスギスしていて不幸モード全開なんですけど?
60 名前:反面教師:2017/09/17 17:32
>>1
あなたもすぐに年寄りになって、あなたの思う事考える事口にする事全て時代遅れになるんだから、

橋田壽賀子が主張する事が気に入らないならそれを反面教師に 自分も堅く口閉じておきなさい。
61 名前:そうなの?:2017/09/17 17:43
>>41
>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。

妻を稼がせる夫をまるで見てきたようだね。

でも、上でも書いたけど、私は専業で子育てに専念できたけど、夫は私の負担を軽減させるような協力的な夫とは言えなかったわ。子供が病気の時以外はね。
まあでも、それだけ激務で家に帰った時くらい少しは休ませてあげないと本当に過労死するんじゃないかって感じだったからね。
その代わり、私が子育てして寝不足とか疲れてるだろうと、朝はそのまま寝かせてくれたり食事も簡単なものでも何一つ嫌な顔しなかったから、そういうところは助かった。
62 名前:ごめんなさい、:2017/09/17 17:47
>>61
妻に稼がせる夫を、ですね。


>>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
>>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。
>
>妻を稼がせる夫をまるで見てきたようだね。
>
>でも、上でも書いたけど、私は専業で子育てに専念できたけど、夫は私の負担を軽減させるような協力的な夫とは言えなかったわ。子供が病気の時以外はね。
>まあでも、それだけ激務で家に帰った時くらい少しは休ませてあげないと本当に過労死するんじゃないかって感じだったからね。
>その代わり、私が子育てして寝不足とか疲れてるだろうと、朝はそのまま寝かせてくれたり食事も簡単なものでも何一つ嫌な顔しなかったから、そういうところは助かった。
63 名前:人は人:2017/09/17 17:48
>>41
> 結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
> いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。


人は人、その家庭がそれでよければ 他人が色々言う事じゃないですよ。

だって、そういう男だと知ってて結婚したんでしょ?


いいじゃないですか。
64 名前:どっちもどっち:2017/09/17 17:50
>>62
> 妻に稼がせる夫を、ですね。


「夫に家事育児させる妻」を とやかく言ってる婆さんと、何ら変わりないですね。



>
> >>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
> >>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。
> >
> >妻を稼がせる夫をまるで見てきたようだね。
> >
> >でも、上でも書いたけど、私は専業で子育てに専念できたけど、夫は私の負担を軽減させるような協力的な夫とは言えなかったわ。子供が病気の時以外はね。
> >まあでも、それだけ激務で家に帰った時くらい少しは休ませてあげないと本当に過労死するんじゃないかって感じだったからね。
> >その代わり、私が子育てして寝不足とか疲れてるだろうと、朝はそのまま寝かせてくれたり食事も簡単なものでも何一つ嫌な顔しなかったから、そういうところは助かった。
>
65 名前:うん:2017/09/17 17:53
>>61
>>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
>>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。
>
>妻を稼がせる夫をまるで見てきたようだね。
>


立派な稼ぐ夫よりダメ夫の描写の方がリアルw
つまり上の人の夫は…
66 名前:あー:2017/09/17 18:08
>>41
>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。


前半にはノーコメントだけど、後半は当たって気もする。


家の旦那は人当たりが良くて私が言うのもなんだけど、出世も早かった。
育児には楽しんで参加してくれたし(本人が一番楽しんでた気もするけど)私が機嫌が悪いと適当に謝って我慢してくれてた。
家事はそこそこだったけど・・・


周りの旦那見ても出世してる旦那さんって、言葉は悪いけど嫁あしらいが上手い気がする。


機嫌が悪いときは謝ってそっとしておく、手伝ってる風を装いながら手を抜く、自分の趣味に家族を巻き込んで楽しむ、そんな感じ?
これは決してバカにしてる訳じゃなく、出来る限り協力してくれるって意味なんだけどね。
67 名前:どこが?:2017/09/17 19:16
>>64
>> 妻に稼がせる夫を、ですね。
>
>
>「夫に家事育児させる妻」を とやかく言ってる婆さんと、何ら変わりないですね。
>


読解力がないんですね。


>
>
>>
>> >>結局は、嫁を専業させられる立派な男の方が、家庭での妻の負担も減らす協力が出来る男なんだと思うよ。
>> >>いつまで経っても、女を稼がせる様な目に合わせてる旦那は家にでも偉そうにして何もしないよ。何やらせても下手くそ。稼ぎも下手なら父親としても最低だということ。
>> >
>> >妻を稼がせる夫をまるで見てきたようだね。
>> >
>> >でも、上でも書いたけど、私は専業で子育てに専念できたけど、夫は私の負担を軽減させるような協力的な夫とは言えなかったわ。子供が病気の時以外はね。
>> >まあでも、それだけ激務で家に帰った時くらい少しは休ませてあげないと本当に過労死するんじゃないかって感じだったからね。
>> >その代わり、私が子育てして寝不足とか疲れてるだろうと、朝はそのまま寝かせてくれたり食事も簡単なものでも何一つ嫌な顔しなかったから、そういうところは助かった。
>>
68 名前:まあねえ:2017/09/17 19:20
>>67
婆って言えばいいと思ってるような人間に読解力求めても仕方ない。
69 名前:そうだね:2017/09/17 19:31
>>60
>あなたもすぐに年寄りになって、あなたの思う事考える事口にする事全て時代遅れになるんだから、
>
>橋田壽賀子が主張する事が気に入らないならそれを反面教師に 自分も堅く口閉じておきなさい。

ババアは黙ってて。
70 名前:すがきや:2017/09/17 21:24
>>60
ここのお母さんで橋田壽賀子を反面教師にする人はいないでしょう?
しかも、壽賀子は文書を書く人なのに創造力がなくて言葉がないもん。
71 名前:よこだけどさ:2017/09/18 20:11
>>1
橋田先生が話題になるたびに
向田邦子がいきていればなあって思う。

たしか同年。

あの人が生きていれば
橋田ドラマなんてTBS大切にはしなかったと
思う。

石井ふくこもね。
72 名前:おぉ!:2017/09/18 20:36
>>71
>橋田先生が話題になるたびに
>向田邦子がいきていればなあって思う。
>
>たしか同年。


本当に惜しい才能だったね

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)