育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810445

給与振り込み口座にはいくら入ってますか

0 名前:はてな:2017/12/06 09:37
給与が入ると、現金管理する生活費をおろして、あとはそのままです。
ボーナスもそのまま。
定期預金の利息もつかないし、不測の事態に備えておいてます。
貯まってきたので、どうにかしようと思いますが、いくら残しておけば大丈夫かな?

みなさんはどのくらい残してますか?
1 名前:はてな:2017/12/07 14:46
給与が入ると、現金管理する生活費をおろして、あとはそのままです。
ボーナスもそのまま。
定期預金の利息もつかないし、不測の事態に備えておいてます。
貯まってきたので、どうにかしようと思いますが、いくら残しておけば大丈夫かな?

みなさんはどのくらい残してますか?
2 名前:半年:2017/12/07 14:58
>>1
給与振込口座は振り込まれるだけの口座なので、基本ほったらかし。
大体半年ごとにフローした分が100万になったらその分のみ(100万)定期にしてます。
ボーナスはまた別に預金してます。


生活費口座のほうには数百万は普通預金で入れてます。
何があるかわからないので。
3 名前:無理:2017/12/07 15:07
>>1
給料振込み口座なんてサイフみたいに使ってるから残ってたら気が大きくなって全部使っちゃう。

さすがにボーナスは入ってすぐにごっそり(という程の額では無いが)下ろして定期に入れる。

給料もボーナスも予定ある分は早めに下ろして封筒にデカデカと使用名書いてる。
口座に残った分は案の定気が大きくなって徐々に使って最後は数千円になります。

この金使いを直したくて色々試したけど無理。
稼ぐしかない。
4 名前:どうだろう:2017/12/07 15:10
>>1
不測の事態というのが何を示すのかわからない。
家族が事故や病気のときは保険がある。
親が亡くなって葬儀費用や相続というときにはそれなりの準備が必要かどうかによる。

あとは何?失業?
私は自営だから当てはまらないけれど、会社員なら普通預金で500万ぐらいあれば安心かな。
それも子どもがいくつぐらいかにもよるけれど。
財形あればもっと少なくても余裕。
借り入れできるよね?
5 名前:毎月:2017/12/07 15:12
>>1
私の給料は生活費ではないので毎月必要な分だけを
おろして放置。
年に二回、ボーナス月に定期預金にして自分の車を
買い替えたりしていました
が、現在は大学生がいるので月々の余剰金も
仕送りにプラスしてあげたり、お小遣いを送って
あげたりで貯まりません。
今現在お恥ずかしい話ですが、私の口座で自由に動かせるお金は100万くらいです。
6 名前:足りなくても…:2017/12/07 15:13
>>1
今は利子は少ないけど、
総合通帳で定期にしておけば
もし、引き落としが足りなくても、
そこから勝手に補填され、入金したら使用した分だけ定期に戻してくれますよ〜

この定期を、10万とか20万づつで合計100万ほどしておいたら
急にお金がいる時は、必要分だけ解約できるので便利だよ〜
7 名前:適当:2017/12/07 15:40
>>1
振込口座は2箇所指定できるので、一つは郵便局、もう一つは家のローンの引き落とし口座にしています。
年二回、ボーナスの時に子供の私立中の学費半年分、学校指定の銀行口座に入れたり、郵便局が結構溜まったなと思ったら、よそに預け変えたり、定期に入れたりしています。今は冬のボーナス前なので、郵便局には結構溜まってます。
光熱費やカードの引き落としはほとんど郵便局から引き落とし。定期が200万入っているので、仮に残高不足になっても、マイナスになるだけで引き落としはできるので安心です。学校の引き落とし口座にも50万定期を入れているので、入金忘れてても大丈夫。
不慮の事態がどういう状況かはわかりませんが、ATMで1日に引き出せる限度が50万なので、色々な口座からかき集めたらなんとかなるかなと思います。定期にしていてもマイナスが付くだけでおろせるので、すぐに使うあてがないなら定期に入れちゃっていいと思いますよ。利子のためではなく、無駄遣い防止です。
8 名前:300:2017/12/07 21:55
>>1
300くらいいくと、定期に少しずつ移す。
といってもまだ開設して2年しかたってない口座
だからそんなに定期には入ってない。
9 名前:そうねえ:2017/12/07 23:22
>>1
学資や子供名義の定期預金に1万ずつ入れてるほかはうちもそのままにしてます。
ほかに移してもいいんだけど、考えなきゃな〜と思っている内に子供たち二人が私立高生となり、上の子は更に大学受験を控え、移しそびれた状態です。

高校大学にまだお金がかからないようであれば、私としては普通預金には常に300万ぐらいあればいいんじゃないかなと思ってます。
10 名前:すごいな:2017/12/08 00:09
>>1
みんな すごい金額を残してるんですね。

うちは給与振込口座には1万円を残して別口座に移します。
それでも、すぐに下ろせる口座に数百万もいれてないわ。
11 名前:かつかつ:2017/12/08 06:03
>>1
引き落とし総額から20万も余裕があればよしよしと思ってた 笑
カード使ってもそれまでにいれておけばいいしね

受験の年はすごい勢いで出てくからあらかじめ定期くずして300万ほどいれておいた。
大学入ったらスーツ、成人式、自動車免許、すぐにいるね
12 名前:200:2017/12/08 08:47
>>1
だいたいが200万くらい残している。
クレジットカード払いが30万くらい毎月あるので、残高100万円では心もとない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)