育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
25年もなんだったんだろう
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6810530
25年もなんだったんだろう
0
名前:
家族
:2017/01/15 03:55
子育てにおいて、何を差し置いても家族のご飯作りは頑張ってきました。家族優先で頑張ってきたつもりです。
でも、家族はそれぞれ好き勝手なことしてまとまりもないし、何もかもうまくいかず、辛いことばかりです。
なんのために25年やってきたんだろうなと泣けてきます。
自分の家庭すらちゃんと築けない、本当に何やってたんだろうと。
仕事もしてないし、長年築いてきたものなんて何もない。私には家族を支えるのにずっと一生かけてきたんです。でも、何も残ってないなあと。頑張ってきたことも、私が生きてきた意味もなかった気がします。
子どもも悩み多い人生で、私がそんな風に生んでしまったことに責任を感じるし。
力が入りません。
何もかも自信をなくして、生きて行く意味も感じません。
こんな年になってこんな風に思うなんて…
1
名前:
家族
:2017/01/16 06:37
子育てにおいて、何を差し置いても家族のご飯作りは頑張ってきました。家族優先で頑張ってきたつもりです。
でも、家族はそれぞれ好き勝手なことしてまとまりもないし、何もかもうまくいかず、辛いことばかりです。
なんのために25年やってきたんだろうなと泣けてきます。
自分の家庭すらちゃんと築けない、本当に何やってたんだろうと。
仕事もしてないし、長年築いてきたものなんて何もない。私には家族を支えるのにずっと一生かけてきたんです。でも、何も残ってないなあと。頑張ってきたことも、私が生きてきた意味もなかった気がします。
子どもも悩み多い人生で、私がそんな風に生んでしまったことに責任を感じるし。
力が入りません。
何もかも自信をなくして、生きて行く意味も感じません。
こんな年になってこんな風に思うなんて…
2
名前:
血液型
:2017/01/16 06:52
>>1
血液型ABとBの家族構成だとか?
主人の親戚が皆そうなの。
義親、義兄家族5人、義姉家族3人、我が家4人。
私がO。他がABとBしかいない。
AとOが多い国民なのに!
輸血が必要でも私これだけ居ても誰からも貰えない!って盛り上がったことがある。
非常にばらばらでまとまりのない親戚だといつも思う。
昔からそうだって主人言ってるよ。
余り血液型占いとか気にしないんだけど、会社で何かのメンバーを構成する時そういう比率も参考にするという話も聞いた事はあるのよね。
3
名前:
、「、「
:2017/01/16 07:00
>>2
テカニ瓣B。「サ膂。「サメB、ヌ・ミ・鬣ミ・魎ネツイ、タ、?」
4
名前:
こんなもんさ
:2017/01/16 07:02
>>1
それが普通の姿なんじゃないの?
母親なんて子育てして独り立ちさせるための存在で
それが済んだら用なしなんだよ
平成の母は違うかもしれないけど、昭和以前はそれが当たり前。
うちの母見てきてるから3人子育てして4世代+α同居で体壊して今寝たきりで・・・って
私贅沢言えないや。
パソコンやスマホがあるだけ、楽しい老後じゃないか笑
漫画もあるしテレビもあるし本もあるし博物館もある。
農村は楽しく婦人会でお茶会だろうね。
じゃなかったら普通は本当に孤独だよ。
極論だけど、最近本当にそう思う。
5
名前:
はい
:2017/01/16 07:12
>>4
>それが普通の姿なんじゃないの?
>母親なんて子育てして独り立ちさせるための存在で
>それが済んだら用なしなんだよ
>平成の母は違うかもしれないけど、昭和以前はそれが当たり前。
>うちの母見てきてるから3人子育てして4世代+α同居で体壊して今寝たきりで・・・って
>私贅沢言えないや。
>
>パソコンやスマホがあるだけ、楽しい老後じゃないか笑
>漫画もあるしテレビもあるし本もあるし博物館もある。
>農村は楽しく婦人会でお茶会だろうね。
>
>じゃなかったら普通は本当に孤独だよ。
>極論だけど、最近本当にそう思う。
婦人会だって解散だよ。いつまでも農村でいられないしね。
ホント、ばっかみたいな人生だわ。
金も自由も無いし、気を使って当たり前、年寄りは長生き、舅のつまみの果てまで作って25年。
褒められるのは夫と子供、貶されるのは嫁。まあ、家畜か犬みたいなものですな。
若い頃には想像もしなったけどね。
6
名前:
おはよう
:2017/01/16 07:23
>>5
そんなことないよ。
周りは立派だなと思ってるよ。
私なんて絶対義実家に近づきたくないもの。
尊敬します。
みんなの胃袋を満たしてあげただけで母は偉大だ。
と今なら思えるよ。
でもさ、主さんもだけど人生まだあるし、これからは自分の事を考えて生きていっても良いんじゃない?
私にはまだ巣立たない子どもがいるけど、今から何しようかなとは考えているよ。
7
名前:
エ?ヤ
:2017/01/16 07:29
>>1
イネツイ、ネ、マ、ハ、
タ、惕ヲ。」
シ遉オ、
マタ萢セ、キ、ニ、、、?ア、ノ。「
、ス、?マイネツイ、ヒエ?ヤ、キ、ニ、ュ、ソ、ォ、鬘ゥ
、ヌ、筍「イネツイ、タ、ア、ノ。「ソエヌロ、筅「、?ア、ノ。「シォハャ、ネ、マハフハェ、ホクトツホ、ホスク、゙、熙ハ、
タ、隍ヘ。」
、タ、ォ、鬢オ。「サラ、、トフ、熙ヒ、、、ッ、?ア、ハ、、、ネサラ、テ、ニ、ソ、ロ、ヲ、ャウレ、タ、隍ヘ。」
、゚、
ハニア、ク、タ、ネサラ、ヲ、陦」
ニャ、ヒ、ッ、?
ミ、ォ、熙タ、ア、ノ。「、ス、?マ、ェク゚、、ヘヘ、タ、ネサラ、ヲ、キ、ヘ。」
8
名前:
一括りにはしたくないが
:2017/01/16 07:29
>>1
更年期も入ってるんじゃないかなぁ。
あと、実家で幸せな幼少期だったのでは?
うちは、実家がひどかったから
「人生何が起きてもおかしくない」
「実の親子でも憎しみ合う」
は、思ってました。
だから、今の自分の家族は
なんでこんなにうまくいくのかと
不思議なくらい。いや、はたから見ればわかりませんよ?自分がそう思うんです。
上を見ればきりがないし。
でも、実家での人生を考えたら
ココでのトラブルなんか、な〜〜んでもない。
「こんなもんだ」とおもえばよろしい。
9
名前:
熟年
:2017/01/16 08:08
>>1
私は20年、同じですよ。
きちんと家庭を築けて来た人はこんな風に腑抜けにならないのかな?
ちょうど子育ても落ち着いて来た頃に自分に白髪が出て来て、生理もおかしくなって来てたから色々考えてしまう。
私が一番足掻いた事は女である事かな。
家族のことばかり考えて、自分のことを2の次にして来たから少しの空いた時間も自分に費やして来なかった。
旦那は好き勝手して来た分若返り、私はと言うと人より老いるのが早い気がする。
子供達は父親はカッコイいけど、母親は見られたくないと言うし、それに対してガハハと笑う自分に終わりを感じています。
確かに自分は完璧な母親ではなかったけど、だったらもっと気楽に適当にやってきたら良かったな。
気持ちだけ必死で、何も築けてなかったなんて無駄な時間を過ごして来てしまったな、と去年くらいから無気力になっています。
もうすぐ立ち上がって何か始めるのかな?私。
老後は主人と2人でゆっくりと趣味を楽しんだり、旅行したりと考えてだけど、主人って名前だけで、一番遠い存在に感じませんか?
子育てで一緒に悩んで、乗り換えて来た感覚も無い。いつも私一人。
それについて色々主人に要求したり不満を口にしたりするのはダメだと思って早くから諦めて来たけれど、もっとぶつかって来たら良かったと思う。
主人なんて他人みたいだし、老後にこの人と2人で過ごして行く事の想像もつかなくなった。
だから旦那が出世した事も私は嬉しくなかったし、子供の成長を無条件に一緒に喜ぶ人は実母だけだった。
熟年離婚する人ってこんな心境なのかな。
10
名前:
元々の環境の違いかな
:2017/01/16 08:28
>>1
更年期もあるんだよ。きっと。
うちも同じような年月だけど、
こう言っちゃ自慢に聞こえるかも知れないけど、
子どもたち、ものすごくいい子に育った。今高校と大学。
自分の子どもじゃないくらいに、
いい子たちよ。
旦那は、私最優先で、何でも私の言うとおり。
フルタイムの仕事をその時に応じて転しながら続けて来たから、
今じゃ職に困ることない。もちろん今も仕事続けている。
家ばっかりじゃないから、色々大変だけど、気持ちの分散ができて程よくバランスが取れている感じよ。
主さんのところは、結構恵まれた環境なのでは?と感じました。
私自身も家族優先して来たけど、
子どもたちや、だんなや自分の仕事のことを、今では心の底から自慢に思います。リアルでは絶対に見せないけどね。本心です。
11
名前:
いまる
:2017/01/16 08:35
>>1
子どもがその年齢まで育ったんでしょ? それが頑張りの成果じゃん。死なないようにするだけで大変だよ?
生きているだけでは意味がないのかな。悩みながらでも、生きているだけでいいんじゃない?
12
名前:
今一合わない
:2017/01/16 08:36
>>3
>テカニ瓣B。「サ膂。「サメB、ヌ・ミ・鬣ミ・魎ネツイ、タ、・」
ABがかなりマイペースで、自由奔放な人が多くない?
私の友達にはABがいないのはそういう所が付いて行けないから、自然と仲良くなれないんだと大人になってから解った。
別に血液型で友達分けてるわけじゃないからさ。
私はどこにでもいるO型、実親もそうだからおのずと家族全員O。
Oでも色々な性格がいるの解ってるのでそういうので分析するのは気にしないで生きてきたんだけどね。
13
名前:
思秋期
:2017/01/16 08:54
>>1
不満要素を全部ひっくり返したら満足いく理想になるのかな?
例えばみんな好き勝手なことは我慢してすごく結束してる家族、とか。それはそれでヘンじゃない?
加齢やらなにやらで気持ちが落ちてすべての事象が気に入らなくなってるだけだと思うよ。思春期男子が壁に穴あけたり、2才児がヤダヤダ言ってるようなもんだよ。きっと。
14
名前:
そうさね
:2017/01/16 09:04
>>9
生活もそうだけど、実母だってなんかきつい。
30代後半くらいからだんだん耐えられなくなってきた。いつまでも私を諭そうとする。味方なんてしてくれないよ。お前がそう育てたから、お前が悪い、と。
親が子供の味方しなくてどうするんだ。
ほんと、女に家は無い。
ああ、私だけかもね。
夫の妹なんて、親から至れり尽くせりされてたわ。
>私は20年、同じですよ。
>きちんと家庭を築けて来た人はこんな風に腑抜けにならないのかな?
>ちょうど子育ても落ち着いて来た頃に自分に白髪が出て来て、生理もおかしくなって来てたから色々考えてしまう。
>私が一番足掻いた事は女である事かな。
>家族のことばかり考えて、自分のことを2の次にして来たから少しの空いた時間も自分に費やして来なかった。
>旦那は好き勝手して来た分若返り、私はと言うと人より老いるのが早い気がする。
>子供達は父親はカッコイいけど、母親は見られたくないと言うし、それに対してガハハと笑う自分に終わりを感じています。
>
>確かに自分は完璧な母親ではなかったけど、だったらもっと気楽に適当にやってきたら良かったな。
>気持ちだけ必死で、何も築けてなかったなんて無駄な時間を過ごして来てしまったな、と去年くらいから無気力になっています。
>もうすぐ立ち上がって何か始めるのかな?私。
>
>老後は主人と2人でゆっくりと趣味を楽しんだり、旅行したりと考えてだけど、主人って名前だけで、一番遠い存在に感じませんか?
>子育てで一緒に悩んで、乗り換えて来た感覚も無い。いつも私一人。
>それについて色々主人に要求したり不満を口にしたりするのはダメだと思って早くから諦めて来たけれど、もっとぶつかって来たら良かったと思う。
>主人なんて他人みたいだし、老後にこの人と2人で過ごして行く事の想像もつかなくなった。
>だから旦那が出世した事も私は嬉しくなかったし、子供の成長を無条件に一緒に喜ぶ人は実母だけだった。
>
>熟年離婚する人ってこんな心境なのかな。
15
名前:
4
:2017/01/16 09:05
>>5
>>それが普通の姿なんじゃないの?
>>母親なんて子育てして独り立ちさせるための存在で
>>それが済んだら用なしなんだよ
>>平成の母は違うかもしれないけど、昭和以前はそれが当たり前。
>>うちの母見てきてるから3人子育てして4世代+α同居で体壊して今寝たきりで・・・って
>>私贅沢言えないや。
>>
>>パソコンやスマホがあるだけ、楽しい老後じゃないか笑
>>漫画もあるしテレビもあるし本もあるし博物館もある。
>>農村は楽しく婦人会でお茶会だろうね。
>>
>>じゃなかったら普通は本当に孤独だよ。
>>極論だけど、最近本当にそう思う。
>
>婦人会だって解散だよ。いつまでも農村でいられないしね。
>ホント、ばっかみたいな人生だわ。
>金も自由も無いし、気を使って当たり前、年寄りは長生き、舅のつまみの果てまで作って25年。
>褒められるのは夫と子供、貶されるのは嫁。まあ、家畜か犬みたいなものですな。
>若い頃には想像もしなったけどね。
主さん?
私もたいがいな人生だよ?
結構いい大学出ながら、結婚して家業の手伝いに義家に入ったら
そこでは、ちょっと気の利いたことすると
女のくせに、小利口な、ってどんどん立場が悪くなるの。
苦労して家出させてくれた両親、特に母には
申し訳なくて義家でいじめられてるなんてこと
絶対に言えない。
お金の苦労もしてるけど、実家には見せないようにしてる。
その上で、こんなもんかな、という境地です。
16
名前:
頑張ってるよ
:2017/01/16 09:07
>>1
>子育てにおいて、何を差し置いても家族のご飯作りは頑張ってきました。家族優先で頑張ってきたつもりです。
>
もうちょいしたら主さんの良さがお子さんに伝わるんだと思います。
私は主さんの大事にしてきたご飯づくりがだるくてできません。一応作るのですがテキトーすぎて、人に言いたくないレベル。
焼いただけー、切っただけー、圧力鍋に入れただけーレベルの栄養も怪しいものばかり。
きっとお子さんたちはよその家を見ることがあったら、うちってきちんと栄養を考えててくれたんだなーと思います。
今はたまたまだ、大丈夫!
17
名前:
リスタート
:2017/01/16 09:17
>>1
私も主婦20年やってきたけど、その途中で主さんの様に考えた事があって、今はこう思ってます。
家族も人間の集まりだから、自分が頑張って理想の家族にしたくても、そうならない事はあると思う。
現在あるものがその家族のカタチ。
理想を追わずに現実を受け入れた方が楽だと思う。
好き勝手出来るのは自立出来てるとも言えるんじゃない?
ここぞって言う時にまとまる事ができたらいいと思うけど。
何でも一緒、いつも一緒っていうのが依存だと困るよ。
自分が頑張っても求めた結果が出ない事もあるし、評価されにくい。
主さんは期待が大きかった分、落胆が大きいのかも。
25年頑張った自分を自分で褒めてあげて、これからは自分の人生を楽しむ事を考えましょう。
18
名前:
わかる
:2017/01/16 09:26
>>1
私も、結婚20年、自分にかける時間やお金は
とことん節制して、子供や夫に手間暇かけてきました。
でもね、子供も高校になると、
「別個の人格」だとつくづく思わされるし、
ひとりで大きくなったような顔されるし、
夫は、仕事に邁進していたから生きがいもあるけれど、
私はパートと家庭とどちらも中途半端。
子供に必要とされるのも、もはや身の回りの小さな世話
のみ。いや、それすらほんとは自分でできる。
お金だけか。
皆、楽しみは外でみつけて、楽しくやってる。
私、なんなんだろう。
19
名前:
いいじゃん
:2017/01/16 09:36
>>18
>私も、結婚20年、自分にかける時間やお金は
>とことん節制して、子供や夫に手間暇かけてきました。
>でもね、子供も高校になると、
>「別個の人格」だとつくづく思わされるし、
>ひとりで大きくなったような顔されるし、
>夫は、仕事に邁進していたから生きがいもあるけれど、
>私はパートと家庭とどちらも中途半端。
>子供に必要とされるのも、もはや身の回りの小さな世話
>のみ。いや、それすらほんとは自分でできる。
>お金だけか。
>皆、楽しみは外でみつけて、楽しくやってる。
>私、なんなんだろう。
子供がよく出来た、という事だよ。
仕事してきたのならそれなりの自信もある。
これからさー。
20
名前:
楽観
:2017/01/16 09:43
>>1
まあ私も血液型とかは別に気にせず生きてきたん
だけど、ウチの家族は旦那O、子どもA、私ABの
バラバラ家族。
しかも全員一人っ子。
はっきり言って全員好き勝手なことをやってるよ(笑)
でもそんなの誰も気にしない。
私は淡々と家事をして、後は好きなことをしてる。
旦那は仕事と趣味。
子どもはまだ学生だから勉強頑張ってお友達とも
楽しくやってる。
それで何も問題ないと思ってる。
それぞれが楽しくやってるならそれで十分。
私に関して言えば、したくない時は家事もしない。
無理はしないの。ご飯作りたくないときは平気で
インスタントやレトルト出すし、好きなもの
買ってきて食べてとお金だけ渡すときもあるよ。
酷いでしょ(笑)
でも家族から苦情が出ることはほとんどないよ。
お母さんの料理が一番美味しいと言って食べては
くれるものの、家族もさ、いつも私が作るものより
たまには外食もしたいだろうし、コンビニのものを
食べてみたいこともあるだろうから、むしろ私は
そういう機会を与えてやってると思ってる(笑)
要はさ、気持ちの持ちようだよ。
そして相手に期待しない。
暗い気持ちにならないように
物事は自分に都合がいいように考える。
もっと気楽に生きなよ。
自分が楽しめることが何か見つかればいいね。
21
名前:
年齢
:2017/01/16 09:46
>>1
うちは結婚23年。
私は、50歳。
主さんの気持ち、すご〜くよくわかるよ。
脱力感っていうか、結局私がやってきたことってなんだったんだろう・・・?って、虚しくなるのよね。
これから先に希望も見えなくなってくるし・・。
だけど、きっとそういう年代なんじゃないのかな?
子育ての結果も出てきて、自分も更年期で、夫の先も見えてるし、この段階で「大成功」「万々歳」っていえる人ってそんなに多くは無いと思う。
きっと、もうちょっとするとそれなりに納得できるんじゃないかな・・と思ってる。
とりあえず、みんな元気で生きてるだけでもOKって思えるんじゃないかな?って信じてる。
22
名前:
母親
:2017/01/16 11:45
>>1
常々母親って損だなー、と思う。
小さい頃は子供優先で生きろ、少し育って反抗期になると、母親も趣味とか持つべき、子供にばっかり構うなとかさ。
子供のためを思ってキツいこと言えば、うるさいって子供から言われてさ。
主さんの家族は主さんに甘えてるんだよ。少し、ごはんだって手抜きしてもいいんじゃない?何にもできない赤ん坊じゃないんだから。たまにはごはん作ってよ!って作ってもらうとかさ。
23
名前:
薔薇薔薇
:2017/01/16 11:56
>>2
うちは夫がBで私がABだ。
子どもは上からA、B、ABと見事にバラバラ。
でも性格は長男が夫に似て慎重派、次男は私に似て行動派。そしてABの娘は死んだじいちゃん(私の実父)にそっくりだ。
ついでに顔は三人とも無駄に目鼻立ちがはっきりしてる夫の家系そのもの。誰一人私に似ちゃいない。
夫の家系はBが多いけど(とはいえ数多くの親戚は知らん。実家と夫の兄姉しか知らない)私の実家では父がA、母がB、姉と私がABで兄と弟がそれぞれAとB。
バラバラっちゃーバラバラだけど、それなりに纏まってたよ。
むしろ夫の実家のほうが性格も考え方もバラバラでまとまりがない。
24
名前:
DNA
:2017/01/16 12:19
>>1
子育てにおいて、何を差し置いても家族のご飯作りは頑張ってきました。家族
優先で頑張ってきたつもりです。
でも、家族はそれぞれ好き勝手なことしてまとまりもないし、何もかもうま
くいかず、辛いことばかりです。
なんのために25年やってきたんだろうなと泣けてきます。
自分の家庭すらちゃんと築けない、本当に何やってたんだろうと。
仕事もしてないし、長年築いてきたものなんて何もない。私には家族を支え
るのにずっと一生かけてきたんです。でも、何も残ってないなあと。頑張って
きたことも、私が生きてきた意味もなかった気がします。
子どもも悩み多い人生で、私がそんな風に生んでしまったことに責任を感じ
るし。
力が入りません。
何もかも自信をなくして、生きて行く意味も感じません
今までそんな風に感じたことがなかったのなら、むしろ恵まれていたんじゃないかなぁ。
¬¬子供はいつも変化の真っ最中だし、家族も状況に応じてどんどん変わって行くよね。
いつも平和なばかりじゃないよ。
困ったことが起きる度に見直しをかけて良くして、それでまた変化があったら見直しをかけて、の連続でやってるよ。
うちなんて反抗期の真っ最中、いつも試行錯誤だよ。
それぞれが好き勝手をしていたら、その反動で迷惑する家族も出てくるので、話し合って妥協点を見つけることだよね。
最低限のルールを決めて、あとは譲るとか。
>子どもも悩み多い人生で、私がそんな風に生んでしまった
え、遺伝子にも責任持たなくちゃいけないの??
持って生まれたものを上手に生かせるお手伝いはしてあげたいけど、
遺伝子にまで責任持てないよね〜。気にしすぎ。
25
名前:
うん
:2017/01/16 12:22
>>19
> >ひとりで大きくなったような顔されるし、
> >子供に必要とされるのも、もはや身の回りの小さな世話
> 子供がよく出来た、という事だよ。
だよね。
それと生意気言ってるってことは、失敗経験が足りないんじゃないかな。
だとしたら、いろんな経験の提案をしてみるとか、
まだ親としてできることがありそうな気がするよ。
26
名前:
↑失敗、再投稿
:2017/01/16 12:24
>>24
文字化けしてしまったので再投稿。
今までそんな風に感じたことがなかったのなら、むしろ恵まれていたんじゃないかなぁ。
子供はいつも変化の真っ最中だし、家族も状況に応じてどんどん変わって行くよね。
いつも平和なばかりじゃないよ。
困ったことが起きる度に見直しをかけて良くして、それでまた変化があったら見直しをかけて、の連続でやってるよ。
うちなんて反抗期の真っ最中、いつも試行錯誤だよ。
それぞれが好き勝手をしていたら、その反動で迷惑する家族も出てくるので、話し合って妥協点を見つけることだよね。
最低限のルールを決めて、あとは譲るとか。
>子どもも悩み多い人生で、私がそんな風に生んでしまった
え、遺伝子にも責任持たなくちゃいけないの??
持って生まれたものを上手に生かせるお手伝いはしてあげたいけど、
遺伝子にまで責任持てないよね〜。気にしすぎ。
27
名前:
、ェハ?オ、?ネ、マ
:2017/01/17 18:02
>>1
、ェハ「、ヒ、皃ニサコ、
タサメカ。、ホール、ヒイネサ
?クキ?ソ、ャ、爨キ、网鬢ヒ、キ、ニ、ュ、ソキ?フ。「。ヨイソ、篏ト、テ、ニ、ハ、、。ラ、ネ、マー网ヲ、
ヌ、ケ。」
サメカ。テ」、ヒ、マ、ス、?セ、?ホタ、ウヲ、ャスミヘ隍ソ。」、ソ、タ、ス、?タ、ア。」
、、、ト、゙、ヌ、簣トテユア狃
萓ョウリタク、ヌ、筅ハ、、、ホ。」
チ耒ゥ、テ、ニ、、、ッ、ホ。」
シ遉オ、
ホ、キ、ニ、ュ、ソ、ウ、ネ、マ、チ、网
ネサト、テ、ニ、?陦」
サメカ。テ」、ャツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ。「サメカ。「ェクトカヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、テ、ニ、?」
、ス、?ャー?ヨツ扈
ハ、ネ、ウ、悅」
、筅ヲー?クキ?ソイネサ
キ、ハ、ッ、ニ、、、、、ホ。」
ケ・、ュ、ハサ
ケ、?ミ、、、、、陦」
28
名前:
同感
:2017/01/17 18:45
>>1
私も同じこと思っています。
大学生の子供は1人で育てて来たのに
今はどこに住んでいるかも教えてもらえない状態。
精一杯子供頼めにやって来たのに
報われない現実に更年期も重なり
うつ病になりました。本当に辛いです。
何を支えに生きて行ったらいいのか
私も生きる意味がわかりません。
29
名前:
、ィ
:2017/01/17 21:18
>>28
>コ」、マ、ノ、ウ、ヒスサ、
ヌ、、、?ォ、筝オ、ィ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、セヨ。」
、ノ。「、ノ、ヲ、キ、ソ、ホ。ゥ
30
名前:
それでも
:2017/01/17 22:41
>>1
健康で居るだけでも幸せなことだよ。
31
名前:
うん
:2017/01/17 22:52
>>30
>健康で居るだけでも幸せなことだよ。
だいたいそんなもんだし、たまには良い事もある。
まあ、人は良く見えるよね。
32
名前:
うーん
:2017/01/17 22:54
>>1
主さんは自分で選んでそうやってきたんでしょ?
私は自分で選んでずっと働いてきた。
ずっとそのことで葛藤して生きてきたけど、そのことに後悔はないかな。
33
名前:
うまくいかず
:2017/01/17 22:56
>>1
主さんが頑張って料理してきたから、今の家族の健康があるんだよ?
それだけで大成功だと思うけどなぁ。
34
名前:
サ荀ハ、?ニ
:2017/01/17 23:11
>>1
、筅テ、ネネ盻エ、ヌヒ霹?ォンオ、ハオ、ハャ、ヌイ皃エ、キ、ニ、?陦「。「。「
35
名前:
出て行く
:2017/01/18 15:37
>>1
今すごい勢いで断捨離しているけど、家の中片付いていいよねーしか反応がないから内心笑っています。
25年も、というお気持ちすごく分かる。
私は出て行きます。
こういうこと書くと釣りでしょ?とかいつもの小梨さんでしょ?って言われるでしょうね。
いいです、それで。
ネット上で何書いても信じてくれないのは経験上知ってる。
なんだったんだろう、今までさんざん・・とか思うのやめました。
家族がかわいそうとか思わないです。
これまでなんだったんだろう・・と思いながら生きてゆくのは嫌。
60歳まであと十数年ある。
還暦を迎えたとき、ひとり暮らしの部屋で笑っていたいのです。
離婚の話し合いなんか無駄だと、これまた経験上分かっているので。
大の大人が自分の意思で姿を消したらまず見つからないそうです。
そりゃそうでしょう。
一介の主婦の私ですら、用意周到に準備を進めてきました。
新しく借りた小さな部屋が、自分の城に思える。
早く引っ越したい。
36
名前:
みいとぅ
:2017/01/18 15:44
>>35
>一介の主婦の私ですら、用意周到に準備を進めてきました。
>新しく借りた小さな部屋が、自分の城に思える。
>早く引っ越したい。
夫じゃなくて舅つとめだもんね。
でも私、具合よくない。
しばらく息子の所にいる。一間しかないので、続かないのは目に見えている。
牢屋からの定年と退職金がほしいわ。
37
名前:
、ィ。ゥ
:2017/01/18 16:00
>>35
スミ、ニ、、、ッ、ホ。ゥ。ゥ
スサ、猖ー、レ、熙ニ、「、?ホ。ゥ。ゥ
1ソヘ、ヌ。ゥ。ゥ
カ眇遙ゥ
テカニ皃オ、
マテホ、鬢ハ、、、ホ。ゥ。ゥ
38
名前:
牢屋だって笑
:2017/01/18 16:08
>>36
>夫じゃなくて舅つとめだもんね。
>でも私、具合よくない。
>しばらく息子の所にいる。一間しかないので、続かないのは目に見えている。
>牢屋からの定年と退職金がほしいわ。
今後は
自分で働いて自分で牢屋買えばいいね。
39
名前:
お子さんは・・・
:2017/01/18 16:50
>>35
お子さんがいくつか知らないけど、ある日帰宅したらもぬけの殻。
お子さんがひとり暮らしをしていたとしてもご主人から「お母さん出て行ったらしい」と知らされる。
残酷だなと想像しました。
今後お子さんの縁談にも影響しますよ。
母親が失踪、それも家族を捨てて出て行ったとなれば相手の親御さんから反対されるかもしれませんよ。そんな人と結婚するなと言えばそれまでだけれど、親の反対を押し切って結婚すればあとあとまでギクシャクするんです。普通ならなんの障害もなく結婚できたふたりでも、家族に問題があるため破談になったというのはよくある話。それでもあたなは痛くもかゆくもないんだね。
40
名前:
同意しかけたけど
:2017/01/18 18:39
>>39
なんて可哀想・・・、と思ったけど、現実問題、子どもには「お母さん、家を出たの。離婚届けは後で送るわ。大丈夫よ、一人で生きていくから。」くらい電話するんじゃないかな。どうせ今でもうまく行っている家庭ではないだろうし、子どもも諦めてるんじゃないかと。
そして離婚家庭は今時珍しくないと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>39
▲