育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810557

定時前の片付け

0 名前:メル:2015/10/23 12:39
昔、独身の時に働いていた時は定時まで仕事をしてから片付けでした。

しかし、長い専業主婦のから派遣で
事務の仕事をしていま、2社目です。

どちらも大手企業で組合がうるさいからなのか、定時まえには片付けて定時で「
お疲れ様でした」と帰れます。

どちらも上司からの指示です。
みなさん、そういう行動でさっさと帰ります。

今の時代って定時まえに片付けたが当たり前なのでしょうか?
1 名前:メル:2015/10/24 07:52
昔、独身の時に働いていた時は定時まで仕事をしてから片付けでした。

しかし、長い専業主婦のから派遣で
事務の仕事をしていま、2社目です。

どちらも大手企業で組合がうるさいからなのか、定時まえには片付けて定時で「
お疲れ様でした」と帰れます。

どちらも上司からの指示です。
みなさん、そういう行動でさっさと帰ります。

今の時代って定時まえに片付けたが当たり前なのでしょうか?
2 名前:パートだけど:2015/10/24 08:00
>>1
片付け込みの時給だから、パートは時間になったらみんなさっさと上がります。
3 名前:確か:2015/10/24 19:30
>>1
今は法律でそこが守られているらしいです。

例えばわ会社の制服を着替える時間も勤務時間に含まれるんだそうです。

時代が変わってきてるんですね。
4 名前:お茶:2015/10/24 19:47
>>1
うちもそうだよ。

が、お菓子があると、お茶をいれるのに時間がかかる。すぐに30分経ってしまうので、ちょっと面倒くさい。
5 名前:今も昔も:2015/10/24 20:20
>>1
主さんの言う「片付け」って何?

時計見て、定時に帰れるように仕事するものだと今まで思っていた。

片づけも仕事の内でしょ。
仕事時間内に仕事を終わらせて何が悪いの?

定時になったら即、職場を出て良い職場でしか働いたことないよ。
6 名前:そこが:2015/10/24 21:08
>>1
そこが、正社員とパート・派遣の違いじゃない?

時間契約してる人は、その時間に帰るように行動する。
正社員は、その時間までは仕事をしてその時間後片づけをする。

パートとか派遣経験しかない人は、そういう感じなんだろうね。
7 名前:法律:2015/10/24 22:23
>>1
今はね、準備、後片付けも勤務時間に含まれると法律で定められてるんですって。
制服のある職場は着替えの時間も含まれるんですって。
時代は変わったよね〜
8 名前:改めて:2015/10/25 08:23
>>1
改めて考えたことがなかったよ。
朝行って、タイムカード押して、ロッカーで
着替えて仕事して、時間が来たら着替えて
最後にタイムカード。
定時過ぎれば、着替え終えてタイムカードを
押すまでは残業代がつく。
ゆるい職場ってことだね。
9 名前:へぇ:2015/10/25 08:27
>>3
>今は法律でそこが守られているらしいです。
>
>例えばわ会社の制服を着替える時間も勤務時間に含まれるんだそうです。
>
>時代が変わってきてるんですね。


そうなんですか。勉強になったわ。
うちのマンションの管理人は、定時前に着替えてヘルメットまで被って、定時には居ない状態だけど、それはそれでよかったんだね。
10 名前:なんの話?:2015/10/25 12:21
>>4
>うちもそうだよ。
>
>が、お菓子があると、お茶をいれるのに時間がかかる。すぐに30分経ってしまうので、ちょっと面倒くさい。


いつお茶を入れるの?
定時に帰るのとなんの関係が?
11 名前:だよね:2015/10/25 12:23
>>10
>>うちもそうだよ。
>>
>>が、お菓子があると、お茶をいれるのに時間がかかる。すぐに30分経ってしまうので、ちょっと面倒くさい。
>
>
>いつお茶を入れるの?
>定時に帰るのとなんの関係が?

私もわからん
12 名前:主です。:2015/10/25 14:28
>>1
今の時代は定時に片付けも含まれるのですね。
昔はバイトの時も定時まで職場にいて
過ぎてから裏方に引っ込んでタイムカード押した後に着替えてました。

今は法律で片付けも含まれるんですね。
知りませんでした。

定時とともに上がれる今の職場は気に入ってたのですが、他の会社も定時とともに上がれる会社が多そうですね(残業がない会社)となると、今の会社の魅力がないです(笑)転職しようかな〜。
13 名前:実労だけ:2015/10/25 14:39
>>1
前いた会社もそうだった、今もそうだと聞いた。
とにかく実労時間だけタイムカード内で、着替えだのお茶だのはタイムカードの中に含まれない。
早く来て着替えても、実際に仕事開始するまではタイムカードは押せません。
逆に、早く仕事が終わったらその時点でタイムカードを押してから片付ける、遅く終わってもその時間にタイムカードでした。
ずっと今もその体制でやっていると、今いる人に聞きました。
14 名前:二年くらい前ココで:2015/10/25 16:07
>>1
パートを始めたら、就業30分前にはきてサービスの掃除をしてから仕事だと言われて辞めようか悩んでいる人がいたな。

私はそんな職場辞めれば派だったけど、けっこうそんなの当たり前と言う(時代遅れな)人も多かった。

昔むかしの30年近く前に正社員だったときは、女子の新入社員が始業前に皆の机を拭いて回って就業後にゴミ集めて給湯室さっと掃除していた。
パートのおばさんたちは私達より前後30分遅くきて早く帰ったからそういうのはさせなかった。

今は正社員でもそんなのはないと思う。女の子だけにさせるとかはセクハラになるだろうし。

そして今のパート先は定時3分前にはすべて片づけてベルが鳴るのを待機している状態。
15 名前:シビア:2015/10/25 16:22
>>14
>パートを始めたら、就業30分前にはきてサービスの掃除をしてから仕事だと言われて辞めようか悩んでいる人がいたな。
>
>私はそんな職場辞めれば派だったけど、けっこうそんなの当たり前と言う(時代遅れな)人も多かった。
>
>


私のパート先もシビアだよ。
9時30分〜18時30分が仕事時間なんだけど、9時30分にタイムカードを押したら15分の遅刻、18時30分に押したら15分早上がりしたことになる。
だから、朝は9時29分に押し、帰りは、18時31分に押さないと、決められた時間内仕事をしたことにならない。
例えば18時45分まで仕事をしたら46分に押さないと30分までの計算になる。
しかも、交通費無しです。
急な休みもOKというのだけが魅力の会社。
16 名前:お茶:2015/10/25 17:27
>>10
せっかく定時に仕事を終わらせても、その後お茶をいれなくてはいけないの。だから帰りが遅くなるのよ。主婦にはその30分が邪魔なんだわー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)