育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810721

聴覚過敏、わかる方いますか

0 名前:離脱?:2015/10/06 06:59
ここ10日くらい、午後から夜にかけて聴覚過敏が出現して辛いです。
子供の高い声、旦那の酔っ払って話す大声、食器同士が当たる音、お玉が鍋に当たる音、水の流れる音、全てが頭の中に反響して痛い感じです。

2週間前くらいに抗不安薬のメイラックスを断薬しました。
離脱症状でしょうか?

我慢してたら治るでしょうか?
1 名前:離脱?:2015/10/06 20:45
ここ10日くらい、午後から夜にかけて聴覚過敏が出現して辛いです。
子供の高い声、旦那の酔っ払って話す大声、食器同士が当たる音、お玉が鍋に当たる音、水の流れる音、全てが頭の中に反響して痛い感じです。

2週間前くらいに抗不安薬のメイラックスを断薬しました。
離脱症状でしょうか?

我慢してたら治るでしょうか?
2 名前:まさか:2015/10/06 20:56
>>1
>2週間前くらいに抗不安薬のメイラックスを断薬しました。
>離脱症状でしょうか?

何ヶ月も掛けて減薬したんじゃなくて、いきなり断薬したの?
3 名前:それは:2015/10/06 20:58
>>1
断薬は医師の指導の元なのかな?
ここではなく、受診日ではなくても、医師に相談した方がいいですよ。
4 名前:わかるもなにも:2015/10/06 21:22
>>1
自閉症アスペルガーの人は生まれながらにしてそのような環境ですからね。
それでもわがままだの合わせろだの言われるだけ。
誰も苦しみをわかってはくれないです。
薬を断っただけでそうなって大騒ぎというのは心底うらやましいです。
5 名前:明日にも:2015/10/06 21:26
>>1
突発性難聴も同じ症状ですよ。

もしそうなら時間が経つと治りにくくなるので、明日にでも耳鼻科に行ってください。

聴力検査をするとある程度判りますから。
6 名前:あー:2015/10/06 21:34
>>4
>自閉症アスペルガーの人は生まれながらにしてそのような環境ですからね。
>それでもわがままだの合わせろだの言われるだけ。
>誰も苦しみをわかってはくれないです。
>薬を断っただけでそうなって大騒ぎというのは心底うらやましいです。

だから障害者は、って言われるんだよ。
黙っとけ。
7 名前:減薬は?:2015/10/06 21:36
>>1
いきなり断薬したら、そらそうよ。
少しずつ減らさないと、つらいし、
結局止めるのに時間がかかるよ。
医師に相談の上、減らす方向で頑張ろうよ。
正直、私も減らす-->やめる のに、
減らす前の期間と同じくらいかかったわ。
8 名前:わー:2015/10/06 21:46
>>6
健常者様ってこわあい^^;
9 名前:えー:2015/10/06 21:54
>>8
>健常者様ってこわあい^^;

どっちもどっちだよ。
わざわざ相手を挑発する障害者様もこわあいわ。
10 名前:あら:2015/10/06 21:57
>>4
>自閉症アスペルガーの人は生まれながらにしてそのような環境ですからね。
>それでもわがままだの合わせろだの言われるだけ。
>誰も苦しみをわかってはくれないです。
>薬を断っただけでそうなって大騒ぎというのは心底うらやましいです。

あっちでもレスしてる人?
悪い気振りまいてるね〜。自分だけが不幸だと思っているでしょ。
11 名前::2015/10/06 22:08
>>10
どっち?
幻覚が見えてる人?
12 名前::2015/10/06 22:41
>>1
メイラックスは、昨年の8月から1日2錠朝晩で飲み始めて、不安感がなくなってきたので今年の8月から主治医の指示の元で減薬を開始しまして、2週間前に完全に断薬しました。

症状のことは話しましたが気分が高ぶっているとそういうことはあるけど、と言われただけでした。でも気分の高まり?は特に感じません。

もう一度行った方がいいかな。
突発性難聴も出るのですか?耳鳴りが特徴だとばかり思っていました。
かかりつけの耳鼻科があるので行ってみようか。
13 名前:復活したら?:2015/10/07 00:49
>>1
メイラックスを一日一錠くらいだったら、毎日飲んでいてもいいし、そういう風になったなら頓服でのんでもかまわないと思うんだけどね。


主さんは、これから妊娠とか考えていらっしゃるのでしょうか?
そうでなければ、無理に薬を減らさなくてもいいと思います。

減薬って一番いいやり方は、精神的に安定していて薬を飲むことがどうでもよくなり、のみ忘れがどんどん出てきたときです。
最終的には、もう心療内科とかもどうでもよくなり行かなくなる。

これが減薬の理想だと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)