NO.6810792
弱虫って
-
0 名前:うーん:2016/07/11 23:06
-
弱虫って嫌われるんですね…。
でもいじめられて当然みたいに言われるのは納得出来ません。
目障りなんでしょうか。
-
1 名前:うーん:2016/07/12 17:23
-
弱虫って嫌われるんですね…。
でもいじめられて当然みたいに言われるのは納得出来ません。
目障りなんでしょうか。
-
2 名前:どんな?:2016/07/12 17:27
-
>>1
どんな弱虫なんだろう。
弱虫だけではよくわからない。
一つ言えるのは、ウジウジしている人は見ていて気持ちのいいのものではない。だからと言ってもちろん苛めてはいけないが。
-
3 名前:誰の話?:2016/07/12 17:30
-
>>1
どこかのスレの続き?
弱虫も泣き寝入りしないで、自分も強くなる努力はしようよって話じゃないの?
わたし弱いんですぅ〜
誰か助けてぇ〜
なんて言って誰が助けてくれる?
他力本願すぎやしない?
よくわからないスレだけどさ。
-
4 名前:ニュアンス:2016/07/12 17:37
-
>>1
気の弱いおとなしい子が嫌われるとは限らない。
人を苛々させた場合において、弱虫という言葉が使われる。目障りでなければ、おとなしいとか引っ込み思案とか言われる。
-
5 名前:主:2016/07/12 18:23
-
>>1
ここで言う弱虫は、
意地悪されても反撃しないで黙ってる事です。
-
6 名前:底意地悪い:2016/07/12 18:30
-
>>5
>ここで言う弱虫は、
>意地悪されても反撃しないで黙ってる事です。
第二弾って書いて。
-
7 名前:横:2016/07/12 18:50
-
>>3
>どこかのスレの続き?
>
>弱虫も泣き寝入りしないで、自分も強くなる努力はしようよって話じゃないの?
>
>わたし弱いんですぅ〜
>誰か助けてぇ〜
>
>なんて言って誰が助けてくれる?
>他力本願すぎやしない?
>
>よくわからないスレだけどさ。
いつも思うんだけど。
他力本願て言葉が出るたび、意味を間違って使ってないかということ。
もし、自分勝手に人に頼るという意味で使ってるなら違うと思うよ。
調べてみて。
-
8 名前:嫌われるってか:2016/07/12 18:54
-
>>1
>弱虫って嫌われるんですね…。
>
>でもいじめられて当然みたいに言われるのは納得出来ません。
>
>目障りなんでしょうか。
戦力にならないから役立たずってことで排除されるんじゃない?
何かのきっかけで逆転することも多いよ
-
9 名前:不足:2016/07/12 19:03
-
>>5
>ここで言う弱虫は、
>意地悪されても反撃しないで黙ってる事です。
それだけじゃわからないよ。
スルーできる強い人とも言えちゃうもの。
-
10 名前:誰の話?:2016/07/12 19:04
-
>>7
>>どこかのスレの続き?
>>
>>弱虫も泣き寝入りしないで、自分も強くなる努力はしようよって話じゃないの?
>>
>>わたし弱いんですぅ〜
>>誰か助けてぇ〜
>>
>>なんて言って誰が助けてくれる?
>>他力本願すぎやしない?
>>
>>よくわからないスレだけどさ。
>
>いつも思うんだけど。
>他力本願て言葉が出るたび、意味を間違って使ってないかということ。
>もし、自分勝手に人に頼るという意味で使ってるなら違うと思うよ。
調べてみた。
本来の意味とか言う佛教由来のことがいいたいのかな?
最近では他人の力でものを解決しようとすることって書いてあったよ。
言葉って古文の頃からどんどん変わっていくし、本来の意味とか言い出す人ってちょっと面倒だわ。
主さん、横に伸ばしてごめん。
-
11 名前:うーん:2016/07/12 19:59
-
>>1
虐められても拒否しない
その意思表示もしないってこと?
それはそれで問題あるよ。
子供で、相手が怖くて言えないのなら
大人が関わる必要がある。
大人がそれなら、もう本人の自由だけど
対応として良くないね。
甘んじて受け入れてるみたいに見える。
そうじゃないってことすら伝えてないからね。
意思表示して宣言通りに無視するなら
それは拒絶で、クールな対応だと思う。
-
12 名前:、ヲ。シ、?イ:2016/07/12 20:00
-
>>11
・マ・👄ノ・?ォ、ヨ、遙」
、ヲ。シ、😗イ、ヌ。」
-
13 名前:泥棒撃退:2016/07/12 20:22
-
>>1
子供なら、そんなことない苛める方が悪い、だけど
大人なら、対抗しないあなたも悪い、と言うかな。
苛める方が悪い、は大前提だよ。
でも苛める人は世の中にいる。
それが現実。
扉にカギをかけずに
泥棒に入られた
対抗しない(鍵をかけない)まま
何度も繰り返されるのをジッと耐える
いつか泥棒が改心して盗らなくなるとでも?
自分が何もしないのに、自分の
望むようになんてならないんだよ。
対抗する手伝いはしたいけど
対抗しないまま耐えることには
意味を見出せない。
-
14 名前:無抵抗主義は無理だ:2016/07/12 20:31
-
>>13
無抵抗で耐える人は、いじめる人ごと人類を愛する
仏のような人でないと無理だと思うわ。
私なら相手に言うか周りに言う。
理不尽な仕打ちに黙ってなんていられない。
自分の正当性をハッキリさせなきゃ。
それに、我慢していたら不満がたまって
自分自身の性格が悪くなりそう。
-
15 名前:主:2016/07/12 20:32
-
>>1
そうなんですね、
私はいじめへの防御は、
何とも思わないふりをする事なんだと思ってました。
傷ついたり、怒ったりしたら、
相手の思うつぼだと。
だから、
素知らぬふりをするのが一番なんだと思ってましたが…違うんですかね。
-
16 名前:ひとりで無理なら:2016/07/12 20:36
-
>>15
上で、無抵抗主義のハンネでレスしたんだけど
仲間はいないの?
私は理不尽な目にあった時、周りに助けられた面が
大きかったんだ。
いじめる人とだけ繋がってるわけじゃないから
庇ってくれる仲間は、身近にもいると思うんだよね。
あと、職場なら相手の上に当たる人とか。
-
17 名前:誰の話?:2016/07/12 20:37
-
>>15
>そうなんですね、
>私はいじめへの防御は、
>何とも思わないふりをする事なんだと思ってました。
>
>傷ついたり、怒ったりしたら、
>相手の思うつぼだと。
>
>だから、
>素知らぬふりをするのが一番なんだと思ってましたが…違うんですかね。
それで傷つかなくなる?
私は 嫌だという意思表示は必要だと思うよ。
-
18 名前:ていうか:2016/07/12 20:39
-
>>15
いじめられて黙ってたら
それこそ相手の思うツボだよね
怒るというか、NO!は必要だよ
-
19 名前:えっとね:2016/07/12 21:09
-
>>15
昔、子供つながりのママに絡まれたことがあるのよ。
社宅に住んでたんだけど、本当は主人の職業の人と
結婚したかったんだって。
完全に理不尽でしょ?
職場みたいに上司もいない
マンションみたいに管理人もいない
ジャッジしてくれる立場の人がいなくてね。
かと言って、人から見たら些細なこと
警察入れるようなことじゃないけど私には凄いストレス
そしたらママ友たちが守ってくれたのよ。
向こうは向こうで友達がいて、私は悪者だったけど
私には理解してくれる人達がいたからストレスがなかった
問題として見たら、最後まで結局揉めたままで
解決してはいないんだけど
私にとってはそれがもう解決だったのね
だって向こうが間違ってることは、他者から見て
明らかなんだから。
もし主さんの問題が深刻なものなら
私のママ友の話なんて笑っちゃうだろうけど
つまり、上司でも管理人でもママ友でもいいから
苛める人と苛められる人以外の第三者を入れると
そしてその人達に自分が間違ってないこと
向こうがおかしいことを理解してもらうと
もうそれだけでストレスが無くなるよ。
解決になるとは限らないけど、それだけで
本当に気持ちが楽になるから。
黙って耐えるなんて、それはただの
向こうの気持ちの変化待ちだよ
意味ないよ。
こっちが動いて、自分を楽にしなきゃ。
-
20 名前:個人的には:2016/07/12 21:19
-
>>19
あなたは結果オーライかもしれないけど、他人を巻き込むのはお勧めはできないな。
頼った他人が自分の味方になるとも限らないしね。
-
21 名前:別人だけど:2016/07/12 21:25
-
>>20
こちらが間違っていないなら、周りの全員から手酷くされるなんてないよ。
逆にいうと、正しいからこそ他人を入れるという選択ができるとも言える。
-
22 名前:強虫:2016/07/12 21:26
-
>>1
いじめっ子は
肉食系で、弱ってる獲物は食べちゃうし、仲間なら見限る獣。
元気なうちは
精力的に活躍して輝いている
弱虫は強虫に反抗したりやり返したりするために時間を使わず
得意分野を極めて強くなるべし
いじめっ子は
相手を踏み台にする
本能しかないので近づかない
全速力で逃げるのは
最低の防御です
>弱虫って嫌われるんですね…。
>
>でもいじめられて当然みたいに言われるのは納得出来ません。
>
>目障りなんでしょうか。
-
23 名前:そうだね:2016/07/12 21:31
-
>>21
仕事先に変な人がいた時
現場のリーダーはポンコツだったけど
話を上に持って行くほど
正義は勝つ!な状態になったよ。
社会の組織なんだから
まぁ当然といえば当然だけど。
ママ友や近所の人だと、もう自分に
人望?信頼?があると信じるしかないね。
あの人はおかしなこと言うはずがないって
私の周りは思ってくれるかなぁ。
-
24 名前:ツム、ィ、ニ、??タ、テ、ニ:2016/07/12 21:33
-
>>22
シ遉オ、😐「ニィ、イ、ュ、?ニ、ハ、ッ、ニ
イミ、ホハエ、ォ、ヨ、テ、ソ、゙、゙ツム、ィ、ニ、?👃タ、陦ト。」
-
25 名前:でも:2016/07/12 21:44
-
>>20
>あなたは結果オーライかもしれないけど、他人を巻き込むのはお勧めはできないな。
>頼った他人が自分の味方になるとも限らないしね。
友達に話を聞いてもらって
共感してもらうだけでも効果はありそう。
解決はしなくても、立ち向かう気持ちが違うというか。
もし友達も味方になってくれなかったとしたら
それはそれで、自分を省みないとだね。
-
26 名前:臨機応変:2016/07/13 08:31
-
>>15
相手は、ターゲットの傷つく顔を見たくてやっている。
効果がないと知ると、つまらなくなってやめる場合もあるけど、もっと酷いことをして凹ませてやろうと思う場合もあり、なんだ、平気ならどんどんやっても悪いことじゃないんだと常態化する場合あり。
それは相手の反応を見ながら臨機応変にやらないと。
-
27 名前:人を入れなよ:2016/07/13 08:41
-
>>1
詳しい事情は分からないけど、第三者を入れることで
事態が整理されることはあると思うよ。
例えば、上司からのパワハラを我慢して耐えてる
これはイジメだ!なのか
単に給料分の仕事できないから上司から叱られてるのか
そういうのをちゃんとさせるためにもね。
自分側が悪くないのなら、なおさら
ひとりで我慢なんてしていないで
人を入れたほうがいいよ。
-
28 名前:どこで?:2016/07/13 09:18
-
>>1
良く状況がわからないから、何とも言えない。
どこでハブられてるのかな?
ママ友の間だったら、私ならほおっておく。
職場だったら仕事はしないといけないから、仕事が潤滑に行くようには、何か手を打つと思う。
黙って耐えてるのが強いか、言い返すのが良いかなんてわからないし、弱いか強いかじゃなくて、今いい方法を選ぶべきだし、その選択に自信を持っているのなら、掲示板で弱虫と言われたくらいでへこたれないでほしいと思う。
私はね、ある程度までは我慢するけど
切れたら手が付けられないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>