育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6810844

長い付き合いなんですが・・・

0 名前:ものすごく気になる:2018/02/19 22:32
正直、長い付き合いの友人なのですが
一定の距離を保ちお付き合いはしています
と、、、言うのも彼女はとてもおしゃべりが
上手ですが、私の話が下手なのかもしれませんが
ものすごく人の話を遮ります。
一つの話を最後まで聴かず、自分の言いたいことを
話の途中でぶち込んできます
彼女のほうが話すのも上手だし、聞き役でいいや
とおもい、聴く方に徹していても
むつかしい人でそれも嫌なようです。
自分の話す内容にすごく意見を求めてきて
自分と思っている内容と違う意見をいうと
急に白けた態度を出しますし
物凄く、扱いづらい人なんです。
基本は優しい心配りができる人なのですが
私に対してはなめてるのか、そんなわがままな態度です
彼女と会って、その日は仕事より疲れ
1 名前:ものすごく気になる:2018/02/20 16:49
正直、長い付き合いの友人なのですが
一定の距離を保ちお付き合いはしています
と、、、言うのも彼女はとてもおしゃべりが
上手ですが、私の話が下手なのかもしれませんが
ものすごく人の話を遮ります。
一つの話を最後まで聴かず、自分の言いたいことを
話の途中でぶち込んできます
彼女のほうが話すのも上手だし、聞き役でいいや
とおもい、聴く方に徹していても
むつかしい人でそれも嫌なようです。
自分の話す内容にすごく意見を求めてきて
自分と思っている内容と違う意見をいうと
急に白けた態度を出しますし
物凄く、扱いづらい人なんです。
基本は優しい心配りができる人なのですが
私に対してはなめてるのか、そんなわがままな態度です
彼女と会って、その日は仕事より疲れ
2 名前:あるよ:2018/02/20 16:59
>>1
そんなこんなで、45才くらいの時、自然と切った人がいる。
とにかく私を否定する。私の子供の進学先とか、話が戻って自分の事になると、さっきは嫌いだと言ってた事を、自分の関係だと好きだとか話をすり替えるし、何だかおかしいんですよ。ストレス溜りが他人にぶつける事で気が済むんだろうね。
車の事故ばかり起こすし、ちょっとおかしくなっていたのかもね。
私もうつ状態だったので着信は出ないし、メルアドは変えたわ。
大事な人だったけど。
3 名前:誤送信すみません:2018/02/20 17:04
>>1
>正直、長い付き合いの友人なのですが
>一定の距離を保ちお付き合いはしています
>と、、、言うのも彼女はとてもおしゃべりが
>上手ですが、私の話が下手なのかもしれませんが
>ものすごく人の話を遮ります。
>一つの話を最後まで聴かず、自分の言いたいことを
>話の途中でぶち込んできます
>彼女のほうが話すのも上手だし、聞き役でいいや
>とおもい、聴く方に徹していても
>むつかしい人でそれも嫌なようです。
>自分の話す内容にすごく意見を求めてきて
>自分と思っている内容と違う意見をいうと
>急に白けた態度を出しますし
>物凄く、扱いづらい人なんです。
>基本は優しい心配りができる人なのですが
>私に対してはなめてるのか、そんなわがままな態度です
>彼女と会って、その日は仕事より疲れます
この前は最もひどく、ランチしているとき
自分が話すとき以外は他のお客さんを
観ていて、私の話に上の空です。
一度だけなら、いいのですが、完全私の話を
無視・・・
私は話すのも下手だから、聞いていて
つまらんわぁっておもっているのかなぁ
それにしてもあからさま・・・
今日、久々に姉たちに会って話をしたけれど
(私には二人の姉と↑の友人しか友達がいないので)
すごく楽しく話ができたし、(そこは姉妹だからかも
しれませんが・・・)姉も「別にあんたの話が
つまらんともおもわないよ」と言ってくれました
「あんたは気を使わないタイプだから、その人も
そういう素を出してんじゃないの」といわれました
正直、自分からラインを送ることも
ないんですが・・・向こうから何か月かに一度
誘いが来ます・・・適当に仕事だといって、
もう断ろうかなぁなんておもいます。
4 名前:うーむ:2018/02/20 17:09
>>1
>正直、長い付き合いの友人なのですが
>一定の距離を保ちお付き合いはしています
>と、、、言うのも彼女はとてもおしゃべりが
>上手ですが、私の話が下手なのかもしれませんが
>ものすごく人の話を遮ります。
>一つの話を最後まで聴かず、自分の言いたいことを
>話の途中でぶち込んできます
>彼女のほうが話すのも上手だし、聞き役でいいや
>とおもい、聴く方に徹していても
>むつかしい人でそれも嫌なようです。
>自分の話す内容にすごく意見を求めてきて
>自分と思っている内容と違う意見をいうと
>急に白けた態度を出しますし
>物凄く、扱いづらい人なんです。
>基本は優しい心配りができる人なのですが
>私に対してはなめてるのか、そんなわがままな態度です
>彼女と会って、その日は仕事より疲れ


そのご友人を擁護するわけじゃないよ。

だからそれとは別で、主さんの話し方って、トロくない?
上のスレ文も、持って回ったような言い方と、話の要点がまとまってない文章。

もしかして、ご友人はせっかち?
だったら、せっかちとトロいコンビでお似合いだと思うけど。

どうしても気になることがあるのなら、ちゃんと主張するべきだよ。
そして今後の付き合いを見直すこと。
5 名前::2018/02/20 17:13
>>2
>そうなんですよ〜
とにかく付き合い当初はそんなことはなかったのですが
歳が行くにつれて
自分の興味のない話は聴けない、
自分が聞いて欲しいことは徹底して掘り下げ
てまで聴かす
意見も求める
自分に分の悪い意見は聞かない
人の悩みは茶化すか、「世の中ってそういうもんよ〜
的な感じで聞きながす。
正直、会っていても面白くなくて、
疲れるだけ・・・
世間は狭くなるだろうけど、
私には旦那と姉2人と娘2人とキャッキャ笑って
癒されてるからそれだけでもういいや
って思う、
6 名前:じこちゅう:2018/02/20 17:51
>>1
会話泥棒ってことかな。
会話泥棒はよくあるけど、その人は相当自分勝手な人と見た。

私は「〜じゃなくて」と二言目には否定する人との会話は悶々として嫌になる。
どうしても自分の意見を言いたい人なんだろうと思うと何故否定されなくちゃいけないのか?と真面目に考えすぎてしまう。
いっつも「〜じゃなくて」だから口癖なんでしょうが、もはや会話じゃなくてただの喋りにしかすぎない。
自己満足の世界。

会話泥棒もよく経験する。
Aさんが話しているにも関わらず、その場にいるCさんがそれを上回る経験談を話し出す。
おいおい、Aさんの話の後でもいいじゃない?って内心思ってる私はAさんの話を唯一聞いている。

色んな人がいるもんです。
7 名前::2018/02/20 17:54
>>4
>
>そのご友人を擁護するわけじゃないよ。
>
>だからそれとは別で、主さんの話し方って、トロくない?
>上のスレ文も、持って回ったような言い方と、話の要点がまとまってない文章。
>
>もしかして、ご友人はせっかち?
>だったら、せっかちとトロいコンビでお似合いだと思うけど。
>
>どうしても気になることがあるのなら、ちゃんと主張するべきだよ。
>そして今後の付き合いを見直すこと。

そうかもしれない、要点まとめて話すのが下手だと思う
友人は頭のいい人なんで歯がゆいんだと思う
私がいけないのかもしれないね
8 名前::2018/02/20 18:00
>>6
>会話泥棒ってことかな。
>会話泥棒はよくあるけど、その人は相当自分勝手な人と見た。
そう!そのまさに会話どろぼうです
私も要点をまとめないせいかもしれませんが
よく、会話の三分の一も話さないうちに
自分の話をされてしまう!まさにそう
自分が気に食わないことには否定的
そのくせ、
9 名前:感想:2018/02/20 18:03
>>1
ヌシさんの文とそこから読み取れるお友達の感じを合わせると「よく長い間友達だったな」と思います。

ヌシさんおっとりタイプみたいだし、お友達はせかせかタイプのようで。
どっちかと言えば私もヌシさんよりのおっとりタイプなので、せかせかさんとはごく浅い付き合いしかしません。くたびれるので。

でも、長い間の付き合いということは合うところもあるのかな?
だったら会話泥棒されたら「いま私が話してるだけど」って思い切って言ってみるとか。
10 名前:主、また誤送信:2018/02/20 18:04
>>8
>>会話泥棒ってことかな。
>>会話泥棒はよくあるけど、その人は相当自分勝手な人と見た。
>そう!そのまさに会話どろぼうです
>私も要点をまとめないせいかもしれませんが
>よく、会話の三分の一も話さないうちに
>自分の話をされてしまう!まさにそう
>自分が気に食わないことには否定的

>そのくせ、自分の意見は絶対だみたいな

人に手厳しいので、少しでも気に食わないことが
あると、機嫌が悪くなり、
よそよそしい態度でかえられます。
だからものすごくしんどいです。
そういう人は身内には超甘いんですよね
11 名前::2018/02/20 18:08
>>9
>でも、長い間の付き合いということは合うところもあるのかな?
>だったら会話泥棒されたら「いま私が話してるだけど」って思い切って言ってみるとか。

そんなこと言えるタイプじゃないんですよね
気を使うタイプです
でも感心するところもある人だからかなぁ
多分、年に数回会うくらいだから
続いたんだろうと思う
12 名前::2018/02/20 18:11
>>1
きっと歳とって自己中のわがままになってきたのよ。

もう、ストレスたまる相手なんかに構えないよね。
会うだけで億劫なのに、疲れる相手なんてゴメンだよ。わたしゃ。

もう会わなくて良いんじゃない?
私もね長年名ばかりの友人付き合いだなと思っていた人を
心の中で切りました。

やはり昔言われた事や態度は
忘れないもんだわね。
それでも会えてたあの頃は若かった。
13 名前:じこちゅう:2018/02/20 18:20
>>10
気に食わないってことは癪に障るんでしょう。
自己中極まりない。
子供っぽいなぁ。
いい大人が恥ずかしいね。
あまり接しないようにしておくしかないですよね。
14 名前:で、結局:2018/02/20 18:54
>>1
何が言いたいの?
15 名前:切れば別の:2018/02/20 19:42
>>1
無駄なお付き合いはせず、
好きな人だけに会おう。
そのうち新しい友達ができるかもよ。
16 名前::2018/02/20 19:58
>>1
人生は短いんだものね
そんなしんどい思いして会うことないよね
今度連絡来たら、なんなといってことわるわ
この前会ったときのいつもにもまして
失礼な態度や言動で
やっと、吹っ切れた気がしたので
逆に良かったです。
17 名前:あまり:2018/02/20 20:21
>>1
母がそんな感じなのよね。
他にいいところがあるからそこには目を瞑ってるんだけど。
自分の意見がはっきりしていて、相手に求める返事ももう決まっていて、
悪く言えば独りよがりで、相手がいる会話としては成り立ってない。
普段一人暮らしでたまに会うくらいなので、適当に聞き流してる。
夫は自分ばかり喋って途中で遮るわ、話は飛ぶわ、人が話してる時は上の空だわ・・etc.
もう話をしないようにしてる。用件はメールで伝える。

そういう人、言っても変わらないんじゃないかな。
自分が負担に思わない程度につきあいを浅くするしかない気がする。
直接会わなくてもSNSでつきあうとか。

その人のことは別として、要点をまとめるとかの工夫は必要だよね。
お話が上手な人を見て見習うようにしてるよ。

それと主さんの文章を見てると、もっと自分に自信を持った方がいいかもって思った。
自信なげにしてると相手につけこまれやすいよね。
その人、自分より大人しい人とつきあいのでは。
主さんが自信をつけたら、去って行ったりして。
18 名前:もったいないかも:2018/02/20 20:27
>>1
今はそのお友達にとって厳しい時期かもしれないよ。
だからって主さんや他の人に当たるのはよくないけどね。

会うのを断わるのはいいと思う。
でも懐かしくなったら声を掛けてみてほしいわ。
たぶん長続きしたのはそれだけ魅力的な人だったはず。
お友達と過ごすのも、意味のある時間だったと思うので。
19 名前:すごいわかる:2018/02/20 22:37
>>1
すっごいわかるよー
長い付き合いって事は学生時代の友達?

私はママ友なんだけど
なんでも自分の話に持ってく。
これってひどいよねーってならうちの方がもっと酷いと遮り
これってよくない?となればうちもすごい頑張ってるんだよーと遮り
あれって面白いよねーとなれば私の方が詳しいのよ、またはあっちの方が面白いのよ、となり
もう本当にめんどくさい。
しかも同じ話なのにその時の会話の温度で酷くなったり自慢になったり
なので
ママ友がどんどん離脱。
しかも自分から話題振らないっていうか議題待ちっていうか
みんながあーまたかで話題変えてもその調子で遮るっていうか
繰返しでだからまともに雑談にならない。

だってさ
常に人からの話題を無理矢理自分の話にこじつけるんだもん
たまには聞けばいいじゃん?
へえーすごいね、とか言っとけばいいのに
なんで必ず自分の話で決着にしないと気がすまないんだろう。
いつもいつの間にか自分だけが話しててみんなもうふーんって
なってて気もそぞろ。
一人で熱くなって
話題変えたら息吹き替えしてそれよ。

彼女学生時代の友達とは2ヶ月にいっぺんくらいは会ってるからーがご自慢みたい。
要は学生時代の友達とも今も懇親がある、友達多いアピールなんだけど

あっちでもこんな感じなのかねぇー
お友だち偉いね・・・
いやーあれ無理があるでしょ
だって友達いないからーって言ったら私なんていじめられてたし一人も友達いなかったよって言ってたよ。
え?地元には友達が沢山いるって聞いたよ?

とか
もう辻褄さえ合わなくなって。
何が本当で何が嘘で何が虚言でどこまで盛ってるんだか。

主さんのお友だちもさ、
多分ご近所とかでは相手にされなくなってるんじゃないかなぁ?
20 名前:いるね:2018/02/20 22:54
>>19
ああ、私の友人も悪い子じゃないけど自分話に知らず知らず持っていくタイプ。

だから、まぁまぁ、今は誰々の話聞こうよ〜とたしなめられてるわ。
でも昔からの友人だから言えるんだよなぁ。

主さんの友人は、ちょっとキツイ性格だから言えないのかな。
何人か他に居て、言ってくれる人がいるとまた違うよね。

キツイなら離れた方が良いと思うよ。
21 名前::2018/02/22 14:36
>>20
>ああ、私の友人も悪い子じゃないけど自分話に知らず知らず持っていくタイプ。
>
>だから、まぁまぁ、今は誰々の話聞こうよ〜とたしなめられてるわ。
>でも昔からの友人だから言えるんだよなぁ。
>
>主さんの友人は、ちょっとキツイ性格だから言えないのかな。
>何人か他に居て、言ってくれる人がいるとまた違うよね。
>
>キツイなら離れた方が良いと思うよ。

一対一の付き合いだから・・・
余計むつかしいのかも
プライドの高い人で
常に話を選んでる私がいます。
冗談もいいますが、なんていうか・・・
私の面白いと思う価値観と違うというか
とにかく、帰ってきたら脱力感と開放感は
半端なく仕事よりもあります
もうこの辺で人間関係の断捨離も必要なんでしょうね
22 名前:そうだね:2018/02/22 16:23
>>21
年をとるほど友人は大切だと言うが…。
ツラいのは困るよね。
私はどんどん友人も減って、おまけに引っ越したものだから、実際に付き合う人はいません。かといって不自由もしてない。
職場でしゃべるし、地元の人とはメールする。ランチなんてしなくていい。
昨日だかの読売新聞に、80代の人が、毎日友人から電話が来て困っているという投書があった。
温度差って面倒だね。



>>キツイなら離れた方が良いと思うよ。
>
>一対一の付き合いだから・・・
>余計むつかしいのかも
>プライドの高い人で
>常に話を選んでる私がいます。
>冗談もいいますが、なんていうか・・・
>私の面白いと思う価値観と違うというか
>とにかく、帰ってきたら脱力感と開放感は
>半端なく仕事よりもあります
>もうこの辺で人間関係の断捨離も必要なんでしょうね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)