NO.6810854
この子の金銭感覚どうでしょう
-
0 名前:タカ:2017/10/12 17:50
-
他スレを見てどうなんだろうと思い、スレで改めてお聞きします。
うちの高校息子の金銭感覚について客観的にご意見下さい。
お小遣いは月々3千円。
それとは別に祖母から毎月千円貰っています。
お年玉は親戚と、千円のみの協定を結んでいるので貯金はしていません。
文房具買うからとかでお金渡したら、即きっちり返してきます。
お釣りをうやむやにする事はないです。
でも。
ワンオクが好きで、ライブのグッズが販売されると
ちょっとここにアクセスして?と私のパソコンの操作を頼み
これと、これと、これと、これと、と
次々頼んできます。
一応言われた通りにしてやって支払いはカードで。
まあ普段からお金使わないし旅行や遠出に行ってもコンビニなんかでは自分の分は自分の財布から出したがる子なので
買ってと言われたら買ってやろうかと思ってはいたけど一応
この支払いはどうするの?と聞いたら
「お小遣いから払う」と言います。
今までのがたまってるのかな、と思ってじゃあちょうだいと言ったら
今後の小遣いいらないから。と言います。
ちょっとジュース買うなどは祖母の千円でやっていました。
それでもいいけど貰ってないものを当てにして買うのはローンを組んでるというんだよと教えたら
いいや違う、小遣いで払うんだから小遣いで買っているのだと。
というわけで、来月でめでたくローンが終わるのですが(総額1万5千円)
まだ貰ってないお金を当てにする性格?と普段からあまり使わず親の財布もたいして当てにせず、の行動が
相反していてこの子の金銭感覚は果たして
要注意すべきなのかどうなのか、という事なのです。
カードなど持ち出したら危ないタイプなのでしょうか?
-
1 名前:タカ:2017/10/13 19:06
-
他スレを見てどうなんだろうと思い、スレで改めてお聞きします。
うちの高校息子の金銭感覚について客観的にご意見下さい。
お小遣いは月々3千円。
それとは別に祖母から毎月千円貰っています。
お年玉は親戚と、千円のみの協定を結んでいるので貯金はしていません。
文房具買うからとかでお金渡したら、即きっちり返してきます。
お釣りをうやむやにする事はないです。
でも。
ワンオクが好きで、ライブのグッズが販売されると
ちょっとここにアクセスして?と私のパソコンの操作を頼み
これと、これと、これと、これと、と
次々頼んできます。
一応言われた通りにしてやって支払いはカードで。
まあ普段からお金使わないし旅行や遠出に行ってもコンビニなんかでは自分の分は自分の財布から出したがる子なので
買ってと言われたら買ってやろうかと思ってはいたけど一応
この支払いはどうするの?と聞いたら
「お小遣いから払う」と言います。
今までのがたまってるのかな、と思ってじゃあちょうだいと言ったら
今後の小遣いいらないから。と言います。
ちょっとジュース買うなどは祖母の千円でやっていました。
それでもいいけど貰ってないものを当てにして買うのはローンを組んでるというんだよと教えたら
いいや違う、小遣いで払うんだから小遣いで買っているのだと。
というわけで、来月でめでたくローンが終わるのですが(総額1万5千円)
まだ貰ってないお金を当てにする性格?と普段からあまり使わず親の財布もたいして当てにせず、の行動が
相反していてこの子の金銭感覚は果たして
要注意すべきなのかどうなのか、という事なのです。
カードなど持ち出したら危ないタイプなのでしょうか?
-
2 名前:高1 男:2017/10/13 19:40
-
>>1
うちも似てるかな
お小遣いは月に5000円。
文房具代やたまにの昼食代も、おつりをきちんと返します。
飲食や服装などの物欲はほとんどありませんが、
自分の趣味(自転車)にはお金をかけるタイプです。
先日も、専用ペダルと専用靴(合計15000円)を購入し、
3か月間お小遣い無し生活です。
今までの余った小銭でやりくりしているようですが、
かなり苦しそうです。
でもこれを機会に、自分のしている事がどういう事なのか勉強させようと思い、手出しせずに見守っています。
-
3 名前:これから:2017/10/13 19:45
-
>>1
それが借金ということは理解してほしいな。その上で借りるかどうかは、意味を理解してからだと思う。
-
4 名前:なし:2017/10/13 20:52
-
>>1
翌月に返せる程度のたてかえならありだけど、何ヶ月もってのはないな。計画的に使って欲しいからのお小遣いなので。どうしても高額なものが欲しい時は、プレゼンさせてるよ。で、納得いけば全額、あるいは一部出してあげてます。
お小遣いの額が少ないなら少ないで値上げの交渉させるかな?トータル使う額が少なければいいってものではないと思う。貧乏人の考え方よ。
貯まるまで我慢出来る子は生涯年収が高い傾向にあるようです。本当に今必要なのかもっと考えさせたら?
-
5 名前:、ィ、ィ、ィ。シ:2017/10/14 01:41
-
>>1
、ェセョクッ、、セッ、ハ、ケ、ョ。」
ー訷゚ハェ、アニ??ワヌ网テ、ソ、鮨ェ、?熙ク、网」
ノヤリ筅タ。「。「。「
-
6 名前:計画:2017/10/14 06:54
-
>>5
うちも3000円だよ。飲み物って普段は買わない。冷水機あるし、水筒持って行く子も多いよ。
勉強と部活が忙しいので、友達と遊びに行くのも学期に一回ぐらい。だいたい余らせてます。高額なものは誕生日やクリスマス。
しょっちゅう買い食いしたり、遊びに行く子には足りないかもしれないけど、必要な金額は人それぞれだから不憫とは限らない。今回の問題点はお小遣いの金額ではないんじゃない?
でも、一万五千円前借りは、どうかなと私も思う。5ヶ月分じゃん。実は祖父母からこっそりもらっていたりして。前借りしたことを後悔してたり、欲しがったりってのがあったら、身をもって体験したことになるんだろうけど、困ってないの?
-
7 名前:ローン:2017/10/14 08:22
-
>>1
ローンって、母ちゃんローンじゃなくって事なんだよね?
うちの子大学生だけど、いまだカードも持ってないし、ローン使わせてまで物を買わないよ。
今時はそれって普通なの?
それを全然普通だとスレに載せてる主さんの感覚が私は怖い。
それにワンオクってバンドなのね?
略したのが皆に解るほど認知度があるのね。
また流行に乗り遅れちゃってるかしら。
ワンダイ(あってる?)と呼ばれる外国の4人組なら私も知ってるんだけど。
-
8 名前:ん?:2017/10/14 08:31
-
>>7
> ローンって、母ちゃんローンじゃなくって事なんだよね?
>
> うちの子大学生だけど、いまだカードも持ってないし、ローン使わせてまで物を買わないよ。
>
> 今時はそれって普通なの?
> それを全然普通だとスレに載せてる主さんの感覚が私は怖い。
>
親ローンなんじゃない?
小遣いの前借りというか。どこかの銀行等に借りたわけじゃなく。
単にもらう小遣いが減るんでしょ。ローンが終わるまで(親から借りてる分が終わるまで)。
-
9 名前:お年玉:2017/10/14 08:54
-
>>1
私は基本住宅購入や車以外ローンはしない方がいいと思っている。
気軽にローンする習慣をつけるのはよくないかも。
それするぐらいならお小遣い自体多くはないし、親がお正月とか何かの節目に一万か二万ぐらいの額の子ども名義の貯金をし、大きな買い物をするときはそこから・・・と決めておいたら?
通帳は渡しておくか、いつでも見られるようにしておく。
そうしたらお小遣いの中から余ったら貯金に回しておこうとか、必要な文房具は親に出してもらうように交渉するとか、そういう少額のお金の使い道も丁寧に考える習慣もつくと思うし。
-
10 名前:主:2017/10/14 18:46
-
>>1
皆さま、ご意見ありがとうございます。
同じようなお子さんもいらっしゃるんですね。
なんだかちょっとホッとするような。
でもやっぱり何ヶ月分も前借りしている状態は良くないものだという事を教えなくてはいけないですね。
今度修学旅行がありまして、上の子の時小遣いが五万だったなと勘違いして渡してあって
ごめん間違えた三万でよかった、
余らせて靴か服でも買ったら?
という話は先日していて
うん、こんなには持っていかない落としたら怖いしみたいに言っていた所だったので
さっき改めて、
あの二万は今度またワンオクのグッズが出た時のために取っておいて、
その範囲内でよく考えて使いなさいよ、
趣味のものをローンで買うのは良くない・ローンは家買う時だけだからね
と話しました。
次のライブで新たなグッズが出ても今度はそれまでにお小遣いが貯まるでしょうしね。
余談ですが余りに物欲金銭欲学習欲が無くて、目の前につるニンジンが見つからなかった子で
これはこれで、たまに
稼ぎたくない?と簡単なバイト頼んでもしないし男子として将来稼がなきゃいけないのに如何なものかと心配になります。
初めて燃えてるのがワンオクでした。手持ちのCD一枚を繰り返し繰り返し聴いています。パソコンも欲しいと言ってたけど諦めたのかな。最近言わない。大学生になれたらねとでも言っておこうか。
生涯年収低い子になりそうです。
-
11 名前:えっと:2017/10/14 20:24
-
>>10
前借りをさせた上で、ローンのことを言っても
ダメなんじゃないの?
前借りさせない。
どうしてもほしいものがあったら、
貯めるか、
稼ぐか、
諦めるか。
本人が決める前に、お母さんが決めてるじゃん、
<< 前のページへ
1
次のページ >>