NO.6810861
仕事のやり方
-
0 名前:よくあること:2018/04/06 11:39
-
ある仕事で特殊なことをしています
前職に関係することで、ある程度スキルが必要
もちろん個人のやり方で良し悪しあるから、そっくり真似はできてないんだが、マネされてどうも釈然としない
自分たちのやり方はこちらに極力伝えないようにしているのに人のやり方だけをパクるって腹がたつ
どう思いますか?
-
1 名前:よくあること:2018/04/07 13:41
-
ある仕事で特殊なことをしています
前職に関係することで、ある程度スキルが必要
もちろん個人のやり方で良し悪しあるから、そっくり真似はできてないんだが、マネされてどうも釈然としない
自分たちのやり方はこちらに極力伝えないようにしているのに人のやり方だけをパクるって腹がたつ
どう思いますか?
-
2 名前:あー:2018/04/07 13:54
-
>>1
新人(転職)いじめというかなんというか、
うちのやり方は教えないわよ
あーでもそれいいわね、ちょっとまねしちゃおう
そんな感じ?
まねされても「あなたまねしてますよね」って言えないしね。
嫌だね。
-
3 名前:どっちもどっち:2018/04/07 14:23
-
>>1
真似されるほど、真似したくなるほど自分はいい仕事してるんだって、そういう風に自信持てないのは残念ね。
真似されて悔しいーって思う時点で大したことないんだよ。
-
4 名前:主:2018/04/07 14:26
-
>>3
自信とかすりかえないでくれる?
自信がなければ仕事なんてしていないわ
ましてやにわかでバカみたいだとしか思わないし軽蔑してるね
-
5 名前:わからん:2018/04/07 14:33
-
>>1
特殊な仕事ってなんなんだろう?
組織的にする仕事であれば真似されようが結果的に組織の利益につながればいいんじゃないかと思うんだけど、個人で利益を上げるような仕事なのであればパクられる時点で何か対策を講じないとマズいのでは?
-
6 名前:いや:2018/04/07 14:36
-
>>1
どうして自分達のやり方を教えてくれないの?
主さんが経験者だから、新人でも低姿勢にならずに
態度が良くないって事はない?
聞いても教えてくれないなら意地悪だね。
で、主さんも真似されて怒ってるし
なんか殺伐とした職場って感じで嫌ですね。
-
7 名前:主:2018/04/07 14:40
-
>>5
ちょっとそこは答えられないんだが…
組織としては良いよ
でも、組織として私に協力しない人間に教える必要はないと思うんだよな
それまでのやり方でやってればいいと思うんだよ
教えたくない=引け目があるんだとは思う
古いし幼稚だから
だったら大人しく教えてくれなりなんなりすりゃいいのに、嫌味ばかり言ってくる
言い方が本当に腹がたつ
本当に理不尽なことを言われて、理屈で言い負かせば泣く
泣けば許されるんか仕事って?とその時も腹が立ったよ
そいつが唯一の女の管理職なんだよなぁ
人事権はないから私の評価には関与できないし、評価する人間は私のことを評価している
だから余計に解せない
-
8 名前:主:2018/04/07 14:43
-
>>7
組織として云々の話はしたんだよ
結果でもでもだって…って
なんとなくうやむやになったんだよね
-
9 名前:5:2018/04/07 14:50
-
>>7
ああ、なるほどね。
なんとなく状況はわかった。
でも6番さんじゃないけど、主さんもその女性管理職の人に対してなんらか傲慢な態度でも取ったんじゃないの?
なまじ経験があると、ついってのもあるよ。
まあ、やりにくそうな職場ではありそうだね。
-
10 名前:主:2018/04/07 14:59
-
>>9
そこはすごく気をつけた
ここでしか言えないけど、頭が悪すぎるなぁと思って
所謂オールドミスってやつで、みんなその人よりできる人ばっかりなのに能力を隠してる節がある
なぜならば、その人が休みの時は効率的に仕事がまわるから
その人が出勤してるとダラダラ話してて相槌うつのに忙しくてすすまん
それでも周りに合わせてぐっと我慢した
でも、特殊な仕事だから同じことはできない
私のやり方でないとできないことにケチつけられて我慢できんかったこともある
そいつらは年齢や年収、バックについてる人間であっちに着いたらこっちについたりしているから
こっちの切り札を出せば、ごっそりこっちにつくんだろうけど…
とここまで書いて
結局にわかなんだし、真似したってバカみたいな姿を晒してるだけだわと落ち着いた
あーここなあ書き込んでよかった
ありがとう
しばらくしたら前職に戻ることにします
ほかに書き込んでもらったように、極力真似されないよう気をつけます
-
11 名前:5:2018/04/07 15:40
-
>>10
うふふ、主さんってお若いの?
二昔前の私みたいだなーと思って。
考え方が。(笑)
馬鹿ばっかりっていうのは酷い言い方だけど、
まあ、そう思いたくなる気持ちもわかるから非難はしないよ。
だけどよかったじゃん、そんな職場も体験出来て。
自分の能力の高さにますます自信持ったでしょ(笑)
呆れながらもちょっとは気持ち良かったはず。
また、反面教師だらけだから、そこでもきっと人間関係のノウハウが身についたよね。
馬鹿ばかりと言いながらもさ。
今後ますます邁進するための原動力になるでしょう。
私はもうすっかり落ち着いてしまって、長いものに巻かれながら、それでも新鮮な気持ちで楽しくパートしてます。
いろんな職場を経験するのは何かと刺激になるね。
-
12 名前:駆け引き:2018/04/07 15:57
-
>>1
向こうも主さんのスキルが高いことは気づいている。
だから歩み寄ってみたら?
そちらが協力してくれたらこちらももっといいこと教えてあげるよってにおわせるのは?
-
13 名前:うん:2018/04/07 16:05
-
>>1
家事代行でしょ、大変だよね。
-
14 名前:主:2018/04/07 16:12
-
>>13
>家事代行でしょ、大変だよね。
家事代行ではないですね
ここにそういう人がいるのかな
-
15 名前:それを:2018/04/07 17:20
-
>>10
>そこはすごく気をつけた
>ここでしか言えないけど、頭が悪すぎるなぁと思って
>所謂オールドミスってやつで、みんなその人よりできる人ばっかりなのに能力を隠してる節がある
>なぜならば、その人が休みの時は効率的に仕事がまわるから
>その人が出勤してるとダラダラ話してて相槌うつのに忙しくてすすまん
>それでも周りに合わせてぐっと我慢した
>でも、特殊な仕事だから同じことはできない
>私のやり方でないとできないことにケチつけられて我慢できんかったこともある
>そいつらは年齢や年収、バックについてる人間であっちに着いたらこっちについたりしているから
>こっちの切り札を出せば、ごっそりこっちにつくんだろうけど…
>
>
なんか
よくわかんないし
その技能を買われたなら
それを広めてやれってことでの異動なのかと思うんだけど
主さんの話だと違うようだし
やり方を周りに合わせようってこともないし
マイペースな人で
でも傲慢さもあって
無能な上司もさぞうっとおしい部下で嫌だろうなあ。
どっちもどっち的な感じしかしない。
能力のある人なのに
切り札出せばこっちにつくとかいって
争い?
わけのわからない自慢スレなのかなー。
-
16 名前:主:2018/04/07 18:09
-
>>15
自慢でもなんでもなく事実だけ
パワーバランスの話
おだてられてスキルだけ抜かれて、企画だけ取られていく感じかな
陰湿ないじめとパワハラの話と
<< 前のページへ
1
次のページ >>