NO.6810998
臭いに異常なほど敏感な人
-
0 名前:人格:2015/10/01 09:06
-
32歳で未婚の友人がいます。彼女は臭いに異常に敏感です。
例えば、、、、
人の匂い、部屋の匂い、車の匂い、ホテル、旅館の臭い、
あらゆる臭いで苦しんでます。
私の家に泊まりに来てもほとんど眠れません。よその家や布団の臭いが気になるそうです。だから旅行に行ってもほとんど眠れないので、全然行きません。車の臭いもだめだそうです。自分の家や車は大丈夫だそうです。
いつもタオルを持っていてそれを持っていると、少しは眠れるそうです。
彼女は昔からこうなんですが、こういう人って世の中に
いますか?
原因て何なんでしょう?
-
1 名前:人格:2015/10/01 22:57
-
32歳で未婚の友人がいます。彼女は臭いに異常に敏感です。
例えば、、、、
人の匂い、部屋の匂い、車の匂い、ホテル、旅館の臭い、
あらゆる臭いで苦しんでます。
私の家に泊まりに来てもほとんど眠れません。よその家や布団の臭いが気になるそうです。だから旅行に行ってもほとんど眠れないので、全然行きません。車の臭いもだめだそうです。自分の家や車は大丈夫だそうです。
いつもタオルを持っていてそれを持っていると、少しは眠れるそうです。
彼女は昔からこうなんですが、こういう人って世の中に
いますか?
原因て何なんでしょう?
-
2 名前:恐らく:2015/10/01 23:11
-
>>1
嗅覚過敏、発達障害の特徴です。
私の友達もすごく敏感で、自分の排泄物の臭いでさえ気分が悪くなって吐くそうです。レストランに入ったはいいけど、ずーっと向こうに座っている客が臭いから、お願いだから店を出てくれと涙目で言われて注文をキャンセルして出たこともよくあります。
生きにくいだろうと思います。彼女は検査を受けて発達障害だと言われたそうです。
-
3 名前:共通点:2015/10/01 23:16
-
>>1
まあ、特定の感覚に特に敏感な人っているからね。
小さい物音にも気になって眠れないとか。
自分の意志でどうにもならないもので苦しんでいるならお気の毒だと思う。
多分そのお友達は違うだろうけど、私の周囲にいる、ニオイにとにかく敏感な人って、揃いもそろって子宮取ってる人なんだけど、なにか関係あるんだろうか。
ちょっとはばかれることなので、誰かに聞いてみたことないんだけど、私の実母、職場の先輩、元雇い主、ママ友、この4人だけのサンプルなのでまったく信頼性ないんですが、隣にいても気が付かないような(本人も分かってない)石鹸だか洗剤だかの匂いとか、三時間前に一本だけタバコを吸ってその後着替えて来た人のタバコの臭いとか、犬を飼ってるお宅に小一時間滞在して(犬はケージに入ってて触っていない)それから一時間電車に乗って街歩いてきた人から漂う犬の匂いとか、とにかくそれこそ犬並みかというような嗅覚持ってるんだよね。
匂いに気づくだけならまだしも、そこにいる誰もが分からないのに、その人だけ、まるで臭くてたまらないのになんでみんな平気なのと言わんばかりに言い出すのでちょっと困ることもあった。
-
4 名前:人格:2015/10/01 23:19
-
>>2
えーそうなんですか!
とにかくすべての匂いが気になるそうです。寝る場所も今いる実家じゃないとちゃんと眠れないみたいです。友達の家とかでも、慣れてくると少しは大丈夫のようですが、熟睡はできないみたいで。発達障害か。そういうのもあるんですね。
あ、あといつも持ち歩いているタオルがあると安心するそうで。泊まりで出た時は、そのタオルの匂いを嗅ぎながら寝ると少しは眠れるそうです。
確かに生きにくい感じで聞いてるだけでもしんどいです。
-
5 名前:人格:2015/10/01 23:24
-
>>3
ちなみにその友人は子宮は取ってないです。
やっぱり障害のようなものでしょうか。
人に共感を求められるとちょっと大変ですね。
彼女はそういう事はないんですが、一緒に出かけるとこちらが気を使うような感じになってしまって、結構正直疲れます。お店の匂いとか、私の車で行く場合は社内の匂いとか。
何も言わないけど我慢してるんだろうなって。
可哀想ですけどね。
-
6 名前:分からなくもない:2015/10/01 23:45
-
>>1
そこまでではないけど、
私も近いものがあります。
小さい頃から、自宅でさえ、トイレでは鼻で息が
出来ませんでした。
トイレの臭いでおえってなってどうしようもない
んです。
今でも、公衆トイレでは無理です。
タクシーの臭い、観光バスの臭い、新車の臭い、
新しいソファの臭い、
お寺の線香の臭い、
あらゆるものに臭がって私が泣くので、親は苦労したみたいです・・。
大人になってアレルギー鼻炎が出てからは、
前よりも鈍感になって、生きるのが楽になりました。
嗅覚が敏感過ぎるのは、生きづらいです。
-
7 名前:私も、:2015/10/02 09:28
-
>>1
私も嗅覚は良い方。
でも体臭や乗り物以外は大抵好きな匂い。
至福〜って時が結構ある。
-
8 名前:潔癖と同じ:2015/10/02 09:40
-
>>1
>32歳で未婚の友人がいます。彼女は臭いに異常に敏感です。
>彼女は昔からこうなんですが、こういう人って世の中に
>いますか?
>原因て何なんでしょう?
昔からいますよね。
原因はよくわからないけど
皆さんがおっしゃるようなことかもしれないし
それは最近そういうことがわかってきたからでしょうけど
それ以前であればようするに性格みたいなものではないでしょうか。
潔癖と同じですよ。
人格とかいうとなんかすごくキツイ感じがしますね。
これが味覚だとすごくスペシャルな育ちの良さみたいな感じがしませんか?
この醤油以外はダメだーとか。
ここのラーメンは科学調味料を使っているからダメとか
ま、ひどい好き嫌いもアレルギーもあるから
なんでも一概にはいえないけど。
でも嗜好だけだとしたら同じことだと思います。
未婚も必要な情報なんでしょうか。
なんか見下している感じがとてもしますね。
合わせられる方が合わせたらいい。
店選びは任せたらいい。
-
9 名前:鈍感:2015/10/02 11:58
-
>>1
世の中、鈍感な方が生きやすいよね。
敏感な人を槍玉にあげてさ、障害者扱いだよ。
-
10 名前:あなた:2015/10/02 12:29
-
>>9
>世の中、鈍感な方が生きやすいよね。
>
>敏感な人を槍玉にあげてさ、障害者扱いだよ。
障害者扱いなんて書く方がどうかと思う。
-
11 名前:↑:2015/10/02 12:30
-
>>10
上で誰かが書いてるよ。
嗅覚過敏は発達障害だって。
-
12 名前:、「、ハ、ソ:2015/10/02 13:06
-
>>11
>セ螟ヌテッ、ォ、ャス、、ニ、?陦」
>
>モフウミイ睨メ、マネッテ」セ羌イ、タ、テ、ニ。」
、タ、ォ、鬢ス、?タ、ア、ヌ、キ、遑」
セ羌イシヤーキ、、、ハ、👃ニハミクォ、マスォ、?ニ、、、ハ、、。」
-
13 名前:考えてみる:2015/10/02 13:10
-
>>10
>>世の中、鈍感な方が生きやすいよね。
>>
>>敏感な人を槍玉にあげてさ、障害者扱いだよ。
>
>障害者扱いなんて書く方がどうかと思う。
私は何事につけても鈍感だから
生きやすいのは本当だと思う。
(鈍感でごめんねーと一応気を使っているつもりだが)
そんな私でも主さんのは障碍者扱いに思えたよ。
思えない人もある意味鈍感なのではないだろうか。
-
14 名前:人格:2015/10/03 00:17
-
>>1
彼女にはおつき合いしてる彼がいます。年下ですが、彼も彼女のこの件に関しては結構大変だそうです。彼女が時々そんな話をします。
だから一緒に旅行なんかも行きづらいみたいです。付き合って一年ですが、実際にまだ旅行はしていないそうです。
彼もいつもそういう事に気を使ってくれているようなんですが、彼女は申し訳ないと思っているそうです。
私も、もし自分の付き合っている人がそういう人だったら、最初は気を使ってあげられるかもしれないけど、よっぽど好きじゃない限り、その気持ちが続かないような気がします。ずーっとだとしんどくなりそうです。どこへも行く気がしなくなりそう。
その彼も年下だし、気を使って頑張ってくれているんだと思いますが、彼女の方も逆に気を使ってしまったりするそうです。悪いから我慢しようとか、一緒にいたいから我慢するとか、、、
これからもずっと幸せで、結婚までいってくれるといいんですけどね。
-
15 名前:≠:2015/10/03 05:28
-
>>2
>嗅覚過敏、発達障害の特徴です。
>
発達障害の特徴の中に嗅覚過敏は確かにあるけれど、逆、嗅覚過敏=発達障害ではない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27