育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6811208

頼って当たり前の人

0 名前:遭遇:2017/10/22 08:46
下のスレの「台風だから車出して」のママさんといい、
頼り慣れというか、使って当たり前みたいに安易に考えてる人ってたまに遭遇しませんか?

徒歩で行けばいいだけなのに「ここからじゃ無理だから」って車持ってる人に「ごめんね、帰らないといけないから送ってもらえる?」と、せっかく皆でわいわいやってるのに、その人のせいで飲み会が解散になったり、
私が自宅にいる時に電話がかかってきて「今、友人と話してて〇〇〇がわからないって言うんだけど、すぐ調べてもらえない?」と言ってきたり。
コールセンターでもないのに何様のつもりだよ?と思って自分のスマホで調べれば?と言って切ってやったけど、人を使うのが当たり前みたいな人に2人ほど出会いました。

あとよくあるのは、ランチに行こうよと誘っておいて、
場所は決めてくれればどこでもいいからと丸投げする人。

いつからそんな風になったんだろうかと考えてみると、人からたまたま受けた好意をラッキーだったと思わずに、いつもやってくれる人と学習する人じゃないかと
思うのですが、どうでしょう。

そんな人周りにいますか?
1 名前:遭遇:2017/10/23 13:03
下のスレの「台風だから車出して」のママさんといい、
頼り慣れというか、使って当たり前みたいに安易に考えてる人ってたまに遭遇しませんか?

徒歩で行けばいいだけなのに「ここからじゃ無理だから」って車持ってる人に「ごめんね、帰らないといけないから送ってもらえる?」と、せっかく皆でわいわいやってるのに、その人のせいで飲み会が解散になったり、
私が自宅にいる時に電話がかかってきて「今、友人と話してて〇〇〇がわからないって言うんだけど、すぐ調べてもらえない?」と言ってきたり。
コールセンターでもないのに何様のつもりだよ?と思って自分のスマホで調べれば?と言って切ってやったけど、人を使うのが当たり前みたいな人に2人ほど出会いました。

あとよくあるのは、ランチに行こうよと誘っておいて、
場所は決めてくれればどこでもいいからと丸投げする人。

いつからそんな風になったんだろうかと考えてみると、人からたまたま受けた好意をラッキーだったと思わずに、いつもやってくれる人と学習する人じゃないかと
思うのですが、どうでしょう。

そんな人周りにいますか?
2 名前:たかり根性:2017/10/23 13:26
>>1
以前子どもを公立幼稚園に通わせていた。
園バスもないし徒歩圏ではなかったので、私は電車やバスを使って送り迎え。
あるママ友は普段の日電動自転車で送迎していたんだけれど、雨の日は同じ団地の人が乗せてくれるんだって。

相手の人にはついでの用事もないというから、すごくいい人だねぇ。でもいつもでは悪くない?と言ってみたら、全然悪くないよー。だって暇だからって言ってるんだもんって。

就学準備もきれいに使っていそうな6年生の女の子選んでそのママに算数セットのおさがりお願いしたと自慢したり、武勇伝はつきない。

私に話すとき相手の人に対する感謝の気持ちとか遠慮とかが感じられず、むしろやらせてやっているみたいな雰囲気が嫌だったな。
3 名前:女王さま:2017/10/23 13:29
>>1
義母がそうだよ。
市内電車でほんの数駅、両方とも駅前20メートル程でも
仕事延長させてまで、音楽会会場に誰か送ってってね。
って。誰かって嫁の私しかいないんだけど。

二、三件先のドラッグストアにも絶対行かずに買いに行かせる。
ATMの操作もしようとせず出来ない出来ないと騒ぐ。

子供が乳児の頃から町内会や町内運動会など行け行け言われて全部出ていたら、
義父が言うには自分は何にもしたことがない、PTAもいつもワシがやらされていたと後から聞かされた。

車の免許も持っててよく無事故無違反で表彰されてたけどペーパーで一度も運転した事ないだけ。
それで灯油を6缶買ってきてと私に頼むから
あれ、結構怖いし大変なんですよねって言ったら
私も行ったことあるからわかるわよ?ってのも1、2回助手席に乗ってただけなんだけど。

介護されてる今はもう女王さまのようです。
4 名前:いますよ。:2017/10/23 13:34
>>1
末っ子体質なんだ!って言う40代の奥さん知ってます。子供たちに対して恥ずかしくないのかな?子供たちがママやめて!って顔しているのわからないのかな。とりあえずまずは他人に頼る人。はじめは普通に対応していたけど途中からはっきりと出来ることは自分でしようねって伝えている。近場以上の運転はしない。誰かが妊婦になればその人の電動自転車を借りる。運動会や発表会は我が子の隣の人の録画をもらう。学校近く又は駅近くの人のガレージをがんがん借りる。とにかく図々しい。本人曰く嫌なら断れば良いだけの話らしい。きつく注意し断る私には一切頼み事はしてこないけど見ててイライラするときがある。
5 名前:イモウット:2017/10/23 13:47
>>1
そういえば小学校で同じだったママさんに「私、妹キャラだから」って言われたことあった。

で、私はアネゴキャラだからと言われ、何かと頼られたことがあった。
どこどこに行きたいから一緒に行かない?ってのがほとんど。

電車とかでも乗り継げば行けるのにやたら私に車を出させようとするし、七里ガ浜のレストランに行きたいから連れて行けとか、横浜のイケアに行きたいから連れて行けとか、レイクタウンに行きたいから連れて行けとか・・・

そんなの休日にご主人に頼みなよ、と言っても、どうやら子どもを連れて行くのは嫌な様子。
平日の子供が学校に行ってる時に行きたいらしくて、やたらと迫った来て困ったよ。

最終的に私が仕事を始め、子どもが中受したので縁も切れたけどね。

ちなみにヘタレな私がなぜアネゴキャラなのかというと、単に「年上だから」ってことだったらしい。

最後の方は、ドコドコ行かない?連れて行ってほしいなあ。○○さんも一緒でいい?向こうについたら帰りの時間まで別行動にしよう!と言われて笑っちゃったよ。
6 名前:えっ:2017/10/23 17:01
>>3
無事故無違反表彰って、自分から申告するんですよね。
うちの市ではそうです。
ペーパーの人が申告したなんて聞いたことがない。
だって恥ずかしいじゃないですか。
表彰式、広報にも載るし。
一度も運転したことないなら無事故無違反当たり前じゃんねー。
図々しいお姑さんですね。
7 名前:舐められてる:2017/10/23 17:07
>>1
舐められてるんだよ。

知らない他人同士で力関係を推し量られてる途中。

ピシャッと拒否しておけば今後はなくなるだろうけど、そこでハッキリ拒否を態度で示せず(当人は親切のつもり)にいると、舐められるんだよ。2度目3度目が起こる。

上下手探り状態ってことなんじゃないのかな。
8 名前:現地集合ね:2017/10/23 17:49
>>5
>そういえば小学校で同じだったママさんに「私、妹キャラだから」って言われたことあった。
>
>で、私はアネゴキャラだからと言われ、何かと頼られたことがあった。
>どこどこに行きたいから一緒に行かない?ってのがほとんど。
>
>電車とかでも乗り継げば行けるのにやたら私に車を出させようとするし、七里ガ浜のレストランに行きたいから連れて行けとか、横浜のイケアに行きたいから連れて行けとか、レイクタウンに行きたいから連れて行けとか・・・
>
>

私は、このような↑感じなら「じゃあ現地集合ね。」というか「〇〇行きの電車は〇時だから、駅集合ね。」と言っちゃう。
9 名前:いるいる:2017/10/23 18:54
>>1
自分でやろうとしないで誰かを頼って生きる人っていますね。今まで何人かに出会ったし、義母もそうです。

やってあげるのが苦にならない人となら需要と供給のバランスが取れていいのでしょうが、それが一度うまくいったら誰でも頼るようになるのかな?
あの人はやってくれたからこの人もやってくれると思うのだろうか。
自分で何とかしようって考えるよりも先に誰に頼もうかって考えるのかな。
私とは違うタイプの人だから考えたところでわからないんだけど。

私も何度か頼られてやってあげたこともあるけど、懲りてからはお断りしてます。
10 名前:、チ、遉テ、ネハケ、ュ、ソ、、:2017/10/24 00:00
>>1
タホ、ホ・゙・゙ヘァ・ー・?シ・ラ、ヒ、、、゙、キ、ソ。」
・ー・?シ・ラ、ヌ、筵ュ・罕鯒ェ、ヒ・爍シ・ノ・癸シ・ォ。シ。」
、タ、ォ、鬢ォ。「ホ网ィ、ミサ荀ヒ。ヨセ隍サ、ニ、、、テ、ニ。ラ、ハ、ノヘ熙テ、ニ、ュ、ニテヌ、?ネ。「、ク、网「。「、ネ・ー・?シ・ラニ筅ホツセ、ホソヘ、ヒヘ熙?」、ヌ。「、ス、?テハフ、ハ・、・ル・ネ、゚、ソ、、、ヒタケ、?螟イ、ニ。「ウレ、キ、イ、ヒチ?フ、ケ、?ヌ、ケ。」オ「、熙ヒ、ウ、ウ、ヒ、隍テ、チ、网ェ、ヲ。「・鬣チ、マ、ウ、ウ、ヒ、、、ウ、ヲ。「、ネ、ォ。」・ー・?シ・ラ、ヌ、、、?ネ、ュ、ヒ。」
、ヌ。ヨ、ヲ、オ、ウ、マケヤ、ォ、ハ、、、タ、筅ヘ、ィ。ゥ。ラ、テ、ニテ邏ヨ、マ、コ、?ェハキーマオ、、釥?」

・ー・?シ・ラ、ホツセ、ホソヘ、ヒ、マ。「、ウ、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、キ、゙、サ、」サ莵??ニ、?ゥ
11 名前:私がそうだ:2017/10/24 00:25
>>1
頼って当たり前、とは少し違うんだけど
例えば、終電逃してやばーって思って
友達に「終電逃したー。タク高いのに泣ける」
とか愚痴ったら「待っとけ。送ったる」
と言ってもらえたり、
ランチ行こう、あ、財布家に忘れた!
ってなったら「おごっちゃる」と言ってもらえたりする。
面倒みてもらえるというか、世話してもらえるというか。
男女問わず、年齢問わずです。
もちろんこちらからしてとは言わないし
お礼は言うし、後日こっちが奢り返したりとか
なんらかのお返しはするようにしてはいますが・・・。
でもこの年になってもそういうキャラで行くのは
嫌で、もうちょっとしっかりしないとと思うんだけど
職場でもくだらない失敗してよく若い子にフォローして
もらってる。
あ、でも独身時代はしてもらいっぱなしが多かっ
たので反省します・・・。
12 名前:言ってる:2017/10/24 01:05
>>11
>もちろんこちらからしてとは言わないし


送ってもらうつもりがないなら相手に気を使わせないようタクシーに乗ると言わないし、「財布忘れた」だけなら、奢ってくれないかな?って意味にも聞こえるので、「ごめんね、後で払うからお金を貸して。」って言うものだと思うよ。

あなたは人に世話を焼いてもらえる得な性格というより、人に気を使わせないような気配りをしない人だよ。
13 名前:違うとおもふ:2017/10/24 01:15
>>12
送る気がない相手からタクシー高いよーって言われても、へー大変だあで終わる。
財布忘れたって言われたら貸そうか?とは言うけど奢るとは言わない。
少なくとも私はそんな気ない相手に自分からしてあげるって言わないよ。
してあげてもいい、この人ならしてあげたいと思える人にしか言わない。
みんなそうじゃないの?
こういうのって人徳だと思う。
14 名前:イリュージョン:2017/10/24 01:20
>>12
>>もちろんこちらからしてとは言わないし
>
>
>送ってもらうつもりがないなら相手に気を使わせないようタクシーに乗ると言わないし、「財布忘れた」だけなら、奢ってくれないかな?って意味にも聞こえるので、「ごめんね、後で払うからお金を貸して。」って言うものだと思うよ。
>
>あなたは人に世話を焼いてもらえる得な性格というより、人に気を使わせないような気配りをしない人だよ。


おー
先の書き込みに納得していって、
あなたの書き込み見てはぁってなった
そうか、人間って、自分の解決策を言わないでえーんって言われたらフォローしちゃう心理が働いちゃうんだね
15 名前:、マ、ニ:2017/10/24 06:18
>>13
>、゚、ハ、ス、ヲ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
>、ウ、ヲ、、、ヲ、ホ、テ、ニソヘニチ、タ、ネサラ、ヲ。」

、゚、ハ、ス、ヲ、ク、网ハ、、。」
16 名前:決まった相手に:2017/10/24 06:44
>>11
>頼って当たり前、とは少し違うんだけど
>例えば、終電逃してやばーって思って
>友達に「終電逃したー。タク高いのに泣ける」
>とか愚痴ったら「待っとけ。送ったる」
>と言ってもらえたり、
>ランチ行こう、あ、財布家に忘れた!
>ってなったら「おごっちゃる」と言ってもらえたりする。
>面倒みてもらえるというか、世話してもらえるというか。



財布の件は仕方がないけど、終電逃したなら家族に連絡すればいいじゃん。何で、わざわざ夜遅く友達に言うのかな?遠回しに迎えに来て!と言ってるのと同じだよね。
多分あなたは誰彼構わず言うのではなく、ターゲットきめてるよね?
17 名前::2017/10/24 07:29
>>15
じゃあ嫌なのにわざわざ送ったり奢ったりするの?
やってって言われて断れないのとはちがうよね。
それって相手じゃなく自分自身の問題だと思うよ。


あと、上の人の場合ちゃんとお返ししてるからスレの例とはまたちがうと思う。
ちゃんと返してくれる人ならそりゃしてあげたいって親密度にもよるけど思うと思うよ。
18 名前:まんまこと:2017/10/24 10:12
>>12
>あなたは人に世話を焼いてもらえる得な性格というより、人に気を使わせないような気配りをしない人だよ。

私もそう思う。

財布忘れたなんて言うのは、相手がそういう人だからとどこかで分かってたんじゃないかしら。
私なら、そういう気前のいい友達だからこそ家に帰ってから今日の失敗談としてメールするけど。

お金だって「申し訳ない、貸してください」だな。

こういうどこかで期待したような言葉を暗に込めて言う人ってそのうち淘汰されるよ。
19 名前:うーん:2017/10/24 11:20
>>18
> >あなたは人に世話を焼いてもらえる得な性格というより、人に気を使わせないような気配りをしない人だよ。
>
> 私もそう思う。
>
> 財布忘れたなんて言うのは、相手がそういう人だからとどこかで分かってたんじゃないかしら。
> 私なら、そういう気前のいい友達だからこそ家に帰ってから今日の失敗談としてメールするけど。
>
> お金だって「申し訳ない、貸してください」だな。
>
> こういうどこかで期待したような言葉を暗に込めて言う人ってそのうち淘汰されるよ。
>

まず、頼まれてもないのに自分から申し出をしてしまう性格の方が問題だと思うから、そっちを直した方がいいと思うよ。
日本人って、自分から親切しといて相手が感謝しなかったらとたんに陰口叩くよね。
ぐだぐだ言った見返り求めたりしたいなら申し出さなきゃいいだけ。
相手からごり押しされて断れずにならまた意見は変わって来るけど、この場合どうみても相手は好意的な印象しかないしね。
20 名前:まあ:2017/10/24 11:26
>>19
ココは更年期の
イライラおばさんとコミュ障おばさんが多いからね。。。
21 名前:モテない男達:2017/10/25 07:09
>>16
>多分あなたは誰彼構わず言うのではなく、ターゲットきめてるよね?

それもあるけど、お返事の感じから相手は男の人では?って
私は思ったんだけど…
なので人徳ではなくて男の扱いが上手い人だと思った。
22 名前:おー:2017/10/25 07:38
>>21
>>多分あなたは誰彼構わず言うのではなく、ターゲットきめてるよね?
>
>それもあるけど、お返事の感じから相手は男の人では?って
>私は思ったんだけど…
>なので人徳ではなくて男の扱いが上手い人だと思った。


なるほど。
ご主人以外の男に連絡か……
23 名前:ちゃんと:2017/10/25 07:49
>>22
>>>多分あなたは誰彼構わず言うのではなく、ターゲットきめてるよね?
>>
>>それもあるけど、お返事の感じから相手は男の人では?って
>>私は思ったんだけど…
>>なので人徳ではなくて男の扱いが上手い人だと思った。
>
>
>なるほど。
>ご主人以外の男に連絡か……

男女問わずって書いてあるよ

どうしても叩きたいんだねー
妬みおばさん笑った
24 名前::2017/10/25 07:51
>>23
>>>>多分あなたは誰彼構わず言うのではなく、ターゲットきめてるよね?
>>>
>>>それもあるけど、お返事の感じから相手は男の人では?って
>>>私は思ったんだけど…
>>>なので人徳ではなくて男の扱いが上手い人だと思った。
>>
>>
>>なるほど。
>>ご主人以外の男に連絡か……
>
>男女問わずって書いてあるよ
>
>どうしても叩きたいんだねー
>妬みおばさん笑った


お疲れ
25 名前:うーん。:2017/10/25 08:04
>>19
>まず、頼まれてもないのに自分から申し出をしてしまう性格の方が問題だと思うから、そっちを直した方がいいと思うよ。

んーでもさ、日本人て「察する」ことを求められるじゃん。
頼まれてないしってスルーすると気が利かない、使えないって嫌われて、相手がたち悪いと排除されたりもする。
そういうのも、自分の人徳のなさ、対応がまずいってなるのかな〜
ま、そうなんだろうね…
26 名前:本当に嫌だと思ってる?:2017/10/25 08:10
>>1
こういう、人の善意や好意を試すような言い方はやめようよ。
確かに、したくなきゃしてあげなきゃいいんだけど、その場合、はっきりとお願いされたことを(それが図々しい場合)断るより、こっちはモヤモヤするのよ。

しかも、あなたは、自分が困ってることを言えば助けてもらえることを知ってるのに、自分からお願いするようなことはせず、相手の善意や好意を試すような言い方をするのね。
本当にこんなキャラを嫌だと思ったら、お願いしたいことははっきりお願いする、そうでなければ、そんな事いちいち言わなければいい。
簡単なことでは?
27 名前:本当に嫌だと思ってる?:2017/10/25 08:12
>>26
あれ?
11番さんにぶら下がったつもりが、間違えてました。

11番さん宛のレスです。
ごめんなさい。
28 名前:自論:2017/10/25 08:18
>>25
社会で気持ちよく生きていくには、人を変えようとせず自分が変わる事が大事だと思うんだよね。
たとえ察しても、自分が嫌なら「送ってあげたいんだけどごめんね」って言わない?
それでその状況はクリアされるでしょう。
それでも相手がごちゃちゃ言うようならそんなのと付き合うの辞めた方がいいよ。
それがコミュニケーション力だと思ってる。
言えないとしたらそっちの方が問題だと思うけどな私は。
だって世の中自分にとって気持ちいい人ばかりじゃないじゃない?
というかそっちの方が少ない。
だから、してもらってる人を叩くのはちょっと違うんじゃないかね?と個人的には感じましたね。
29 名前:若けりゃ:2017/10/25 08:23
>>11
抜けた人認定でめんどうみてもいいけど、いい年になってもこれだとちょっとうっかりさんみたいに好意的に見るよりは、学習しないおバカさんかな。
やっぱりある程度年齢をかさねたらそこらへんはきちんとしていないと恥ずかしいよ。
30 名前:不思議:2017/10/25 10:55
>>11
>頼って当たり前、とは少し違うんだけど
>例えば、終電逃してやばーって思って
>友達に「終電逃したー。タク高いのに泣ける」
>とか愚痴ったら「待っとけ。送ったる」
>と言ってもらえたり、
>



何で友達?もしかして、独身様?ご主人居ないんですか?
同じく、独身の友達に連絡するの?
結婚して、婚姻生活続けているならご主人に連絡するよね?
まさか、妻子持ち男性に連絡なんかしてないよね?
31 名前:私がそうだ:2017/10/25 15:21
>>11
わおー。
ちょっと訪問しない間にたくさんぶら下がりが(笑)
そんな頻繁な事でもないのに駄目なのか。
奢り返しやお返しの事はすっとばされてるけど。
そういうので持ちつ持たれつしても駄目って事なのか。
手厳しい人が多いんですねー。
ちなみに例に出したの全部女性ですよ。
会話はこのままじゃないよ、当たり前だけど。
こっちが言わなくても「送るよ」と言ってもらえたり
「昨日ちょっとしたお小遣い出たからおごっちゃる」
と言われたりする事もある。
いいよいいよの押し問答はあるけど、仲良い人と
の会話だと普通に「じゃあ次はこっちが出すね甘えますありがとう」
って流れになるのってそんなに駄目な事だと思わなかった。
あ、でも察してちゃんではない。
本当にして欲しい時は頭下げてお願いするし、相手からも
してあげたいと思ったらこっちから申し出るよ。
と言ってもきっとまた叩かれるのかな?
これ以上のぶら下がりレスは開かないでスルーしますねん。
32 名前::2017/10/25 22:44
>>31
頼って当たり前の人ってスレに、私がそうだのHNで書き込むけど、このレスでは持ちつ持たれつと言い、こんなキャラ嫌だと書いてたのに、このレスではそんなにダメなこと?と言う。

んー、じゃあ結局、最初のレスでは、何が言いたかったの?
まあ、もう読まないそうだから、謎のままなんだけど。
33 名前:多分:2017/10/25 22:55
>>32
> 頼って当たり前の人ってスレに、私がそうだのHNで書き込むけど、このレスでは持ちつ持たれつと言い、こんなキャラ嫌だと書いてたのに、このレスではそんなにダメなこと?と言う。
>
> んー、じゃあ結局、最初のレスでは、何が言いたかったの?
> まあ、もう読まないそうだから、謎のままなんだけど。
>
ちょっと違うけどって前置きしてるから似て非なる例として気軽にレスしただけなのに、まさかの憶測で叩かれたからじゃあないか?
確かに読めば、はじめのレスでもぱなしじゃないって書いてあるんだけどね。
ここの人って思い込みでレスする人多いから、きっと自分の周囲の図々しいママ友かなにかとリンクさせてプンスカしちゃったんじゃないの?

実際キャラ得の人っているからなあ。
この手は話題に関してはリアルで見てみないとなんとも言えないわ。
34 名前:イモウト:2017/10/25 23:09
>>1
友人知人でそういう感じが少しでもしてきたら、さっさとさようならする。

実は妹がまさに「姉には頼って当たり前」というタイプ。
姉だから妹の面倒をみるもんだって育てられたけど、なーんか面倒くさくなっちゃったんだよねぇ。
だから妹とは疎遠にした。
楽になったよ。
35 名前:だよね:2017/10/25 23:19
>>28
結局はさ断れない自分だよね。
私も断るの苦手だし嫌だけど
断れない自分だと認識している。
相手のせいにはしないよ。
それでも最近は断れるようになったよ。嫌われてもいいや、まわりからどう思われてもいいやって。
でもそうなってからの方が何故が周りと上手くいく。
どんな事も人のせいにはしなくなったからかな。
あの人が変わればいいのにとは思わなくなったな。
自分の行動は自分で責任持つようになったよ。
あの人が変わればいいのにと思ってる間は表現方法は違えど気質はその人と同じだと思うよ。依存体質なんだよ
36 名前:くす:2017/10/26 06:40
>>20
>ココは更年期の
>イライラおばさんとコミュ障おばさんが多いからね。。。



あなた、「更年期、イライラおばさん、コミュ障」って言葉大好きだね。
必ず、使うよね。
バカの一つ覚えみたいにさ。
ついでだから、バカの一つ覚えも覚えてね。
37 名前:なる:2017/10/26 06:46
>>28
>社会で気持ちよく生きていくには、人を変えようとせず自分が変わる事が大事だと思うんだよね。
>たとえ察しても、自分が嫌なら「送ってあげたいんだけどごめんね」って言わない?
>


じゃあさ、「私がそうだ」さんは、変わろうとはしていないって事だよね?
後で奢り返せばいいやと何度も財布をわすれたり、夜中に「終電が…」とわざわざ友達に連絡する。家族じゃなくわざわざ友達にだよ?
まぁ朱に交わればっていうから、似たタイプが友達なんだろうなって思う。だから、変わろうとはしないんだろうね。
38 名前:はて:2017/10/26 07:49
>>37
なんでそこまで拘るの?

友人関係性なんて人それぞれだし、双方がそれで成り立ってるんならいいんじゃないの?

あと、意識は変えられても、おっちょこちょいとかそういうのって簡単になおせないんじゃ?

人の失敗に固執する人って生きづらそうだね。
39 名前:言ってる:2017/10/26 09:50
>>12
それが悪いというんじゃなく、「してやるよ」を誘発する台詞を使う人だなと思っただけ。

私も以前は考えなしで、しかもドジが多かったので、人にフォローしてもらうことが多かったの。「困った、どうしよう」って言ったら、こちらが助けを求めたつもりじゃなくても、相手も「知るか!」と思いつつも、渋々フォローしてくれる人はわりと多い。「どうしよう」は「どうにかして」とお願いしたも同然らしいの。

私は迷惑かけることが申し訳なくて、そのうち「どうしよう」じゃなく「こうします、大丈夫です」と言うようになった。私が「どうしよう」と言う時はハッキリ相手にどうにかしてと言いたい時で、たいていそれで気付いてくれるけど、そうでない時には重ねて「助けてくれませんか?」とお願いするようにしている。

言葉の使い方は人それぞれで、「今月貧乏なの〜、奢ってよ〜、あなたはお金持ちでしょ〜」を、そんなつもりじゃなく言う人もいれば、雑談に出てきた「私、今月ピンチなの〜」を奢りを要求されたと受け取る人もいる。

上の人は特に深読みせず言葉を言葉通りに受け取る人だろうと思う。それが悪いとは言わないけど、「頼まなくても周りが勝手にしてくれるの」は違うと思っただけだよ。

相手を助けるかどうかは自分が決めればいい。脅されたわけじゃないんだから、お願いされても嫌なら断ればいいんだよ。でも断れなくて「こんな図々しいお願いをされた!」と憤慨する人も一定数いるので、そう言われたくなければ、不用意に「困った、どうしよう」は口にしないほうがいいと思う。

と書いても上の人は見ないんだろうけど、まあいいよ。上の人はそのままでいいと思う。
40 名前::2017/10/26 10:27
>>39
>
>相手を助けるかどうかは自分が決めればいい。脅されたわけじゃないんだから、お願いされても嫌なら断ればいいんだよ。でも断れなくて「こんな図々しいお願いをされた!」と憤慨する人も一定数いるので、そう言われたくなければ、不用意に「困った、どうしよう」は口にしないほうがいいと思う。
>
>と書いても上の人は見ないんだろうけど、まあいいよ。上の人はそのままでいいと思う。

「人に親切に」なんて本当に器が大きい人しか出来ないんだろうね。
ボランティアも。
役員なんて極み。
体裁でやってる人ほど文句が多い。
41 名前:集団:2017/10/26 10:37
>>1
>下のスレの「台風だから車出して」のママさんといい、
>頼り慣れというか、使って当たり前みたいに安易に考えてる人ってたまに遭遇しませんか?
>
>徒歩で行けばいいだけなのに「ここからじゃ無理だから」って車持ってる人に「ごめんね、帰らないといけないから送ってもらえる?」と、せっかく皆でわいわいやってるのに、その人のせいで飲み会が解散になったり、
>私が自宅にいる時に電話がかかってきて「今、友人と話してて〇〇〇がわからないって言うんだけど、すぐ調べてもらえない?」と言ってきたり。
>コールセンターでもないのに何様のつもりだよ?と思って自分のスマホで調べれば?と言って切ってやったけど、人を使うのが当たり前みたいな人に2人ほど出会いました。
>
>あとよくあるのは、ランチに行こうよと誘っておいて、
>場所は決めてくれればどこでもいいからと丸投げする人。
>
>いつからそんな風になったんだろうかと考えてみると、人からたまたま受けた好意をラッキーだったと思わずに、いつもやってくれる人と学習する人じゃないかと
>思うのですが、どうでしょう。
>
>そんな人周りにいますか?

一匹狼の集団ってどうなる?って話があるけど、大学時代、頼られて当たり前の人ばかり集まったことがある。

そうするとその中でも頼る人頼られる人ができて、私はまた頼られる側になった。
普段頼られる側の人が頼る人になるとすごくたちが悪い。ここぞとばかりわがまま言うし、普段いい慣れてる頼る子みたいに加減が判らなくて相手が怒るまでわがまま言ってこっちが怒ると修復の仕方が判らず(普段頼られる人は謝り下手が多い)そのまま決裂してしまった。

その経験があるから上手にわがまま&甘えで頼ってくる子なんてかわいいなーって思う。

ちなみに頼られる側が集団になるといつもこうなるわけではなく、みんなが理性を持ってやれることをやってものすごく良い雰囲気でやれる時もあるんだよね〜。
42 名前:早朝から:2017/10/26 12:34
>>36
暇なんだね。。。

アナタはスルー力を養った方がいいよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)