育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6811280

中学生以下入店禁止のお店って?

0 名前:信じられん:2016/11/13 09:32
いったいどういうところ?
いかがわしいお店しか思いつかないんだけど。

そもそもそんなお店本当にあるの?
1 名前:信じられん:2016/11/14 14:34
いったいどういうところ?
いかがわしいお店しか思いつかないんだけど。

そもそもそんなお店本当にあるの?
2 名前:信じてほしい:2016/11/14 14:36
>>1
先日泊まろうとした宿は、子供は宿泊不可でした。

近くにあるレストランも、子供は入店できないお店です。

お店のルール、そんなに不思議ですか?
3 名前:先日:2016/11/14 14:38
>>1
先日ふらりと立ち寄った和食屋さん。
中学生以下お断りって張り紙があった。
そんなに敷居の高いような店では
なかったけどね。
4 名前:小学生以下は:2016/11/14 14:38
>>2
ありそうだけど、中学生以下は聞いたことない。
5 名前:普通に:2016/11/14 14:43
>>1
フレンチとかは中学生からだよ。
6 名前::2016/11/14 14:44
>>5
>フレンチとかは中学生からだよ。

中学生はOKじゃないの?
7 名前:よく:2016/11/14 14:45
>>3
非常識な親子が来て、
他のお客さんに迷惑をかけたので注意したら
あげくに逆切れされた。

とかって経緯があったりするよね
8 名前:教えて:2016/11/14 14:46
>>1
さっき「教えて」でレスしたものだけど。
さっき書き込めなかったからこっちで書くね。

料亭みたいな所へ行ってもそんな大人用の紙パンツを捨てても良いなんてところ無かったけど、凄いレストランだねって思った。

普通は衛生面や臭いを考えてオムツなんて捨てるところないけどね。
あの全自動で開いたり閉まったりするやつかな。
でも赤ちゃん用ならまだしも大人用だもんね。。。

そんなに何時間もいる訳じゃないし、そんな2〜3時間程度で取り替えなきゃいけないものなのかしら。
そんなに頻繁に取り替えなきゃいけないなんて寝たきりの人みたいですね。そんなレストランに行けるような人ならご自分でトイレには行けるんでしょうしね。。。
9 名前::2016/11/14 14:46
>>5
> フレンチとかは中学生からだよ。
>

それだと中学生以下に当てはまらないよね。
中学生未満とか小学生以下になるね。
10 名前:何のつながりなの?:2016/11/14 14:47
>>8
これってオムツネタとつながってる話なの?
11 名前:お店のルール:2016/11/14 14:48
>>1
お店独自のルールだもんね、あると思うよ。

横になるけど、鳥貴族って保護者同伴ではない未成年は入店できない?
大学生くらいの子でも、年齢の確認できるものがないとダメだって断られてたよ。
12 名前:助かる:2016/11/14 14:50
>>1
2番さんと同じく
宿泊施設とレストランで
そういうお店がありました。

高校生以上ということになりますが、高校生だけで行くお店ではないのでお客さんの中に、高校生が混じってることもあるという感じで、
静かで落ち着いた雰囲気です。
大人だけで静かに楽しみたい時に
そういうお店は嬉しいです。
13 名前:あるよ:2016/11/14 14:58
>>1
てか「あった」の過去形だけどね。
3つほど知ってるけど、長くても3年で潰れた。
そりゃそうだよね。
子どもを拒否するだけあって
性格に難のある経営者ばっかだったから
お客が寄り付くわけがない。

味は良かったんだけどね。
14 名前:知ってる限りだと:2016/11/14 14:58
>>1
だいたい禁止のお店は
張り紙がしてあったり、HPに記載してあったり
するよね。

ドレスコードのあるフレンチレストランは
中学生以下入店禁止だった。
確かにそんな空間だったわ。
中学生とはいえ子供がいたら浮く。


あと高級約肉屋さんでそんな店もあった
大人のための店だから子どもは駄目なんだって。
でも高校生がOKっていうのは不思議なんだけど…

あと、ごく普通の蕎麦やで中学生以下入店禁止の
張り紙がしてありました。
これは、小学生子供がきて暴れた事があるらしい。
子供は全部だめにしようってなって、そうなったらしい


珈琲屋さんでも見たことある
珈琲しかないから、中学生以下のお子様連れ禁止
なんだそうです。
でも大人でもコーヒー飲めないと入店不可だけどね。

だいたい中学生以下入店禁止のお店って
ご店主さんのこだわりが強いお店。
ドレスコードのあるお店。
のどちらかのような気がする
15 名前:日帰り温泉:2016/11/14 15:00
>>1
15歳未満お断りです。

そういう日帰り温泉行きました。
静かでとても良いですよ。
大人でもうるさいとお店の人がさりげなく注意してくれます。
大人しかいなくて、うるさいオバサングループもいないからゆったり食事も楽しめました。

知らないで来て、入り口で揉めている客がいました。
12歳のお子さんだそうですが、ご両親ははるばる来たのに帰れというのかと怒っていました。
お店の方はユニーク。
お帰りになる必要はありません。
お子様は館内に入れませんが、周辺のお店でお待ちいただくことは可能です。

聴いていて吹き出しました。
うまいなあ。
たしかに子どもを待たせて両親はゆっくり温泉に浸かり食事を楽しむことは可能ですね。
結局、子どもと一緒じゃないと意味がないと帰りました。

ここの経営者とは古い知り合いですが子ども嫌いが徹底しています。
うるさい大人も嫌いなので大声でしゃべる年配の客にも容赦ないですし、スタッフもみんなそう。
図書館みたいに静かなので普通の声も響くし、みなさん小声で会話ですね。
お湯が素晴らしいので何度か行っています。
経営者は独身です、当然。
子どもなんてぞっとするよーって言っていました。
16 名前:教えて:2016/11/14 15:01
>>10
ごめん、小学生でオムツから出てきたの。
40代でオムツさんのつながりです。

昔はオムツを公共施設に捨てるなんて!!!って散々言われてなかった?
それがレストランで大人のオムツを捨てられるって事に、びっくりしたの。
17 名前:しずかに:2016/11/14 15:04
>>1
しずかに食事したいし、壊れやすいものとか、繊細な物を扱っていたらわからないでもない。
それを理解できずに騒ぐ人の想像力のなさ、配慮のなさに呆れるわ。
18 名前:はて:2016/11/14 15:06
>>15
>お店の方はユニーク。
>お帰りになる必要はありません。
>お子様は館内に入れませんが、周辺のお店でお待ちいただくことは可能です。
>
>聴いていて吹き出しました。
>うまいなあ。

ゴメン。
何が吹き出すほどなのか分からないわ。
19 名前:分からない:2016/11/14 15:08
>>16
>ごめん、小学生でオムツから出てきたの。
>40代でオムツさんのつながりです。
>
>昔はオムツを公共施設に捨てるなんて!!!って散々言われてなかった?
>それがレストランで大人のオムツを捨てられるって事に、びっくりしたの。

このスレと関係ないよね?
20 名前:小梨:2016/11/14 15:08
>>18
15番の人、文章の特徴から、いつもの小梨さんじゃない?
21 名前:教えて:2016/11/14 15:11
>>19
いやん意地悪ね。

私がオムツを捨ててもいいお店ってどんなお店って聞いたから、発展したのかなと思ったら出てきただけです。
聞かれた方がレストランって答えていたからそれです。
22 名前:多分だけど:2016/11/14 15:11
>>14
>だいたい禁止のお店は
>張り紙がしてあったり、H
>あと高級約肉屋さんでそんな店もあった
>大人のための店だから子どもは駄目なんだって。
>でも高校生がOKっていうのは不思議なんだけど…


高校生がOKなのではなくて、「義務教育中の子ども」がダメなんじゃないかな。
私の知ってる店はそういう理由だった。
中学卒業すれば社会に出てる子もいない訳では無いからね。
だけど義務教育年齢なら不登校だろうがなんだろうが「学齢期」であるわけだから。

私の知ってる店は和食のお店です。
割烹とか料亭とかではなくて、強いていえば「小料理屋」って言い方がしっくりくる、個人経営のお酒も飲める料理屋さんです。値段は高め。
23 名前:だね:2016/11/14 15:11
>>20
>15番の人、文章の特徴から、いつもの小梨さんじゃない?

かもね。
なんか変わった人だし。
24 名前:良くいきます:2016/11/14 15:13
>>1
そういうお店に行きます。
居心地がよく、最近はそういうお店にしか
いかなくなってきました。
沢山ありますよ。
そういうお店は、良質なお店でどこも人気店。
予約困難だったりします。

最近はグルメサイトの普及から
大人の空間のお店に子供を平気で連れてくる
お客さんも多いので、お店側が選別して
予防線を張っておかないと困った事になりますからね。
25 名前:うん:2016/11/14 15:17
>>1
>いったいどういうところ?
>いかがわしいお店しか思いつかないんだけど。
>
>そもそもそんなお店本当にあるの?


検索してごらん。
出てくるよ。
26 名前:飲食店:2016/11/14 15:34
>>1
そういう利用条件は、別にいかがわしいところでなくても、ちょっと高級な飲食店や旅館で見かけますよ。
高級ではないレストランでも、ワインと料理の店とかみたいにアルコールを売りにしているようなお店でも同様の制約を見ることがあります。

中学生ともなれば大人しいのはわかっているけれど、お店の雰囲気に馴染まないからかなと思います。
27 名前:ふーん:2016/11/14 15:35
>>15
子ども嫌いでも将来お世話になるのは他人の子ども。
老人ホームだって子や孫が会いに来る。
お友達が会いにくるってあまりないよねえー、みんな身内じゃない?


寂しいよ、きっと。
28 名前:間違いないね:2016/11/14 17:02
>>20
>15番の人、文章の特徴から、いつもの小梨さんじゃない?



だろうね。
持って生れた性格の悪さもにじみでているし。
しかし、性格悪い子無し女の友達も、子供嫌いの嫁げない女!
似た者同士仲良しなんて吹き出しちゃうね。
29 名前:いいかげんにしなさい:2016/11/14 17:17
>>28
>>15番の人、文章の特徴から、いつもの小梨さんじゃない?
>
>
>
>だろうね。
>持って生れた性格の悪さもにじみでているし。
>しかし、性格悪い子無し女の友達も、子供嫌いの嫁げない女!
>似た者同士仲良しなんて吹き出しちゃうね。


出て行きなさい。
30 名前:小学生:2016/11/14 17:21
>>1
>いったいどういうところ?
>いかがわしいお店しか思いつかないんだけど。
>
>そもそもそんなお店本当にあるの?
小学生はこじゃれたフレンチで見たことあるけど、中学生もあるんだね。

雰囲気を壊されたくない店とかありがちだよね。
ベビーカーで我が物顔で入ってくる母親とか阻止したいんだろうしね。
31 名前:小学生以下なら:2016/11/14 20:23
>>1
結婚前によく友人たちと飲んだ後によく行っていた喫茶店が小学生以下の入店禁止だった。
そこは雰囲気のとてもいいお店で、雰囲気を壊さないためにお願いします的な事が書かれていた。
私がしってるのはそこくらいで、あとは知らない。
32 名前:神は公平:2016/11/15 07:29
>>15
子供を抹殺したいみたいね。神様はよく見ているよね。だからあなたには、子供をさずけなかったんだね。
33 名前:逆よ逆:2016/11/15 07:45
>>29
>出て行きなさい。

出ていくべきは小梨の人間。

しかし「出て行きなさい」って
常に上から命令口調を貫き通してるけど、リアルでもそうなの?
34 名前:お金にならない:2016/11/15 07:54
>>1
高級店に限らず近所のラーメン屋さんも夜は禁止です。お酒も出す店なのでおつまみで利益を上げたいんだと思います。
35 名前:スレチ:2016/11/15 10:29
>>21
>いやん意地悪ね。
>
>私がオムツを捨ててもいいお店ってどんなお店って聞いたから、発展したのかなと思ったら出てきただけです。
>聞かれた方がレストランって答えていたからそれです。

関係ないネタだよね?って言われてるんだから食い下がるなよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)