NO.6811410
結婚を夢みない子ども
-
0 名前:シングル:2017/02/20 19:34
-
うちはシングルです。
私は夫婦仲のよい両親に恵まれて家庭環境がとても良い中で何不自由なく育ちました。自分の育った環境に対して特別感謝もなく当たり前に感じていたように思います。
結婚には憧れがありましたし、結婚したら父のように母のようにお互いを思いやり助け合い認め合いながら尊重できるものだと思っていました。世間しらずの甘ちゃんでした。
結婚した旦那は口ばかり大きく仕事の出来ない人で、金銭感覚もなく、大酒飲みでした。最終的には無職のアルコール依存症になり、本人に改善する気が全くなかったので離婚しました。
そんな父の姿を見て育った娘たち、離婚したときは2人とも小学生でした。離婚後、子どもたちは見違えるように明るくなり、私にも協力的で、穏やかな日々をすごしています。そんな子どもたちも高校生と中学生になりました。2人とも結婚願望が全くありません。というか、結婚自体に否定的です。
元旦那と離婚する際、元旦那は無職のため離婚することを渋り、私への執着もすごかったし、自分自身の情けなさからか精神もおかしくなり、それはそれは情けない状態になりました。
娘たちは何も言いませんが、その成り行きをみて、結婚という契約に強い拒否感を持ってしまったようです。
祖父母のように、仲良く長年幸せな結婚生活を送る家庭もあると言うのですが、友達の家庭の話を聞いても幸せな夫婦の方が少数で珍しいくらいだと言います。
子どもたちは、父親はいらない、今が幸せだと言ってくれますが、どこか歪んだ結婚感を持たせてしまったことに責任を感じてしまいます。
結婚感とか結婚願望とか、成長につれ変化していきますか?みなさんはどうでしたか?
-
1 名前:シングル:2017/02/21 21:23
-
うちはシングルです。
私は夫婦仲のよい両親に恵まれて家庭環境がとても良い中で何不自由なく育ちました。自分の育った環境に対して特別感謝もなく当たり前に感じていたように思います。
結婚には憧れがありましたし、結婚したら父のように母のようにお互いを思いやり助け合い認め合いながら尊重できるものだと思っていました。世間しらずの甘ちゃんでした。
結婚した旦那は口ばかり大きく仕事の出来ない人で、金銭感覚もなく、大酒飲みでした。最終的には無職のアルコール依存症になり、本人に改善する気が全くなかったので離婚しました。
そんな父の姿を見て育った娘たち、離婚したときは2人とも小学生でした。離婚後、子どもたちは見違えるように明るくなり、私にも協力的で、穏やかな日々をすごしています。そんな子どもたちも高校生と中学生になりました。2人とも結婚願望が全くありません。というか、結婚自体に否定的です。
元旦那と離婚する際、元旦那は無職のため離婚することを渋り、私への執着もすごかったし、自分自身の情けなさからか精神もおかしくなり、それはそれは情けない状態になりました。
娘たちは何も言いませんが、その成り行きをみて、結婚という契約に強い拒否感を持ってしまったようです。
祖父母のように、仲良く長年幸せな結婚生活を送る家庭もあると言うのですが、友達の家庭の話を聞いても幸せな夫婦の方が少数で珍しいくらいだと言います。
子どもたちは、父親はいらない、今が幸せだと言ってくれますが、どこか歪んだ結婚感を持たせてしまったことに責任を感じてしまいます。
結婚感とか結婚願望とか、成長につれ変化していきますか?みなさんはどうでしたか?
-
2 名前:変わるよ^ ^:2017/02/21 21:27
-
>>1
両親の仲が悪く、そのせいかは分かりませんが全く結婚願望なかったけど結婚出産し、それなりに幸せですよ。
-
3 名前:そうとも限らん:2017/02/21 21:42
-
>>1
>私は夫婦仲のよい両親に恵まれて家庭環境がとても良い中で何不自由なく育ちました。
どうしよう、うちはこんな感じなんだけど、うちの娘は結婚願望がないよ? 親戚全部と仲が良くて、「うちって本当に平和だよねー」が口癖なんだが。
-
4 名前:けっこんか:2017/02/21 21:50
-
>>1
大丈夫だよ。
幼心に
何でかあちゃんは離婚しないのかな?
って思ってた私が通りますよー。
私は祖父母と父母、兄弟の大家族で育ちましたが、毎晩の様に祖父母の事やお金の事で喧嘩になる父母を見ながら育ちました。
決して愛情を浴びて育った訳ではありません。
だけど、なぜか?
私は絶対に幸せな結婚生活を送る!
という自信があった。
そして今現在、それなりに幸せです。
主さんが責任を感じる必要は無いですよ。
親がどう育てても、子供はその子なりに育ちます。
-
5 名前:シングル:2017/02/21 22:00
-
>>4
>大丈夫だよ。
>幼心に
>何でかあちゃんは離婚しないのかな?
>って思ってた私が通りますよー。
>
>
>私は祖父母と父母、兄弟の大家族で育ちましたが、毎晩の様に祖父母の事やお金の事で喧嘩になる父母を見ながら育ちました。
>決して愛情を浴びて育った訳ではありません。
>
>だけど、なぜか?
>私は絶対に幸せな結婚生活を送る!
>という自信があった。
>そして今現在、それなりに幸せです。
>
>
>主さんが責任を感じる必要は無いですよ。
>親がどう育てても、子供はその子なりに育ちます。
ありがとうございます。そう言って頂けると少し気が楽になります。
-
6 名前:反対方向へ:2017/02/21 22:02
-
>>1
両親は見合いで結婚、兄と私が生まれました。
父親は一流企業で真面目に勤め、母親は専業主婦。
亭主関白な父親と、家政婦的な母親。
仲は普通か、まあ良い方かな。
金銭的には苦労する事はなく育てられました。
が、私が愛されて育てられたか?と言うと全くそんな感じはなく、無関心な両親だったとおもう。
偉そうな父親。
家政婦みたいな母親。
長男だから?と自分が一番で妹を見下す兄。
そんな家庭で、こんな男は嫌だ、こんな母親にはなりたくない、兄弟なんかいらない。
と思った私は結婚願望ゼロ。
子供も嫌い、要らないと思ってた。
結果現在、シングルで娘一人。
平和で楽しい毎日です。
そんな娘は結婚願望すごくあるよ。
素敵な結婚、子供も欲しいと、夢見てる。
これも私を見て思ったのかもしれないね。
自分は違う道をと。
-
7 名前:シングル:2017/02/21 22:03
-
>>3
>>私は夫婦仲のよい両親に恵まれて家庭環境がとても良い中で何不自由なく育ちました。
>
>
>どうしよう、うちはこんな感じなんだけど、うちの娘は結婚願望がないよ? 親戚全部と仲が良くて、「うちって本当に平和だよねー」が口癖なんだが。
そうなんですね?人それぞれか…幸せな家庭の中にいたから結婚に憧れを持てたのかなと自分を分析してました。
-
8 名前:シングル:2017/02/21 22:07
-
>>2
>両親の仲が悪く、そのせいかは分かりませんが全く結婚願望なかったけど結婚出産し、それなりに幸せですよ。
私の周りの幸せそうな人は、大抵両親の仲が悪かったとか、父親が横暴だったとかいう人が多く、みなさん男性を見る目が厳しく結婚相手は慎重に選んだという人が多いです。
-
9 名前:離婚:2017/02/21 22:09
-
>>1
死別ではなく離別の家庭の子はかなりの確率で離婚する。
どんな事情があっても、離婚は子どもの心に傷を残す。
親みたいになりたくないと結婚後がんばる。
離婚していない家庭の子は結婚生活に入るとき自然体だけど、離婚している家庭の子は知らず知らずに構えてしまう。絶対幸せになる、親みたいに離婚はしないぞって。
喧嘩が増えたとき、嫌なことが重なったとき、こんなことくらいで離婚を考えちゃだめだ、子どもに寂しい思いをさせちゃだめだ。
でも、どうしても耐えられなくなった時、離婚を決意すると早い。
やっと親の気持ちが分かった。
もう逃げてもいいんだ。
気負っていたぶん、解放される。
だから一生シングルで通すっていう人もいます。
自分はきっと、結婚に失敗する。
否定して批判した親と同じ道を歩みたくない。
だから結婚はしない。
そういう考えも良いと思います。
-
10 名前:じゃあきっと:2017/02/21 22:10
-
>>8
>>両親の仲が悪く、そのせいかは分かりませんが全く結婚願望なかったけど結婚出産し、それなりに幸せですよ。
>
>私の周りの幸せそうな人は、大抵両親の仲が悪かったとか、父親が横暴だったとかいう人が多く、みなさん男性を見る目が厳しく結婚相手は慎重に選んだという人が多いです。
娘さんも幸せになるよ。
-
11 名前:シングル:2017/02/21 22:13
-
>>6
>両親は見合いで結婚、兄と私が生まれました。
>父親は一流企業で真面目に勤め、母親は専業主婦。
>亭主関白な父親と、家政婦的な母親。
>仲は普通か、まあ良い方かな。
>金銭的には苦労する事はなく育てられました。
>が、私が愛されて育てられたか?と言うと全くそんな感じはなく、無関心な両親だったとおもう。
>
>偉そうな父親。
>家政婦みたいな母親。
>長男だから?と自分が一番で妹を見下す兄。
>そんな家庭で、こんな男は嫌だ、こんな母親にはなりたくない、兄弟なんかいらない。
>と思った私は結婚願望ゼロ。
>子供も嫌い、要らないと思ってた。
>
>結果現在、シングルで娘一人。
>平和で楽しい毎日です。
>そんな娘は結婚願望すごくあるよ。
>素敵な結婚、子供も欲しいと、夢見てる。
>これも私を見て思ったのかもしれないね。
>自分は違う道をと。
同じシングルなんですね。娘というのも同じ。娘さんは結婚が未来予想図のなかに入ってるんですね?うちは、私を見て(離婚してからの方が幸せそう)結婚に夢持たない感じなんてます(泣)
-
12 名前:私じゃないけど:2017/02/21 22:15
-
>>1
友人で、シングルがいます。
彼女は、学生時代に自分の両親がものすごく仲良くて、いまだに手を繋いでテレビをみている、といってたんですよね。当時高校生です。
あんなふうになりたい、というか、まぁ自分もなるよ。といつも言っていた。
結構早くに結婚して、周囲にいいでしょいいでしょと本当に嬉しそうで、幸せな姿でした。
第1子も生まれて会いに行ったり順風満帆のようでした。
でも、2子が生まれてもハガキ一枚の報告で、本当に生まれてまもなくの離婚しました。
それからは女手一つで子供たちを育てています。離婚理由もわからないままです。
こんなことってあるんだなあ、と。
親は親の人生で、彼らが仲良くても自分がどうかなんてわからない。相手がいるんだもの。結婚は1人じゃできないからね。
だから、主さんのお子さんも、いつか自分の道を見つけて進んでいくんだ思います。
-
13 名前:シングル:2017/02/21 22:33
-
>>9
>死別ではなく離別の家庭の子はかなりの確率で離婚する。
>どんな事情があっても、離婚は子どもの心に傷を残す。
>親みたいになりたくないと結婚後がんばる。
>離婚していない家庭の子は結婚生活に入るとき自然体だけど、離婚している家庭の子は知らず知らずに構えてしまう。絶対幸せになる、親みたいに離婚はしないぞって。
>喧嘩が増えたとき、嫌なことが重なったとき、こんなことくらいで離婚を考えちゃだめだ、子どもに寂しい思いをさせちゃだめだ。
>でも、どうしても耐えられなくなった時、離婚を決意すると早い。
>やっと親の気持ちが分かった。
>もう逃げてもいいんだ。
>気負っていたぶん、解放される。
>
>だから一生シングルで通すっていう人もいます。
>自分はきっと、結婚に失敗する。
>否定して批判した親と同じ道を歩みたくない。
>だから結婚はしない。
>
>そういう考えも良いと思います。
経験者ですか?子ども側の心情ってこんな感じなんですね、ありがとうございます。私自身は親の喧嘩も見たことなく育ったので、離婚にはすごく抵抗あり、自責の念と罪悪感でかなり苦しみました。離婚時はかなり悲惨な家庭状況だったのは確かで、娘を守るために離婚を決意しましたが、彼女達の心にそんな深い傷を負わせたのかと思うと悲しいです。そして、私が離婚をしたために、娘たちがもし結婚したとしても離婚した親の娘だから離婚への敷居が低く安易に離婚すると世間様には見られるのでしょうか?
-
14 名前:うーん:2017/02/21 22:37
-
>>13
取り越し苦労はよくないよ。
かえって娘さんのプレッシャーになりそうだ。
隠しているつもりでも子供は親の思いに敏感だよ。
-
15 名前:シングル:2017/02/21 22:40
-
>>14
>取り越し苦労はよくないよ。
>かえって娘さんのプレッシャーになりそうだ。
>隠しているつもりでも子供は親の思いに敏感だよ。
そうですね、その通りです。自分が得られなかった幸せを娘に託そうとしてるのかもしれません。
-
16 名前:シングル:2017/02/21 22:46
-
>>12
>友人で、シングルがいます。
>
>彼女は、学生時代に自分の両親がものすごく仲良くて、いまだに手を繋いでテレビをみている、といってたんですよね。当時高校生です。
>あんなふうになりたい、というか、まぁ自分もなるよ。といつも言っていた。
>
>結構早くに結婚して、周囲にいいでしょいいでしょと本当に嬉しそうで、幸せな姿でした。
>第1子も生まれて会いに行ったり順風満帆のようでした。
>でも、2子が生まれてもハガキ一枚の報告で、本当に生まれてまもなくの離婚しました。
>
>それからは女手一つで子供たちを育てています。離婚理由もわからないままです。
>
>こんなことってあるんだなあ、と。
>親は親の人生で、彼らが仲良くても自分がどうかなんてわからない。相手がいるんだもの。結婚は1人じゃできないからね。
>だから、主さんのお子さんも、いつか自分の道を見つけて進んでいくんだ思います。
そのお友達と語り合ってみたいです(笑)。幸い私自身は愛情たっぷりで育ててもらえたので、それが自分の支えになっています。
-
17 名前:うちも願望ナッシング:2017/02/21 23:13
-
>>1
ごくごく普通の夫婦から生まれた兄弟がおりますが、
長男(中二)の口癖は「おれは独身を貫き通す」です。
中二病ならではなのかもしれません。
異性やそれっぽいアニメにも興味なし、
アイドルにも興味なし、同性にも興味なさそう。
友達は同性異性いるようですけどね。
しかし「独身でいたい。結婚の意味が分からない」のだそうです。
でもある日、息子からそう言われた時に、
「へー、そうなんだー。それでいいんじゃない」と返事をしたら、
「良かった。安心した」と言われました。
その時の息子の安堵した表情を見たら、
本人がそうしたいならそれでいいかと思えて。
母は母がチョイスした結婚というスタンスがあった。
でもあなたのスタンスはあなたがチョイスすることだよねと。
私自身、振り返ってみると、結婚願望はほとんどありませんでした。
今の中二の息子と同じような気持ちだったのかも。
でも夫と出会い、この人と結婚したいと思ったので結婚を選んだ。
今のところ離婚の兆しはありませんが、先のことは分かりません。
子供達もこの先、結婚という形式が人生の上で必要なら、
選択するのかもしれない。
それに主さんのお子さん達が今が幸せと言ってくれているのなら、
幸せをきちんと見い出せるお子さん達なのでは?
お子さん達に辛い思いをさせてしまったのでは?という、
負い目のようなものを主さんに感じますが、
でもその気持ちと、この先のお子さん達の未来を心配することは、
一緒に混同してはいけないようにも私には思えます。
-
18 名前:困ったね:2017/02/22 09:38
-
>>1
大学生の子どもの周りの子たちも、結婚しないって言っている子が多いな。ビックリしてしまった。
何だろうね、結婚に夢を見ない子たち。
どうにかならないのだろうか。
-
19 名前:シングル:2017/02/22 09:55
-
>>17
>ごくごく普通の夫婦から生まれた兄弟がおりますが、
>長男(中二)の口癖は「おれは独身を貫き通す」です。
>中二病ならではなのかもしれません。
>
>異性やそれっぽいアニメにも興味なし、
>アイドルにも興味なし、同性にも興味なさそう。
>友達は同性異性いるようですけどね。
>しかし「独身でいたい。結婚の意味が分からない」のだそうです。
>
>でもある日、息子からそう言われた時に、
>「へー、そうなんだー。それでいいんじゃない」と返事をしたら、
>「良かった。安心した」と言われました。
>その時の息子の安堵した表情を見たら、
>本人がそうしたいならそれでいいかと思えて。
>母は母がチョイスした結婚というスタンスがあった。
>でもあなたのスタンスはあなたがチョイスすることだよねと。
>
>私自身、振り返ってみると、結婚願望はほとんどありませんでした。
>今の中二の息子と同じような気持ちだったのかも。
>でも夫と出会い、この人と結婚したいと思ったので結婚を選んだ。
>今のところ離婚の兆しはありませんが、先のことは分かりません。
>子供達もこの先、結婚という形式が人生の上で必要なら、
>選択するのかもしれない。
>
>それに主さんのお子さん達が今が幸せと言ってくれているのなら、
>幸せをきちんと見い出せるお子さん達なのでは?
>お子さん達に辛い思いをさせてしまったのでは?という、
>負い目のようなものを主さんに感じますが、
>でもその気持ちと、この先のお子さん達の未来を心配することは、
>一緒に混同してはいけないようにも私には思えます。
ありがとうございます。そうですね、結婚しないと言われても(私がそう思わせるようにしてしまったのかな?と思いつつ)、今はまだ高校や中学で現実的な話ではないので「そうなの〜?好きにしたらいいんじゃない」と言えるのですが…どこかで幸せな結婚もあるということを知ってほしいとも思ってます。
-
20 名前:シングル:2017/02/22 10:00
-
>>18
>大学生の子どもの周りの子たちも、結婚しないって言っている子が多いな。ビックリしてしまった。
>
>何だろうね、結婚に夢を見ない子たち。
>
>どうにかならないのだろうか。
そうなんですね。一般的に結婚への憧れは持てなくなってきてるのでしょうか?高校生の娘の友達をみてると、男子とコミュニケーションをとり交際に発展する子たちは、異性に期待をもっている子たちが多いように思います。
-
21 名前:うちだ:2017/02/22 11:15
-
>>20
>そうなんですね。一般的に結婚への憧れは持てなくなってきてるのでしょうか?高校生の娘の友達をみてると、男子とコミュニケーションをとり交際に発展する子たちは、異性に期待をもっている子たちが多いように思います。
うちの高校生の娘も、そんな感じで男友達から彼氏になっていくパターンでした。今の彼氏と、というわけではないだろうけれど、結婚願望は満々のようです。
-
22 名前:あぁ、うちも:2017/02/22 11:27
-
>>1
中3と小6の息子がいます。
二人とも、将来結婚しないと言ってます。
何で?と聞いたら、結婚なんていいことないやんって言ってました。
うち夫婦仲いいんですけどね。
ネットの影響なのかしら?
<< 前のページへ
1
次のページ >>