育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6811417

年末年始、集合します?

0 名前:酉年:2016/11/27 09:20
義両親、自分の両親、兄弟など呼んで
にぎやかに過ごす人の話聞いてると
うちみたく、家族のみでひっそり過ごすのって
なんだか楽しちゃってるなーと思いまして。
これでいいのかなとも思います

皆さんはどのように過ごす予定ですか?
1 名前:酉年:2016/11/28 15:42
義両親、自分の両親、兄弟など呼んで
にぎやかに過ごす人の話聞いてると
うちみたく、家族のみでひっそり過ごすのって
なんだか楽しちゃってるなーと思いまして。
これでいいのかなとも思います

皆さんはどのように過ごす予定ですか?
2 名前:恒例行事:2016/11/28 16:03
>>1
大晦日、元旦は義実家。
2日か3日は私の実家に集まります。
どちらも我が家から車で1時間位。
義実家には前は日帰りで元旦だけ行ってたけど、義父がなくなってからは大晦日から泊まりに行ってます。
大晦日に義父のお墓の掃除をし、元旦もお昼頃にお墓参りにいき、その後初売りにいく。
泊まった方が主人が楽なのはわかるけど、義実家で泊まるのは主人の昔使ってた部屋で、子供たちも大きくなってそこに4人で寝るのはかなりきつい。
昔はベッドに子供2人寝れたけど、中2と小6ではそれもきつい。
私の実家には昼過ぎに行って、早夕飯食べて帰ってくるって感じです。
3 名前::2016/11/28 16:09
>>1
実家すぐ近くなので大晦日はご馳走になり泊まらず帰宅。
今年は姉と姪が1泊するのでうちの娘も泊まるつもりだ。


義実家は義兄夫婦が出て行き義母一人になった。
元日に顔出してお茶飲んで帰る。以上。
4 名前:近居:2016/11/28 16:19
>>1
両方共市内。大晦日にお正月のお花を届けて、
帰宅。
元旦も挨拶したら終わり。
どちらも遠方に住んでいる兄弟姉妹が
帰って来るので、近居の私達は
年末年始は一歩引いています。
5 名前:お正月って何?:2016/11/28 16:31
>>1
旦那は毎年、大晦日・元旦と仕事。
旦那実家は遠方で商売をしてるため、年末年始の帰省は遠慮してる。
私は子どもも大きくなったからと今年初めから働いていて、
年末年始は他の主婦パートさんがこぞってお休みをとるので私は出勤。
私の実家は近所だけど、一人暮らしの母が遊びに来ると言ってたから、
私はお世話出来ないけどそれでも良ければどうぞ、と言ってある。
子どもは一人っ子だけど「わーい夜更かしできるー!」と喜んでる。

そんな感じのお正月?なのかな?
主さんより楽しちゃうと思うわ(*´∀`)♪
6 名前:、?ソ、キ、ハ、?ニ。「:2016/11/29 20:45
>>1
、メ、ネ、熙ワ、テ、チ、陦」テカニ皃ャサメ、ノ、簪「、?ニオチシツイネケヤ、ッ、ォ、鬘」、?ソ、キ、マ、ェク、ヘヘ、ネ、ェヌュヘヘ、ホタ、マテ。ェ、「、熙ャ、ソ、荀「、熙ャ、ソ、茖」

>オチホセソニ。「シォハャ、ホホセソニ。「キサト?ハ、ノクニ、
>、ヒ、ョ、荀ォ、ヒイ皃エ、ケソヘ、ホマテハケ、、、ニ、?ネ
>、ヲ、チ、゚、ソ、ッ。「イネツイ、ホ、゚、ヌ、メ、テ、ス、?皃エ、ケ、ホ、テ、ニ
>、ハ、タ、ォウレ、キ、チ、网テ、ニ、?ハ。シ、ネサラ、、、゙、キ、ニ。」
>、ウ、?ヌ、、、、、ホ、ォ、ハ、ネ、篏ラ、、、゙、ケ
>
>ウァ、オ、マ、ノ、ホ、隍ヲ、ヒイ皃エ、ケヘスト熙ヌ、ケ、ォ。ゥ
7 名前:する:2016/11/29 21:25
>>1
今年は受験生の娘と二人っきりの年末年始ですが、
例年だと大晦日から元旦にかけては義両親&義兄を家に招待し、
3日以降に私の実家に行きます。

義家族が来るときは夫もよく手伝ってくれるから
そんなに大変なことはないよ。
普段あまり会わないので、せめての義親孝行になるしね。

実家でも実兄がこれまたよく動く人なので、義姉も私たちの世話は兄に任せてるって感じ。
でも母の顔を見たらそれでいいので、早めに引き上げるようにしています。
8 名前:うらやましい:2016/11/29 21:43
>>1
盆と正月は義実家に大集合です。
いい加減行きたくないけど、恒例行事なので渋々。

小さな姪と甥の子守りを押し付けられ、帰りの車に乗り込んだ瞬間グッタリ。
たまには寝正月をしてみたいです。
9 名前:満喫:2016/11/29 21:49
>>1
うちは次男だけど姑と同居。
でも盆正月やGWは、長男が営む飲食店が繁忙期だから
手伝いと言って1週間ほど長男宅に滞在。

私の方は兄と姉がいるけど、兄嫁と実家は最悪な関係で
冠婚葬祭でしか顔を合わせない人達だし、
姉は農家の長男に嫁いだから帰省どころじゃない。
最初は私だけでも帰省してたけど
子供が中学生になってからはやめた。

姑ともいい関係ではなく、日々ストレス抱えてる。
姑がいない家族だけの時間は私にとっては最高な日。
なのに帰省ラッシュに揉まれて、親に気を使ってこき使われて
旦那と親の顔色伺って、となんだか疲れてしまって。
だから私の帰省は、全く関係ない時期に突発的に1人で。
子供は長期休みに新幹線で泊まりに行く。
孫だけ、娘だけだとやってあげたい対象が絞られるから
親も楽しみみたい。私も姑から解放される時間を
実家にご奉仕と割り切って行く。

そして年末年始などは家族でゆっくり。
どっちの実家とも、全員で集まった事が一度もない。
これからもないと思う。
もう子供も上2人が家を出て、迎える立場になったから。
10 名前:しますよ〜:2016/11/29 22:14
>>1
正月は旦那の実家や私の実家へ行ってにぎやかに過ごしてます。
どっちの実家も近いので、泊りで行く事はないから楽は楽です。
旦那の実家はお金持ちだから、普段食べる事のない
豪華な料理が並ぶし私もお年玉がもらえるから行くのが楽しみ。
私の実家は、遠くに住んでいる兄と姉家族が帰ってくるので
久しぶりに会えるのが楽しみ。
毎年全員集合でワイワイやってます。
ずっと正月はこんな感じで過ごしてるので
家族だけで過ごすとなると、寂しく感じるかも。
11 名前:はーい:2016/11/30 00:06
>>8
>盆と正月は義実家に大集合です。
>いい加減行きたくないけど、恒例行事なので渋々。
>
>小さな姪と甥の子守りを押し付けられ、帰りの車に乗り込んだ瞬間グッタリ。
>たまには寝正月をしてみたいです。

同じです。

ただし私は帰りの車に乗った瞬間ぶち切れ大喧嘩になります。
一度離婚騒動になりそれ以来私は帰省免除になりました。てーか、向こうは義姉と義妹が来るんですよ。私は実家に行かせてもらえないのにすごいダブルスタンダード。

今は旦那と子どもだけ、親族集合の日に日帰りで行ってます。(日帰りで行ける距離なのに以前は年末から年始まで一週間拘束されてました)
向こうだって赤の他人なんていらないよねーって思ってる。
12 名前:しますよー:2016/11/30 00:10
>>1
実家義実家共に新幹線の距離なので、上京組の独身義妹(20代)と実弟夫婦(30代 子供なし)が我が家に集まります。
わいわい楽しい!
13 名前:気楽だけど:2016/11/30 07:56
>>1
義実家は新幹線で2時間の距離。寒いから、という理由で呼ばれない。新婚の頃に主人が無理やり予定決めたら明らかに歓迎されなかったので行きません。娘と婿は歓迎みたい。つまり私が行くと料理とか面倒なんだと思います。

実家は車で1時間。
両親も来て欲しいのか来て欲しくないのか、20年近くはっきりしないので三が日過ぎて顔を出します。独身の兄が一人。我が家は一人っ子なので小さい頃は可愛がられましたが、最近は行きたがりません。つまらないからです。

娘に親戚が集まるお正月の楽しさを経験させてあげられず可哀想だと思っています。小さい頃は海外や国内の温泉に行ったり気楽でしたが、今年は自宅でテレビ三昧になりそうです。
14 名前:お節作ります:2016/11/30 10:46
>>1
30日からお節料理を作ります。
毎年20種類くらい作る。
かまぼこ以外全部作る。

諸事情で実家が無くなったので、私がマンション買ってから皆さんうちに集まります。

結構楽しみです。
15 名前:うん…:2016/11/30 14:01
>>1
実家も義実家も集合します

実家は2時間位のお茶飲んで解散のあっさりしたもの

義実家はおせちだごちそうだお酒だのを半日かけて
グダグダと…
そういうのが好きな人もいるのでしょうが
これが結構私には苦痛です
11月位からブルーになってます
16 名前:こし:2016/11/30 20:11
>>1
家族のみです。

普段はわいわいしていても、静かに迎える大晦日が好きです。
17 名前:概ね仲良し:2016/11/30 20:13
>>1
うちは両方近所だから、どっちも集まるよ。一方は自宅で、一方は外に食べに行きます。皆、普通に仲良しなので、賑やかにご飯を食べて楽しいです。いえ、一人だけ仲が悪い嫁もいるんですが、彼女は来ないので問題ないです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)