育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大学浪人する人は
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6811682
大学浪人する人は
0
名前:
医学部
:2018/05/20 12:46
今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。
浪人した子がいる人いますか。
どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください。
9
名前:
うん
:2018/05/22 05:14
>>1
>今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
>浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
>浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。
>
>浪人した子がいる人いますか。
>どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください
あなたの息子さんはどういう系統の大学に入学されたのですか?
10
名前:
主
:2018/05/22 07:54
>>1
>今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
>浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
>浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。
>
>浪人した子がいる人いますか。
>どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください。
やっぱ浪人する人って、いいとこの大学ねらってるんだと思いました。
うちは浪人させる余裕ないからと高校生の時から言ってたので、大学が駄目なら専門学校にすると決めていて、放射線技師の国家資格を取りたいと言ってたのでそちらの大学に行く事ができました。
学校に浪人して入ってきた人いる?と聞いたら、だいたい同じ年だと思うけど、社会人だった人が何人かいると言ってました。
11
名前:
上下
:2018/05/22 07:54
>>1
基本的に高偏差値の高校は目指すところが高いから浪人する子は多いよ。上位の子は医学部とか東大とかこだわりがあるし、下位の子は実力にそぐわなくてもプライドがあるから。
どちらも翌年合格する保証はないけど、1年ぐらいはやってみる価値があるかもと思って浪人するんでしょ。そもそも現役では国立しか受けないって子も結構いるから、落ちたら必然的に浪人だし。
知ってる子で浪人した子は大体国立か上位私立に受かってるかな。
中堅以下の高校だとはっきり浪人は勧めないって言うよ。
去年から私大受験も厳しくなってきてて浪人はリスクが高まってるから、どこか受かったところに行く方が良いとは思う。
あとね、数年前に浪人生の比率が高い大学ランキングを見たことがあるんだけど、東大京大慶応マーチが並ぶ中堂々1位は中部大学で驚いた。一般入試の半数以上が浪人生らしい。正直浪人してまで行くところとは思えないけど、そういうレベルの子も浪人してるんだなと思った。
12
名前:
テ賈?遉テ、ニ
:2018/05/22 08:27
>>11
ヒ。ウリノタ、ア、ャニヘスミ、キ、ニニキ、、、
ク、网ハ、ォ、テ、ソ。ゥ
、「、ス、ウ、マツ邉リ、ホ・?ル・?ホウ荀ヒサハヒ。サ鋕ウ、ヒケ邉ハ、ケ、?リタク、ャツソ、、、
タ、隍ヘ。ゥ
、ス、ホ、ォ、??ハヒ。サ鋕ウ、ウ、ケ、?リタク、ホソ篳
?ヒツソ、、、ホ、ヌ。「ケ邉ハホィ、ヒ、ケ、?ネ、ス、
ハ、ヒケ筅ッ、ハ、、、ネハケ、、、ソ、ア、ノ。」
13
名前:
ん?
:2018/05/22 08:35
>>12
中部大学って知らないので今検索したんだけど、ここの大学って法学部ないみたいだけど。
14
名前:
もしかして
:2018/05/22 08:38
>>12
中央大学の間違いでは。
15
名前:
何が言いたいの?
:2018/05/22 08:52
>>10
>>今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
>>浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
>>浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。
>>
>>浪人した子がいる人いますか。
>>どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください。
>
>
>
>やっぱ浪人する人って、いいとこの大学ねらってるんだと思いました。
>うちは浪人させる余裕ないからと高校生の時から言ってたので、大学が駄目なら専門学校にすると決めていて、放射線技師の国家資格を取りたいと言ってたのでそちらの大学に行く事ができました。
>学校に浪人して入ってきた人いる?と聞いたら、だいたい同じ年だと思うけど、社会人だった人が何人かいると言ってました。
で、何が言いたいの??
16
名前:
普通に
:2018/05/22 09:00
>>15
浪人するのは良い大学狙ってる人なのかな?と思ってたら
やっぱりそうなんですね、
っていう認識の確認でいいんじゃないの?
17
名前:
15
:2018/05/22 09:02
>>16
最初はそうかなって思った。
いまどきは昔より浪人って減ってるのかなとか。
でも同い年とか社会人とかは言いだしてるから。
18
名前:
私大が少ない
:2018/05/22 09:06
>>11
身内がその辺に住んでいるけれど、
私大が少ないんだよ。
名古屋大・静岡大などの残念組でも
地元から出ることがなければ、その辺に行くのでは?
静大残念で常葉とかね
名古屋はまだ、南山・名古屋学院大・中京など少しだけ私立があるけど。
19
名前:
そうだね
:2018/05/22 09:39
>>11
>基本的に高偏差値の高校は目指すところが高いから浪人する子は多いよ。上位の子は医学部とか東大とかこだわりがあるし、下位の子は実力にそぐわなくてもプライドがあるから。
うん。
うちの地域のトップ偏差値高は浪人一年目を「4年生」もしくは「駿台一年生」と呼んで浪人当たり前みたいだよ。
うちはトップ高校じゃないのに駿台予備校で浪人してたから、周りは皆友達だらけで固まってるんだって。
だからうちの子はぼっちだったから勉強に集中出来すぎたって(笑)一年誰とも喋らず大学に合格した際は急いでサークルに入って友達作ってた。
予備校はトップ高校の延長みたいな雰囲気だよ。
>どちらも翌年合格する保証はないけど、1年ぐらいはやってみる価値があるかもと思って浪人するんでしょ。そもそも現役では国立しか受けないって子も結構いるから、落ちたら必然的に浪人だし。
>知ってる子で浪人した子は大体国立か上位私立に受かってるかな。
>中堅以下の高校だとはっきり浪人は勧めないって言うよ。
>去年から私大受験も厳しくなってきてて浪人はリスクが高まってるから、どこか受かったところに行く方が良いとは思う。
>
>あとね、数年前に浪人生の比率が高い大学ランキングを見たことがあるんだけど、東大京大慶応マーチが並ぶ中堂々1位は中部大学で驚いた。一般入試の半数以上が浪人生らしい。正直浪人してまで行くところとは思えないけど、そういうレベルの子も浪人してるんだなと思った。
20
名前:
割といる
:2018/05/22 11:21
>>1
うちの子の事かしら。
昨年失敗して浪人して今年日大よ。
浪人したってみんながみんなMARCH以上に入れるわけじゃない。
でも去年は日東駒専すら受からなかったから
良しとしてる。
知らないかもしれないけど、
現役だと全落ちの子なんていっぱいいるよ。
21
名前:
、ェネ隍?ヘ
:2018/05/22 11:24
>>20
クスフヌニ???ハイシ、ハ、鬘「
マイソヘ、キ、ニニ?遉ヌホノ、ォ、テ、ソ、ネサ荀篏ラ、、、゙、ケ、陦」
ニ?遉テ、ニ。「オ遉ハツ邉リ、タ、ォ、鬘「キ?スストイ」、ホキメ、ャ、熙ヌシメイヒスミ、ニ、ォ、鬘「ニタ、ケ、?゚、ソ、、、ヌ、ケ。」
22
名前:
思うことは
:2018/05/22 11:56
>>1
就職のために有名私大だけ狙って、全落ちで浪人を知ってる。
浪人後関関同立に入学しました。
浪人って親がお金持ちじゃないと出来ないって思う。
浪人できるってある意味 幸せなんだよね。
23
名前:
今年は特に
:2018/05/22 17:17
>>20
全落ちの子多かったみたいですね。
娘が通ってる塾(予備校)も浪人生の定員がいっぱいらしいです。
24
名前:
あ、
:2018/05/22 17:21
>>22
>就職のために有名私大だけ狙って、全落ちで浪人を知ってる。
>浪人後関関同立に入学しました。
あれ、私も知ってる。まさか同じ人ってことないよね、笑。
就職のためと身の丈に合わない大学ばかり狙うケースは多いのかな、現役だと特に。
>
>浪人って親がお金持ちじゃないと出来ないって思う。
>浪人できるってある意味 幸せなんだよね。
まあ全落ちじゃそうするしかないもんね。
お金持ちじゃなくたって、親が金策に走るしかないもんね。
25
名前:
上下
:2018/05/22 17:51
>>18
>名古屋大・静岡大などの残念組でも
>地元から出ることがなければ、その辺に行くのでは?
これはナイわ。
名大落ちで中部なんてありえない。
文系なら南山を受けるしその下に中京も愛知もある。
理系なら名城に受からないなら名大は目指せない。
中部大の地元なら名古屋まで出るのに何も問題ないと思うけど。
26
名前:
キ???ヤ
:2018/05/22 17:59
>>1
フシ、ネ、ニ、箚トーヲ、ャ、テ、ニ、ッ、?ソタ霽レ、ャ。「、ウ、ホスユマイソヘ、隍皃゙、キ、ソ。」
、ウ、ウ、ヌ、マキ
??ヤ、ホー蟲リノヌ、ケ。」
ソニク讀オ、
ネ、ホ、荀?隍熙筅「、?ホ、タ、ア、ノ。「ホゥヌノ、タ、ハ、テ、ニサラ、ヲ。」
キ隍キ、ニヘオハ。、ハイネト惕ヌ、マ、ハ、、、ス、ヲ、ヌ。「、「、?ウ、?ケ、、、ニ、?ォ、鯱セキラ、ォ、ハ。」
イネ、タ、テ、ソ、鬢ノ、ヲ、キ、ソ、タ、惕ヲ、テ、ニ。「ヌヤヒフエカ、ケ、魘カ、ク、?」
、ス、ホタ霽レーハウー、マ。「サヨヒセケサ、ヒシォ、テ、ソ、?鬣
ッ、釥ネ、ケ、ハ、熙キ、ニ。「ツ邉リタク、ヒ、ハ、テ、ソ、゚、ソ、、。」
27
名前:
部活
:2018/05/22 18:04
>>1
部活が年末まであってたから、親戚の子が浪人してます。
偏差値70超のトップ校、文武両道だけど引退が遅いのよね。
行ける大学はあるけど、納得いく受験勉強ができてないの、部活の子 ほとんどが 始めから浪人覚悟みたいよ。
今年は旧帝大落ちたけど、来年は 行けるところに行くそうです。受かるんじゃないかな。
28
名前:
さもありなん
:2018/05/22 21:37
>>23
一昨年の浪人生が1万人で
それに上乗せして今年は13000人以上とか聞いたわ。
来年は大学が定員オーバーしたら補助金貰えないから
もっと厳しいよ。
日東駒専は当然、
大東亜国も厳しくなってるみたいよ。
帝京はわからないけど。
29
名前:
なんで
:2018/05/22 22:12
>>28
帝京だけわからないのかわからないけどw
大東亜帝国の帝を除いたのはわざと?なんでそんなことする意味があるの?
大東亜帝国は大東亜帝国で、大学格差はそんなにないんじゃないかしら?
30
名前:
そんな人がいっぱいだから
:2018/05/22 22:21
>>27
一年浪人して、現役より上に行けるのはたった2割。
あとは現状維持が2割、現役より下に行くのが残りです。
現実なんてそんなもの。
浪人したら希望通りいけると思ったら大間違いよ。
公立のトップ校なんて、半分近く浪人する。もちろん文武両道という名目でね。でも、その人たちがみんないいところに行くとは限らないのよ。
31
名前:
、ウ、?テ、ニ
:2018/05/22 22:59
>>30
>ク
ゥ、ホ・ネ・テ・ラケサ、ハ、
ニ。「ネセハャカ皃ッマイソヘ、ケ、?」、筅チ、惕
クノセニサ、ネ、、、ヲフセフワ、ヌ、ヘ。」、ヌ、筍「、ス、ホソヘ、ソ、チ、ャ、゚、
ハ、、、、、ネ、ウ、惕ヒケヤ、ッ、ネ、マクツ、鬢ハ、、、ホ、陦」
ウリケサ、マタ霈隍?リスャ、マ、キ、ニ、、、ハ、、、ホ。ゥ
、ス、ヲ、ハ、?ネ、ォ、ハ、?キ、キ、、、隍ヘ。」
32
名前:
公立と私立
:2018/05/22 23:19
>>30
だけど、私立中高一貫校が大学受験に有利な理由を考えて見て。
私立は中学の間に先取り学習していて、中3で高校範囲に入るから。
高3の時にはすでに範囲はほぼ終わっていて、あとは受験まっしぐら。
それに対して公立は中学の時に遅れを取っているから、トップ校であっても高3の時にまだ範囲が終わりきってなかったり。
だから、能力のある子でも難関大学に入るには浪人が多くなる。まだ伸び代があるから、浪人することで現役よりいい大学に合格する率は高くなると思う。
逆に私立中高で、長い間塾で頑張ってたのに受験がうまくいかなかった場合は、伸び代がないので浪人してもあまり学力は伸びないと思う。
33
名前:
だからね
:2018/05/22 23:38
>>32
学校の授業の進み具合なんだ関係ないよ。大学受験の勉強って、学校でやってるかなんて関係ないもの。
実際塾や予備校に行ってる人も多いだろうし。
ちゃんとやるかやらないかだよ。
予備校に行ってみ。
浪人の東大コース、早慶コース、そのクラス通りの大学にいってる人なんてほんのすこししかいないから。
公立で浪人する割合が多いのなら、予備校で浪人してる人も多いはずだよね。
モチベーションを維持するのも大変だし。
うちの子も公立から浪人したから、よくわかるのよ。そんなに甘くないよ。
34
名前:
関係ない
:2018/05/22 23:56
>>32
高校なんてあまり関係ないと思うよ。
ある一定のレベル以上の大学学部を目指す子は皆同じく、学校以外での学びが必須だから、私立が先取りであろうと、あまり関係ないんだとわかった。
とにかく、勉強量。
地頭良い子達が一点競って勉強するから本当のトップ軍団は差が無いし、それこそ全ての調節、管理までが左右する。
体調悪くしたらすぐに抜かされて、一時間勉強量少なければ落ちる恐怖と戦ってる子達がたかが高校授業なんかに左右される筈が無いよ。
あんなの、お遊び、単位取って卒業するだけのものとしてしか見てないと思う。
35
名前:
そうかなあ
:2018/05/23 00:10
>>34
先取り学習で成績の良い子はまずはスタートダッシュに成功ってことにならない?
もちろん慢心してそこから伸び悩む子もいるだろうし、かたや遅れてきても猛ダッシュで追いつこうとする子もたくさんいるとは思うけど。
>高校なんてあまり関係ないと思うよ。
>ある一定のレベル以上の大学学部を目指す子は皆同じく、学校以外での学びが必須だから、私立が先取りであろうと、あまり関係ないんだとわかった。
>とにかく、勉強量。
>地頭良い子達が一点競って勉強するから本当のトップ軍団は差が無いし、それこそ全ての調節、管理までが左右する。
>体調悪くしたらすぐに抜かされて、一時間勉強量少なければ落ちる恐怖と戦ってる子達がたかが高校授業なんかに左右される筈が無いよ。
>あんなの、お遊び、単位取って卒業するだけのものとしてしか見てないと思う。
36
名前:
上の者
:2018/05/23 00:35
>>35
それは言えるわ。
もちろんそうなんだけど、私の子も中受して2番手くらいの私立通って実感したのが、皆が思い込んでる私立一貫校の利点なんて小さな差でしかない。
もちろん、ある程度の大学ならそれが大きく左右するんだけど、もっともっと上目指す子達は私立難関中学に行きますよね。
その子達皆が実感してると思うんだけど、本当に頭の良い子達は高校がどこであろうと学ぶ順序は違えど受験時には揃ってる。
私立が先取りして高校範囲を早くに2周しながら受験に備えてる間に公立トップの子達は他でもっと勉強してる。
だから受験時には足並み揃ってて、私立の利点は安心感しかないと実感しました。
その安心感が裏目に出ることもあって、公立トップの子はとっくに私立の進行状況なんて把握して予備校も発破かけてるし、私立トップは学校に沿って従順に勉強してる間に、公立トップは焦りと不安で勉強量は数倍なんてことになります。
だから結局予備校では私立一貫校の子達も沢山いて、初めて現状知って、いかに自分らがぬるま湯に浸かり、勉強量足りないかを悔やむんです。
>先取り学習で成績の良い子はまずはスタートダッシュに成功ってことにならない?
>
>もちろん慢心してそこから伸び悩む子もいるだろうし、かたや遅れてきても猛ダッシュで追いつこうとする子もたくさんいるとは思うけど。
>
>
>>高校なんてあまり関係ないと思うよ。
>>ある一定のレベル以上の大学学部を目指す子は皆同じく、学校以外での学びが必須だから、私立が先取りであろうと、あまり関係ないんだとわかった。
>>とにかく、勉強量。
>>地頭良い子達が一点競って勉強するから本当のトップ軍団は差が無いし、それこそ全ての調節、管理までが左右する。
>>体調悪くしたらすぐに抜かされて、一時間勉強量少なければ落ちる恐怖と戦ってる子達がたかが高校授業なんかに左右される筈が無いよ。
>>あんなの、お遊び、単位取って卒業するだけのものとしてしか見てないと思う。
37
名前:
公立と私立
:2018/05/23 00:42
>>32
私が私立が有利と考えるのは、東大京大の中の私立一貫校出身の学生の割合が、高校全体の一貫校の割合を考えるとかなり高いから。
高校なんか関係ないというなら、これをどう見る?
同レベルの地頭の子なら、公立中のゆっくりしたカリキュラムが足かせになる。
難関私立中の子たちは中一からすごい勢いで勉強してるから、それを高校の3年間で追いつくのは至難の技だと思う。
国公立受験は科目も多いし、浪人が多くなるのは仕方がないと思う。
38
名前:
予備校にも
:2018/05/23 06:01
>>37
浪人のクラスにも中高一貫校の子がかなりの数がいる。
中学からお金かけて入ってそれで浪人かよという感じ。
それでいいとか行くかというとそうでもない。
やはり本人がやるかやらないかでは?
39
名前:
公立と私立
:2018/05/23 07:14
>>38
そりゃそうだよ。私立でも浪人は沢山いる。
うちの子は私立中高一貫校だったの。
うちは現役で入れたが、旧帝大しか受けないと言ってダメなら浪人のつもりだった。
周りはそんな子が多かった。
ある程度の偏差値以上取っていて旧帝大が狙える子は私立公立関係なく、浪人が許されるなら現役の時はそうする子が多いんじゃないかと思う。
子供の友達は浪人組もたくさんいたが、その後ほぼ希望するところに入っている。
伸びなかった話ももちろん聞くけど、だいたい実力相当のところに行ってる印象。
一方で友達の兄弟で公立高校から受験した子の親の話では、思ったようにはうまくいかなかった、厳しかった、時間が足りなかったという話を聞いたけどサンプルが少ないので断言できないが、東大京大の学生の中の私立一貫校の割合が多いという話を聞いて、そうだろうなと思ったわけ。
私立一貫校の生徒は学校全体が早めに受験ムードになるため、高校からは部活もそんなにハードにはやらないけど、公立高校の話聞くと高三の秋まで運動部で試合やって勉強どころでなく、頭のいい子でも、浪人はできないからと国公立は諦めたり、国公立狙うなら浪人は当然という話だったけど。
大学受験に対する考え方が学校でかなり違うんだろうな?と感じた。
でも、話を聞いた公立高校は地域ではトップではあるが、子供の私立一貫校ほどの実績はない学校だったので、そんなの当たり前だと言われたらそうかもしれないけど。
うちの子の学校は、自由な校風で放任気味なので、学校が受験に力を入れているというより、生徒や親の意識が熱心。学校はそれをサポートしますよと言った感じだった。
公立でも、トップ校ほど自由な校風とは聞いているけど、文武両道でギリギリまで部活やるとか、私立ではあまり聞かない。
進学校なら、高三はもう受験体制になってる。
40
名前:
医学部挫折
:2018/05/23 07:24
>>1
医学部or東大狙いで浪人@息子。
現役時受けたのは旧帝医学部。
本人も先生も親もまさか落ちるとは思ってなかったけど、落ちたよ。
医学部受験って偏差値や判定だけじゃダメなんだなと思った。
人生初の挫折で、このまましんでしまうんじゃないかと怖かった。外を歩いても誰もかれもが自分が浪人生だと知っていて笑っているように見えるって人が変わったように覇気がなくなってた。
浪人時の夏過ぎごろ「医学部いかない、他にやりたいことができた」って言いだして、憑きものが落ちたように元気になった。うきうきとその学問のことを夢中で話してた。
医学部に行きたいって言うから、我が家にとっては分不相応な私立一貫に通わせて、浪人もさせたのに、今さら!って腹が立ったけど、息子の人生だしね。
医学部からの逃げじゃないことを証明するために旧帝以外認めないって条件付けた。
できれば京大!って言ったけど、それだとまた浪人の可能性があるって予備校で言われて、「もう二度と浪人したくない」って息子がおびえ出したから残念だけど京大派諦めて、その次の旧帝大。
「医学部挫折〜」「京大挫折〜」って子がいっぱいらしくて、そんなことも居心地良いみたい。
就活で狙ってるとこでは、東大・京大生と闘わなきゃいけないから厳しそうです。
41
名前:
勿体無い
:2018/05/23 07:43
>>40
駅弁医学部だったら受かってたのかなー
残念だね、、受験はこわいな。
でも、医者になっちゃえば出身大学がどこでも一緒というわけでもないんだよね?派閥にこだわった結果なのかな。
42
名前:
地域
:2018/05/23 08:10
>>1
中高一貫の高等部に通っていますが、
息子の学校では、浪人するのは、早慶・京大東大、医学部だけだそうです。
MARCH、それ以下は、浪人なし。
というか、その程度の大学は現役で当たり前という感覚みたいです。
浪人して、それでも早慶、京大東大に合格できなくて、
仕方なく・・・というのはあるみたいだけど。
43
名前:
おたくはどちら?
:2018/05/23 08:23
>>38
>浪人のクラスにも中高一貫校の子がかなりの数がいる。
>中学からお金かけて入ってそれで浪人かよという感じ。
>それでいいとか行くかというとそうでもない。
>やはり本人がやるかやらないかでは?
東大京大、早慶クラスはすでに浪人生とも戦わなくてはならないんだから、本人がいくらやっても叶わないことなんてある。
あなたは一貫校の親?
もしもそうでないなら、中学からお金かけてそれかよなんて、部外者の言うことか。かけられなかった人の遠吠えかよ。と言われても仕方ない。
44
名前:
いやいや
:2018/05/23 08:28
>>41
本当はほかにやりたいことがあるのが、受験前にわかって良かったんだよ。
子供だもの、なんとなく医学部、って言ってたけどそうじゃないってわかったんだ。
実は、大学に入ってから、自分はここに向いてないとわかって退学したり転部する子も一定数いる。
向いてないと思いながらメンタル病みながら続ける子もいるしね。そうなると辛い。
人生の進路を、中高生がなかなかすっと決められるものじゃないよね。
45
名前:
それはね
:2018/05/23 08:30
>>29
けっこうあるのよこれが。
MARCH以上しか眼中にないと下はわからないと思うけど。
国士舘とか昔とはイメージ変わったし。
46
名前:
地方なんだろうね
:2018/05/23 08:30
>>39
読んでて、きっと地方の方なんだろうなと思った。
国公立に異常にこだわってるあたりが。
首都圏なら、東大京大東工大一橋あたりならこだわる人もいるだろうけど、それ以外は私立でもokみたいな風潮もあるし。
47
名前:
教えて
:2018/05/23 08:35
>>45
なんで帝京を除くの?偏差値が下がったから?
国士舘はどのように変わったの?
マーチでも、法政はマーチの最下位で、偏差値の没落でマーチから外れるだろうと言われてたのに、
今はむしろ人気になってるよね。
だから、いわゆる偏差値で固まりと称されるものは結局変わらないと思うんだよね。
48
名前:
失礼
:2018/05/23 08:41
>>41
私の周りも同じような事言ってる人いるけど医学部受験しない人は皆さんそう思ってるのかな。
東大京大医学部はもちろん最難関だけど、地方色々医学部、全部同じと考えて良いと思います。
そこに旧帝医学部だからとかは本人達には無いですよ。
ネームバリューは、医学部受験知らない人に向けてのもので、実際体験した子達にはそんなに重要ではないです。
他の学部と違う点はそこかも知れません。
旧帝医学部では学べて、地方医学部では学べない、なんてことは何も無く、これは私立医学部でも学ぶことは同じ。
就職した際の派閥を気にする時点で私立医学部に入学させてもらえるようなお金持ちの子ではないでしょうか。
国公立目指してる子達は医学部ならどこでも、、と全国行く気構えです。
医師になる為に学校によって違いは必要ない為に大学名は他の学部より無いし、レベルの差は実際無いかもしれません。
国公立の医学部受験を目指している人の中でもちろん余裕ある人は地元だったり立地だったりで選びますが、センターの結果次第、2次の得意不得意、地域医療枠、面接比重なんかで個々の受験難易度が変わってくるから地元医学部行きたかった子も直前で全国に散らばります。
予備校側も、保護者会ではセンター比重と2次の傾向ばかりを教えてくれます。
そこに旧帝だから、、なんて基準はなく、とにかく医学部ならどこでも良いから入って6年頑張って下さい的な考えです。
他の学部では大したことがない地方国立でも、医学部は別物ですからセンター9割無かったと分かった途端に受験生が押し寄せます。
私の子は現役で旧帝医学部落ち、一浪で割と立地マシな地方医学部受験するつもりでいましたがセンターの出来が思いがけず良かった為、センター比重が高い大学に変えました。
まさか取れると思ってなかった結果だった為、考えたことは大学ネームバリューではなくて、センター比重が高い大学を受験出来るということです。
センター9割取れてれば出願で強く出たり、取れなかった子は一気に全国に散らばるのが医学部受験生です。
予備校も出願時にはその子の得意分野を考えて一番可能性ある医学部を提示してきます。
スマホから長々と投稿しましたが、それでもやっぱり経験ない人は他の学部基準で悪気なく話してくれるので、わざわざ指摘も出来ず、モヤモヤすることがあります。
他人は良いけど、実親もそう。
親に話しても仕方ないから語らせてもらい失礼しました。
>駅弁医学部だったら受かってたのかなー
>残念だね、、受験はこわいな。
>
>でも、医者になっちゃえば出身大学がどこでも一緒というわけでもないんだよね?派閥にこだわった結果なのかな。
49
名前:
ク?ゥ、ネサ萸ゥ
:2018/05/23 08:59
>>46
ハシクヒクゥ、ヌ、ケ。」
エリタセ、ヒ、マチ盥ト、ヒナ
ソ、?隍ヲ、ハニリサ萸ゥ、ャ、ハ、ッ。「エリエリニアホゥ、ヒ、ハ、?ネ・゙。シ・チ、ネサ
ソ、隍ヲ、ハーフテヨ、ハ、ホ、ヌ。「ニリケ篁サ、ホサメ・、・ウ。シ・?
ゥ、ワサリ、ケ、ネ、ハ、熙゙、ケ。」
サメカ。、ホヘァテ」、ヌチ盥トケヤ、テ、ソサメ、マイソソヘ、ォ、、、?ア、ノ・゙。シ・チーハイシ、ホシ
ヤキ
ホサ萃遉マ、ロ、ワ、、、ハ、、。」、ス、?ハ、魘リエリニアホゥーハイシ、ホエリタセ、ホサ萃郢ヤ、ッ。」
50
名前:
関西
:2018/05/23 09:02
>>47
>マーチでも、法政はマーチの最下位で、偏差値の没落でマーチから外れるだろうと言われてたのに、
>今はむしろ人気になってるよね。
>だから、いわゆる偏差値で固まりと称されるものは結局変わらないと思うんだよね。
さらに横伸ばしごめんね。
関西では、関大が落ちて来て、近大が伸びてるんだけど、やはりまだまだ関大の方が上。
関関同立、産近甲龍の枠って力ある。
でも関大は何か手を打たないと近大に抜かされるんじゃないかな。
51
名前:
あの
:2018/05/23 09:16
>>43
>>浪人のクラスにも中高一貫校の子がかなりの数がいる。
>
>東大京大、早慶クラスはすでに浪人生とも戦わなくてはならないんだから、本人がいくらやっても叶わないことなんてある。
>
???
よくわからないけど、その予備校のクラスは浪人生のクラスですよ?
それに、現役の時だって、浪人生と戦うんだよ。
そんなの当たり前のことじゃん。
>あなたは一貫校の親?
>もしもそうでないなら、中学からお金かけてそれかよなんて、部外者の言うことか。かけられなかった人の遠吠えかよ。と言われても仕方ない。
うちは、付属が一人、もう一人は公立から浪人した子がいますよ。付属は私立なので、同じようにお金はかかってるはず。
私立にお金かけられないほど困ってるわけじゃない。
でも、中学受験って、小学生のうちから塾通いして、いろんなことを犠牲にしてもちろんお金もかけて受験したわけじゃん。でも、それでも下手したらずっと公立で来た人より結果が悪かったりする。
そりゃ、無駄なお金と努力をしたと言われても仕方ないよね。
お金かけられない人の妬みだと感じるようでは、
考え方が偏ってると言わざるを得ない。
お金をかけないで優秀だったら、それが1番じゃないですか。
それは誰でも思うことでは?
私立中高一貫の人って、それ以外の世界を否定する人多いけど、なんだかなあと思うわ。
52
名前:
一貫でも
:2018/05/23 09:16
>>39
うちは国立だから授業は先取りしない。
私立や最近の県立一貫は先取りなんだよね。
でも私立でひとくくりにできないな。
私立一貫なんてレベルがまちまちすぎる。
大学に強いのは太いパイプがあって
指定校推薦枠がたくさんあるからって感じがする。
難関とかだとそう多くない。
それに東大京大に行く多く私立がいるって
超トップ高限定の話だと思う。
浪人する人にも難関だけじゃないって
何となくわかってきたし。
公立の二番手の学校の多くは国立現役合格にこだわってる。
53
名前:
実感中
:2018/05/23 09:31
>>48
国立医学部に落ちて浪人してる息子がいます。
言ってること実感中です。
阪大医学部がいい、神大医学部にしようか、チャレンジ出来るなら京大医学部が一番良いなと考えてたのはまだまだ医学部夢見てた過去の話で、受験が近づくにつれ大学名や地域なんか2の次になってきました。
2次がどんな傾向なのか、調査表の比重、面接の形を北から琉球大学に至るまで調べ尽くしてどこまでも行く覚悟です。
他学部なら絶対にこんなことしないのに医学部ならなぜ北から南まで関係無くなるのかというとどこに行っても同じ医学部の勉強だからかな。
田舎が嫌でも地域枠で無ければ6年耐えれば医師として帰ってこれる。
それがあるからなんでしょうね。
医学部志望の子の中でもトップクラスの子と、そうでない子の差が数点しか無いということが日本中の医学部関係無くなってる要因だと思います。それが良いのか悪いのか。
何で差をつけて合格目指せば良いのかもう限界まで来てます。
あと数ヶ月、やることも無いくらい勉強し尽くしたけど皆そうなんだもんなー。
恐ろしい世界です。本当に。
54
名前:
早慶でも
:2018/05/23 10:13
>>1
医学部を目指す人は1浪、2浪はしてたよ。
3浪になった人もいるとか。
あとは東大かな。
早慶は付属や推薦が多いから浪人は思ったより少ないよ。
マーチになると付属も多いしね。もっと浪人率は少なくなると思う。
公立高校の浪人率もかなり減ったね。
時代の流れなのかな。
55
名前:
8年前のわが子
:2018/05/23 11:08
>>20
現役の時に高望み受験をして全落ちしました。
1浪の末、東洋大に入学しました。
現役の時は担任から「東洋大ならなんとか行けるんじゃないか?」と言われましたが、受験しませんでした。
で、受験校はことごとく失敗。
GMARCHに受かるのってほんとに難しいんだなってつくづく思いました。高校受験と違って全国から受験生が集まるわけだし。
ここはもっと学力の高いお子さんをお持ちの方が多いから、GMARCHなんて滑り止めくらいにしか思わないかもしれませんが。
56
名前:
最低線
:2018/05/23 15:23
>>1
中高一貫進学校のうちの息子の周りでは「私立文系理系であまり成績のよくない子がマーチすら引っかからずとりあえず浪人」ってパターンが一番多い。
東大狙いの子は落ちても早慶が引っかかってれば諦めて浪人しない。
早慶狙いの子は駄目でもマーチに引っかかっていればそっちに行く。
うちの子の学校の場合「最低でもマーチ」って言うのがプライドの最低線みたい。そこが駄目だと浪人する。
その上なら今後の受験方法の変化なども考えて浪人しない。
57
名前:
公立
:2018/05/23 16:32
>>1
うちの子は公立の県3ー5番手くらいの進学校だけど
浪人する子は東大京大他、難関国立狙いの子と
もともと高校入学時から内申点などでぎりぎりで入ってて、
部活にかまけていて、マーチも落ちちゃうような子と、
2分している。
だから
浪人して早慶マーチ狙う子と
浪人して東大京大や東工大を狙う子がいると思う。
学校も、わりと高望みを勧める学校です。
もともと、偏差値70くらいの学校だから
部活にかまけてても地頭のいい子は一浪すれば国立行ける頭のある子は多いんだろう。
浪人してる人いますかーって
2・3番手校くらいの子では、たくさん知ってるよ。
でも今、東大だって現役の子のほうが多い時代だから
浪人する人は少ないと思う。
58
名前:
すごいですよ
:2018/05/23 16:37
>>4
中期で府大合格って高いレベルだと思います。
あ、ここはもっとレベルの高い方が多いんでしたっけ。
安いとおっしゃられてるということは、私大狙いなんでしょうかね。
来年、桜が咲きますように。
>今浪人生です。
>同じ年の子を持つ母達は主さんと同じ事を言って来ますが、単に行きたかった大学に落ちたから再チャレンジしたいだけです。
>確かに、レベル高い大学かも知れません。
>中期で府立大学に受かったけれど行かなかった。
>私的には安いし、良い大学だし、行って欲しかったけれど、一浪を選んだのはやっぱりその大学に行きたいからみたいです。
>予備校に貼られている合格した子の写真をずっと見てたんだけど、一番下の大学で関大でした。
>関大に、一浪して行くのは珍しいみたいです。
>
>
>
>
>今年大学生になった息子がいるんですけど、友達は全員大学とか専門学校に行ったそうです。
>>浪人した人いないのと聞いたら、国公立とか医学部とか早慶ねらってる人は浪人する人もいるけど、そうでない人はどっかの大学に入ってるって言ってました。
>>浪人もお金かかるし、よっぽど出来がよくて浪人してもその後の暮らしが見込みある進路なんだろうかね、なんて話をしていました。
>>
>>浪人した子がいる人いますか。
>>どういう系統の大学ねらって浪人したのか教えてください。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>54
▲