NO.6811833
振り袖かぁ
-
0 名前:高嶺:2017/02/25 23:51
-
予約したけどレンタルでも結構かかるんだね。
そりゃ買うこと思ったら雲泥の差だけど・・・
呉服関係って上からな感じのところ多いから余計に嫌いになったってのもある。
必要性が感じられない。
実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
-
1 名前:高嶺:2017/02/27 10:26
-
予約したけどレンタルでも結構かかるんだね。
そりゃ買うこと思ったら雲泥の差だけど・・・
呉服関係って上からな感じのところ多いから余計に嫌いになったってのもある。
必要性が感じられない。
実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
-
2 名前:花魁:2017/02/27 10:37
-
>>1
大金かけて、あの花魁みたいな下品な着方されたら出資者はたまらないね。あれじゃあ写真も残したくないわ。末代の恥。
-
3 名前:うちも:2017/02/27 10:50
-
>>1
>予約したけどレンタルでも結構かかるんだね。
>そりゃ買うこと思ったら雲泥の差だけど・・・
>呉服関係って上からな感じのところ多いから余計に嫌いになったってのもある。
>必要性が感じられない。
>実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
うちの子も来年成人式です。振袖はレンタルするつもりですが、バイトの休みをまとめてとれないため帰省できず、なかなか見に行けません。どうしよう…。
呉服店やら貸衣装屋からダイレクトメールがたくさん届いていますが、レンタルでもずいぶん高いですね。夏に成人式をやる地方が羨ましい。あと、うちの子短大なので成人式のすぐあとに卒業式というイベントがある。
袴とかも借りないと…。
-
4 名前:主:2017/02/27 10:56
-
>>2
>大金かけて、あの花魁みたいな下品な着方されたら出資者はたまらないね。あれじゃあ写真も残したくないわ。末代の恥。
うちの子はああいう髪盛ったりとかは一切しない。
普段から髪の色もあまり明るくしない方。
花魁…ああいうのやりたがる子は夏の浴衣からしてそうだよね(笑)
-
5 名前:ありあり:2017/02/27 11:10
-
>>1
>必要性が感じられない。
>実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
その選択肢もありだと思うよ。
ベーシックでも素敵なワンピース一着あると、今後いろんなところで使い回せるよね。
うちは私の古いお下がり振袖があったのでそれで済ませたけど、
それでも着付けだのヘアメイクだの写真だので結構お金かかった。
でも成人式が済んだ途端「あー早く脱ぎたいーくるしー」だもんね。
なんだかなあって思ったよ。
もうすぐ大学卒業式なんだけど、本人きっぱり「洋服にしたい」だって。
準備できたし、朝もバタバタせずに済むのでありがたーい。
-
6 名前:いいサイトを見た:2017/02/27 11:15
-
>>1
私も同じこと思ってて、検索してたら「怒りが爆発」っていう呉服屋のサイトを発見しました。
もう何人もの自分を投書の中に見出しました。
-
7 名前:うん:2017/02/27 11:37
-
>>1
自分の時は母の知り合いの娘さんのお下がりで、全然趣味じゃなかったし、髪型もなんか町娘みたいな桃割れにゆわれちゃって、自分でイメージが全くなかった上に趣味じゃなくて……
着物なんか一切いらないわ!と思っていた
当時はモダン柄の出始めで、宇宙の柄とかとんでもないのが受けていて、全く理解できなかったし……
でも、友達の娘さんが前に、古典柄の振袖で、古民家で写真撮ったのを見て素敵だなあ〜って思った。
で、娘にも古典柄の老舗の友禅をレンタルできるところで頼んだ。買ったら200万はする。
いいものはやはり綺麗!ただ、レンタルなのに何十万もかかって、旦那に悪いなあとは思うけど……
5年間で5回、同レベルのものをレンタルできるので、当然卒業式にもきてもらうわ。成人式はピンクで可愛い感じなので卒業式は黒とか紺とかの地で、華やかな模様のがいいよねと話してた。
-
8 名前:必要経費かな〜。:2017/02/27 11:42
-
>>1
一人娘で、いとこも男ばかり。
半分くらい家族のために着物をレンタルするよ。
2店見て下から2番目のグレードの中から一番好きなのを選んだ。
好みはハッキリしてるけど
高くなくて良いという考えなの。
一番お安いのはそれより5万円安いんだけど
趣味に合わないし値段で我慢させるのはかわいそうだと思ってやめたよ。
着物を着るサークルに入ってる子は
その着物を使うって。
いい考えだと思う。
-
9 名前:うちも来年よ:2017/02/27 11:45
-
>>3
大手呉服屋のレンタルはいろんなパックがあって、その後の卒業式の袴や結婚式のお呼ばれ時の振り袖、喪服なんかのレンタルが込になってたり格安になってたりするものもあるから、それを調べるのも手だと思う。
うちは振り袖一式と前撮り(外出有り)に卒業式の袴一式がセットになったパックにしました。
卒業式の時の着付けとヘアメイクも料金込みなのでらくちん。
振り袖レンタルは何回でも一回一万着付けヘアセット別になるプラン。
-
10 名前:安物:2017/02/27 11:56
-
>>1
うちは安いの買ったよ。友達はみんなが着るから、着ないという選択肢は寂しい。何より私が娘の振袖姿を見たい!!
振袖の形をしていて、色と柄が本人の好みだったらいいんだよ。高いのと並べると安物だって分かるけど、同窓会気分できゃーきゃー盛り上がる成人式では相手の振袖の値段なんてどうでもいいし、謝恩会でも同じだと思う。それがすんだらお茶会や友達の結婚式なんかで着つぶしてくれたらいいわ。若い子って安物でも着物を着ているだけで十分綺麗よ。
流行の柄ではなく古典柄にしました。将来写真を見返した時に、流行のある柄は微妙だからね。
-
11 名前:そんなに高くないよ:2017/02/27 12:13
-
>>1
>実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
こんな事、人前で言ったら笑われるよ。
庶民の振袖は100万以下で全部揃うから。
そりゃ〜1000万の物もあるし、流石に素晴らしいけど
そんなの買う人なんて、超セレブだから庶民には関係ない話だもん。
着物は何百万もするなんて発言は
呉服屋に一度も言った事ないって自分で言ってるような物だよ。
庶民の中でも下の方のお家になっちゃうよ〜
-
12 名前:結局:2017/02/27 12:22
-
>>1
うちも来年。
レンタルにするつもりで見に行ったけど、結局購入しました。
お仕立て代から小物類一式、卒業式の袴、前撮りにかかる費用、当日の費用までコミコミで30万円ちょっと。
あとは前撮りの追加にいくらかかるかな。
-
13 名前:いたよん:2017/02/27 12:48
-
>>1
>予約したけどレンタルでも結構かかるんだね。
>そりゃ買うこと思ったら雲泥の差だけど・・・
>呉服関係って上からな感じのところ多いから余計に嫌いになったってのもある。
>必要性が感じられない。
>実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
友人はその分で軽自動車買ってもらったそうだよ。
たぶん式典に参加もしなくて、その子だけは写真に写ってない。けど、それはそれでいいと思う。
-
14 名前:いいな:2017/02/27 13:46
-
>>5
>もうすぐ大学卒業式なんだけど、本人きっぱり「洋服にしたい」だって。
>準備できたし、朝もバタバタせずに済むのでありがたーい。
うちの子も正直着物には興味がないようですが、短大の卒業式に洋服に子いないんだよな…。
-
15 名前:なんか:2017/02/27 13:55
-
>>11
>>実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
>
>こんな事、人前で言ったら笑われるよ。
>庶民の振袖は100万以下で全部揃うから。
>そりゃ〜1000万の物もあるし、流石に素晴らしいけど
>そんなの買う人なんて、超セレブだから庶民には関係ない話だもん。
>
>着物は何百万もするなんて発言は
>呉服屋に一度も言った事ないって自分で言ってるような物だよ。
>庶民の中でも下の方のお家になっちゃうよ〜
この人、上から目線で嫌なかんじだな。
-
16 名前:常識:2017/02/27 13:58
-
>>15
> この人、上から目線で嫌なかんじだな。
でも着物は何百万もするものって発言はおかしいよ。うちにもカタログが山のように届いたけど、そんなの載ってたっけ?? 見たのは100万以下のばっかりだったよ。
私は逆に「セレブ発言だ〜」と思ったけど、一般常識に欠けているという点では同意する。
-
17 名前:桁違い:2017/02/27 14:30
-
>>11
着物といったら数百万円をかけられるお宅かもよ。
百万円以下は着物じゃないって感覚かもしれないじゃん。
それにしても、あなたは性格が悪いね。
-
18 名前:予定外:2017/02/27 14:35
-
>>1
カタログで気に入ったのをもう去年予約してきたよ。次の成人式。
レンタル10万位だったかな。
全国展開の店の、人気ナンバーワンて書いてあった奴。
私が気に入っちゃって、旦那の姉のにするはずがそれになった。
私もいらんと思ってたけど、見るときせたくなるもんだねえ。
私も平凡な親だわ。
-
19 名前:物によるよ:2017/02/27 15:01
-
>>1
昔だったら、50万とか平気でそれに使っていたかもしれないけど、今はすごく安くなってるよ。
見る人が見れば安いの解るかもしれないけど、そんなのわずかだし、レンタルとさほど変わらない価格で買えるものもあるよ。
要はちゃんと保管できるか?そっちの方だと思うけどね。
-
20 名前:京都:2017/02/27 15:27
-
>>18
卸で買ったら19万で上から下まで揃いましたよ。
レンタルより安い。
ちゃんと可愛らしい桜柄の半襟もあるし
正絹の長襦袢に裾除けでした。
ネットで見つけ、現地まで足を運び選んで書いました。
探せば卸などありますよ。
>カタログで気に入ったのをもう去年予約してきたよ。次の成人式。
>レンタル10万位だったかな。
>全国展開の店の、人気ナンバーワンて書いてあった奴。
>私が気に入っちゃって、旦那の姉のにするはずがそれになった。
>
>私もいらんと思ってたけど、見るときせたくなるもんだねえ。
>
>私も平凡な親だわ。
-
21 名前:ほお:2017/02/27 15:28
-
>>1
何百万もの大金を払うような呉服屋さんでも上から目線で見られちゃうんだね。
とても庶民が行けるようなところではないわね。
私が両親に買って貰った振袖は数十万くらいなものだったけど、
嬉しかったな…
確かに成人式以外で着る機会は少なかったけど、機会があれば喜んで着てました。
娘が望めば是非着て欲しい。
望めばね。
主さんの娘さんは望んでいないんだね。
だったらそうだよ、実用的な服を買って上げた方がいい。
-
22 名前:うん:2017/02/27 18:27
-
>>2
成人式にそれでは困るので
うちはこの前京都の花魁の格好させてもらって写真撮ってくれるスタジオ行って娘に思う存分花魁姿を楽しませてあげた。
一回やったら気がすむからね。
花魁の妖艶なスタイルに憧れる気持ちもわかるしね。
-
23 名前:妨害スレ:2017/02/27 18:28
-
>>15
>>>実際子どもも、着物に何百万も出して買うならそのお金で実用的な洋服が何着もほしいと。
>>
>>こんな事、人前で言ったら笑われるよ。
>>庶民の振袖は100万以下で全部揃うから。
>>そりゃ〜1000万の物もあるし、流石に素晴らしいけど
>>そんなの買う人なんて、超セレブだから庶民には関係ない話だもん。
>>
>>着物は何百万もするなんて発言は
>>呉服屋に一度も言った事ないって自分で言ってるような物だよ。
>>庶民の中でも下の方のお家になっちゃうよ〜
>
> この人、上から目線で嫌なかんじだな。
うん。経営に行き詰まってるとか…
存続危うい呉服屋
<< 前のページへ
1
次のページ >>