育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6811894

捨てるときの儀式

0 名前:ぽい:2017/05/22 02:55
駄スレでございます。

みなさん、物を処分するときって
なにかやってる事ってありますか?

私は
楊枝を捨てる時は折ってます。
なんか昔話かなんかで折らなかった楊枝が小さな武士になって夜主人を襲いに来た、みたいなお話があってそれ以来怖くて折って捨ててる・・

あと、人形は供養とかしてる?
処分したことなくて。
お箸も供養いるのかなぁ?

割りばしなんかはぽいぽい捨てちゃうんだけど
普通のお箸はそのまま捨てていいのかな、とか
色々考えてしまってお察しの通り散らかっております我が家です。

みなさんがなんとなくやってる、とかの処分の儀式、ありましたら教えてくださいませ。
1 名前:ぽい:2017/05/23 08:58
駄スレでございます。

みなさん、物を処分するときって
なにかやってる事ってありますか?

私は
楊枝を捨てる時は折ってます。
なんか昔話かなんかで折らなかった楊枝が小さな武士になって夜主人を襲いに来た、みたいなお話があってそれ以来怖くて折って捨ててる・・

あと、人形は供養とかしてる?
処分したことなくて。
お箸も供養いるのかなぁ?

割りばしなんかはぽいぽい捨てちゃうんだけど
普通のお箸はそのまま捨てていいのかな、とか
色々考えてしまってお察しの通り散らかっております我が家です。

みなさんがなんとなくやってる、とかの処分の儀式、ありましたら教えてくださいませ。
2 名前:捨てられるものは捨てる:2017/05/23 09:05
>>1
「ゴメンね、今までありがとう」
と言って捨ててます。
それが供養と言えば供養だと思います。
使われず日の目も見られず、いつまでもそのままの方が
物にとっては淋しい事だと思います。
3 名前::2017/05/23 09:06
>>1
実家を整理した時、親がもっていた人形類(転勤族で各地の特産の人形をたくさんもらっていた)はお寺で供養してもらいました。

古い衣服で下着類や生地的にリサイクルできないものは燃やすゴミに出すのですが、紙袋に入れて塩を振る、生ごみとは一緒にしない、ことにしています。
基本、台所以外の整理で出たごみは台所ごみとは一緒にしない。

楊枝は煮物など、火が通ったか見るのに毎日のように使っていますが何も考えずに生ごみの中に捨ててました。
そのうち元爪楊枝の武士の集団に襲われるかもしれない…。
4 名前:白い紙:2017/05/23 09:27
>>1
ぬいぐるみとか捨てる場合、白い袋に入れて、生ごみとは一緒にせず、今までありがとうってな感じで、捨てるかな?

主さんが言ってる爪楊枝なんて、全く気にせずポイポイだよ?そんな話も知らなかった。

御箸も塗橋は白い紙にくるくるっと包んで捨ててるわ。
5 名前:つまようじも:2017/05/23 09:32
>>1
>私は
>楊枝を捨てる時は折ってます。
>なんか昔話かなんかで折らなかった楊枝が小さな武士になって夜主人を襲いに来た、みたいなお話があってそれ以来怖くて折って捨ててる・・
>

ああ、聞いたことはないんだけどね。
割りばしもつまようじもゴミ捨てるときに刺さったら怖ろしいことになると思って
新聞紙にくるむなどしています。

今は毎日ブルガリアヨーグルトの箱がごみになるからそれに入れて捨てる。
6 名前:おっちゃん:2017/05/23 09:40
>>1
おじさんはよく使い終わった爪楊枝折ってるよね。
あれって単に割り箸なんかと違って爪楊枝はパッと見て使用してるかどうかわからない場合があるから、間違って使わないようにって意味で折ってるのかと思ってました。

けど何故かおじさんってその折った爪楊枝を捨てないでそこらじゅうに放置してませんか?あれすごくムカつくんだよね。ってうちの夫なんだけどね。
二つに折ってるから、捨てようとつまむと先に触れそうになるし、「何で捨てないんだよっ!!」って二重のイライラです。
夜、小さな妻が爪楊枝で夫を突き刺しまくるって昔話があればいいのに・・・。
7 名前:ケケ、ヒ:2017/05/23 10:33
>>6
タホ、ホ、ク、、、オ、マ。「ドヘフザ、゙、テ、ニ。「ケケ、ヒアヤヘヒ、オ、サ、ニサネ、ヲ、隍ヘ。」、タ、ォ、鯏サ、、ドヘフザ、ャ・ニ。シ・ヨ・?ヒサカ、鬢ミ、テ、ニアヘ。シ、ホ。」


>、ェ、ク、オ、マ、隍ッサネ、、スェ、?テ、ソドヘフザダ、テ、ニ、?隍ヘ。」
>、「、?テ、ニテア、ヒウ荀?、、ハ、ォ、ネー网テ、ニドヘフザ、マ・ム・テ、ネクォ、ニサネヘム、キ、ニ、?ォ、ノ、ヲ、ォ、?ォ、鬢ハ、、セ?遉ャ、「、?ォ、鬘「エヨー网テ、ニサネ、?ハ、、、隍ヲ、ヒ、テ、ニーユフ」、ヌダ、テ、ニ、?ホ、ォ、ネサラ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」
>
>、ア、ノイソクホ、ォ、ェ、ク、オ、テ、ニ、ス、ホダ、テ、ソドヘフザ、ホ、ニ、ハ、、、ヌ、ス、ウ、鬢ク、螟ヲ、ヒハ?ヨ、キ、ニ、゙、サ、ォ。ゥ、「、?ケ、エ、ッ・爭ォ、ト、ッ、タ、隍ヘ。」、テ、ニ、ヲ、チ、ホノラ、ハ、タ、ア、ノ、ヘ。」
>ニト、ヒダ、テ、ニ、?ォ、鬘「シホ、ニ、隍ヲ、ネ、ト、゙、爨ネタ隍ヒソィ、?ス、ヲ、ヒ、ハ、?キ。「。ヨイソ、ヌシホ、ニ、ハ、、、タ、隍テ。ェ。ェ。ラ、テ、ニニナ、ホ・、・鬣、・鬢ヌ、ケ。」
>フ?「セョ、オ、ハコハ、ャドヘフザ、ヌノラ、ヘ、ュサノ、キ、゙、ッ、?テ、ニタホマテ、ャ、「、?ミ、、、、、ホ、ヒ。ヲ。ヲ。ヲ。」
8 名前:、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ:2017/05/23 11:00
>>1
コ」、゙、ヌ、「、熙ャ、ネ、ヲ、ヘ。「、ネ。「シホ、ニ、?セチー、ヒ・エ・゚ヅ、ン、ン、キ、ニ、゙、ケ。」

、ハ、ォ、ハ、ォニ?ホフワ、ォ、コ、ヒス靆ャ、ホ、ネ、ュ、マ。「、エ、皃ヘ。「、筅ト、ア、ニ、゙、ケ。」
9 名前:うんうん:2017/05/23 12:38
>>1
>私は
>楊枝を捨てる時は折ってます。
>なんか昔話かなんかで折らなかった楊枝が小さな武士になって夜主人を襲いに来た、みたいなお話があってそれ以来怖くて折って捨ててる・・


これ、私も見たわ。アニメの日本昔話だったような。
確か、折らずに畳に差し込んでいたら、
夜に小さな武士となって出てくるんだよね。

私も、これ見てから折ってます。

後は、服やボロボロになった雑巾、台所の
スポンジなんかも、捨てる時は「ありがとう、
ご苦労様」と心の中で思って、軽く一礼して
います。

たくさん活躍してくれたという思いからかな。
子供にも、そのように教えてます。

人形供養は、親がしてくれたかな。
私、ぬいぐるみが大好きで、たくさん集めて
たんだけど、大きくなってからどうしたら
いいのか分からず困っていたら、親が
「人形供養してくれる所があるから、
もう持っていってもいい?」と聞いてくれて、
お願いした次第です。

今は、娘がぬいぐるみ大好きで、山のように
ある。
親がしてくれたように、いずれ私も供養に
もって行く事になるのかな。
10 名前:お礼:2017/05/23 12:45
>>1
私も、儀式ってほどじゃないけれど、今までありがとうとお礼を言ってから捨てているよ。
お箸も捨てにくいよね。
でもこの春に思い切って処分した。

ぬいぐるみは今まで捨てたことがないけれど、
寄付できる団体があるって聞いたことがある。
どこなのかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)