育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6812251

中学部活、困った

0 名前::2017/09/12 09:38
中2の娘がいます。
うちはあるスポーツクラブに小3の頃からお世話になっていて常に都大会でも上位の実力。今でも週2で練習に通っています。

2年生はこれからがメインなのに最近部活に行きたくない…と言われ困っています。
理由は部活がお喋りばかりでゆるゆるなのと、自分と同レベルの子がいないからつまらないそうです。
厳しい先輩達が抜けてから特にゆるくなったと言います。一度、一緒にやろうと同級生に声かけたら、私下手だから違う人とやって、と言われたそうです。

先日、クラブだけじゃダメ?部活辞めてその分勉強したいと言われました。
でも部活を辞めてしまったら当然大会には出られません。

反抗期もあるのか毎日イライラしている娘を見ていると私までモヤモヤしてしまいます。
同じような経験された方いますか?
4 名前:となると:2017/09/13 07:18
>>1
>中2の娘がいます。
>うちはあるスポーツクラブに小3の頃からお世話になっていて常に都大会でも上位の実力。今でも週2で練習に通っています。
>
>2年生はこれからがメインなのに最近部活に行きたくない…と言われ困っています。
>理由は部活がお喋りばかりでゆるゆるなのと、自分と同レベルの子がいないからつまらないそうです。
>厳しい先輩達が抜けてから特にゆるくなったと言います。一度、一緒にやろうと同級生に声かけたら、私下手だから違う人とやって、と言われたそうです。
>
>先日、クラブだけじゃダメ?部活辞めてその分勉強したいと言われました。
>でも部活を辞めてしまったら当然大会には出られません。
>
>反抗期もあるのか毎日イライラしている娘を見ていると私までモヤモヤしてしまいます。
>同じような経験された方いますか?



一緒にやろうと言ったら他の人とやって、

ってさ、これって主さんの娘さん、軽くハブられてるんじゃないのかな?
もしくはいじめられてる。

娘さんはそこまで親には言いたくないから、部活が緩いから嫌だって言ってるだけで。

普通、人間関係が上手くいってたら、部活辞めたいって言わないと思うわ。

娘さんからのSOSなら、よく聞いてあげないと。
5 名前:何故こまる?:2017/09/13 07:23
>>1
>中2の娘がいます。
>うちはあるスポーツクラブに小3の頃からお世話になっていて常に都大会でも上位の実力。今でも週2で練習に通っています。
>
>2年生はこれからがメインなのに最近部活に行きたくない…と言われ困っています。
>
>先日、クラブだけじゃダメ?部活辞めてその分勉強したいと言われました。
>でも部活を辞めてしまったら当然大会には出られません。
>
>反抗期もあるのか毎日イライラしている娘を見ていると私までモヤモヤしてしまいます。
>同じような経験された方いますか?


何で困るの?
大会に出て、活躍し、良い成績を残せなくなるから?
良い成績を残さないと、高校進学に不利にでもなるのかな?もしかして主さんが、スポーツ推薦を狙っているの?
6 名前:多分:2017/09/13 07:26
>>3
>え
>都大会で上位に入るって事は
>進学もそれで推薦とかもらえるレベルなんじゃ??
>やめちゃったらそれもなくなるから悩んでるんじゃないのかな


こういう下心が主さんにあるから困っているんだろうね。娘さんの気持ちはそっちのけなんだろうか?親の自己満足と見栄だよね。推薦で入れたら、鼻高々だしね。
7 名前:うーん:2017/09/13 07:40
>>1
経験はないけど本当にその競技が好きなら
ちょっとくらいクラブで孤立しても続けると思う。

そこまでではないんだよ。きっと。

かなりの実力だと思いますが、全国レベルではないんだよね。
どうだろうね・・

私だったらその競技が好きなら
割り切って練習できない?と言ってみる。
クラブと同じだけを部活に求めても、レベルが違うから仕方ないじゃない。

うちは、まだ1年生でこれから大会だけど
小学生からやってるので、2年生を追い越して
レギュラーになってる模様。なるべく、謙虚にしてなさいと言ってる。
8 名前:あと半年:2017/09/13 07:43
>>1
娘さん、わりと 良く考えているように見えるけど?

部活辞めてそのぶん勉強したい、そのスポーツは 学校外のスポーツクラブでやるって事ですよね? 合理的に思えるけど、主さんはそれのどこが嫌なんだろう。

娘さんが都で上位の成績なのは、個人なんですか?部活辞めたら大会に出られないのは、団体?個人も部活に所属してないと出られなかったかしら?


厳しい先輩がいなくなったから、じゃなくて 自分が厳しい先輩にならないといけないのに、今時 厳しいとか流行らないからね、、。

進学する高校を学力重視にするか 部活重視にするかでも変わってきそう。
9 名前:ふむ:2017/09/13 07:44
>>1
うちの学校にも似たような環境の子がいるな。
クラブチームがメインで部活がサブみたいな感じだけど。

クラブチームが週5で部活にはクラブチームがない日と、部活の方の試合の時だけ来る。

違うのはうちの部活はすごいガチって事。
1年生の時はその子の一人勝ちみたいな感じだったけど
初心者のうちの娘含めみんなすっごい頑張って練習してきたからね。
言うほど差が無くなってきた。
2年生、伸びるのはこれからだと思うよ。
主さんの所の部活がおしゃべりばっかりてのが残念だけど
楽しくなってくるのもきっとこれからで、
みんなも上達してくると思うけどね。てか思いたい。
今辞めちゃうのは勿体ないな。

うちのクラブチームの子は
今年は部活をもっと頑張る、って言ってた。
クラブチームから少し部活の方にシフトする予定みたい。

都大会で上位って事は関東行けるよね。
学校によって違うだろうけど
大会でいい結果残すと内申いいとかも聞くし。

同じ部活かなー?
来年関東大会で会おう!
10 名前:・、・゙・、・チ:2017/09/13 07:52
>>1
シ遉オ、ャイソ、ヒコ、、テ、ニ・、・鬣、・鬢キ、ニ、?ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、タ、ア、ノ。」

サメカ。、ホノ隍リ、ホ、荀?、、ホフオ、オ。ゥ
ノ隍ホツセ、ホサメ、ャ、?ャサメ、ネー??ヒエ霪・、テ、ニ、ッ、?ハ、、、ウ、ネ。ゥ
サメカ。、ホツヨナル、ャソハウリ、菎ョタモ、ヒアニカチ、ケ、?ォ、筅キ、?ハ、、、ォ、鬘ゥ
シ遉オ、荀?ャサメ、ホサラ、、トフ、熙ヒサャソハ、゙、ハ、、、ウ、ネ。ゥ

カホナェ、ヒ。「イソ、ノ、ヲ、キ、ソ、、、テ、ニマテ、ャ、ハ、、、ネ・「・ノ・ミ・、・ケ、簇キ、、、陦」
11 名前:うちは:2017/09/13 08:30
>>1
同じく中2娘は、クラブチームに週6通ってます。
学校の部活には入っていません。

そりゃー、部活とチームでは温度差あるのは当然
ですよね。
部活辞めてチームの回数を増やすことは出来ないですか?

辞めたら出られない大会って中体連のことかな。

勉強頑張りたいってそんな素晴らしいこと言ってくれるなら
私なら大賛成しちゃいそう。
チームで細々と続けながら、そのスポーツの強豪校に
勉強で入るのはダメなのかな
12 名前:意地悪:2017/09/13 08:36
>>10
反抗期でイライラしてるのを見てモヤモヤするって書いてあるじゃん。

あなただったら、のイライラでしょ、それ。
性格悪。

そんなん部活やめたい、って言ったら
続けて欲しいって思うに決まってるじゃん?
何がわからないのさ。
そりゃ、主の文章は微妙に同意を得にくいものだとは思うけどさ。

意地悪な人だね。
13 名前:いろいろ:2017/09/13 08:47
>>1
大会に出るのもいい経験になるし、スポーツクラブも部活も頑張ってほしいと、親としては思っちゃうよね。内申も気になるし。

それと、現状は緩くてつまらない部活だけど、すぐに捨てたりせず様子を見たり、盛り上げるよう自分から働きかけを続けたり、期間の決まっていることなので我慢したりやり過ごしたり、そういうのも経験になると思う。
そんなことを親から伝え続けてもいいのでは。

ただ、反抗期でもあり、最終的に決めるのは娘さん、ということにはなると思う。
○○する代わりに勉強する、これは何か要求がある時の常套手段だよね(笑)。
あまり真に受けない方がよいかも。

うちの学校では、親子で話し合いが上手くいかない時は、遠慮せず学校の方に声をかけたり相談してみてくださいって言われる。
実際、スレと状況は違うけど部活のことで困ったことがあり、先生に相談してみたことがあるよ。それで先生から声かけしてくれて、その後うまくいってる。

見守るのも大変だよね。ママの方も上手に気分転換してね。
14 名前:いろいろ:2017/09/13 08:51
>>12
>子供の部活へのやる気の無さ?
> 部活の他の子がわが子と一緒に頑張ってくれないこと?
> 子供の態度が進学や成績に影響するかもしれないから?
> 主さんやわが子の思い通りに事が進まないこと?

↑などを自分なりに分析して考えてみるのもいいと思うよ。
私は意地悪なレスには見えなかったよ。
15 名前:マイナス:2017/09/13 08:57
>>14
マイナスな感情しか書いてないから意地悪なんじゃない?

子供の将来とか、部活全入の学校だったら辞めたらどうなるのか、他の部活でやっていけるのかとか。
部活の人間関係が悪くてそんな事を言いだしているのかとか、だったらどうにかして部活を辞めずに人間関係をどうにか出来ないかとかさ。
子供が先生に何か言われて、また嫌な思いをするんじゃないかとか。

主さんの見栄じゃなくて、子供を思ってって言う選択肢が一つもないじゃない。
だから意地悪だねって思う人がいてもおかしくないと思うわ。
16 名前:問題を整理:2017/09/13 09:02
>>1
>理由は部活がお喋りばかりでゆるゆるなのと、自分と同レベルの子がいないからつまらないそうです。

娘さんのこの態度が、部活の子との間に溝を作ってるのかも?

>一度、一緒にやろうと同級生に声かけたら、私下手だから違う人とやって、と言われたそうです。

それこそが問題かも?
一緒にやろうって声かけるって事は、主子的には好きな子だよね。
でも相手からしたらそうではなかった。

家の子もスポクラ漬けで部活の子との間に溝が出来てました。
実力の差が出れば、それは多少仕方ない事と割りきる事も必要だと思いますが・・・

我が子が主子と違うのは、溝がありながらも、部活の子の中にも友人が居た事です。
スレ文を読む限り主さんの子は友人が居ないんだよね?
私には部活を続ける云々よりもそこが心配。
17 名前:個人:2017/09/13 09:05
>>1
>中2の娘がいます。
>うちはあるスポーツクラブに小3の頃からお世話になっていて常に都大会でも上位の実力。今でも週2で練習に通っています。
>

個人競技なんでしょうね。
そう言うのは仕方ないと思います。

練習に通えるところがあるならそちらメインで

たとえば高校とかに行ってみるとかできたらいいですね。

反抗期もあるだろうし
コモンの先生にも相談して
部活に籍を置きつつができたらいいけど。

武道の子でそういう感じ知ってます。
転校したいとかいう子もいました。

全国レベルだとそうなりますよね。
18 名前:本筋は:2017/09/13 09:16
>>12
>反抗期でイライラしてるのを見てモヤモヤするって書いてあるじゃん。
>
>

「>うちはあるスポーツクラブに小3の頃からお世話になっていて常に都大会でも上位の実力。今でも週2で練習に通っています。
>
>2年生はこれからがメインなのに最近部活に行きたくない…と言われ困っています。」これだよ。

部活に行ってくれないと、どんなに実力があっても大会には出して貰えないかもしれない。そうすると、中学で成績を残す事が出来ない、内申も悪くなるかも知れない‥‥どうしよう。と困っているんだよ。
19 名前::2017/09/13 09:17
>>16
>家の子もスポクラ漬けで部活の子との間に溝が出来てました。
> 実力の差が出れば、それは多少仕方ない事と割りきる事も必要だと思いますが・・・

>スレ文を読む限り主さんの子は友人が居ないんだよね?
>私には部活を続ける云々よりもそこが心配。

それも状況次第かな。
他が緩い場合に1人だけ頑張っていると、それで意地悪く距離を置かれてしまう場合もあるし、やる気の温度差はお互い割り切った上で気持ちよくつきあえる場合もある。
こちらから感じよく歩み寄る努力はするとして、あとはどんなメンバーか運次第なところもあるから、見極めも必要だね。
試合の時など主さんが様子を見たり、顧問にも相談してはどうだろう。
20 名前:幽霊:2017/09/13 09:35
>>1
出られますよ。

幽霊部員になればいいんです。
部活に籍を置いておけばいいけど、退部して籍がなくても校名で出してくれますよ。
当人が強ければ。
クラブチームでの成績を学校に持って行って、相談してみて下さい。

都大会なんて出なくても、クラブでの成績があれば別にいいと思うけどね。
チンタラしてる部員とは一緒にやれないという娘さんの気持ちはわかります。
レベルが違いすぎると練習にもならない。時間の浪費としか思えないのもわかります。

娘さんの意思を尊重して退部させてあげたらどうですか?

主さんが都大会にこだわるのなら、↑の方法を学校と相談してみて下さい。
21 名前:経験(よこ気味):2017/09/13 10:03
>>1
うちの子が行ってた中高、プールもない学校だけど、
大会がはじまると、○中高水泳部と称して
大会に出ている子がいた。
大きな大会は、教頭が責任者として付添い、
新聞にも○中高水泳部○○と結果が載ってた。

強いのなら、所属だけさせてもらって
練習はクラブチームで、試合は学校代表でと
頼めばいいと思う。
22 名前:わからないが:2017/09/13 10:05
>>1
クラブ名で参加できる大会はないのかなあ。
だったら、部活をやめるという手もあるけど
他の人も言ってますが、あと1年内からもったいない。3年の夏で引退なんだし。

理想は主子さんが大人になって
レベルの低い子との協調性を身に着けることだと思う。
私が親だったらそのように促す。
23 名前:呆れる:2017/09/13 10:15
>>6
>>え
>>都大会で上位に入るって事は
>>進学もそれで推薦とかもらえるレベルなんじゃ??
>>やめちゃったらそれもなくなるから悩んでるんじゃないのかな
>
>
>こういう下心が主さんにあるから困っているんだろうね。娘さんの気持ちはそっちのけなんだろうか?親の自己満足と見栄だよね。推薦で入れたら、鼻高々だしね。

馬鹿なの?
突っ込むところが多過ぎるけどこういう人にはわかんないんだろうなと思うと言葉をなくすわ。
24 名前:それは:2017/09/13 10:15
>>21
>うちの子が行ってた中高、プールもない学校だけど、
>大会がはじまると、○中高水泳部と称して
>大会に出ている子がいた。
>大きな大会は、教頭が責任者として付添い、
>新聞にも○中高水泳部○○と結果が載ってた。
>
>強いのなら、所属だけさせてもらって
>練習はクラブチームで、試合は学校代表でと
>頼めばいいと思う。

それは学校に部活もプールもなくて外部でやってるからでは?

所属だけさせてもらって試合は学校代表でって、上でも誰か言ってたけど
そんなの通用するか?
ていうか、ますますハブられちゃうと思うけど。
25 名前:重点を置くのは:2017/09/13 10:35
>>1
娘さんというかお母さんは何をしたいのだろう。
単にそのスポーツで結果を残したいだけなのか
部活、でみんなで頑張って強くなって結果も残したいのか。

前者ならクラブだけでいいし
後者なら何かアクションを起こしてみてもいいのでは?

うちの部活、数年前は本当に弱かった(らしい)
で、クラブあがりの子とその親が一生懸命働きかけて
外部からコーチを入れることを承認してもらい、
顧問もやる気のある人に。
そこからすごく強くなったし、すごく厳しい部活に変わった。
すぐにどうこう出来る問題ではないけどね・・・

まず、顧問か担任に相談してみては?
みんなのやる気がなさすぎて辞めたいと言い出してるのだけど
この学校の部活はどういうスタンスなのですか?的な。

運動部でダラけた部活だと
イライラするよねーわかるよ。
26 名前:それでいいさ:2017/09/13 10:38
>>1
>先日、クラブだけじゃダメ?部活辞めてその分勉強したいと言われました。
>でも部活を辞めてしまったら当然大会には出られません。


それでいいんじゃないの?
部活辞めて、勉強でいいと思います。
27 名前:うーん、:2017/09/13 11:03
>>1
プロスポーツ選手の経験談なので
参考になるかは分からないけど。

アスリートは、大半は子供の頃から
クラブチームに在籍していて
高校から推薦で強い学校へ行くパターンが多いらしい。

その前の、まだ親元から地元中学に通う時の
部活仲間との温度差はよくある話だそうだよ。

周りがヤル気ないから去る、は簡単だけど
解決ではないよね。
そのスポーツに限らないけど、自分にとって都合よく
ベストな状態が最初から用意されてるなんて
人生の中で、そうそうない。

用意されてないなら、自分で変えるか
変えるには何が必要か
結局は変わらずにダメだったとしても
そこから得るものはあるんじゃないかな。

一緒に組もうよと言って断られるのは
上手いからではないんじゃないかな。
だって、例えば友達がすごく上手くても
もしその状況で自分なら、一緒にやるでしょう?

何か欠けているものがあるんじゃないかな?
そのプロスポーツ選手は、技術ではなく
性格の見つめ直しやコミュニケーションなど
人間的な部分を学んだと言っていたよ。
28 名前:するよ:2017/09/13 11:09
>>24
>>うちの子が行ってた中高、プールもない学校だけど、
>>大会がはじまると、○中高水泳部と称して
>>大会に出ている子がいた。
>>大きな大会は、教頭が責任者として付添い、
>>新聞にも○中高水泳部○○と結果が載ってた。
>>
>>強いのなら、所属だけさせてもらって
>>練習はクラブチームで、試合は学校代表でと
>>頼めばいいと思う。
>
>それは学校に部活もプールもなくて外部でやってるからでは?
>
>所属だけさせてもらって試合は学校代表でって、上でも誰か言ってたけど
>そんなの通用するか?
>ていうか、ますますハブられちゃうと思うけど。
ハブる方が悪いのに?
29 名前:おそらく:2017/09/13 11:17
>>27
おそらく個人競技。

テニスなんだと思うよ。

シングルスなら個人の力を突き詰めていけばいいけど、ダブルスは力の差がありすぎるともうダメダメよ。

そこで精神論持ち出して協調性云々言っても時間の無駄でしかない。
パートナーの成長を待ちきれないもの。

ヘタな方は委縮して遠慮して、組むのは絶対嫌だと言うだろうし。

団体競技なら、まだチームの力を信じることは無駄ではないと思うけどね。
30 名前:ん??:2017/09/13 11:24
>>29
もしテニスでも、試合にはシングルで出場すればいいわけで、力の差がある子とダブルスで出る必要はないよね?

一緒にやろう、って、娘さん練習すら周りに断られるのかと
31 名前:うん:2017/09/13 11:27
>>30
>もしテニスでも、試合にはシングルで出場すればいいわけで、力の差がある子とダブルスで出る必要はないよね?
>
>一緒にやろう、って、娘さん練習すら周りに断られるのかと

中学はダブルスがメインぽいよね
私はガツガツやりたいという主子さんがウザがられてるのを想像。
熱意に差があると辛いよ。
合わせろって言ってもまだ子供だし。どちらも。
私は武道かと思った
32 名前:同感:2017/09/13 11:51
>>31
>私はガツガツやりたいという主子さんがウザがられてるのを想像。

言いにくいけど、私もコレかなぁと思った。
ガツガツやるのは悪いことではなく
むしろ正しいことだから
正しい側って、折れないよね。

そこが頑固さと誤解されて
一緒にやって貰えないのかと。
だって、いくら技術力に差があっても
友達なら、相手が明らかに困ってるのに
助けないのは不自然だから。
自分が手伝えないなら手伝えないで
断って終わりじゃなくて
なにか良い方法がないのか一緒に考えてくれる
そんな仲間がひとりもいないのか?
同級生なのに、なんで皆そんなに冷たいの??

折れない側が悪いという話ではなくて
集団の中で、頑固に思われてないか
交流面で上手くいってないんじゃないか
そっちなのではないかなぁ。

技術が高くても周りとうまくやれてる子はいるので
それが問題なのではないと思うよ。
33 名前:個人戦ですら:2017/09/13 11:55
>>30
中学のテニスの大会って個人戦もダブルスだよ。
あとは団体でダブルスで4チーム。
34 名前:イ」、タ、ア、ノ:2017/09/13 11:59
>>33
クトソヘ・キ・ー・?「、?ホ、ヌ、マ。ゥ

ケナシー、ネニー、ヌー网ヲ、ホ、ォ、ハ。ゥ
タホ、マニー、ホ・キ・ー・?ハ、ォ、テ、ソ、隍ヲ、ハオ、、ャ、ケ、?ア、ノ
オ。イャセッ、ハ、、、タ、ア、ヌ、「、テ、ソ、ホ、ォ、筍」
35 名前:個人戦ですら:2017/09/13 12:02
>>33
軟式やってるけど、主な大会は全部ダブルスでシングルって大会は聞かないんだよね。
1度くらいあったかも〜?無かったかな〜?ってくらい。

硬式だとあるのかもね。

主さんのお子さんがどっちやってるか分からないけど(もしかしたらテニスじゃないかもしれない)、中学生だとだいたいは軟式かと思ったんだよね。
36 名前:あれ?:2017/09/13 12:05
>>33
>中学のテニスの大会って個人戦もダブルスだよ。
>あとは団体でダブルスで4チーム。

無かったっけ?と検索したら
シングルス戦あるみたいだけど…
37 名前:根本が違うような:2017/09/13 12:20
>>33
シングルあるみたいだね

ただスレの話は、どの競技であってもそうだけど
同レベルと組んで試合に出れないなら
やめればいいという、そういう単純な話ではないと思う

他に問題があって、やめることで解決には
ならないことなんじゃないかと思うよ

うまくいかなくて離れることもあるだろうけど
問題を自覚してないと、離れた先でも
結局は似たような事態になりそう

そこも含めて娘さんの話を聞くときなんじゃないかな
クラブチームで出場して、そこで似たことが起きたら
またやめて次にというわけにはいかないからね
38 名前:個人性ですら:2017/09/13 12:24
>>36
県選抜とか特別なやつで強い子しか出ないやつはシングルもあるみたいだね。
うちの子が出てるような地区大会とか県大会とかだとダブルスなんだよね。

一部の強い子しか選抜には出られないから、うちの子からは聞かなかったのかも。
39 名前:何が困るの?:2017/09/13 12:48
>>1
じゃあお母さんが「娘の代わりに来ましたー」って部活やったら?

別人格なのに、どうして思い通りにさせようとする?

うちの子は昔から〇〇が得意で、レギュラーでした、県大会上位でしたとか、親ばか自慢にしか聞こえない。
では、全国紙やキー局が取材に来るような実力でしたか?違うでしょう。
親以外は、せいぜいコーチに「才能あるよ」と言われるくらい。そりゃ向こうは商売だから褒めるでしょう。子どもの夢を食い物にして、親から金をとりたいだけ。

知り合いの子が小学生から遠征とか行って、かなり上位だったそうです。
スポンサーがつくわけでもなく、遠征費やらクラブの会費やら、何より親が子どもにつきっきりになる。
めでたく私立高校から特待生扱いで誘われて入学。
ところが一年生の途中で「辞めたい」と言い出した。
辞めることは自由。
でもそうすると私立高校の授業料が普通にかかる。
親はスポ根漫画も真っ青なくらい怒り、子どもをひっぱたいた。今更何言ってるんだ!お前にいくらかけたと思ってるんだ!!うちは授業料なんか出せないよ!

たかが子どものスポーツですよ。
全てを賭けて張り切っていたのは親だけ。

お子さんは高校を退学してひきこもりになり、18歳でフリースクールに入り、今3年生です。

あのときは本当に辛くてスポーツを辞める選択しかなくて、親には申し訳ないけど普通の高校生として生活したかった。
高校自体は気に入っていたのに、親が授業料出してくれないのなら退学するしかなかった。
親の期待が重かった。

この子の話をきいて泣きました。

主さん、何が困るの?

あなた自身は何かスポーツを成し遂げて、オリンピックにでも出たのですか?
違うなら、厳しく言うのはやめましょう。
40 名前:あーはいはい:2017/09/13 13:25
>>12
>意地悪な人だね。


根が意地悪な人ほどこういうこと言うなぁ。
そこまで言うほどのことでもないでしょ。
この程度のレス。

実際、主さんが何を気にしているのかボンヤリしてるスレだと思うけどねぇ。
41 名前:勉強版:2017/09/13 14:04
>>39
これ、そっくりそのまま勉強版は、よくあるよね。
ところで、別人格は結構だけれど、
じゃあ義務教育じゃなし、
定時制にでも通って自立すれば?
って思っちゃった。
別人格です、その都度その都度意思を尊重してください、
あ、でも経済的援助や生活支援は怠らないで、
って、都合よすぎるなあ。
42 名前:それが:2017/09/13 14:05
>>41
それが子育てでは?
43 名前:そうなんだ:2017/09/13 14:11
>>42
じゃあ、お金も労力も、程々に。
っていうのがいいね。
たとえ本人が望んでも、「うちでは無理」って
最初から断るのが正解。
あ、でもそうしたら
「わたしの希望を聞いてくれなかった。毒親だ」
っていわれちゃうのかな。
44 名前:えっ:2017/09/13 14:22
>>42
え?それが子育てなの?

我が儘聞いてあげるのが子育てなんて吃驚だ。

子育てって将来独り立ちさせ、独り立ちした時に困らないように育てることだと思ってた。

子供の我が儘とか、思い通りにさせるのが子育てということなの?
親は産んだんだから、何も意見を言うな、子供のやりたいようにやらせろってこと?
45 名前:違うと思うなあ:2017/09/13 14:53
>>41
>これ、そっくりそのまま勉強版は、よくあるよね。
>ところで、別人格は結構だけれど、
>じゃあ義務教育じゃなし、
>定時制にでも通って自立すれば?
>って思っちゃった。

違うと思うな。
勉強に置き換えるならば、
すごく勉強ができるけど
みんなの足並みに合わせるとより向上しない。
だから困っている、塾は行ってるけど
もう学校で勉強するのが嫌だなら近いかな。


>別人格です、その都度その都度意思を尊重してください、
>あ、でも経済的援助や生活支援は怠らないで、
>って、都合よすぎるなあ。

不登校と同じにしないでほしいな。
46 名前:ずれてる:2017/09/13 14:56
>>44
>え?それが子育てなの?
>
>我が儘聞いてあげるのが子育てなんて吃驚だ。
>
>子育てって将来独り立ちさせ、独り立ちした時に困らないように育てることだと思ってた。
>
>子供の我が儘とか、思い通りにさせるのが子育てということなの?
>親は産んだんだから、何も意見を言うな、子供のやりたいようにやらせろってこと?

偏っているなあ。
じゃあ子供の言い分は一切無視なの?
どっちかだけの極論じゃないでしょ?
47 名前:あらら:2017/09/13 14:56
>>45
これ、主さんじゃなくて、
39さんにぶらさがったんだけどな。
48 名前:、サ、テ、ォ、ッ:2017/09/13 14:57
>>1
、サ、テ、ォ、ッチエケ?ル・?ホサメ、ャ、、、?ホ、ヒ。「・タ・鬣タ・鬢キ、ニ、、、?ハ、ニブツホ、ハ、、、ハ。シ。」
クワフ茖ゥ・ウ。シ・チ。ゥ、マイソ、荀テ、ニ、?タ、悅」、荀?、、ハ、、、ホ、ォ、ハ。」

シ遉オ、ホ、ェサメ、オ、ャ、ヲ、゙、ッホゥ、チイ?ミ。「チエツホナェ、ヒセ蠹」、ケ、?ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
49 名前:失礼:2017/09/13 15:39
>>47
>これ、主さんじゃなくて、
>39さんにぶらさがったんだけどな。

そうか、しつれいしました。
そうよね。義務教育じゃなしってあるものね。
高校以上の話なのね
50 名前:硬軟:2017/09/13 15:55
>>36
誰も正しい答えがないようだから。

ソフトテニスは
団体戦と個人戦があるけど、どちらも基本ダブルスです。
個人戦といっても、ダブルスのペアで出るという事。

硬式テニスは
個人戦は本当に一人。
ダブルスはダブルス
団体戦は個人戦×5じゃないかな。
51 名前:合同練習:2017/09/13 16:31
>>1
私も中学時代似た状況でした。

でも私の時は顧問の先生が空気を察してくれて、
先生と交流のある他校(強豪校)へ連れて行ってもらい、何回か合同練習させてもらいました。
全員というわけにもいかないので、比較的上手な子を先生が選んで。

それでほかの子の士気も高まったんじゃなかったかな。

主さんとこの顧問の先生に相談してもダメなのかな?

(全部読んでいないので、もしそこに触れていたらごめん)
52 名前:ありがとうがざいます:2017/09/13 16:39
>>1
>中2の娘がいます。
>うちはあるスポーツクラブに小3の頃からお世話になっていて常に都大会でも上位の実力。今でも週2で練習に通っています。
>
>2年生はこれからがメインなのに最近部活に行きたくない…と言われ困っています。
>理由は部活がお喋りばかりでゆるゆるなのと、自分と同レベルの子がいないからつまらないそうです。
>厳しい先輩達が抜けてから特にゆるくなったと言います。一度、一緒にやろうと同級生に声かけたら、私下手だから違う人とやって、と言われたそうです。
>
>先日、クラブだけじゃダメ?部活辞めてその分勉強したいと言われました。
>でも部活を辞めてしまったら当然大会には出られません。
>
>反抗期もあるのか毎日イライラしている娘を見ていると私までモヤモヤしてしまいます。
>同じような経験された方いますか?
53 名前:↑送信ミスです:2017/09/13 16:57
>>52
みなさんありがとうございます。
今、仕事から帰ってきてゆっくり見ました。

確かに親のエゴもあるかも知れません。
勉強は普通なので、スポーツ推薦もらえれば
正直ありがたいと思ってました。
どなたかが書かれていますが部活を辞めてその分勉強すると言っているのも、口実かなという感じもします。

以前、顧問に相談したら、
クラブに通うのは結構ですが、それは部活の時間帯にかぶってますか?と聞かれたので週2で18時半からですと答えたら渋い顔をされました。その位なら帰宅後行けば、という感じなのだと思います。

娘の友達関係…仲良しは他の部活みたいなのでもしかしたら浮いているのかも知れません。注意して見てみます。

本当は最後まで部活頑張って欲しいです。
上手くいかないことばかりでも何か学ぶ事はあるとおもうので。でもレスにもあるように私と娘は別人格なのでそろそろ本人の気持ちを尊重してあげなければな、という気持ちにもなりました。

これからの事、娘と相談してみます。
ありがとうござました。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)