NO.6812325
難読地名
-
0 名前:教えて:2016/11/16 19:28
-
放出で、はなてん
福生で、ふっさ
笑内で、おかしない
他に知ってる難読地名、ありますか?
-
1 名前:教えて:2016/11/18 00:00
-
放出で、はなてん
福生で、ふっさ
笑内で、おかしない
他に知ってる難読地名、ありますか?
-
2 名前:蘭:2016/11/18 00:17
-
>>1
Scheveningenと書いて日本語で「スケベニンゲン」と読みます。
オランダのアムステルダムから直線距離で50kmぐらいの位置にある海辺の町です。
-
3 名前:ここは:2016/11/18 00:23
-
>>1
不入斗 読めますか?
答えは、いりやまず です。
-
4 名前:蝦夷地:2016/11/18 05:14
-
>>1
北海道の地名はアイヌ語が語源だから読めない事が多いと思う。
留辺蘂=るべしべ
濃昼=ごきびる(Gみたいだよね)
花畔=ばんなぐろ
占冠=しむかっぷ
などなど。
実家も難読地名で、100人に聞いても100人が答えられないと思う。
-
5 名前:ナ?フ:2016/11/18 06:34
-
>>1
ス
キノヘ
、ウ、?筵「・、・フク?ャク?サ、ヌ、ケ。」
、ェ、ハ、ト、レ、ネニノ、゚、゙、ケ。」
-
6 名前:・鬣、・ハ。シ:2016/11/18 06:34
-
>>1
ツュホゥ、ホシヒソヘ、ャニノ、皃ハ、ォ、テ、ソ。」
-
7 名前:隣:2016/11/18 06:42
-
>>6
これは歴史ででてくるね
-
8 名前:県北西部:2016/11/18 06:56
-
>>1
難読地名で有名な街と言えば
・八街
やぜ「やちまた」?
「はちまち」と読んでもいいはずなのに、「まち」を「また」?
同じく八街の地名その1
・文違
「ひじかい」だってー
「ふ」とか「ぶん」とか読むと思ってた。
その2
・砂
「いさご」
こんなのもはや読めない。
何故すなを「い」で読む?
・「土気」
チバリーヒルズで有名。
「つち」を「ど」とか「つ」で読んでもいいはずなのに。
この地にも変わった地名が
・「小食土」
「やさしど」と読むらしい。
・「狐ヶ谷」
これは可愛い読み方。
「こんがさく」だって。
他に船橋へ飛んで
・「行々林」
「おどろばやし」だって。
まだまだ沢山難読地名。
-
9 名前:港町:2016/11/18 08:27
-
>>1
関内(かんない)は、
関東地方の人じゃなきゃ読めないと
ここで知った。
大豆戸(まめど)の「大」は、
何故必要なのかな?
-
10 名前:面白いよね:2016/11/18 08:33
-
>>1
追浜 で、 おっぱま
新羽 で、 にっぱ
県 で、 あがた
美作 で、 みまさか
廿日市 で、 はつかいち
鹿教湯 で、 かけゆ
出水 で、 いずみ
東雲 で、 しののめ
象潟 で、 きさかた
夏油 で、 げとう
スレ主さん、笑内を知ってるとは、
秋田出身ですか?
-
11 名前:ほい:2016/11/18 09:36
-
>>1
喜連瓜破
野江内代
正雀
神足
信達童子畑
物集女
きれわりうり
のえうちんだい
しょうじゃく
こうたり
しんだちわらづはた
もづめ
-
12 名前:@ちば:2016/11/18 09:42
-
>>1
我孫子(あびこ) 千葉生まれ&育ちなのでよその人には読めないとは気が付かなかった。
飯山満(はさま) 千葉県船橋の地名。初見で「飯山満さんて誰?」という人もいる。私はたまに「はさま」か「いさま」か判らなくなる。
大根占(おおねじめ) 鹿児島の地名。学生時代の友人に教わった。たいてい「だいこんじめ」と読むらしい。
-
13 名前:匝瑳市:2016/11/18 09:47
-
>>1
私は千葉県民なんだけど、読める?
酒々井も珍しいかな?
沖縄や北海道はそういう名所の宝庫だよね。
下水道の処理場とかの設備作る重電機メーカー勤務してたんだけど、そっちの物件ワープロで変換できない名称がわんさかあった。
ワープロってところがポイントなんだけどね。
-
14 名前:カルビ:2016/11/18 10:14
-
>>1
前にも書いたことあるんですが。
・新田原
これは地名だと「しんでんばる」、近くの自衛隊の基地は「にゅうたばる」と読みます。
「原」を「はる・ばる」と読むのは九州や沖縄には多いのですが、「新」を「にゅう」と読むのは珍しいかと。
難読とまでいくかはわかりませんが、「前原(まえばる)」「唐原(とうのはる)」などは、独特の読み方だと思います。
・目尾(しゃかのお)は、難読だなあと思います。
-
15 名前:私もチーバ:2016/11/18 10:16
-
>>12
千葉って意外と変わった読み方の地名、ありますよね。
成田線だけでも、
木下→きおろし
下総松崎→しもうさまんざき
酒々井→しすい
-
16 名前:ほかにもある:2016/11/18 10:16
-
>>8
トイレに日本地図を張っているが
千葉は読めない字ばかり。
-
17 名前:答え書いて:2016/11/18 10:17
-
>>13
>私は千葉県民なんだけど、読める?
>
>酒々井も珍しいかな?
>
>沖縄や北海道はそういう名所の宝庫だよね。
>下水道の処理場とかの設備作る重電機メーカー勤務してたんだけど、そっちの物件ワープロで変換できない名称がわんさかあった。
>
>ワープロってところがポイントなんだけどね。
千葉は読めないって言ってるじゃん。
そうさだっけ?あってる??
-
18 名前:懐かしい:2016/11/18 10:18
-
>>12
>飯山満(はさま) 千葉県船橋の地名。初見で「飯山満さんて誰?」という人もいる。私はたまに「はさま」か「いさま」か判らなくなる。
結婚前住んでました。子供の時は友達と「いいやままんちょう」とふざけて読んで友達との年賀状もひらがなでそう書いたのに優しい郵便局は届けてくれました。
今考えると大迷惑でした、郵便局の人ごめんなさい。
-
19 名前:広島の人?:2016/11/18 10:18
-
>>10
>追浜 で、 おっぱま
>新羽 で、 にっぱ
>県 で、 あがた
>美作 で、 みまさか
>廿日市 で、 はつかいち
>鹿教湯 で、 かけゆ
>出水 で、 いずみ
>東雲 で、 しののめ
>象潟 で、 きさかた
>夏油 で、 げとう
>
>スレ主さん、笑内を知ってるとは、
>秋田出身ですか?
あなたは広島ですか?
-
20 名前:捜査:2016/11/18 10:23
-
>>17
私も咄嗟か福生かわからなくなるw
酒々井も事件があって最近知った。
何の事件か覚えてないけど。
北海道や沖縄は仕方ないけど
千葉難しい。
-
21 名前:答え書いて:2016/11/18 10:27
-
>>20
うん
北海道と沖縄は仕方ないと思えるんだけどね。
千葉漢字そのものがふつう使わないやつあるし。
-
22 名前:@ちば:2016/11/18 10:38
-
>>12
久しぶりに千葉県民が多くてうれしい♪
ちなみに都内でも「御徒町(おかちまち)」とか言われてみればそうだけどよその人にはぱっと見読めない地名も多いですよね。
今はオタクで有名な秋葉原ですが、学生の時都外出身の同級生に「秋葉原とかいて(あきはばら)はおかしい。(あきばはら)であるべきだ」とか言われたことあります。
そんなこと言われてもさ〜。
八街は大谷流(おおやる)、小谷流(こやる)とかあげられていた文違(ひじかい)のような難読もあるけど「八街い」みたいな投げやりなのもありますよね。ちなみに「八街へ」まであります。
-
23 名前:大歩危小歩危:2016/11/18 10:41
-
>>22
祖谷のかずら橋にいつか行きたいんだー
-
24 名前:大歩危小歩危:2016/11/18 10:42
-
>>23
>祖谷のかずら橋にいつか行きたいんだー
あ、ごめん。変なとこに下がっちゃった。
千葉ではないです
-
25 名前:懐かしいね:2016/11/18 11:01
-
>>23
>祖谷のかずら橋にいつか行きたいんだー
子供の頃に行った。
「おおぼけ」・「こぼけ」だよね
「ごめん」ってのも無かったっけ?字は忘れた。
汽車(当時まだ電車ではなかったような)に乗って、駅名を聞くたびにみんなでくすくす笑ってた記憶がある。
「ごめん」は難読ではなかったかな。
-
26 名前:神奈川県鎌倉市:2016/11/18 11:33
-
>>1
小動
こゆるぎ と読みます。
-
27 名前:吉野家:2016/11/18 12:49
-
>>1
特牛 こっとい
山口県の地名です。
-
28 名前:るぎ:2016/11/18 13:24
-
>>26
石動 いするぎ
ちいさい集落でよくみます。
-
29 名前:京都:2016/11/18 13:46
-
>>1
一口 (いもあらい)
羽束師 (はづかし)
納所 (のうそ)
-
30 名前:京都の嵐電:2016/11/18 15:39
-
>>1
嵐電の駅名は読みにくいです
車折 くるまざき
蚕ノ社 かいこのやしろ
帷子ノ辻 かたびらのつじ
他の地名では
天使突抜 てんしつきぬけ
鶏冠井 かいで
-
31 名前:問題:2016/11/18 16:01
-
>>1
西面でさいめ。辻子でずし。芝生でしぼ。五百住でよすみ。上牧でかんまき。出灰でいずりは。富田でとんだ。神内でこうない。
さて何市でしょうか。
-
32 名前:むふふふ:2016/11/18 16:18
-
>>31
高槻ね!
でも芝生は しぼ なの?
私は しぼう と思っていたけど
-
33 名前:えっと:2016/11/18 16:34
-
>>1
喜連瓜破、きれうりわり
茨田大宮、まったおおみや
立売堀、いたちぼり
野江内代、のえうちんだい
新喜多、しぎた
鴫野、しぎの
千躰、せんたい
杭全、くまた
住道矢田、すんじやた
点野、しめの
水走、みずはい
御厨、みくりや
大阪の地名だけどね。
交差点や駅の名前で見る
>放出で、はなてん
>福生で、ふっさ
>笑内で、おかしない
>
>他に知ってる難読地名、ありますか?
-
34 名前:さっか:2016/11/18 16:42
-
>>1
眼目って書いて、さっか、って読む地名が有るよね。
知人に、目(さっか)栗冠(さっか)って同じ読みでも全く違う字の二人がいたから覚えてた。
あと、山陰に特牛(こっとい)って地名もあります。
-
35 名前:正解:2016/11/18 16:49
-
>>32
>高槻ね!
>
>でも芝生は しぼ なの?
>私は しぼう と思っていたけど
高槻です。
昔はしぼうだったと記憶している。
今は表記もすべてしぼに変わったのよ。
しぼうの読み方が死亡に取れるからって聞いているけど真意はわからない。
-
36 名前:ジャキーン:2016/11/18 18:21
-
>>1
番組内の難読漢字(歌?)で知ったのが結構書かれてますね。
東京住みですが千葉にはよく行くので読めますが、関西は難しいですね。
沖縄は読めない。
>放出で、はなてん
>福生で、ふっさ
>笑内で、おかしない
>
>他に知ってる難読地名、ありますか?
-
37 名前:主:2016/11/18 20:32
-
>>1
面白いの、たくさんありますね〜。
千葉は難読の宝庫ですね。そう言えば、廿五里(ついへいじ)もありましたね。
発寒(はっさむ)は北海道ですかね。
ちなみに、私は秋田ではないです。関東のどこかです。
皆さん、お付き合い、ありがとうございました!
<< 前のページへ
1
次のページ >>