NO.6812327
郵便配達、どうなってるの?
-
0 名前:腹立つ:2016/10/06 23:27
-
私の家に来る郵便配達の人なんですが、いつもちょっと変わった人なんです。
引っ越して来て5年、数回人は変わりましたが、毎回ちょっと変わってる。
私は平日昼間は仕事でいません。帰りが遅い時は8時頃にもなります。
主人はもっと帰宅が遅いし、中学生の娘は家にいる時があるけど、インターフォンが鳴っても何があるか分からないから出ない様に言っています。
書留なんかだと不在通知を入れて持って帰られるのは仕方無いけれど、小さなマンションで、集合郵便ポストに入らないからと、普通の定形外郵便をインターフォン鳴らして留守だからと持ち帰られては、回数が多いと本当に困ってしまう。
これを郵便局に相談すると「不在時指定場所」登録をして下さい。との事でした。
後日封書で送られて来た書面に、定形外等ポストに入らない郵便の場合はドアノブに掛けておくか、ドア前に置いておく様に記載して提出しました。
我が家は小さなマンションですが、一軒ごとに門が付いていて、ドアノブに掛けても大丈夫。防犯上心配はありません。
かれこれ半年は立ちますが、それが実行された事もありませんし、毎回判も必要ない郵便を持ち帰られて、毎回私が玄関まで出ないと郵便も受け取れません。
これは、地域担当の宅配担当部署のせいでしょうか?
それとも、「この家は入らない荷物はココに置くように」と指示されても配達員の人が分かって無いのですか?
それを聞く為に今回、わざわざ夜の9時過ぎて持って来てくれた定形外郵便を受け取る際に「留守の場合はドアノブに掛けていてくださいね。お願いしてるはずですよ?」と言っても、たどたどしい言葉しか喋らない人です。毎回。
じゃあ、どこにお願いしたらいいの?と思って、郵便局の代表みたいなところに電話したら、責任者が出て、面倒臭そうに「この度は不手際があった様で、お客さまには大変ご迷惑をおかけしました・・・・っと」みたいに言われました。
謝罪なんかどうでもいいから、きちんとしてほしいのみです。
近くの郵便局に取りに行ける様にしようかとも思いましたが、とにかく平日いない私がそんな事も出来ず、ただのサインもいらない郵便物の受け取りさえできずに困っています。
どうなっているのでしょうか。郵便局大嫌いです。
配達員も気持ち悪いし、適当に仕事してるのかな?
-
1 名前:腹立つ:2016/10/08 02:23
-
私の家に来る郵便配達の人なんですが、いつもちょっと変わった人なんです。
引っ越して来て5年、数回人は変わりましたが、毎回ちょっと変わってる。
私は平日昼間は仕事でいません。帰りが遅い時は8時頃にもなります。
主人はもっと帰宅が遅いし、中学生の娘は家にいる時があるけど、インターフォンが鳴っても何があるか分からないから出ない様に言っています。
書留なんかだと不在通知を入れて持って帰られるのは仕方無いけれど、小さなマンションで、集合郵便ポストに入らないからと、普通の定形外郵便をインターフォン鳴らして留守だからと持ち帰られては、回数が多いと本当に困ってしまう。
これを郵便局に相談すると「不在時指定場所」登録をして下さい。との事でした。
後日封書で送られて来た書面に、定形外等ポストに入らない郵便の場合はドアノブに掛けておくか、ドア前に置いておく様に記載して提出しました。
我が家は小さなマンションですが、一軒ごとに門が付いていて、ドアノブに掛けても大丈夫。防犯上心配はありません。
かれこれ半年は立ちますが、それが実行された事もありませんし、毎回判も必要ない郵便を持ち帰られて、毎回私が玄関まで出ないと郵便も受け取れません。
これは、地域担当の宅配担当部署のせいでしょうか?
それとも、「この家は入らない荷物はココに置くように」と指示されても配達員の人が分かって無いのですか?
それを聞く為に今回、わざわざ夜の9時過ぎて持って来てくれた定形外郵便を受け取る際に「留守の場合はドアノブに掛けていてくださいね。お願いしてるはずですよ?」と言っても、たどたどしい言葉しか喋らない人です。毎回。
じゃあ、どこにお願いしたらいいの?と思って、郵便局の代表みたいなところに電話したら、責任者が出て、面倒臭そうに「この度は不手際があった様で、お客さまには大変ご迷惑をおかけしました・・・・っと」みたいに言われました。
謝罪なんかどうでもいいから、きちんとしてほしいのみです。
近くの郵便局に取りに行ける様にしようかとも思いましたが、とにかく平日いない私がそんな事も出来ず、ただのサインもいらない郵便物の受け取りさえできずに困っています。
どうなっているのでしょうか。郵便局大嫌いです。
配達員も気持ち悪いし、適当に仕事してるのかな?
-
2 名前:でも:2016/10/08 02:43
-
>>1
>それを聞く為に今回、わざわざ夜の9時過ぎて持って来てくれた定形外郵便を受け取る際に「留守の場合はドアノブに掛けていてくださいね。お願いしてるはずですよ?」と言っても、たどたどしい言葉しか喋らない人です。毎回。
>謝罪なんかどうでもいいから、きちんとしてほしいのみです。
でも、郵便局員にしてみればドアノブにかけて置いて万が一
誰かがそれを持って行ったらと考えて責任問題になったら嫌だからじゃないの?
-
3 名前:・ン・ケ・ネ:2016/10/08 04:36
-
>>1
フ遉ホス熙ヒツ遉ュ、皃ホ・ン・ケ・ネタ゚テヨ、ヌホノ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ
-
4 名前:変:2016/10/08 05:53
-
>>1
>近くの郵便局に取りに行ける様にしようかとも思いましたが、とにかく平日いない私がそんな事も出来ず、ただのサインもいらない郵便物の受け取りさえできずに困っています。
郵便物をドアノブにかけるなんて聞いたことないわ。
うちの近くの郵便局は24時間荷物の受け取り窓口は開いてるけどね。
受け取れない主が悪いのにさ、配達員が一軒一軒個別の事情に対応できるわけないじゃん。
この家はドアノブでOK、この家は持ち帰りなんてさ。
定形外ってさ、オークションなんかの落札した商品を送ることもあるし、配達員は中身判らないもんね。
ドアノブなんて、そんな無責任なことできるわけないじゃん。
-
5 名前:個人:2016/10/08 06:22
-
>>1
持ち去り防止のために、玄関には置いておけないんだと思います。
局の方針なら、主さんだけ特別扱いはできないんじゃないかな。
定形外は土曜日も配達しているようです。
差出人に局留めか、有料で日曜に配達指定してもらうこともできるらしい。
他にもあるかも。
もう一度郵便局に相談してみたら?
-
6 名前:、ク、网「、オ:2016/10/08 06:25
-
>>1
フ遉ホチー、ヒツ遉ュ、皃ホ・ン・ケ・ネ、ヌ、篥ヨ、、、ニ、ェ、ア、ミ。ゥ
-
7 名前:その荷物の中身は?:2016/10/08 06:33
-
>>1
そんなに受け取りが困難なのに、何の荷物が頻回に届くんだろう?
定形外だとオクとか、ショッピング系を連想してしまうのだけど、もし、主が自分で買い物したもので局に苦情言ってるとしたら、ずいぶんと身勝手かなと思いました。
いくら門があって大丈夫と思ってもこのご時世、ドアノブや玄関前に放置なんてありえないです。ダイレクトメール的に無駄に届くカタログですら置いていったりはしませんよ。
-
8 名前:えと:2016/10/08 06:37
-
>>1
なんか前も郵便局員が気持ち悪いのスレを見たような、、
ドアノブに掛けるって、何かの袋を取り付けててそこに入れろという意味?
-
9 名前:主:2016/10/08 06:40
-
>>1
ドアノブ配達は出来ると郵便局に言われたし実際進研ゼミは昔ドアノブ配達してくれていました。
相談したら、郵便局に指定場所登録したらと言われたからしたのです。
けっこうきっちりした封書での手続きでしたよ。
-
10 名前:コヌカ皃マ:2016/10/08 06:42
-
>>1
ヘケハリカノヒワソヘウホヌァ、ャクキ、キ、ッ、ハ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
ー?ト、ホエ?ネ、ネ、キ、ニクトソヘセ🏬ンク釥菠ネコ皃リ、ホベサ゚ホマ、ネ、キ、ニクキ、キ、ッ、キ、ニ、ッ、??ハ、鬢、、、、ウ、ネ、タ、ネサラ、ヲ、陦」
-
11 名前:・・・:2016/10/08 07:07
-
>>1
何人か書かれてますが大きめのポストを門の横に置けばあっさり解決しますよ。
-
12 名前:通りすがり:2016/10/08 07:13
-
>>1
相手側から発送する際に下記のように自分でしたり、相手側にしてもらったら?
そうしたらドアノブにかけてもらえるんじゃないの。
●指定場所を依頼した場合は、郵便受箱または荷物の表面に「不在時指定場所配達申請済み」と記載することにより、指定が確実になります。
-
13 名前:え・・:2016/10/08 07:18
-
>>1
中学生になってもインターホンの対応も出来ないの?
いろいろと大変だね。
-
14 名前:不適応:2016/10/08 07:26
-
>>1
郵便局が大嫌いとか、配達員が気持ち悪いとか、中学生か。
-
15 名前:論点:2016/10/08 07:27
-
>>1
なんかみんなズレてない?
そういうサービスがあってちゃんと手続きして申し込んでるのに、配達員までその情報が伝わっていないという体制が問題なんでしょ。
でもまあ、郵便局ってそんなものかも。
腹は立つけど、玄関脇に宅配ボックスを置くとかこちらが工夫しないとダメかもね。
-
16 名前:ハコ:2016/10/08 07:28
-
>>1
ポストじゃなくてもいいので、玄関ドア近くに、なにか入れ物を置いてはどうですか?
『新聞・郵便物などはこちらにお入れください』
と見やすく書かれた、大きめの箱を玄関先に置いている方がご近所にいます。
-
17 名前:持ってない:2016/10/08 08:10
-
>>1
手続きしたのはわかるけど、
ドアノブの引っ掛けるための袋は?
主さんが用意するべき物だよね?
-
18 名前:センター:2016/10/08 08:26
-
>>1
ウチは、メール便ボックスっていう箱を
門の所に置いてあります。
苦情や要望は、郵便局ではなく、
お客様センター
0120-232886へ相談するといいと
思います。
-
19 名前:おえらい:2016/10/08 08:33
-
>>1
自分で工夫(ドア近くにもうひとつ大きめのボックス設置、局留めにする)何もしないで文句の嵐。
役立たすの子ども。
どんだけ自分本位なの?
-
20 名前:まあそうね:2016/10/08 08:47
-
>>1
まあ、向こうが選択させた事を正式に依頼しただけで
それを勝手に違えて来られたら、腹も立つよね。
もうこれは出来ない、やってもらえないのだと諦めて
子供さんを玄関に出すとか、
大きいポスト置くとか
自衛するしかないんじゃないかなあ。
その方が精神衛生上よくない?
郵便局も民営化してノルマの縛りがより厳しくなって
配達員の質も落ちてるんじゃないのかね?
-
21 名前:質問!:2016/10/08 08:53
-
>>9
>ドアノブ配達は出来ると郵便局に言われたし実際進研ゼミは昔ドアノブ配達してくれていました。
>相談したら、郵便局に指定場所登録したらと言われたからしたのです。
>けっこうきっちりした封書での手続きでしたよ。
当然、ドアノブに袋ぶらさげていますよね?
たさか、袋はは郵便局が用意するべき!なんて思っていたりする?
-
22 名前:あまあま:2016/10/08 08:58
-
>>1
ポストに入らない荷物がそんなに頻繁に届くのが不思議。
しかも長時間不在にして中学生がいるのに居留守つかわせるし超めんどう。
主さん玄関にかけてた郵便物が紛失したらギャーギャー言いそうだし怖いのかもね。
中学生に受け取らせるか、局留めにして中学生に取りに行かせたらいいでしょう。
中学生甘やかしすぎ。
-
23 名前:仕方ない:2016/10/08 09:32
-
>>19
>自分で工夫(ドア近くにもうひとつ大きめのボックス設置、局留めにする)何もしないで文句の嵐。
>役立たすの子ども。
>どんだけ自分本位なの?
「自分本意=馬鹿」だからね。工夫する能力なんか無いよ。
-
24 名前:オートロック?:2016/10/08 09:41
-
>>1
オートロックだったら、玄関ドアまでたどり着けないんじゃない?
-
25 名前:ええ!:2016/10/08 09:50
-
>>1
中学生にもなって居留守!?
知り合いはきちんと応対させているし、チェーン越しに話して配達だと開ける。
郵便配達や宅配便を装ってどうのこうのなんて、気にしていたらなんにもできない。
中学生のとき、父が長期出張で外国へ行きました。
母は数か月に一度現地へ行き、一週間滞在。
料理の作り置きや日本の食材などやることいっぱい。
その間、中2の私と小4の妹は留守番ですよ。
宅配便でもなんでも受け取ったよ。
子どもを置いて一週間も!と目くじら立てる人は昔も居ました。
でも母の中では「もう中学生」だし私もそう。
学校も普通に通えたし。
ご飯だって妹と工夫しながら作った。
時代が違うではなく、現代だってきちんとこなす子はいます。
郵便配達に文句を言う前に、娘さんを躾けるべき。
あなたはきっと、娘さんを置いて一週間ご主人と留守をするなんて考えられない人なのでしょうね。
びっくり過保護。
-
26 名前:臨機応変:2016/10/08 10:05
-
>>1
遅い時間の再配達にして(19時〜21時)、娘さんに受け取らせたら?
その時間帯なら、主さんが返ってきてるかもしれないし、在宅は娘さんだけかもしれないけど。
不在連絡票の送り先に差出人が書いてあるかな。
再配達で来たときにモニター越しにどこからの荷物ですか?と娘さんが聞いて、不在連絡票の差出人記載と同じだったらドアあけて受け取らせたらいいよ。
何でもかんでも玄関あけちゃうのは怖いって気持ちは少しは分かるけど、これくらいはしないと。
-
27 名前:何で?:2016/10/08 10:06
-
>>25
>郵便配達に文句を言う前に、娘さんを躾けるべき。
>
>あなたはきっと、娘さんを置いて一週間ご主人と留守をするなんて考えられない人なのでしょうね。
>
>びっくり過保護。
躾けるべきって、何で上から目線なの?
-
28 名前:安さの理由:2016/10/08 10:08
-
>>1
郵便配達って、普通便は毎日一番効率の良いルートで配達して回っている。時間指定をしてそのお宅だけを個別に配達するなら、差出人が別料金を払わないといけない。普通便は配達日や時間を指定しない約束だから料金が安い。
で、多分だけど、郵便受けに入らなければ外においてください、っていう正式な取り扱いはないんじゃないかな。あくまで特例だし、そもそもそれを依頼するのは差出人。郵便局は差出人の依頼で仕事をしているから、受取人が何と言おうと、差出人から「玄関先に放置した」と苦情が来れば郵便局は負ける。
中学生がいても居留守を使う。不在票を見て電話するのも嫌。宅配ボックスも設置しない。こんな我儘な人の荷物を玄関先に放置して、もし郵便物がなくなるようなことでもあったら、何を言われるか分からない。郵便局も主さんには困っていると思うよ。
宅配ボックスを設置すればあっさり解決。
-
29 名前:別人だが:2016/10/08 10:12
-
>>27
>躾けるべきって、何で上から目線なの?
私も同じように思ったわよ。
我が子がもう大きいからかね。
-
30 名前:素朴な疑問:2016/10/08 10:14
-
>>1
クレーマー体質って、これだけの意見を聞いたら治るのかな?
-
31 名前:無理だろ:2016/10/08 10:17
-
>>30
>クレーマー体質って、これだけの意見を聞いたら治るのかな?
治らないよ。
どこまで行っても、誰に何言われても、自分以外の全員が自分と違う意見でも、「でもやっぱり私が正しい」と思うのがクレーマーだからね。
-
32 名前:シ」、鬢ハ、、:2016/10/08 10:18
-
>>30
・ッ・?シ・゙。シツホシチ、テ、ニシォハャ、ノニアーユクォ、キ、ォハケ、ッシェ、筅テ、ニ、ハ、、、ォ、鬘」
>・ッ・?シ・゙。シツホシチ、テ、ニ。「、ウ、?タ、ア、ホーユクォ、ケ、、、ソ、鮠」、?ホ、ォ、ハ。ゥ
-
33 名前:それは別に:2016/10/08 10:20
-
>>25
> あなたはきっと、娘さんを置いて一週間ご主人と留守をするなんて考えられない人なのでしょうね。
別に考えなくてもいいんじゃない?
主さん夫婦は日本の自宅で暮らしてるし。
両親が一週間不在にしようとしないことを
落ち度のように言われても…
「なかなかできるもんじゃないけど、正しくて偉大な行動」
とも、別に思わないので、自慢されても賛美しかねる。
家族がよければいいんじゃない?程度。
家族の中でやっててちょうだい。
でも、人(配達員)に迷惑になることなので
中学生は郵便ぐらい受け取れというのは同意。
-
34 名前:??:2016/10/08 10:34
-
>>1
なんで宅配ボックス置かないの?
定形外どころか判の要る荷物もサイズが入れば置いてってくれるよ
-
35 名前:書類:2016/10/08 10:39
-
>>1
送られてきた書類に書かれていた「ご留意事項」は読んでる?
きっと読んでいないでしょ。
配達員が郵便物等を安全に保管出来ない場合は持ち帰るっていうことが
書かれてあるよ。
ドアノブにひっかけるだけじゃ安全に保管出来ないと現場判断されたんでしょ。
郵便局(配達員)は悪いんじゃなくて、
注意事項をちゃんと読まない主が悪いのよ。
-
36 名前:再度:2016/10/08 11:18
-
>>1
>「不在時指定場所」登録をして下さい。
不在時指定場所というのは、家人に渡せるような住所という意味じゃないの?
それはもう一度問い合わせるしかない。
主さんから一方的に、ドアノブを指定しても、受け入れられなかったんじゃないかと。
横だけど、中学生に郵便局や宅配の対応させてますか?
うち(中1女子)はまだしてない。
すぐ近くに、質の良くなさそうなアパートが建ってしまったこともあるんだけど。
宅配を装って、というのを心配してる。
平均的にはどうなのかな。
-
37 名前:ハソカム、マ、キ、鬢ハ、、、ア、ノ:2016/10/08 11:24
-
>>36
、ヲ、チ、ホケ篁サ2ヌッ、ホサメ、ヒ、筅オ、サ、ニ、ハ、、。」
ソァ。ケ、ハソヘ、ャ、、、?ォ、鬘」
ノン、、。」
-
38 名前:ええー?:2016/10/08 11:31
-
>>1
「不在時指定場所」ってドアノブなんか指定できるの?
ちょっと考えただけでも、例えば物置とか裏口にある何か入れ物とか?ポリバケツみたいな
あとは二世帯住宅のもう一件の方へ預けてとか。
自転車のカゴはダメそうだしドアノブなんて絶対無理じゃない?
主さんも透けてなくて蓋つきのコンテナでも玄関脇に置いて、それを指定すれば通るかも。
-
39 名前:門扉:2016/10/08 11:35
-
>>1
門を開かないとドアにはたどり着かないよね?
門は開けて入っていいのかな?
-
40 名前:コピペ:2016/10/08 11:36
-
>>1
また、受取人から事前に書面申請することにより、任意の指定場所(荷物用宅配BOXに郵便物を入れる、
メーターボックスや物置に入れる、郵便受箱を開けて入れて閉める、近所の家・勤務先に配達)
に配達させることも可能になります。指定場所を依頼した場合は、郵便受箱または荷物の表面に
「不在時指定場所配達申請済み」と記載することにより、指定が確実になります。指定場所については
申請時にの案内文に掲載している種類のみの利用が可能です。
主さんはちゃんと手順を踏んでないし、そもそもドアノブは指定出来ないんだよ。
-
41 名前:転送:2016/10/08 11:39
-
>>40
> また、受取人から事前に書面申請することにより、任意の指定場所(荷物用宅配BOXに郵便物を入れる、
> メーターボックスや物置に入れる、郵便受箱を開けて入れて閉める、近所の家・勤務先に配達)
> に配達させることも可能になります。
主さんはこの「勤務先に配達」にしたらいいかもね。
-
42 名前:知恵袋:2016/10/08 11:42
-
>>38
>「不在時指定場所」ってドアノブなんか指定できるの?
>ちょっと考えただけでも、例えば物置とか裏口にある何か入れ物とか?ポリバケツみたいな
>あとは二世帯住宅のもう一件の方へ預けてとか。
>自転車のカゴはダメそうだしドアノブなんて絶対無理じゃない?
>
>主さんも透けてなくて蓋つきのコンテナでも玄関脇に置いて、それを指定すれば通るかも。
検索かけたら、宅配ボックスを設置するだけじゃ配達してくれないのね。苦情がたくさん来たらしく、どこの配達業者も勝手に入れるのはやめているらしい。
でもどうしても宅配ボックスに入れてほしいと希望する人のみ不在時指定場所として宅配ボックスを指定して、それでようやく宅配ボックスが使用できる。
玄関先にぶらさげておいては無理みたい。本来は主さんから連絡をもらった時点で「それは無理です」とお断りをするべきだったんだろうけど、主さんが言っても聞かなそうに見えたのかな・・・。
なんせ、現在は玄関先に放置っていうサービスは存在しない。昔みたいに融通を聞かせていたら、クレームが増えて対処しきれないみたいだよ。
-
43 名前:何言ってるんだか:2016/10/08 12:28
-
>>1
おかしいのは主の方なのに、大嫌いだの変人だの仕事してないだの云われる郵便局が不憫だ。
配達員はちゃんと仕事してるだけ。
-
44 名前:、ロ、?ネ:2016/10/08 12:56
-
>>15
>、ハ、👃ォ、゚、👃ハ・コ・?ニ、ハ、、。ゥ
>
、ウ、ヲサラ、テ、ニ、、、?ヘツセ、ヒ、篦ウ、、、?👃タ、惕ヲ、ハ。」
タェ、、ノユ、、、ニケ・、ュ、ハ、タ、アテ。、ア、ミホノ、、、テ、ニ、筅👃ヌ、筅ハ、、、陦」
、ソ、タ、ホ・ケ・ネ・?ケネッサカ、キ、ニ、?ヘ、ャ、ウ、ウ、ヒ、マツウ、、、?ヘ。」
シ?ウ、ュ、キ、惕ネクタ、??ソ、ォ、鬢キ、ソ、キ。「ソョ、ク、ニ、゙、テ、ニ、、、ソ、タ、ア、ハ、ホ、ヒ。「・ワ・アマキソヘテ」、マ・ケ・ネ・?ケネッサカ、ケ、?ル、ヒ、マ、ス、ホノャ、マ・ケ・?シ、キ、ニケヘ、ィ、?ホ、ォ。ゥ
-
45 名前:スマホかな。:2016/10/08 13:05
-
>>44
全部のレスを読むのは大変だと思うけど、40番のレスを読んだら書いてあるよ。
主さんがきちんと書類を読んでないみたいだよ。
-
46 名前:おまえこそババア:2016/10/08 13:13
-
>>44
ドアノブなんてありえないんだよ。
ありえない事しておいて、郵便局を叩いてる脳タリン主。だから叩かれる。
-
47 名前:、茖シ、、:2016/10/08 13:40
-
>>46
>・ノ・「・ホ・ヨ、ハ、👃ニ、「、熙ィ、ハ、、、👃タ、陦」
>、「、熙ィ、ハ、、サ👻キ、ニ、ェ、、、ニ。「ヘケハリカノ、。、、、ニ、?セ・ソ・?🌂遑」、タ、ォ、鯏。、ォ、??」
、茖シ、、。。・ミ・ミ・「。ェ・ミ・ミ・「。ェ
-
48 名前:乳臭いわ:2016/10/08 13:47
-
>>47
あなた、友達居ない引きこもり女子高生ですか?
幼稚すぎるよ。
-
49 名前:留守じゃないし:2016/10/08 14:21
-
>>1
中学生女子に玄関のドアを開けさせない理由はわかる。
でもなぜインターホンで対応させられないの?
確認印がいらないものなら「今手が離せないのでドアノブに下げておいてください」と返事させておいて、いなくなったのを見計らって取りに行けばいいと思う。
-
50 名前:えーーーー:2016/10/08 14:42
-
>>25
>びっくり過保護。
そんなことは他人のあなたが言うべきことではないと思う。
いろんな事件があるんだから、各家庭で考え方はいろいろ。