育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6812342

・ォ・コ・ェ・、・キ・ー・惕テ、ニ

0 名前:テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ:2017/10/04 23:16
フセコ釥タ、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ。」
1 名前:テホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ:2017/10/05 20:06
フセコ釥タ、テ、ソ、ヌ、ケ、ヘ。」
2 名前:アノ:2017/10/05 20:12
>>1
ニホンゴヘンデスヨー
3 名前:同列:2017/10/05 21:11
>>2
>ニホンゴヘンデスヨー


そういうあなたはカタコトだけど
4 名前::2017/10/05 21:15
>>1
カズオイシグロは作品名じゃないよ。
5 名前:あれだよ:2017/10/05 21:16
>>1
私を離さないで、とかああいうの?
イシグロカズオじゃダメなんだろうか。
6 名前:まあ:2017/10/05 21:18
>>5
>イシグロカズオじゃダメなんだろうか。

今はイギリス人だから。
7 名前:そら:2017/10/05 21:19
>>3
>>ニホンゴヘンデスヨー
>
>
>そういうあなたはカタコトだけど

わざとでしょ(笑)
8 名前:たぶん:2017/10/05 21:42
>>4
テロップ出てすぐだから。
9 名前:ブリティッシュ:2017/10/05 21:50
>>6
この人は在英日本人ではないんだよね?
帰化してるから普通にイギリス人でいいのよね。

関係ないけどたまにイサムノグチと取り違えるんだよね。
仕事も見た目も全然違うのに。
10 名前:まさか!:2017/10/05 21:51
>>8
>テロップ出てすぐだから。

作品名だと勘違い?
11 名前:たぶん:2017/10/05 21:53
>>10
>>テロップ出てすぐだから。
>
>作品名だと勘違い?

あわてたんだよ。
12 名前:あれはひどかった:2017/10/05 22:08
>>5
あれは酷かったね。
確か、ドラマの視聴率もすごく悪かったはず。
見ない方がよかった。

ダンサーインザダークと同じ臭いがしたわ。
13 名前:見てないけど:2017/10/05 22:10
>>12
>あれは酷かったね。
>確か、ドラマの視聴率もすごく悪かったはず。
>見ない方がよかった。
>
>ダンサーインザダークと同じ臭いがしたわ。

見てないけど、文学作品て映像化すると陳腐になったりするよね

読まなきゃだめだ
14 名前:全然違うよ:2017/10/05 22:12
>>12
>
>ダンサーインザダークと同じ臭いがしたわ。

同じなのはハッピーエンドじゃないとこだけじゃん。
15 名前:長崎市民:2017/10/06 01:16
>>1
地元長崎出身とか、日本人で3人目とか盛り上がっているんだけど、この方、5歳で渡英してご自身は帰化して英語がアイデンティティなのに日本人扱いってどうなの?ともやもやしちゃう。
インタビューも全て英語で受けていて日本人日本人って日本のメディアに取材されるのってどうなんだろう?
イギリスもフランス並みに人種差別が根強い国だしこれまでに色々日本人として嫌な思いを受けてもきたんじゃなかろうか?とか、そんな中帰化してイギリス人として生きているのにこんな風に取り上げられるのは不本意なんじゃないかとか思ってしまう。
映画の私を離さないでが強烈で覚えていた作家さんだっていうだけなんだけど、ご本人はどんな心境なのかな
16 名前:ディラン:2017/10/06 06:18
>>1
石黒氏は既に英国で最高の文学賞を受賞している英国人の作家さんなんですね。ニール・ゲイマン氏も、石黒氏を僕たちのひとりって言ってますよね。

面白いなと思ったのは、石黒氏はミュージシャンもしていたんですね。ボブ・ディランを偉大な作詞家として賞賛していますよね。
17 名前:思い入れはないけど:2017/10/06 06:47
>>15
>地元長崎出身とか、日本人で3人目とか盛り上がっているんだけど、この方、5歳で渡英してご自身は帰化して英語がアイデンティティなのに日本人扱いってどうなの?ともやもやしちゃう。
>インタビューも全て英語で受けていて日本人日本人って日本のメディアに取材されるのってどうなんだろう?
>イギリスもフランス並みに人種差別が根強い国だしこれまでに色々日本人として嫌な思いを受けてもきたんじゃなかろうか?とか、そんな中帰化してイギリス人として生きているのにこんな風に取り上げられるのは不本意なんじゃないかとか思ってしまう。
>映画の私を離さないでが強烈で覚えていた作家さんだっていうだけなんだけど、ご本人はどんな心境なのかな


日本から出て行ったんだろ?って冷ややかに見てたら満足なの?

幼稚園の先生は憶えていたよ、本を読んだりおとなしくみなが遊ぶのをにこにこしてみてたって。

盛り上がるのは仕方ないんじゃない?全くゆかりの無い人ならいざしらず・・
18 名前:本人も:2017/10/06 07:13
>>15
5歳まで住んでいたなら記憶は残っているだろうし、ご両親は日本で育った日本人だし、日本にお祖父ちゃんお祖母ちゃんや親戚の方もいるだろうし、日本に思い入れはあるんじょないかな?
日本人としてのアイデンティティもあると思う。
これが日系3世とかなら完全にあっちの人だろうけど。、
19 名前:なぜそう思う:2017/10/06 07:24
>>15
両親が日本人で、自分も日本で生まれた、ということもアイデンティティの一部なのでは?
渡英したのも親の仕事の都合だったわけで、別に5歳で日本を嫌って出て行ったんじゃないんだし。

小津安二郎に影響を受けてるそうだし、日本を舞台にした小説も書いてるし、本人も日本出身と言われても嫌じゃないと思うけど。
20 名前::2017/10/06 07:30
>>15
父も母も日本人で、もちろん本人も生粋の日本人。
なのになんで石黒一雄じゃなく、カズオイシグロとか表記してんだろと思ったわ。

ハーフかと思いきや、日本人も日本人、ド日本人じゃん。
21 名前:えっと:2017/10/06 07:31
>>20
>父も母も日本人で、もちろん本人も生粋の日本人。
>なのになんで石黒一雄じゃなく、カズオイシグロとか表記してんだろと思ったわ。
>
>ハーフかと思いきや、日本人も日本人、ド日本人じゃん。

国籍はイギリス人だよ。
22 名前::2017/10/06 07:37
>>21
>>父も母も日本人で、もちろん本人も生粋の日本人。
>>なのになんで石黒一雄じゃなく、カズオイシグロとか表記してんだろと思ったわ。
>>
>>ハーフかと思いきや、日本人も日本人、ド日本人じゃん。
>
>国籍はイギリス人だよ。

知ってるよ。さっきテレビで見た。
国籍なんかじゃなく、DNA、生物としての話。
23 名前:えっと:2017/10/06 07:44
>>22
>国籍なんかじゃなく、DNA、生物としての話。

それがこの話の何に関係あるのか分からないけど、DNAはそうだね。
24 名前:そうかね:2017/10/06 07:46
>>15
>インタビューも全て英語で受けていて日本人日本人って日本のメディアに取材されるのってどうなんだろう?
>

きちんと日系イギリス人だと報道してるじゃん。
25 名前::2017/10/06 07:47
>>23
>>国籍なんかじゃなく、DNA、生物としての話。
>
>それがこの話の何に関係あるのか分からないけど、DNAはそうだね。

朝テレビを見て何気なく思ったことを書いただけなのに、なんでそんなに噛み付いて来んの?
こっちにっては国籍とか関係ないわ。
せっかくの快晴の朝に不快なんだけど。
あー朝から当たり屋に遭った気分!
26 名前:えっと:2017/10/06 07:50
>>25
>>>国籍なんかじゃなく、DNA、生物としての話。
>>
>>それがこの話の何に関係あるのか分からないけど、DNAはそうだね。
>
>朝テレビを見て何気なく思ったことを書いただけなのに、なんでそんなに噛み付いて来んの?
>こっちにっては国籍とか関係ないわ。
>せっかくの快晴の朝に不快なんだけど。
>あー朝から当たり屋に遭った気分!

うわっ!
噛み付くつもりはなかったけどそれは申し訳ない。
あんまり的外れなのでつい…
27 名前:キレる老人:2017/10/06 07:52
>>25
> >>国籍なんかじゃなく、DNA、生物としての話。
> >
> >それがこの話の何に関係あるのか分からないけど、DNAはそうだね。
>
> 朝テレビを見て何気なく思ったことを書いただけなのに、なんでそんなに噛み付いて来んの?
> こっちにっては国籍とか関係ないわ。
> せっかくの快晴の朝に不快なんだけど。
> あー朝から当たり屋に遭った気分!
>
わー、キレる老人そのものだね。
28 名前:なんだこれ:2017/10/06 07:59
>>25
>>>国籍なんかじゃなく、DNA、生物としての話。
>>
>>それがこの話の何に関係あるのか分からないけど、DNAはそうだね。
>
>朝テレビを見て何気なく思ったことを書いただけなのに、なんでそんなに噛み付いて来んの?
>こっちにっては国籍とか関係ないわ。
>せっかくの快晴の朝に不快なんだけど。
>あー朝から当たり屋に遭った気分!


どっちが当たり屋だよ。
レス着けて欲しくないひとりごとなら、こころの作文にでも書けばいいのに。

しかも、名前については、帰化してるんだから、何もおかしくない。
29 名前:そりゃ:2017/10/06 08:01
>>15
>地元長崎出身とか、日本人で3人目とか盛り上がっているんだけど、この方、5歳で渡英してご自身は帰化して英語がアイデンティティなのに日本人扱いってどうなの?ともやもやしちゃう。
>インタビューも全て英語で受けていて日本人日本人って日本のメディアに取材されるのってどうなんだろう?
>イギリスもフランス並みに人種差別が根強い国だしこれまでに色々日本人として嫌な思いを受けてもきたんじゃなかろうか?とか、そんな中帰化してイギリス人として生きているのにこんな風に取り上げられるのは不本意なんじゃないかとか思ってしまう。
>映画の私を離さないでが強烈で覚えていた作家さんだっていうだけなんだけど、ご本人はどんな心境なのかな


本人がそう言ってるのに文句言う?

在日は黙っとけ。
韓国にノーベル賞は絶対無い。
よだれ垂らして見てろ。
30 名前:あの……:2017/10/06 08:04
>>20
ペンネームとか芸名だと捉えれば、どうかしら?
31 名前:よかった:2017/10/06 08:23
>>12
ドラマ版「私を離さないで」はよかったけどね。

SFが苦手な人は理解できないのかな。
32 名前:最悪ドラマ:2017/10/06 08:37
>>12
>あれは酷かったね。
>確か、ドラマの視聴率もすごく悪かったはず。
>見ない方がよかった。
>
>ダンサーインザダークと同じ臭いがしたわ。

原作は知らないがドラマは最悪で見なくなったわよ。
33 名前:いつも思うが:2017/10/06 08:41
>>17
>幼稚園の先生は憶えていたよ、本を読んだりおとなしくみなが遊ぶのをにこにこしてみてたって。
こういう人、本当に覚えてるのかな。
一年しか在園してないって言うし?

イギリスに行ってしまったというインパクトで覚えてたんじゃないの?

今回に限らず、良い事でも悪い事でも、大勢いる生徒の当時を語りたがる校長とか先生とか見ると、本当に覚えてるの?と思う。

大きくなって作家になってるのが聞いて、そう言えばそんな子いた気がするが、記憶が改ざんされてるんじゃないって。人間、良い様に記憶が操作されるって言うもんね。

当人も記憶にあるのか怪しいもんじゃないのかね。
34 名前:かんじわる:2017/10/06 08:43
>>15
長崎市民であるわたくしですから、
この件に関して言わせてもらいますわ。

皆さんが些細なことと流している、
あるいは、思っていてもおめでたムードで言い出せないことも
わたくしには言う権利がありますもの。
いえむしろ、義務として言いますわね。


………って感じね。
35 名前:残念:2017/10/06 08:47
>>32
>原作は知らないがドラマは最悪で見なくなったわよ。

最後まで見なかったんだ。
すごく良かったよ。
36 名前:ラストまでみても:2017/10/06 08:49
>>35
>>原作は知らないがドラマは最悪で見なくなったわよ。
>
>最後まで見なかったんだ。
>すごく良かったよ。

好き嫌い分かれそう。
私は好きでしたが。
37 名前:本人談:2017/10/06 08:55
>>15
>地元長崎出身とか、日本人で3人目とか盛り上がっているんだけど、この方、5歳で渡英してご自身は帰化して英語がアイデンティティなのに日本人扱いってどうなの?ともやもやしちゃう。
>インタビューも全て英語で受けていて日本人日本人って日本のメディアに取材されるのってどうなんだろう?

本人が「英国で育ち、教育を受けたが、私の世界観には日本が影響している。私の一部は、いつも日本人と思っていた」って答えてる。

人種差別の激しい国だからこそ、人種をはっきり意識して人種に誇りを持って生きてきたんだと思うよ。
38 名前:はあ?:2017/10/06 09:10
>>33
>
>イギリスに行ってしまったというインパクトで覚えてたんじゃないの?
>

逆にそれ以外の何が? 笑

イギリス行った品のいい子、ってタグ付けでもなきゃ憶えてないのは当たり前。

逆に信じられないくらいやんちゃだったとかね。
39 名前:わかる:2017/10/06 10:08
>>15
>地元長崎出身とか、日本人で3人目とか盛り上がっているんだけど、この方、5歳で渡英してご自身は帰化して英語がアイデンティティなのに日本人扱いってどうなの?ともやもやしちゃう。
>インタビューも全て英語で受けていて日本人日本人って日本のメディアに取材されるのってどうなんだろう?

まあルーツは日本だから多少メディアで紹介されるのは仕方ないけど
ちょっと騒ぎすぎかもね。
私も「この人、イギリス人なんだけど」と普通に思ったよ。

「わたしを離さないで」の映画見たいな。借りられるかな。
日本のドラマは好きだった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)