育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6812827

こんな老人ホームに入る人ってどんな人?

0 名前:これは一般的なの?:2018/04/14 17:51
皆さんの介護事情について
お聞きします。

先日我が家のポストに介護付き有料老人ホームの
チラシが入っていました。
なくとなく読むと、その金額にびっくり。


有名企業グループの施設です。AタイプとBタイプが
紹介されていました。
これって、一般的金額なのでしょうか?

まずAタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 2588.0万円
・入居一時金半額方式 1294.0万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 296760円/月

次にBタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 4214.3万円
・入居一時金半額方式 2107.15万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 364160円/月


これって、入居する一時金に2-4千万払って
その後毎月20-40万も払うってことよね?

我が家にはそんな貯金ないし
介護が必要になったら子供にも世話になると
迷惑になるから、
自然死したいと切に思ったわ。

皆さんは、どれくらいの老人ホームなら
金銭的に可能?
1 名前:これは一般的なの?:2018/04/15 13:15
皆さんの介護事情について
お聞きします。

先日我が家のポストに介護付き有料老人ホームの
チラシが入っていました。
なくとなく読むと、その金額にびっくり。


有名企業グループの施設です。AタイプとBタイプが
紹介されていました。
これって、一般的金額なのでしょうか?

まずAタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 2588.0万円
・入居一時金半額方式 1294.0万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 296760円/月

次にBタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 4214.3万円
・入居一時金半額方式 2107.15万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 364160円/月


これって、入居する一時金に2-4千万払って
その後毎月20-40万も払うってことよね?

我が家にはそんな貯金ないし
介護が必要になったら子供にも世話になると
迷惑になるから、
自然死したいと切に思ったわ。

皆さんは、どれくらいの老人ホームなら
金銭的に可能?
2 名前:どうだろう:2018/04/15 13:27
>>1
そこ高いわー。
実母が一時金なしで毎月支払うタイプのに住んでいるけれど、食費とか見守り料とか、全部合わせても30万ぐらいよ。それでも結構高級。
あ、医療費は別ね。

私は一人なら25万ぐらいのところにしたいわ。
夫婦だと老老介護をサポートして、入浴とか霜の世話とか、たまに買い物とかだけしてくれるようなところだったら、二人て30万とかないだろうか。
3 名前:別世界:2018/04/15 13:31
>>1
私の母が金持ちの家の訪問介護ばかりしてるからよく聞かされます。
母より若い方を母が介護しているんだけど、用途は喋り相手。

今まで訪問介護利用していたお金持ちを介護付き老人ホームへ見送ったこともあるみたいだけど、一泊25000円くらいが普通だと言ってました。
お金持ちに取って入居一時金3000万なんて普通じゃないかしら。
不思議なのは、主さんはそんなのを見てなんで自分と比べてるの?
別世界の話しでは?

母が担当した人も全て別世界の人ばかりだそう。
娘アナウンサー、息子は医師、亡くなった旦那は開業医。
最近孫が私立医学部に入ったらしいが、5000万出してあげたと母に話してたそうです。
「お金持ちは大体医者の家ばかりだね」と母は言ってましたが、たまに税理士事務所やってた人や、建築会社の社長さんを旦那さんに持つおばあさんがいるみたい。

主さんが見たホームは違う世界の人だけに用意されたものだから、そんなお金無いって心配する必要は無いと思います。
4 名前:分譲:2018/04/15 14:02
>>1
介護、老健、サ付き住宅などという施設が
増えるまでは、老人ホームって金持ちが
入る所というイメージだった。
分譲マンションを購入して、介護サービスと
食事などの生活援助が受けられるって
事でしょ?
私が若い頃に思っていた老人ホームが
まさにそういうところ。
5 名前:年金プラス:2018/04/15 14:30
>>1
実母を介護付き有料老人ホームに入れました。
一時金なし。
医者代、ホーム内諸レンタル料等を含め、20万弱です。
年金と本人の預金合わせて、予測余命年数で割って、
何とかなると決断しました。

多分我が子のためにと爪に火をともす思いで貯めた
預金。
ホーム代を知った時、母は半べそかいてました。
こちらとしては、しっかりした貯蓄とそこそこの年金のおかげで、我が家の持ち出しが無くて助かりました。

介護付きでないところは、体が動く間は格安感がありますが、いよいよトイレも一人では厳しい状態になるとさらに
料金がかかってくると思います。
6 名前:シャンデリア:2018/04/15 14:48
>>1
大叔母夫婦が入ってたような所かな。

夫婦は子供がいなかったし、二人とも公務員で年金も沢山あって、住んでいた土地がすごく高値で売れたので、そんな老人ホームに入居したよ。

たまーに用事があって訪ねると、そりゃびっくりしたよ。
建物も部屋も豪華で。
だけど大叔母夫婦はその中では下の方だったみたい。

お金ってある所にはあるのよねぇ。
7 名前:へえ:2018/04/15 14:56
>>6
手厚く面倒見てもらえるなら、内装なんて普通でいいのに。高過ぎるよね。食事だってそんなに食べないのに、若者より高い。
経済が動く為には仕方無いのかなあ。


>大叔母夫婦が入ってたような所かな。
>
>夫婦は子供がいなかったし、二人とも公務員で年金も沢山あって、住んでいた土地がすごく高値で売れたので、そんな老人ホームに入居したよ。
>
>たまーに用事があって訪ねると、そりゃびっくりしたよ。
>建物も部屋も豪華で。
>だけど大叔母夫婦はその中では下の方だったみたい。
>
>お金ってある所にはあるのよねぇ。
8 名前:先行き不安:2018/04/15 15:05
>>1
うちは義母がサ高住に入っていて、要介護5なので料金は高くなるそうですが
入居費は60万位、
一ヶ月20万だったか?
それに医療費、電気代、定期のオムツ替え以外一回呼ぶ毎に70円とかそういう感じで掛かってくるみたい。

うちではそんな高いところ、という感覚で驚いたが
義父が「もって2年だろう」と勝手に決めてきたけど
食事もよくて最高の投薬医療受けてるから麻痺以外は全快で
看てる義父の方が先に倒れてしまうと思う。

地方都市の便利なところにあって、市内では
そこだというと「あそこ高いんでしょ?!」と驚かれる。
もっと倍するとこもあるけどね。いつでも医者が呼べるサービスついてるところとか。
9 名前:ベネッセとか:2018/04/15 16:16
>>1
私が働いてたベネッセの「く○○」とかそうだわ〜。
派遣で受付だけやってたんだけど、凄かったよ。
皆さん預金残高数億円の方ばかり。
有名人の親御さんとかいたもの。
月々50万くらい居住費かかって、一時金も数千万だったわ。
駐車場ベンツとかBMとかフェラーリとか。
旦那が迎えに来てくれた事あるけどウチの国産車じゃ停まってるのも恥ずかしかったくらいだもの。

有名人の親御さん、元お医者さん、税理士さん、銀行の頭取とかそんな方が多かったです。
お食事は毎食漆塗りの食器の下に和紙の敷物が敷かれておいしそうだった。
面会室に来るお子さん達もゴージャスだったわ。
私は珈琲なんかを入れて出してたけど。
10 名前:うちは・・・:2018/04/15 16:17
>>1
入居一時金なしで月20万位(医療費別途)のところに
実母を入れている。

入居一時金なしで月24万位(医療費別途)のところに
義母を入れている。

それぞれ自分の年金と預貯金で賄ってもらっている。

亡くなった実父は外国航路専門の船乗りだったから
共済年金。その遺族年金が支払われている。

亡くなった義父は元国家上級職で相当出世した人。
その遺族年金が支払われている。

年金支払い日になるとしみじみ、実父と義父に感謝するよ・・・。潤沢に遺族年金が支払われていることに。
11 名前:もっと:2018/04/15 17:00
>>1
そんな施設、主さんみたいに自分の老後費用と相談するまでも無く、無縁だと思ってるよ。

私も昔訪問介護してた時に一日の間に超金持ちのご老人宅と生活保護のご老人宅を行き来してたけど、生活レベルや人間性、考え方の違いにつくづく悲しくなった。
長年の生活レベルがここまで差をつけるのかと思ってね。

年を取ってお金ある人と無い人とでここまで差が出るのかと恐ろしくなって、自分は少しでも貯めようと思ったもんよ。
施設入居の話しの時もパンフレットからして違う。
金持ちのご老人は主さんが言ってるみたいな施設パンフレット、生活保護のご老人はもちろん、空き待ちの特老。

代わりに買い物行っても、金持ちのご老人はイカリスーパーでバナナを一本買い。
生保の方は使う水もガスも気を使う。

だから、私達が入るようなところじゃ無いでしょ。
せめて生保の人みたいな老後にならないように真ん中くらいの施設に入りたいな。

あと、主さんの言ってる施設はまだお手軽タイプだと思う。
お金持ちはもっとだからね。
12 名前:絶対に一般的でない:2018/04/15 20:35
>>1
高額な介護付き有料老人ホームに入居できる人は
ほんの一部の富裕層だと思います。

一流企業元役員とか地主さんとか
医者・弁護士・一流芸能人など。

ちなみに私の親は現在サ高住に入居中ですが
1カ月の入居費用が約15万、
それ以外にデーサービス代やその他費用で
毎月19万くらいです。

すべて親の年金から支出しています。

親は55歳から年金を支給されていますが
自分に置き換えると
年金は今の予定では65歳〜で
月々15万くらいの試算です。

とても自分の老後はサ高住にすら
入居できないと思います。

どうしても入居するならば
貯金を崩すしかないです。

だとしたら最後の最後まで
自宅でのたうちまわりながら
頑張るしかないなぁ〜と思っています。

今はまだ判断能力があるけれど
認知症や寝たきりなどになったら
自分で介護保険の申請もできないと思うので
その時は子供に頼むしかないけど
認知症になったらスイスに連れて行って
安楽シさせてくれと今からお願いしています。
13 名前:私は熱中症予定だから:2018/04/15 20:43
>>1
私はこんな高級な老人ホームなんて縁がないので逝ってもいい年齢が来たら熱中症狙いで昇天する予定です。
これなら息子にも迷惑掛けないね。
家の中だと腐っちゃうから公園で炎天下で日向ぼっこでもしてようかしら。誰も罪に問われない感じよね?
14 名前:天国に1番近い島:2018/04/15 22:08
>>12
ハワイも安楽シできるようになったよね?

底抜けに明るい空と海の国から天国に行くのはどうでしょう。
15 名前:それは:2018/04/15 22:48
>>14
その方法って、これからやりますよ、という感じだと、○けいみたいで恐いですね。なんか、訳が分からなくなった状態の時に出来るのだろうか。だとすれば、それまでは生きなきゃ無い訳ですな。



>ハワイも安楽シできるようになったよね?
>
>底抜けに明るい空と海の国から天国に行くのはどうでしょう。
16 名前:シェアハウス:2018/04/16 00:19
>>1
夕方のニュースでやっていた。
80代のおばあさん9人がシェアハウスに住んでいる。日中のみ健康状態を見る方がくるのみ。
個室はゆったり、夕食は一緒に食べてお風呂は安全のために二人で入り、部屋には両隣に通じる非常ベルで自主管理。

程よく仲良くプライバシーも守って暮らせたら良いね。気が合わない人もいるだろうけど、80も過ぎてたら適度な距離で揉めないようにすればいい。

常駐さんは居なくて自主性でやっているから、食費混みで18万弱だった。
買い物いくのも名札返すだけで自由。こんなとこ良いなぁと思った。
17 名前:それいいかも♪:2018/04/16 12:18
>>13
去年庭の草むしりを炎天下でしていたら
ふーーーーっと気が遠くなるような
めまいが起きるようなそんな感じがしました。

このまま何時間もここで草むしりしていたら
きっと熱中症で倒れるんだろうな〜と
思いました。

すみやかにスムーズに昇天できるのなら
いいですね。
18 名前:・・・:2018/04/16 12:26
>>13
>私はこんな高級な老人ホームなんて縁がないので逝ってもいい年齢が来たら熱中症狙いで昇天する予定です。
>これなら息子にも迷惑掛けないね。
>家の中だと腐っちゃうから公園で炎天下で日向ぼっこでもしてようかしら。誰も罪に問われない感じよね?

ずっと前から、炎天下の庭で草むしり中に
そのまま死ぬ予定だと何度も言っている人がここに
いるみたいだけど、同じ人かしらね。

そんなに簡単に可能なわけ〜〜?
と読むたびに笑ってしまうよ。山奥でもないのに。
誰かが見つけて、病院に運ばれ
結果的に死にそびれて意識不明が続いて
目が覚めたときには莫大な医療支払いと
不自由な寝たきり生活が待っているかもよ。
19 名前:私も見ました。:2018/04/16 12:30
>>16
>夕方のニュースでやっていた。
>80代のおばあさん9人がシェアハウスに住んでいる。日中のみ健康状態を見る方がくるのみ。
>個室はゆったり、夕食は一緒に食べてお風呂は安全のために二人で入り、部屋には両隣に通じる非常ベルで自主管理。
>
>程よく仲良くプライバシーも守って暮らせたら良いね。気が合わない人もいるだろうけど、80も過ぎてたら適度な距離で揉めないようにすればいい。
>
>常駐さんは居なくて自主性でやっているから、食費混みで18万弱だった。
>買い物いくのも名札返すだけで自由。こんなとこ良いなぁと思った。

ここに入りたい。ルールがゆるめなのにしっかりしてて良い。
きっと住んでいる人達のお人柄なのかしら、とにかく素敵でした。
20 名前:それいいかも♪:2018/04/16 12:52
>>18
>ずっと前から、炎天下の庭で草むしり中に
>そのまま死ぬ予定だと何度も言っている人がここに
>いるみたいだけど、同じ人かしらね。

私は初めて書いたので
同じ人ではありません。
21 名前:わからんが:2018/04/16 12:55
>>1
そのテレビ番組は見ていないんだけど、
うちの叔父は一部上場企業の役員だった。

定年後になってから、買った家を売って夫婦別々にホームに入ってます。
子供たちからは援助されてない。

高度成長期のモーレツ社員(かなり古語だなあ)だったから
お金は相当あるんじゃないかな。
年金も退職金もたくさんもらってると思う。

やっぱりお金だよね。
ホームの暮らしをたまに写真とかネットで送ってくれるけど、かなりいい感じだよ
22 名前:自営業:2018/04/16 18:58
>>1
自分の親なら毎月20万くらいまで。

私本人なら毎月3万円くらいまで(汗)
私も熱中症狙うしか。
23 名前::2018/04/16 19:07
>>1
これほどじゃないけど、「あそこは高い!」と言われている老人ホームの中を見せてもらったことがある。

徘徊専用のお庭と散策ロードがあって、途中には休憩できる東屋があり決して屋外に出ることはできないシステム。
建物はまあホテルといっても過言ではない。
浴室はなるべくケガをしないように専用の畳張り。
畳だよ!?お風呂の床が!


>まずAタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 2588.0万円
>・入居一時金半額方式 1294.0万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 296760円/月
>
>次にBタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 4214.3万円
>・入居一時金半額方式 2107.15万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 364160円/月
>
>
>これって、入居する一時金に2-4千万払って
>その後毎月20-40万も払うってことよね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)