育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6813037

ネジが外れません!

0 名前:網戸:2018/06/13 05:03
今日は一日休みだったから、朝からなんと網戸作りをしておりました!!!

多分来年引っ越しするであろう団地の中バルコニーへのドアに網戸が付いて無いので購入するか迷ったのですが、結構な値段がするんです。
たかが一年だし、今の時期と春しか使わないですよね。

自作してやろう!と思って、木枠にする為の板と張り替え用の網を購入して、それはそれは立派なものが出来ました。材料費1300円ほどで。

なのに・・・窓枠に付いてるカーテンレールが外れません。

木に劣化したネジが外れません。
先ほどまで葛藤してたのですでにネジ穴はつぶれかけ、もう手段が無いです。

色々調べたけど、再度ネジ穴作るみたいなのもあるみたいだけど、そんなの買いたくない。網戸作りに2000円以上出したくないです。

何か方法はないですか?
1 名前:網戸:2018/06/13 18:19
今日は一日休みだったから、朝からなんと網戸作りをしておりました!!!

多分来年引っ越しするであろう団地の中バルコニーへのドアに網戸が付いて無いので購入するか迷ったのですが、結構な値段がするんです。
たかが一年だし、今の時期と春しか使わないですよね。

自作してやろう!と思って、木枠にする為の板と張り替え用の網を購入して、それはそれは立派なものが出来ました。材料費1300円ほどで。

なのに・・・窓枠に付いてるカーテンレールが外れません。

木に劣化したネジが外れません。
先ほどまで葛藤してたのですでにネジ穴はつぶれかけ、もう手段が無いです。

色々調べたけど、再度ネジ穴作るみたいなのもあるみたいだけど、そんなの買いたくない。網戸作りに2000円以上出したくないです。

何か方法はないですか?
2 名前:うん?:2018/06/13 18:20
>>1
>今日は一日休みだったから、朝からなんと網戸作りをしておりました!!!
>
>多分来年引っ越しするであろう団地の中バルコニーへのドアに網戸が付いて無いので購入するか迷ったのですが、結構な値段がするんです。
>たかが一年だし、今の時期と春しか使わないですよね。
>
>自作してやろう!と思って、木枠にする為の板と張り替え用の網を購入して、それはそれは立派なものが出来ました。材料費1300円ほどで。
>
>なのに・・・窓枠に付いてるカーテンレールが外れません。
>
>木に劣化したネジが外れません。
>先ほどまで葛藤してたのですでにネジ穴はつぶれかけ、もう手段が無いです。
>
>色々調べたけど、再度ネジ穴作るみたいなのもあるみたいだけど、そんなの買いたくない。網戸作りに2000円以上出したくないです。
>
>何か方法はないですか?



網戸を内側につけるの?
3 名前::2018/06/13 18:28
>>2
>網戸を内側につけるの?

はい!そこ突っ込まないで下さい(笑)コーナンの店員さんにも「え?開け閉め出来なくていいんですか?」と言われたけど、いいんです。
キッチンと子供部屋を行き来する為のルートだけどゴミ箱しか置いてないし、他のルート使ってるし、潰していいんです。
4 名前:うん:2018/06/13 18:29
>>1
1。アイロンでネジを加熱、冷めてからだと外れやすい。
(一度熱すると膨張する。冷えると収縮するので隙間ができる)

2。幅広の輪ゴム(ゴム素材の物)の上にドライバーを当てて回す。


やれる方からやって見てね。
5 名前:うん?:2018/06/13 18:32
>>3
>>網戸を内側につけるの?
>
>はい!そこ突っ込まないで下さい(笑)コーナンの店員さんにも「え?開け閉め出来なくていいんですか?」と言われたけど、いいんです。
>キッチンと子供部屋を行き来する為のルートだけどゴミ箱しか置いてないし、他のルート使ってるし、潰していいんです。



ごめん。内側に網戸をつけて、窓の開閉はどうやるの?
潰すって、まさか、窓を一年中開けっ放しにするの?

閉めっぱなしなら網戸要らないし。

想像がつかない。
6 名前:・ヘ・ク・カ・ヲ・?ケ:2018/06/13 18:32
>>1
・ヘ・ク・カ・ヲ・?ケ、キ、ォサラ、、、ト、ォ、ハ、、
、ウ、?簑魍゚ーハセ螟ケ、?」
、ヌ、箚ネ、ヒー?トテヨ、、、ニ、「、テ、ニ、筅、、、、筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ヘ。」
7 名前::2018/06/13 20:22
>>1
お返事ありがとうございます!
平べったい輪ゴムでやってみました!
少し動いたので挟むやつでネジ穴使わず回したらなんとか外れた〜。
助かりました!ありがとうございます。

窓の開閉は、キッチンの方からするつもりです。
だけど、鍵の事考えてませんでした!
釘で打ち付けてしまうのでどうしましょう?!
やっぱり網戸も開閉出来るようにした方がいいでしょうか。
下手だから隙間出来そうな気がします。
8 名前:外付け:2018/06/13 21:17
>>7
私は以前、夫の転勤で地方に三年だけ行ってた時、古い社宅に入るしかなくて、窓はアルミサッシですらなく鉄の重たーい窓で、網戸なんかついてなかったけど、山だから蜂は入るわカブトムシは来るわ、20センチの蛾が来るわで酷かったから開閉式の網戸を作ったよ。

窓はなぜか片側が固定されてて片側しか開かなかったので、開く方に木で枠を作り、その中に網戸を嵌め込んで、蝶番で外開きに開くタイプにした。
私の技術では引き戸タイプのレールを作れなかったので。

築40年のくそボロい社宅なのに釘一本打てなかった上に、ベランダ窓は鉄で必要以上と思える窓枠が溶接されてて、それなりの工具がなければ内緒でボルトを打ち込むにも無理があったから、外付けで作るしかなかったの。

でも外開きだとそこそこスペースがないと無理なんだよねえ。
なぜかベランダは広かったので可能だったけど。
9 名前::2018/06/13 22:31
>>8
ありがとうございます!
蝶番買ってきます。あなたの意見読んでチャレンジする気になりました。
ただ、蝶番800円くらいなんですよね。どこまでも安くあげたい。。
腕次第で隙間無く出来ますよとは言われたけど私出来るかな。
今見たら網弛んでるし。

ちょっとyoutubeで調べます!
10 名前:、ィ。シ、ネ:2018/06/13 22:49
>>1
、ス、ハマネ、ハ、ニフレ、ヌコ釥鬢コ。「フヨクヘ、ホフヨ、遙ケー妤テウン、ア、?ク、罕タ・皃ハ、ホ。ゥ

ホ网ィ、ミイシノヒ、ェ、筅?ム、ホヒタ、ト、ア、ニ。「
イ」、マイ隍モ、遉ヲ、ネ。「・メ・筅ヌ、ッ、ッ、?ネ、ォ。」
11 名前:外付け:2018/06/13 23:08
>>9
私は本の鉄の枠が歪んでいたからどうしてもあちこちに隙間ができたので、百均でやすいスポンジ買って切って貼って隙間埋めにしました。

もっと考えたら、もっといい素材があるかもです。
ネットで色々探すのもいいけど、百均で考えるのも手です。
12 名前:吊り下げ:2018/06/14 07:58
>>10
この話、みんな窓と思ってるけど扉じゃぁないの?
言われてるように扉用の吊り下げるタイプの網戸って売ってた気がする。
13 名前:簡易網戸:2018/06/14 08:06
>>12
>この話、みんな窓と思ってるけど扉じゃぁないの?
>言われてるように扉用の吊り下げるタイプの網戸って売ってた気がする。



今ネットで見てみたら、窓枠にマジックテープで貼りつける簡易網戸が売ってた。開閉も出来る。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)