NO.6813240
隣の老人
-
0 名前:ムカムカ:2017/04/20 02:20
-
郊外の戸建に住んでます。隣に70代後半老夫婦が住んでます。小さいながらも隣もうちも庭があります。
数年前引っ越してきてまあまあ隣とはうまく付き合ってました。
ある日ふと気づいたんです。うちが植えている植物、鉢植えがウチが植えたり買ったりしたあと、必ずと言っていいほど同じものを植えてくる。例えば、バラを植えると隣もバラを植える、水仙を植えると水仙植える、ミニトマト植えると隣も、他にも沢山です。私の勘違いかな?と思ったですが、あまりにも時期が同じ過ぎて気持ち悪いです。
まじまじとウチの庭見てるんでしょうか?(実際見ているところを見ました)そう気づいてから、あまり話してません。お隣もよそよそしい感じ。
暇だからでしょうか?
気持ち悪いです。
-
1 名前:ムカムカ:2017/04/20 22:36
-
郊外の戸建に住んでます。隣に70代後半老夫婦が住んでます。小さいながらも隣もうちも庭があります。
数年前引っ越してきてまあまあ隣とはうまく付き合ってました。
ある日ふと気づいたんです。うちが植えている植物、鉢植えがウチが植えたり買ったりしたあと、必ずと言っていいほど同じものを植えてくる。例えば、バラを植えると隣もバラを植える、水仙を植えると水仙植える、ミニトマト植えると隣も、他にも沢山です。私の勘違いかな?と思ったですが、あまりにも時期が同じ過ぎて気持ち悪いです。
まじまじとウチの庭見てるんでしょうか?(実際見ているところを見ました)そう気づいてから、あまり話してません。お隣もよそよそしい感じ。
暇だからでしょうか?
気持ち悪いです。
-
2 名前:だってそりゃ:2017/04/20 22:37
-
>>1
店頭で売ってる時期が同じだもん、
そりゃかぶることもあるでしょう。
あなたの庭が素敵だから、真似したくなるだけじゃない?
-
3 名前:そりゃ:2017/04/20 22:38
-
>>1
植物は旬があるから。
いいなと思ったんじゃないの?
それにしても水仙って球根でうえるから、それ見てるって話になるんだけど。
単に仕込んでて咲く時期がおなじってはなしじゃないのかね。
それ言ってたら、うちの近所は水仙とチューリップとツツジダラけよ
-
4 名前:主:2017/04/20 22:53
-
>>3
>植物は旬があるから。
>いいなと思ったんじゃないの?
>それにしても水仙って球根でうえるから、それ見てるって話になるんだけど。
>単に仕込んでて咲く時期がおなじってはなしじゃないのかね。
そうでした。水仙はウチはおととし植えて去年の春、初めて咲いたんです。そしたらお隣が今年水仙咲いてて、去年ウチの咲いてるの見てたんだーと思った次第です。
ただ腹立たしいのは理由があるんです。
ウチよりお隣の方が手入れがよいらしく、咲かせるのが上手何です。花数も多いし。
パートタイムやら家事育児で忙しい私と違って、時間がたっぷりあるご老人なのでしかもふたりで手をかけられるので当然?だよね〜。と思ってしまう。
アイデアは、ウチなのに〜。
-
5 名前:うぁー:2017/04/20 23:06
-
>>1
くだらないなぁ。
>郊外の戸建に住んでます。隣に70代後半老夫婦が住んでます。小さいながらも隣もうちも庭があります。
>数年前引っ越してきてまあまあ隣とはうまく付き合ってました。
>
>ある日ふと気づいたんです。うちが植えている植物、鉢植えがウチが植えたり買ったりしたあと、必ずと言っていいほど同じものを植えてくる。例えば、バラを植えると隣もバラを植える、水仙を植えると水仙植える、ミニトマト植えると隣も、他にも沢山です。私の勘違いかな?と思ったですが、あまりにも時期が同じ過ぎて気持ち悪いです。
>
>まじまじとウチの庭見てるんでしょうか?(実際見ているところを見ました)そう気づいてから、あまり話してません。お隣もよそよそしい感じ。
>暇だからでしょうか?
>気持ち悪いです。
-
6 名前:激セマ:2017/04/20 23:14
-
>>4
アイデアとか、まねっこしたとか心狭すぎ。
ご近所が綺麗な花を咲かせていて
街並みが良くなるならいいじゃない。
マネされたくないなら、
マイナーな品種にするべきだよ。
ホムセや近所の園芸店で簡単に入手できないような
ネットでしか買えないのにしたら?
老人ならネットやっていないだろうから
マネも出来なくなるよ。
-
7 名前:高齢者の特徴:2017/04/20 23:30
-
>>1
年寄りは色々考えられないんだと思うよ。
主さん宅のお庭を見て「あら、バラがキレイね〜」と思ったら「うちにも植えましょ」で植えてしまう。
その繰り返しなんだよ、きっと。
真似してるつもりなんてないんだよね。
そこまで深く考えてないはず。
年寄りのすること、と割り切るしかないよ。
-
8 名前:チューリップ:2017/04/21 07:07
-
>>4
>そうでした。水仙はウチはおととし植えて去年の春、初めて咲いたんです。そしたらお隣が今年水仙咲いてて、去年ウチの咲いてるの見てたんだーと思った次第です。
>ただ腹立たしいのは理由があるんです。
>ウチよりお隣の方が手入れがよいらしく、咲かせるのが上手何です。花数も多いし。
>パートタイムやら家事育児で忙しい私と違って、時間がたっぷりあるご老人なのでしかもふたりで手をかけられるので当然?だよね〜。と思ってしまう。
>アイデアは、ウチなのに〜。
お年寄りだから若い人のセンスを参考にしているんだよ。
まぁ、ガーデニングの腕は亀の甲より年の功で、お隣が格段に上みたいだね。悔しいのはわかるけど、庭先で出会ったら、どうやったきれいに咲くか聞いてみたら?
-
9 名前:微妙ね:2017/04/21 07:38
-
>>1
主さんサイドからしてみたら、自分が植えてある通りの植物を、お隣が自分のうちより見事に咲かせているということで・・・たしかによく考えると嫌かもね。
真似る隙もなくパッと咲かせて終わる一年草にしたら?
あとはネット通販か何かで、その辺では見かけない花にするとか。
全然関係ないけれど、隣の家がリュウノヒゲだか?ああいう広がる植物を植えた。
柵を越えてうちにきた。
そしたら断わりもなく除草剤撒かれた。
たぶんとられて生やしているみたいで嫌だったんだろう。
たまにうちの敷地にに気に入らない草があると、自分の家に接していないところまで遠征してこっそり撒いているみたいで、そこだけ不自然に枯れる。すごく迷惑。
-
10 名前:僻みか:2017/04/21 08:19
-
>>4
>ただ腹立たしいのは理由があるんです。
>ウチよりお隣の方が手入れがよいらしく、咲かせるのが上手何です。花数も多いし。
>パートタイムやら家事育児で忙しい私と違って、時間がたっぷりあるご老人なのでしかもふたりで手をかけられるので当然?だよね〜。と思ってしまう。
>アイデアは、ウチなのに〜。
どっちが先かなんて関係ないよ。時間もね。
要は、植物を育てる為の知識があるか無いかでしょ?
あなたの方が劣っているのが明確だから、ムカムカするんだよね?
-
11 名前:思い出しては:2017/04/21 09:59
-
>>1
ガーデニングは自分は全然やらないし
家の周り、草一本無いw
でも花に一応興味あるので
ご近所さんが庭手入れをされてる時にたまたま通りがかったりすると挨拶がわりに「○○が綺麗ですね」とかいう。
年配のかたはそこから色々教えてくれたりする。
「どこどこで良い苗があったから買って植えた。いついつ植えたのにもう蕾だ。この種類はその種類よりよく育つ。」とかなんとか。
で、何度かそんなやり取りあって気付いたんだけど、
数日後通ると褒めた花の本数増えてたり更に手入れされてたり…。
主さんが思うように年配のかたほど時間もあるぶん結構隣近所とか意識して生活しておられるのかなって。
張り合うまではいかなくても、主さんの庭見ては思い出して「そうそう、あの花もあるわ。植えなくちゃ」みたいな。
もう使命感みたいになってるとか。
主さんあんまり考えすぎると精神衛生上良くないよ。
-
12 名前:違うよ:2017/04/21 10:02
-
>>9
樹木と同じで伸びたら切らなきゃって思ったんだと思うよ
-
13 名前:フフナン:2017/04/21 10:19
-
>>1
・チ・鬣テ、ネクォ、ニ、マ。「
、「、テ。「、ヲ、チ、篩「、ィ、陦チ
、ネ、ォ、ッ、鬢、、ホ、筅ク、网ハ、、、ホ。ゥ
、ス、?ッ、鬢、、ヌ・ュ・?ュ・熙ケ、?ゥ
-
14 名前:9:2017/04/21 10:41
-
>>12
>樹木と同じで伸びたら切らなきゃって思ったんだと思うよ
どちらにしても除草剤は嫌です。
枝なら自分のところを切ればいいけれど、根っこは隣地に出たら基本隣地に任せるのが民法だったはず。
他人の敷地のことなので、やるなら一言あっていいと思います。
-
15 名前:まあねぇ:2017/04/21 10:44
-
>>14
除草剤も問題あるからなぁ
上のものだけど
嫌だったら弁護士事務所に相談よ
間に人を立てて解決
老人になってくると近所トラブルも多くなってくるから
日頃から会話もないんならね
-
16 名前:私なら:2017/04/21 10:55
-
>>4
> ただ腹立たしいのは理由があるんです。
> ウチよりお隣の方が手入れがよいらしく、咲かせるのが上手何です。花数も多いし。
> パートタイムやら家事育児で忙しい私と違って、時間がたっぷりあるご老人なのでしかもふたりで手をかけられるので当然?だよね〜。と思ってしまう。
> アイデアは、ウチなのに〜。
あ〜、同じ花でお隣のほうが見栄えがいいとちょっとがっかりするかもね。
う〜ん、それなら花よりもレイアウトとか装飾のほうにこだわってみるのはどうだろう。
レンガや枕木やらオブジェを置くとか。
ご老人には真似できないような、若々しい感じのディスプレイ。
もうやってたらごめんね。
陰ながら応援してるよ〜
-
17 名前:深淵を覗く時:2017/04/21 11:16
-
>>1
驚きの狭小(心が)ですね。
ニーチェではないが、「お隣があなたの家を見てると思う時、あなたもお隣の家を見てるのだ」ってことにまず気付こう。
個人の庭に素人が植える花なんて、かぶっても不思議もないよ。
そして良いなと思われれば思われるほど、真似されると思っておけばよい。
アラやだ、お隣センス悪いわねと思ったらマネなんかしないよ。
なにか悪い意図があるんじゃないかと思ってしまうのは、自分もその悪い意図があるからだよ。
嫌がらせとかされてるのでなければ、良いように受け取っておけば色々が楽になるんだけど、自分で自分の首を絞めてるようにみえるよ、主さん。
うちの周りも年寄り家庭ばかりなんだけど、草取りが面倒な我が家はハーブや薬味を育ててるプランター以外は何もない殺風景な庭なのね。
だけどうち以外は庭木も花壇も鉢も色々きれいにしていてそれはそれで羨ましい。
だから顔合わせる度に「きれいに咲いてますね〜」とかが挨拶代わりなんだけど、枝を切ってくれて「これこれこうやってから鉢に挿すと根付いて育つからやってみて」とか、花もきれいに咲いてるのを切ってくれて持たせてくれたり、しばらくたってから「前にきれいだって褒めてくれた花の種が取れたから良かったら蒔いてみて」と持ってきてくれたりするよ。
うちだけじゃなく、お年寄り同士でもやってるみたいだから、どこんちにも同じ花が咲いてたりするし、情報交換もしてるみたいでどこんちの庭も似通ってきてる。
真似とか競うとかの考えは多分ないと思われ。
レイアウトとかまでそっくりにされてから真似されたと思っても遅くないし、多分年寄りはそこまでやっても真似してる自覚なんかないよ。
お隣がやってて素敵だから自分もやってみた、それだけです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>