NO.6813411
あなたの知ってるケチな人を教えて
-
0 名前:税理士はキライ:2018/01/20 02:24
-
私の知ってるケチな人は男女を問わず税理士さんです。
何人かの税理士さんと知り合いになりましたが、皆さんそれぞれ、なかなかのケチでした。
とにかく交通費を100円と言わず1円でもケチる人
晩御飯代を毎回誰かにご馳走になってケチる人
トラブルになってるのに人件費を支払わずにケチる人
人から何かしてもらっても絶対にお礼やお返しをせずにケチる人
本当は支払い額をケチりたいのに、別の理由をつけて何とか支払いをしないようにしようとする人
皆さんの回りのケチな人は、どんな感じでケチり、何の仕事をしていますか?
-
1 名前:税理士はキライ:2018/01/20 18:43
-
私の知ってるケチな人は男女を問わず税理士さんです。
何人かの税理士さんと知り合いになりましたが、皆さんそれぞれ、なかなかのケチでした。
とにかく交通費を100円と言わず1円でもケチる人
晩御飯代を毎回誰かにご馳走になってケチる人
トラブルになってるのに人件費を支払わずにケチる人
人から何かしてもらっても絶対にお礼やお返しをせずにケチる人
本当は支払い額をケチりたいのに、別の理由をつけて何とか支払いをしないようにしようとする人
皆さんの回りのケチな人は、どんな感じでケチり、何の仕事をしていますか?
-
2 名前:銀行員:2018/01/20 18:51
-
>>1
銀行員もドケチが多いわ。しみったれてる人が多い。
-
3 名前:飲食店:2018/01/20 19:25
-
>>1
自営業、それも飲食店経営の人。
あ、でもね、すべての飲食店経営者がケチなんじゃないのよ。
けちん坊3人が思い浮かぶんだけど、その共通点が飲食店経営者なの。
もちろん良い人もいるんだけどね。
-
4 名前:こんなかんじ:2018/01/20 19:29
-
>>1
①ママ友ランチで小銭が足りなくて、崩すのが嫌だと「10円ちょうだい」ともらう人。
②通販で衣類を買い着て行ってから、クレームをつけて返品した人。
③離任式にお花を渡すからと取りまとめの人に立て替えてもらった200円を「財布を忘れた」と3年言い続け、逃げた人。
①と②は専業主婦。
③は看護士。
-
5 名前:はいよ:2018/01/20 19:58
-
>>1
一言で言うなら、人の財布と人の物を当てにする人。
子供に習い事はさせない、塾には行かせない
子供の誕生日プレゼントは毎回同じ手作りケーキだけ
子供の成績表を見せてご褒美を期待する
自称『お金を大事にしてるだけ』な専業主婦。
人からケチだと思われることは不本意だそうです。
-
6 名前:、ス、?、、?ゥ:2018/01/20 23:45
-
>>4
>ュ。、ネュ「、マタ?ネシ酲リ。」
>ュ」、マエヌク錥ホ。」
ヌ愑ニナ?シ、ホ、ト、筅熙ォ、キ、鬘ゥセミセミ
-
7 名前:よくわからない:2018/01/21 00:35
-
>>5
>一言で言うなら、人の財布と人の物を当てにする人。
それはわかるけど
>子供に習い事はさせない、塾には行かせない
>子供の誕生日プレゼントは毎回同じ手作りケーキだけ
>子供の成績表を見せてご褒美を期待する
これってその例じゃないよね?
習い事塾通いさせないのはポリシーならそれでいいし、それ以外もじぶんのお財布の紐が固いだけ。
成績表の下りは意味不明。誰がほうびやるの?
ちなみに私がケチだなと思うのは、高価なブランド身に付けてるのに、私が月に3000円から5000円は本代に使うと言ったら、そんなの勿体無い本なんかBOOK・OFFでいいじゃないの、と言った人。
十何万のバッグをポンポン買う人が、人の数千円の買い物に勿体無いって…と思った。
-
8 名前:大富豪:2018/01/21 01:08
-
>>7
私も同じタイプ。
必要なら数千円の本でも買うけど
一度読むだけなら、図書館行く。
もっとケチだね。
でも大富豪じゃないもの。
こういう感覚をずっと持ってるからこそ
数十万のバッグも毎年買えるんだと思ってます。
-
9 名前:あるよ:2018/01/21 06:36
-
>>1
まわりじゃないけど、昔の職場にいた、元経理というやつ。
自分にとって今後得になる人物には少しは気前良く見せる。
私みたいに、別にどうという事の無い者には、何か売り付けたり、皆で食事した時、端数金額分をくれと言ったり、とにかくいろいろ散々。思い出すのも嫌。
-
10 名前:でも:2018/01/21 06:53
-
>>6
スレ文で何の仕事をしているかきいているじゃない。
主さんにはいるんじゃないの?
-
11 名前:びっくり:2018/01/21 08:28
-
>>1
会社の家族も参加できるイベントで
お昼にお弁当が出た。
そのお弁当がいくつか余ったのでもうひとつ食べたい
人はもらって下さいとなった。
それをある社員が家族5人分取って、その場で
食べずにそっとカバンに入れて持って帰った。
5人ともお昼にそのお弁当食べてるのに、
夜ごはんもおなじお弁当食べるのかと
笑えた。
この家族は他にもいろいろケチなことをしてくれるので
ひそかに楽しんでます。
-
12 名前:よくわからない:2018/01/21 09:34
-
>>8
>私も同じタイプ。
>必要なら数千円の本でも買うけど
>一度読むだけなら、図書館行く。
>もっとケチだね。
>
>でも大富豪じゃないもの。
>こういう感覚をずっと持ってるからこそ
>数十万のバッグも毎年買えるんだと思ってます。
本にお金をかけない事をケチと言っているじゃないの。
人のお金のつかい方に、そんなの!と言うのがケチだと思う。生活に困って節約しまくっている人が、思わず言ってしまったならスルーするけど。
私は同じ小説を読み返す事が多いし、買うことを無駄とは思わないだけ。
同じようにブランドバッグが好きでお金をかけることを無駄と思わない人もいる。価値観の違いなだけなのに文句つけないでと思いました。
-
13 名前:うわ:2018/01/21 10:17
-
>>12
あなためんどくさい人だね。
-
14 名前:しょぼい税理士だな:2018/01/21 10:27
-
>>1
主の知り合いはしょぼい税理士だね
私の昔の彼は
企業税理士で
あちこち飛び回ってるけど
会えば、一人5千円以上のランチ
ザラでした。
いろいろ買ってもらってたし
色々あって別れたけど
-
15 名前:日本昔ばなし:2018/01/21 10:31
-
>>14
昔っていつよ?
主さんの知ってる税理士さんも、バブル時代は気前良かったかもよ?
-
16 名前:あー:2018/01/21 11:47
-
>>1
税理士ってケチっていうか、感じ悪いの。なんか分かる。
人の給料明細を見るのが仕事だからか、
ママ友のご主人の仕事聞いて、勝手にいくら位の給料か
格付けしてる感じ。
ご主人もそんな感じで、会社経営や医者には媚びてて、
影では夫婦揃って腰巾着って呼ばれてる。
-
17 名前:そうなの?:2018/01/21 11:50
-
>>1
素人考えだけど、
交通費だって、事務所の経費にすればいいし、食事代だって交際費として経費で落とせばいい(月に何度もは使えないけど)し、払わない人の方が少ないかと思った。
-
18 名前:・゙・゙ヘァ:2018/01/21 12:05
-
>>1
シレ、熙ソソエア゚、ハ、鯡ソオ、、ヌヒコ、?ニキ?ノニァ、゚ナン、ケソヘ。」
、ウ、ヲ、、、ヲ、゙、コ、ェカ筅ヒ、タ、鬢キ、ハ、、ソヘ、マソヘエヨタュ、籠网、ソヘ、ャツソ、、、ォ、鬢ヘ。」
、ウ、テ、チ、ォ、鮠ォチウ、ヒクァ、筵ユ・ァ。シ・ノ・「・ヲ・ネ、キ、ニ、ッ、ヒクツ、?陦」
-
19 名前:うそ:2018/01/21 12:34
-
>>1
うそ。税理士さんってこんなに儲かるの?ってくらいの家に住んで贅沢してない?
訪問介護してた時、税理士さん宅に行く度に「掃除なんてそこまでしなくていいからここに座っておやつ食べましょう」って老舗のお店のお菓子食べさせてくれてた。
本当に豪邸で、綺麗な部屋が何部屋も空いてるの。
お金持ちってこんな生活なんだと思ったもんだよ。
お金持ちって、他行けば安いの沢山あるのにイカリスーパーでしか買い物しないの。
そこの娘さん2人とも税理士にしてたからよっぽど良い仕事なのかと思って私の子も税理士にしたい!と昔は思ってた。結局理系だけども。
まだ若かった私が訪問介護の仕事してるのを「なんでまだ若くて綺麗なのにこんな仕事してるの?
他にも沢山仕事あるでしょう?可哀想に」と純粋に聞いて来た事で訪問介護の仕事って、人によってはこんなに下に見ている人がいるんだ、しかも利用者に感謝より慈悲をもらうほどなんだ、、と辞めるきっかけになった。
-
20 名前:んー:2018/01/21 13:09
-
>>17
>素人考えだけど、
>
>交通費だって、事務所の経費にすればいいし、食事代だって交際費として経費で落とせばいい(月に何度もは使えないけど)し、払わない人の方が少ないかと思った。
プロだから、節税対策は知り尽くして実行していると思う。
簡単にいえば、計上して意味がある経費は年収によって上限があるのよ。
上限越えたら経費に計上しても税金減らないの。
だから払い渋るのでは?
-
21 名前:今の税理士:2018/01/21 13:48
-
>>19
税理士って顧客をどれくらいつかんでいるか・・だから。
前はそれなりに稼げたけど、今は飽和状態。
学生が大学在学中に資格取ったり、社会人になってから苦学何年とかでとったり、
国税OBの税理士がいたり・・・。
でも顧客の数はそれほど増えていないから、少ないパイの取り合い状態。
資格があっても生活できない税理士が多いよ。
-
22 名前:人としてどうか:2018/01/21 16:03
-
>>1
超一流企業に勤めてるのに、
NHKしか見ないくせに受信料払わない、
元カノからタダで貰った古いスポーツカー(走るとガタガタする)を
中古車買取業者で
引き取るのがやっとというシロモノを
ねばってねばって5万付けさせた人。
-
23 名前:関係ない:2018/01/21 16:19
-
>>19
稼ぎが良い事と、ケチは別の話なんだよ。
使えるお金があっても無くても無駄使いはしない。これは普通。
使えるお金があっても無くても人の財布をあてにしたり、人の分取ってでも自分が得したい人はケチ。
使えるお金がない、または将来的な家計の計画を考えれば出来ないはずの贅沢を優先する人は愚かだと思う。
-
24 名前:シングルさん:2018/01/21 16:31
-
>>1
あっちこっち遊びに行ったと聞くけど
息子さんを外食には連れて行かないという。
彼氏と遊びに行くお金はあっても
息子に使うお金は無いらしい。
可哀想すぎる。
-
25 名前:その灯りだけ:2018/01/21 17:24
-
>>1
親戚の家の話。
夜、外が暗くなっても、用事のある時しか部屋の
電気を点けないそうです。
テレビはつけていて、それで夜はその灯りで暮らして
いるそうです。
-
26 名前:ダブルベッド:2018/01/21 20:24
-
>>1
>
>皆さんの回りのケチな人は、どんな感じでケチり、何の仕事をしていますか
夏はエアコン代をケチる為に扇風機しかつけない。
寝るときは夫婦間+高校生息子が同じ部屋で、扇風機1台で寝る。
そのときに、高校生息子と母がダブルベッドで寝る。
父は下に布団を引いて寝る。
(カラダの大きさの問題でそうなるらしい)
言えないけどなんか変だと思ってる。
私の職場の人の話です。
-
27 名前:そういえば:2018/01/21 20:57
-
>>26
なんだか気持ち悪いね。
以前テレビに出ていた、節約一家を思いだしたけど、息子と…なんてさ。
>
>夏はエアコン代をケチる為に扇風機しかつけない。
>寝るときは夫婦間+高校生息子が同じ部屋で、扇風機1台で寝る。
>
>そのときに、高校生息子と母がダブルベッドで寝る。
>父は下に布団を引いて寝る。
>(カラダの大きさの問題でそうなるらしい)
>
>言えないけどなんか変だと思ってる。
>私の職場の人の話です。
-
28 名前:照明?:2018/01/21 21:37
-
>>25
>親戚の家の話。
>夜、外が暗くなっても、用事のある時しか部屋の
>電気を点けないそうです。
ちょっとわからないのだけど、
使っていない部屋の照明だったら、うちも点けていませんよ?
お宅は全ての部屋の照明を点けているの?
私はできればテレビ、ヒーター、パソコンなど、使っていない電化製品のコンセントは抜きたいくらいなんですが。
-
29 名前:私:2018/01/21 22:18
-
>>1
私の家系が代々ケチだと思う。
私はそんな中で育ったから分からなかったんだけど、大人になるにつれ、自分は変だと気付いた。
貧乏では無く、どちらかと言えば裕福な方なんだけど、両親共働きの苦労して富を得たタイプだからか、旅行とか行けば舟盛り頼んだり、親戚集まれば高い酒や料理を振る舞ったりするんだけど、生活の要所要所でケチくさい信じられない様な事を当たり前にしていました。
ドン引きされるだろうけど、実家には生ビールのジョッキがあったり、喫茶店の砂糖入れがあったり、スーパーの透明な袋が大量にある。
旅行から帰宅したら旅館のハンガーが増えてたり。
単に手グセが悪い?と娘時代に私だけが不快になって、母や兄に注意して来たけれど、当たり前みたいになってるから分かって貰えませんでした。
スーパーの透明な袋は、私も結婚してから2枚ほど余分にもらって冷蔵庫に入れる時に使わせてもらっていたんだけど、主人がそれを真似した姿を見た時にみっともないなと思った。それを母に言って、毎回ガラガラと大量に引き出して持ち帰る姿って酷いもんだよと言ってみたけどやめません。
兄はバイトから大量の備品を持ち帰ったりしていました。
最早犯罪だよと言っても母の中ではタダだから貰うと言う感覚でしかない様です。
そんな中で育った私も人に迷惑かけないケチです。
コンタクトは2ウィークをひと月使いますし、保存液は容器の半分しかいれません。ケチ体質が染み付いているのか目の病気になんてなりません。
ごはんも必要以上に食べません。健康である事第一で、スイーツを楽しんだりする事も無駄に思える。
お菓子より野菜、肉。体作りの材料しか買わないので子供はよく主人に餌付けされてます。
そんな私も見栄っ張りで、車は外車だし、服も良い物を着ています。
-
30 名前:義姉嫌い:2018/01/22 09:01
-
>>1
義理の姉
自営業の事務をしています。
家族経営なので私は事務ではなく業務をしています。
職員が備品を立て替えて支払った後、領収書を出すと「準備しておくから領収書ちょうだい。」と領収書を受け取る。その後放置。一向にお金を払ってくれないので請求すると「領収書をもらってもう帳簿につけているから払ったはず。二重取りをするな。」と拒否する。泣き寝入りする職員が数人出たので、私がその分を支払った。
義姉に「そういう事をしているとネコババしていると思われますよ。」と注意したら、「そうなの?!それでお金を払わなくて済むならその方が良い!」と大笑いした。
その後は備品は私が支払い、義姉に請求するようにした。領収書は現金と交換。
他にも色々頭を抱えるほどのけちぶり。
本当に大嫌い。
-
31 名前:同じく義姉大嫌い:2018/01/22 09:59
-
>>30
私も義姉がドケチで大嫌い。
うちに子供服のおさがりをねだるのであげると、そのお礼にと、自分の子供の使い古して黒ずんだ下着やゴムがのびのびで履けそうにない靴下をまとめてくれたりする。
実家で持ち寄って食事をする時などは、醤油さしのような小皿にちょこっと、2、3品持ってくるだけ。足りないので当然我が家が大量に用意するはめになり、挙句、余った物は全て持ち帰られる。
一番驚いたのは父が他界した時、死亡診断書をコンビニでコピーしたらしく、なぜか私に10円の領収書を持って来て精算してくれと言った事と当然の如く自分の家の喪中はがきの領収書も精算してくれと言った事。
-
32 名前:違うかなあ:2018/01/22 10:23
-
>>1
職業でケチと感じたことはないなあ。
ケチというのとはちょっと違うかもだけど、今までで知り合った人の中で一番それっぽく感じたのは、子が幼稚園から中学まで一緒だったママさんかな。
たまたまご主人が私が昔働いてた会社の人で(顔と名前くらいしかお互い知らなかったけど)うちの夫は同じ会社ではないけど仕事関係でご主人と面識があり、その御縁もあって親しくなったんだけど、ママさんは私より年下だけどしっかりしていて、割と気が合うと思ってた。
だけど付き合いが長くなるうちに、色々と「ん?」と思うことが出てきた。
・最初携帯を持たない主義だった。それはいいけどその人の家には家電もなかった。元から家電がなかったわけではなく、ご主人が会社から携帯を支給された時に家電を解約したらしい。園や学校に提出する連絡先はすべてご主人の仕事用の携帯だった。のちにちょっとトラブルがあり子が小学校3年の時にようやく自分も携帯を持ってくれた。
・子が遊びに行くときにはおやつは持たせない。そのかわり遊びに行く前に早い夕食を食べさせていた(低学年の時だと3時半とか4時とかでも夕食だったらしい)ご飯食べてきたからおやつはお友達の家で出されても食べちゃダメと言い聞かせていた。親同士が顔を合わせたときなんかに、うちはこういう方針だから持たせないけど、お友達の家でもいただいちゃダメと言い聞かせてるのでお気遣いなくと言っていた。
・ママ友ランチは最初は一切参加してなかったんだけど、そのうちそれも必要と思ったらしく、月に一度700円までと決めて参加してた。なのでファミレス以外のレストランのときは絶対に来なかった。
・子の塾や習い事は一切させない。何か習い事をするよりは子が小学生のうちは家族で過ごし親子で遊ぶほうが大切という考えだった。
これで全てではないけど、まだまだあった。
これらは一概にケチとは言えないし、また叩くようなことでもない「家庭の方針」で済むようなことだから口をだすこともなかったけど、とにかくお金を使うことをできるだけ避けてた。
うちは近所だったから、ランチとかに行かない代わりにうちに呼んでお茶やお昼に誘うことが多くて、お金にまつわること以外では考えや価値観も近かったから話してて楽しかったんだけど、うちは習い事や塾で忙しくなったし、私も月に2日くらいやってた下請けの仕事が徐々に増えていってそのうちフリー独立したから忙しくなり家に誘うこともなくなったんだけど、近所なのにもう4年くらいママさんもお子さんたちも全く見かけない。
どうしてるんだろうか。
-
33 名前:身バレしそう:2018/01/22 10:31
-
>>1
独身の姉は私の結婚にお祝いもくれなかったのですが
子供が生まれても何もいただいてませんでした。
3歳に初めていきなり誕生日プレゼントにレゴを買って来て
「これは対象年齢が3歳から7歳までだから7歳までは
もう何も買わないから」と言われていただきました。
お年玉は中学までは図書券1枚でした。
図書カードではありません。
今は売っていない図書券500円分です。
自分がかつてどこかで貰って使っていなかった物でしょう。
高校生の現在は自分が読み終えた本を
「この年齢ならこれぐらいの本を読みなさい」と
子供の興味の湧かない小説をお年玉代わりにいただきます。
自分はお祝いやお年玉貰わないから損得で考えますか?
同じ親から生まれて同じ家で育ちましたが
身銭を切るのが嫌なようで愛情も特にないのに
してやったと恩を売られるのが嫌です。
教員です。
-
34 名前:小梨持ち家繰り上げ返済:2018/01/22 11:04
-
>>1
知り合いのだんなさん。
お風呂は夫婦同時に入る。
ラブラブじゃなくて節約目的だから
だんなさんが入らない時はその人も入っちゃダメと言われてすごく困ってる。
明日は友達に会うから入りたいとケンカして入ってくる時もある。
だんなさんは金融関係で友人はパート。
-
35 名前:わかる:2018/01/22 11:09
-
>>33
お年玉としてもらうのでなければありだと思う。
「もう使わないけどいる?」「ちょっとこれいいと思って買っちゃったけれどもらってくれる?」ぐらいな軽いノリでね。
お年玉でそれだから嫌なんだよね。
-
36 名前:専業主婦さん:2018/01/22 21:05
-
>>1
ランチに誘ったら「ご馳走様」と店の外に出てしまった。
ご馳走するなんて一言も言ってない。
レジでひとり取り残されて、仕方なく払って外に出たらにっこり「ご馳走様」(ダメ出しのように言う)
誘ったほうが払うという不文律があるらしく、請求しても戸惑った様子(きっと演技)で手持ちがなくて・・そういうつもりじゃなくて・・など言って払わない。
次は奢るということも絶対にしない。
ランチ行かない=お金を出してでも私とランチしたいのね。
と、いう図式らしい。
下心のある男ならともかく、主婦同士のランチであなたに奢る理由はない。
ファミレスで1380円のランチ奢らされた。
他にも被害者多し。
タクシー乗って行かない?(大雨など)と誘ったら先に降りて「ありがとう〜助かったわー」。
ねえ!誰がタクシー代奢るって言ったの?
たまたま出先ですごい雨になっただけじゃない。
驚いているうちにタクシーのドアは閉まり、タクシー代3000円。
その人の家とうちはすごく近い。
後日請求するのも変だし、それきり。
それぞれ別の人で、どちらも働いてはいない。
-
37 名前:ふっ:2018/01/22 21:42
-
>>36
専業を叩きたい人がここに。
>ランチに誘ったら「ご馳走様」と店の外に出てしまった。
>ご馳走するなんて一言も言ってない。
>レジでひとり取り残されて、仕方なく払って外に出たらにっこり「ご馳走様」(ダメ出しのように言う)
>誘ったほうが払うという不文律があるらしく、請求しても戸惑った様子(きっと演技)で手持ちがなくて・・そういうつもりじゃなくて・・など言って払わない。
>次は奢るということも絶対にしない。
>
>ランチ行かない=お金を出してでも私とランチしたいのね。
>
>と、いう図式らしい。
>
>下心のある男ならともかく、主婦同士のランチであなたに奢る理由はない。
>ファミレスで1380円のランチ奢らされた。
>他にも被害者多し。
>
>タクシー乗って行かない?(大雨など)と誘ったら先に降りて「ありがとう〜助かったわー」。
>ねえ!誰がタクシー代奢るって言ったの?
>たまたま出先ですごい雨になっただけじゃない。
>驚いているうちにタクシーのドアは閉まり、タクシー代3000円。
>その人の家とうちはすごく近い。
>後日請求するのも変だし、それきり。
>
>それぞれ別の人で、どちらも働いてはいない。
-
38 名前:すみません:2018/01/22 22:18
-
>>37
専業叩きではありません。
私も専業なので。
知っている方がたまたまタカリ体質でした。
-
39 名前:これって:2018/01/22 22:21
-
>>29
>ドン引きされるだろうけど、実家には生ビールのジョッキがあったり、喫茶店の砂糖入れがあったり、スーパーの透明な袋が大量にある。
>旅行から帰宅したら旅館のハンガーが増えてたり。
ケチじゃなく、窃盗癖だよね。
-
40 名前:だよね:2018/01/22 22:26
-
>>39
>>ドン引きされるだろうけど、実家には生ビールのジョッキがあったり、喫茶店の砂糖入れがあったり、スーパーの透明な袋が大量にある。
>>旅行から帰宅したら旅館のハンガーが増えてたり。
>
>
>ケチじゃなく、窃盗癖だよね。
ケチとは全然違う。
ただの盗人。
-
41 名前:およめちゃん:2018/01/23 05:42
-
お会計の時、ちょっと失礼とトイレに行く人。毎回てす、主人の今は亡き両親、何か処世術のようなもんなんだなと諦めました
-
42 名前:姑:2018/01/23 10:55
-
>>38
ケチって言えないかもしれないですが
もう付き合いのない姑。以上の節約ババアは世界でも
あまりいないと思います。
最近、手紙?みたいなものが届きましたが
新聞を畳んでその中の余白に書いてくるんです。
余白なのであちこち文章が飛んでいます。
むかーーしハガキで書いてきた時は
裏に書いてまだ書き足りない部分は続きを表に書いてきていた
どこからどこまでが文章の繋がりが分からなかった。
-
43 名前:雑魚寝:2018/01/23 13:30
-
>>26
> そのときに、高校生息子と母がダブルベッドで寝る。
> 父は下に布団を引いて寝る。
> (カラダの大きさの問題でそうなるらしい)
>
> 言えないけどなんか変だと思ってる。
> 私の職場の人の話です。
平面だったら昔ながらの貧乏な家の雑魚寝風景なんだろうけど…。
立体になるととたんに貧乏+淫靡になるね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>