育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6813484

授業で負傷

0 名前:柔道:2018/02/19 01:48
学校の授業で相手の子に足技かけられた時、前十字靭帯断裂、半月板断裂しました。
手術になります。

ピッチャー頑張った来たのに最後の高校3年は部活にも出られません。
本人もショックが大きくて、野球が出来ないなら手術もしないと自暴自棄状態です。

体育も欠席なので内申が下がります。
指定校推薦を希望して頑張っていましたがかなり難しくなりそうです。
受験の年の半年を手術とリハビリにかけます。
お金もかかります。

学校からも相手のお子さん側からも何にも連絡ないです。
本人同士は相手の子がとても気にしていると言っていたので、それを聞いて気持ちを押さえたいとは思うのですが、怒りが日に日に大きくなっていくのが分かります。

一言申し訳なかったと言ってもらえたら。誰も悪くなかったと、不幸な事故だったと確認したい。
皆さんは黙ってこのまま治療していきますか?
どうしたらいいでしょう?
1 名前:柔道:2018/02/20 13:13
学校の授業で相手の子に足技かけられた時、前十字靭帯断裂、半月板断裂しました。
手術になります。

ピッチャー頑張った来たのに最後の高校3年は部活にも出られません。
本人もショックが大きくて、野球が出来ないなら手術もしないと自暴自棄状態です。

体育も欠席なので内申が下がります。
指定校推薦を希望して頑張っていましたがかなり難しくなりそうです。
受験の年の半年を手術とリハビリにかけます。
お金もかかります。

学校からも相手のお子さん側からも何にも連絡ないです。
本人同士は相手の子がとても気にしていると言っていたので、それを聞いて気持ちを押さえたいとは思うのですが、怒りが日に日に大きくなっていくのが分かります。

一言申し訳なかったと言ってもらえたら。誰も悪くなかったと、不幸な事故だったと確認したい。
皆さんは黙ってこのまま治療していきますか?
どうしたらいいでしょう?
2 名前:えー:2018/02/20 13:16
>>1
この場合は誰も悪くないと思う。
相手の子を憎んでは駄目だよ。
3 名前::2018/02/20 13:17
>>2
>この場合は誰も悪くないと思う。
>相手の子を憎んでは駄目だよ。

憎んでません。

ここで書いたら気がすむかなと。
4 名前:ありえない:2018/02/20 13:18
>>1
手術するほどのケガをしているのに、学校からも相手の親からも何の連絡もないなんて、ありえないよ。

事実についてはお子さんから聞いただけなんですか?

すぐにでも学校に連絡取ってください。

まず、学校管理化のケガですから、保険がおりるはずですから、その手続きをしなくちゃならないし。

手術代、治療費、当然払ってもらわないと!!
5 名前:保険:2018/02/20 13:20
>>1
お金がかかるって、学校で怪我したら学校の保険って出ないんですか?
6 名前:被害者?:2018/02/20 13:20
>>1
お気の毒なことではあるけど、不幸な事故以外に何があるの?

そもそも柔道で足技をかけるのは当たり前だし、うまく受け身が取れなくて怪我をしたのは、お子さんの失敗でもある。それに本人同士ではきちんと謝罪があったんだよね。

でも主さんは「母親である私に謝罪がないのはどうしたことだ」と腹を立てている、と。

うーん。

お子さんは被害者なのか? 主さんは被害者なのか?

まあ学校は「申し訳ありませんでした」というものだと思うし、「いいえ、先生が悪いわけではありませんから」と返すのが定番だと思う。
7 名前:レポート:2018/02/20 13:24
>>1
実技ができなくても、レポート等課題提出で出席扱いの上評価してもらえませんか?授業中の怪我でもあるし、学校と相談してみては。
8 名前:レポート:2018/02/20 13:28
>>7
追加


黙って治療はありえない。保険がおりるでしょう?
9 名前:うそん:2018/02/20 13:29
>>1
学校の授業での事故ケガで連絡なしなんてないでしょ。
しかも擦り傷程度とかじゃないのに。
本当の話なの?
うち突き指だったけど、骨折したかもしれないって病院連れていかれて連絡きたよ?
10 名前:ほう:2018/02/20 13:39
>>1
高校の武道って選択ではないの?
柔道は必修?
うちは高校生いなくて大学生二人と中学生二人なんで現状の高校の体育ってわからないんだけど、今大学生のひとりは体育は1年で実質終わりになり、武道は剣道のみだった。

もうひとりは2年まで体育あったけど武道は選択で柔道と剣道のどちらかで、うちは剣道だったけど柔道も受け身と、組手も道着の襟元?のつかみ方や技のかたち(実際に技をかけるまではしない)のみだったと聞いてる。

もちろんそんなの学校によって違うだろうが、高2の今時分で怪我をするまでの武道を体育でやってることにちょっと驚いた。
11 名前:授業ですよね:2018/02/20 13:43
>>1
ほんの少しのケガでも学校から連絡が来ました。

5千円未満だと保険が出なくてだったら家でケガしたことにすれば良かったなんてことが過去2回。
12 名前:お金の問題ではないけど:2018/02/20 13:48
>>1
>お金もかかります。
>
>


一旦は立て替えないといけないけど
学校保険で治療費は全額戻って来るはずです。

でも一番大事なのはそんなことではないですよね・・・
相手の子を憎む気持ちが出ても、それは仕方のないこと。
しかも謝罪もまだないんでしょ。
あり得ません。
13 名前:それ:2018/02/20 13:53
>>1
腹が立って当然だよ。

担任に手紙でも書いたら?
謝罪もないんですか!って。


特に相手の親は、まず謝罪でしょう!!!
腹たつわ!!
14 名前:こわいな:2018/02/20 13:53
>>10
息子の学校も柔道が必須で、学年が上がるにつれ色んな技が入ってくるのと、先生の専門は水泳だと聞き、過保護と言われるかもだけど、年度始めの三者面談で学校への要望を聞かれた時に、柔道の授業だけは無理をさせないでほしいとお願いしたよ。
怪我をしてもさせても嫌だったから。
1年は受け身と寝技のみだったらしいけど、来年度は足技が入ってくるらしい。
やっぱり柔道の授業は怖いな
15 名前:酷い:2018/02/20 13:54
>>1
だから、体育で柔道なんて無理なんだよ。
お子さん、お大事にね。
16 名前:授業のけがで:2018/02/20 13:58
>>1
>
>体育も欠席なので内申が下がります。
>指定校推薦を希望して頑張っていましたがかなり難しくなりそうです。
>受験の年の半年を手術とリハビリにかけます。
>お金もかかります。
>

ええ?

けがで指定校推薦取り消しはありえるけど
内申さがります??

体育推薦は厳しくても
他の指定校の枠があるんじゃないの??


>学校からも相手のお子さん側からも何にも連絡ないです。
>本人同士は相手の子がとても気にしていると言っていたので、それを聞いて気持ちを押さえたいとは思うのですが、怒りが日に日に大きくなっていくのが分かります。
>
>一言申し訳なかったと言ってもらえたら。誰も悪くなかったと、不幸な事故だったと確認したい。
>皆さんは黙ってこのまま治療していきますか?
>どうしたらいいでしょう?

苦情は相手方ではなく学校に。
手術の欠席や保険のこともあるでしょうし
何も言ってこないってことはまずないんではないかな?
野球部の部長はどうしているの?
そんな大事な体育推薦がとれる選手を放っておくの??
17 名前:何だかね:2018/02/20 14:05
>>16
事情で水泳が出来ない息子
医師からの診断書もあります。
授業中はタイムを測るなどお手伝いもし、
レポートもしっかり仕上げましたが
実際に参加していないと、どうしても成績は下がってしまうと言われたよ
18 名前:授業の:2018/02/20 14:09
>>17
実技がゼロなのはそうでしょうけど
授業中のけがで?って思ったのです。

今は水泳必修なんですかね。
代わりの実技では?って相談してみました?
19 名前:柔道怖い:2018/02/20 14:25
>>14
うちの高1の子は柔道かダンスの選択制だった。
痩せている息子は、とても柔道が出来る体格じゃないと思ってたのでダンスを勧めた。

私が中学の時に、柔道部の同級生が練習中に頭打って亡くなった事があるから柔道は怖い。
20 名前:バカか:2018/02/20 15:45
>>2
>この場合は誰も悪くないと思う。
>相手の子を憎んでは駄目だよ。

そんな事を聞いてるんじゃないよ。
あなたはおバカさん?
こんなおバカなコメントならしないでちょうだい。
21 名前:今時:2018/02/20 15:55
>>1
柔道の授業ですか?
柔道の授業での怪我、すごいあるらしいですよ。
でもニュースにしてたらきりがないから報道はされませんけど、主さんのお子さんも大変ですが、それ以上に半身不随とか命に関わるくらいの大怪我もあるあるらしいです。
今時柔道なんてやらなくてもいいんですよね。
技をかける側もかけられる側も、それぞれきちんと指導されてないから事故が起きるんですよね。
しかも高い柔道着を買わせたりしています。
絶対に学校と、業者の関係で利益が発生しているんでしょうね。学校側にもいくらか入るようになっているんですよ。
だから授業で取り扱うんです。馬鹿げてますね。
しまも女子がやったところで何になるんでしょうかね。
受け身を覚えるって言ったって、いざという時の護身になるようなそこまでのレベルには達成するわけがない。
授業でちょこっとやったところでね。
怪我をするのがオチですよ。
先日、ママ友の子供がやはり柔道で肉離れの怪我をしました。女子でした。

学校側にとにかく内申に影響がないように対処していただけるように積極的に話されてはいかがですか?
黙っているだけではダメですよ。大事な時には親が出ていかなければね。
22 名前:気持ちはわかるが:2018/02/20 16:16
>>1
ほんと気持ちはわかるけど、相手のお子さんに対してどうのこうの思うのは違うよね?

相手の子も、あいつと組んでオレがケガさせたみたいで・・・と思ってるよ。きっと。

でも、学校の対応はだめだね。
連絡無ってありえないね。

確認だけど、柔道の授業でのケガだよね?
それなら学校に文句の一つでも言ってやれ!
23 名前:うん:2018/02/20 16:28
>>9
>学校の授業での事故ケガで連絡なしなんてないでしょ。
>しかも擦り傷程度とかじゃないのに。

救急車を呼ぶような案件だと思う。
そして、全治6ヶ月となれば、教育委員会に
報告をする必要があるから、診断書提出も必須。
24 名前:嫌だね:2018/02/20 16:31
>>1
気持ちの問題だよね。
相手の子も授業の一貫でやった事だから罪は無いけれど、親が一回くらいは電話なり入れて様子伺いする気持ちが欲しい。きっと主さんはする人なんだと思う。

でも、授業のケガで体育の成績が下がるのは違うと思うよ?
相手の親や先生の態度に不満あるのとは訳が違う。
それはきちんと主さんは言わないの?
受験にも響く成績なのに、私なら話ししに学校へ行くけど、主さんはこんなところで愚痴るだけ?

私の子は小学校の修学旅行前に工作授業でクラスメイトが彫刻刀を取り出す際にグサリと刺さり、縫う大怪我したよ。
修学旅行の風呂も手を袋に入れて入り、不便だったけど、相手の親から一切連絡も無かった。
やっぱり一本の連絡あれば違ったよ。
同じスポ少のママで、その後うちの子に変わって試合出てたから皆の前ではっきりと言ってやったけどね。
子供に罪は無いけど親が一回くらい連絡する常識無いのかよって。
普段から常識無い親で嫌われてたからコーチもビックリしてた。

でも学校のその後のケア凄かったよ。
通院も先生だったし、休み時間に包帯変えてくれたり。
主さんの学校みたいに無関係面はしなかった。

学校なんて言ったもん勝ちみたいなところあるから言ってみたら?
25 名前:黙っていられない:2018/02/20 19:53
>>1
友人の子も学校でケガをしたけど学校側に醜い対応をされた。

黙って治療することはないし、無理でしょ?
治療するにあたり保険のことがあるし、受験のこともあるし、どんな状況でのケガだったのかを確認しにご主人と一緒に学校に話を聞きに行ったら?
受験前にケガして不安がいっぱいなら、不安がなくなるように色々聞けばいいと思う。

相手の子は親に言えずにいるのかもしれない、学校は教頭、校長に伝わってないってことはないだろうけど…
何をどうしてもケガをする前に戻ることはないけど、それでも行動して最善は探した方がいいと思う。

息子さん、お大事に。
少しでも早くよくなりますように。
26 名前:バレー:2018/02/20 20:24
>>1
同じケガだー。
タイムリーだー。
27 名前:私も思った:2018/02/20 21:25
>>26
ゴリね。
28 名前::2018/02/20 22:23
>>1
お返事が遅くなりすみません。

皆さん寄り添って下さり大分落ち着いた気持ちになってきました。何をするべきかも考える時間が持てました。

授業での負傷です。教わった技のみで組むというルールでしたが、思いもよらない方向から足がきたと話していました。

とにかく学校には私からも電話するからと話したら、それは止めてと息子に言われて、今日はとりあえず息子が保険の紙をもらって来て、先生にも改めて報告したということでした。

事を大きくしたくないと息子は言いますが、学校には母さんから言うからとさっき話しました。

内申とは、評定平均のことです。体育推薦ではありません。明日体育があるから息子が聞くというので、その報告を聞いてから担任と話したいと思います。

膝の出血が続いていて、もう5回抜いています。クリニックに血を抜きに行って、紹介された病院にも行って、そこではMRIが予約でいっぱいですぐに撮れないというので、また別の所の紹介状をもらって撮りに行って、また元の紹介先に行ってとしていたら、3週間経ってしまいました。

今週中にやっと手術の予約の話をします。

目の前で膝に溜まった血液を100mlとか抜かれるのを見るのは、やはり気持ちがざわざわとしてしまいます。

それでも冷静に息子の為になる方向を見失わず対応したいです。

不幸な事故ではあった。でも、この悲しい気持ちを分かって共有してほしかった。もし伝えるならば、そういう気持ちを分かる先生、相手であって欲しいと祈ります。(話すのは学校だけにします。)

書いて読んでもらって、分かると言ってもらえて嬉しかったです。少し気がすみました。皆さん本当にありがとうございました。
29 名前:分かってもらうほう?:2018/02/20 23:33
>>28
痛い思いをしているのも、部活ができなくなるのも、内申がおちるのも、一番辛いのは息子でしょ?

で、主さんは親として、息子の気持ちを分かってあげるべき立場ではないの?

なのに、当の息子は納得しているのに、主さんが我慢できなくて、学校の担任に自分の気持ちを分かってもらいに話をしにいくの?

学校の先生は息子のフォローをすることは頭にあるだろうけど、母親の気持ちを慰めることまで頭にないんじゃないだろうか。
30 名前:それでもさ:2018/02/21 00:56
>>29
> 痛い思いをしているのも、部活ができなくなるのも、内申がおちるのも、一番辛いのは息子でしょ?
>
> で、主さんは親として、息子の気持ちを分かってあげるべき立場ではないの?
>
> なのに、当の息子は納得しているのに、主さんが我慢できなくて、学校の担任に自分の気持ちを分かってもらいに話をしにいくの?
>
> 学校の先生は息子のフォローをすることは頭にあるだろうけど、母親の気持ちを慰めることまで頭にないんじゃないだろうか。
>

それでも、私もきっと言いに行く。
本人に「やめて」と止められても、説明して納得させてから言いに行くと思う。
週末の外出先じゃないんだよ。
学校の、しかも授業中だよ。
保険の用紙に記入して提出して、ハイおしまい!じゃないよ。
進路にどれくらい影響があるのか、最小限にするためにはこれからどんなふうにしていったらいいのか、
先生と相談することだって必要だし。
相手からも、学校からも、何の連絡もない方が私はおかしいと思う。
31 名前:部活で:2018/02/21 01:10
>>1
別のところから足が出てきたなら、安全管理、安全教育に問題があったように思いますが
また、足を出してきた相手の生徒さんにも責任はあると思います。

今はまだ目の前の怪我の手術しか考えていないと思いますが、後遺症があれば一生泣くことになりますよ。

うちは中3の時の部活で外傷を受け一生治らない疾患に。
受験期に入退院を繰り返し、内申は下げられ受験当日も最低の体調でした。
後遺症がわかったのは高校入学後です。

そんなに大変な疾患に繋がるとは思ってもいませんでしたし、内申や受験を気にして大事にはしませんでしたが、今では後悔しています。
一生治らず再発や寝たきりになるかもという恐怖と、以前のように元気に走り回れないし将来に対しても絶望していますし、後遺症に苦しんでいます。
相手の生徒は今ごろ普通の学校生活を送っていることでしょう。

学校から出る治療費は保険診療分のみで、保険外治療の分は出ません。
うちは保険外疾患だったので全額自己負担でした。
後遺症についても話し合うべきでした。

うちの子も最初は部活でのことで仕方がないと思っていたのですが、疾患の重さ、内申を下げられたこと、後遺症等で、今では学校、教師というものに対しては不信感と憎しみしかありません。

他人はなんとでも綺麗事が言えます。
実際に経験した者にしかわからないと思います。
32 名前:責任の所在:2018/02/21 08:39
>>1
不慮の事故だったかもしれないけど、
学校からも相手の親御さんからも謝罪や心配の連絡が無いのは心がざわつきますよね。

私自身、中学生の時、学校の教室で男子たちがふざけていたのに巻き込まれて怪我を負った経験があります。
終業近くだったのでそのまま終礼までいて帰宅しようとしたんだけど、
友達が親に電話をしてくれて、親に迎えにきてもらったの。
あまりの様子に親が「学校がそのまま返すなんてあり得ない」と学校に直談判。
ちょうど担任が研修でいない時だったけど、
他の先生の車で学校の指定医に連れて行ってもらったけど、個人医院だったから手におえず市立病院に紹介状を持って転院してそこで手当をしてもらいました。
怪我を負わせた男子当人からも、その親からも謝罪なし。
学校は、その後学年主任が家まで謝罪に来たけど。
男子の親には何も連絡がいかなかったのかと、不信感が残る事故でした。

担任からも何も連絡がないんですか?
授業中の事故なのに、体育教師からの謝罪も?
手術しなければならないということは、事故当時もかなりの日数の欠席を余儀なくされているんですよね?
その間も、学校や担任から何も心配されてないってことですか?
相手の本人が申し訳なく思っているらしいことがせめてもの救いだけど、ちょっと周りの大人たちが無責任すぎませんか?
33 名前:いや:2018/02/21 09:40
>>29
この場合は、ちゃんと保護者が話をすべき・・と私は思うよ。

本人はまだ高校生。
子どもなんだよ。
目先の人間関係とか、そんなことしか考えてないと思う。
話を大きくしたくないってのは、そういうこと。

ただ、実際そこまでのケガをしてるとなると、後から何か後遺症が出てきたりしても困るし、内申などの対策についてもうやむやにしていて後から「あの時にちゃんとしてもらってれば〜」とか言い出しても後の祭りなんだよね。

こういうことは、時間を置かずにきちっと対応するのが重要なの。
あとからごねるのは最悪だから。
なにも、学校にクレームつけろとか相手親に文句言えとかそういうこと言ってるんじゃないよ。

冷静にきちんと事実関係をはっきり学校側と確認して、対応できる部分は対応してもらう。
これは、本人任せでは無理よ。
保護者の責任。

気持ちをわかってもらうとかなんとか、そういう問題じゃないの。
34 名前:誰だ:2018/02/21 12:21
>>1
ったく誰だよ体育に柔道だの取り入れようなんて言い出したの。

どこのどの柔道バカ?

授業で素人にちょっと説明受けただけの生徒が、受身適当にやっただけで
いきなり技掛けるなんて、しぬわ。

こんどの受験制度の改革といい、幼稚園の無償化といい、いつだってトンチンカンなんだよ!!!

大事な時期にこんな犠牲払う必要あるのか?
高3なんて体力つけるんでマラソンさせときゃいいんだ。
かわいそうに。
35 名前:age:2018/10/02 10:17
これな

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)