NO.6813765
口座番号
-
0 名前:無知:2018/06/12 03:33
-
新しいバイト先から、給与振り込み先の、銀行の支店名と口座番号を教えて欲しいとラインできたのですが。
大事なものラインで教えても大丈夫ですか?
セキュリティ大丈夫かな。
皆さんは、ラインで給与振り込み先の口座番号連絡しましたか?
これくらいラインで教えても大丈夫なの?
-
1 名前:無知:2018/06/13 13:14
-
新しいバイト先から、給与振り込み先の、銀行の支店名と口座番号を教えて欲しいとラインできたのですが。
大事なものラインで教えても大丈夫ですか?
セキュリティ大丈夫かな。
皆さんは、ラインで給与振り込み先の口座番号連絡しましたか?
これくらいラインで教えても大丈夫なの?
-
2 名前:難しいね:2018/06/13 13:53
-
>>1
気にしだすとキリがないような気はしますが、逆に、どの方法なら主さんは安心するの?
メモで手渡し?
でもそのメモだってちゃんと管理されるかはわかりませんよね。
-
3 名前:何が不安?:2018/06/13 13:58
-
>>1
大丈夫かどうかは考えにもよるので私の見解を述べることはしないけど、もし口座番号がどこぞに漏れたとして、どうなる?
なんにもできないよね。
もしそれが銀行関係者だったら、いろいろされることは増えるかもしれないけど(される、されないは別として、されることの種類が増える)でもそれはLINEの問題ではなくて銀行の問題なわけで。
嫌なら、LINEで伝えたくはありませんと答えて、すぐにバイト先に出向いたらいいんじゃないの。
もちろんこちらの都合に合わせてではなく、バイト先の担当者の都合に合わせてだけど。
向こうはすぐに知りたいからLINEしてきたんだろうし、たぶん他のバイトさんにも今までLINEでやり取りしてただろうから、慣習に倣っただけだと思うよ。
LINEが信用出来ないという人は、メールや電話、FAXもダメなんだろうか。
いや、叩きとかではなくて、素でそう思ったんだけど。
-
4 名前:銀行関係シャは:2018/06/13 16:48
-
>>3
銀行関係者はもともと口座番号知ってるじゃん
-
5 名前:私も無知:2018/06/13 17:17
-
>>1
>新しいバイト先から、給与振り込み先の、銀行の支店名と口座番号を教えて欲しいとラインできたのですが。
>大事なものラインで教えても大丈夫ですか?
>セキュリティ大丈夫かな。
>皆さんは、ラインで給与振り込み先の口座番号連絡しましたか?
>これくらいラインで教えても大丈夫なの?
私もラインではそこまでの個人情報は書きたくないな。
何が起こるかわからないと思ってしまうので。
バイト先には行ってから伝えたい。
-
6 名前:サーバー:2018/06/13 18:29
-
>>3
> LINEが信用出来ないという人は、メールや電話、FAXもダメなんだろうか。
LINEは、一企業のサーバにデータが保存されるから、
データが漏洩される可能性はメールや電話がFAXよりも、
高いとは思う。
メールも、Webメールを使っていたら、
同じことだけれども。
-
7 名前:冷静子:2018/06/13 19:22
-
>>6
>> LINEが信用出来ないという人は、メールや電話、FAXもダメなんだろうか。
>
>LINEは、一企業のサーバにデータが保存されるから、
>データが漏洩される可能性はメールや電話がFAXよりも、
>高いとは思う。
>
>メールも、Webメールを使っていたら、
>同じことだけれども。
でもさ、主さんがネットバンキング使ってないと
ハッキングとか絶対に無理だよね。
ライン云々より、主さんの銀行口座の状況ってどうなってるの?
と思った。
-
8 名前:サーバー:2018/06/13 20:21
-
>>7
例えば、口座番号を知られたら、
「こちらは銀行です。口座番号xxxxの
口座ですが、振込詐欺に使われている
恐れがあり、キャッシュカードを
止めました。
新たなカードを発行するために、
これから伺う銀行員に、
カードを渡し、暗証番号を
教えてください」
という詐欺の電話がかかってくるとか。
まあ、こじつけに近いが、
情報はなるべく秘密にしたほうが安心
-
9 名前:お金入るだけ:2018/06/13 21:04
-
>>1
>新しいバイト先から、給与振り込み先の、銀行の支店名と口座番号を教えて欲しいとラインできたのですが。
>大事なものラインで教えても大丈夫ですか?
>セキュリティ大丈夫かな。
>皆さんは、ラインで給与振り込み先の口座番号連絡しましたか?
>これくらいラインで教えても大丈夫なの?
口座番号なんて誰に知られても、振り込みされる事にしか使えないよね?
だから、引き落とし口座登録に軽く「書いてくれ」って言われるよね。
教えてはダメなのは「暗証番号」だよ。
私が最近不審に思ったのは、入ったばかりの塾の引き落とし口座登録の時。
最初の月はコンビニ振り込みだったんだけど、次回から口座引き落としにしたい場合、ネットで登録してくれとパンフレット渡されました。
進んで行くと、最後に暗証番号入力があったのよね。
銀行のページに移った後なんだけど、そんな入力なんて今までした事無いし、不審に思った。
だけど、大してお金入れて無い口座だし、いいやと思って入力したらきちんと登録されたみたいだけど、未だに疑ってる。
-
10 名前:押し貸し:2018/06/13 21:46
-
>>9
口座番号が漏れたら、勝手にお金を振り込んで高金利で借金させる押し貸しと言うのがあるんだよ。
-
11 名前:でも:2018/06/13 21:51
-
>>10
>口座番号が漏れたら、勝手にお金を振り込んで高金利で借金させる押し貸しと言うのがあるんだよ。
それはちゃんと処置?すれば良いだけだよね?
-
12 名前:そういえば:2018/06/13 21:54
-
>>1
個人店でバイトして、メールで教えた事がある。
>新しいバイト先から、給与振り込み先の、銀行の支店名と口座番号を教えて欲しいとラインできたのですが。
>大事なものラインで教えても大丈夫ですか?
>セキュリティ大丈夫かな。
>皆さんは、ラインで給与振り込み先の口座番号連絡しましたか?
>これくらいラインで教えても大丈夫なの?
-
13 名前:押し貸し:2018/06/13 22:02
-
>>11
>>口座番号が漏れたら、勝手にお金を振り込んで高金利で借金させる押し貸しと言うのがあるんだよ。
>
>それはちゃんと処置?すれば良いだけだよね?
テレビでやってたけど、なかなか手強そうだったよ。
利息付けて返せと怖い人から電話があって、怖いから利息付けて返したら、また勝手に振り込みされて借金したことになっての繰り返し。
弁護士付けて解決したみたいだけど、そう言う押し貸しのターゲットにならない為にも口座番号は漏れないように自衛はしないといけない。
あなたが言う処置って、どんな風に処置すれば良いと考えてるの?
-
14 名前:普通に考えて:2018/06/13 22:06
-
>>9
>銀行のページに移った後なんだけど、そんな入力なんて今までした事無いし、不審に思った。
銀行のページなんだから、塾側は全く関係ないし
逆に暗証番号無しで申し込めたら
他人が引き落とし申し込みできちゃうよ。
-
15 名前:そもそも:2018/06/13 22:07
-
>>1
ラインってそんなに情報漏れやすいものなの?
噂では色々言われてるようだけど、実際ラインから情報漏れて金銭問題に発展した事件って聞いたことがないんだけど。
ID乗っ取りとかで詐欺事件はあるみたいだけど、あれは友達情報を知って相手に「なんちゃらカード買ってきてくれ」と送るってものでしょ?
今までのやり取りを知られる訳じゃないしねぇ。
-
16 名前:ないわ:2018/06/13 22:37
-
>>1
>新しいバイト先から、給与振り込み先の、銀行の支店名と口座番号を教えて欲しいとラインできたのですが。
>大事なものラインで教えても大丈夫ですか?
>セキュリティ大丈夫かな。
>皆さんは、ラインで給与振り込み先の口座番号連絡しましたか?
>これくらいラインで教えても大丈夫なの?
大丈夫か大丈夫じゃないかはともかくとして。
そういうのって
雇用契約書とかに書くものなんじゃないの?
ラインありきで言った言わない間違ってたとかなんとかあったら後々面倒では?
書面にきちんと残すのがいいと思うけど。
自署しないのは気持ち悪くて私は嫌だ。
なので私なら書きに行きます、と答える。
-
17 名前:んにゃ:2018/06/13 23:12
-
>>16
>大丈夫か大丈夫じゃないかはともかくとして。
>そういうのって
>雇用契約書とかに書くものなんじゃないの?
>
>ラインありきで言った言わない間違ってたとかなんとかあったら後々面倒では?
>
>書面にきちんと残すのがいいと思うけど。
>自署しないのは気持ち悪くて私は嫌だ。
>
>なので私なら書きに行きます、と答える。
雇用契約書もあってないような職場なのではないかと推測。
それなりに大きなところだとちゃんと用紙が用意されてるはずだから、口頭やメールもしくはLINEで聞いては来ないよ。
よほど書き漏れとか、記入間違いとかあればわからんが。
そのうえで、多分さっさと手続きしたいから、LINEで送ってくれと言ってるんだと思う。
コンプライアンスがガバが何だと思うよ。
実際零細企業だとよくある話。
<< 前のページへ
1
次のページ >>