育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6813908

おしゃべりはストレス解消になる

0 名前:しんみり:2017/02/17 19:32
という感覚がイマイチわかりません
なんでだろ。
ワイワイガヤガヤが苦手なの。
1 名前:しんみり:2017/02/19 01:32
という感覚がイマイチわかりません
なんでだろ。
ワイワイガヤガヤが苦手なの。
2 名前:そう?:2017/02/19 01:46
>>1
お子さんまだ小さい?
小さい子でも小さいなりに一生懸命話して来たら癒されるものがあるし、小学校高学年以降の子供だったら大人とそんなに変わらない会話も楽しめるでしょう?
まあ話し相手って子供と限らないけどね。

それか、初対面の人と同じ部屋に二人だけっていう状況でも挨拶して、ちょっとでもニコッとしてもらえたら緊張がほぐれたりしない?
おしゃべりはそれの延長みたいなもののような気がする。
たわいもない事でも気がまぎれるっていうか。
3 名前:相手次第:2017/02/19 03:11
>>1
>という感覚がイマイチわかりません
>なんでだろ。
>ワイワイガヤガヤが苦手なの。

ワイワイガヤガヤというと複数人で賑やかに雑談する様をイメージするのだけど、
そういう場が苦手っていうのはわかる気がする。
気の合う人同士でならいいけど、そうでもない人たちとのパーティなんて、自ら話したいこともないし相手に興味を持つにも限界を感じる。
かえってストレスになりそうだよね。

でも、主さんは気の合う人とのおしゃべりも楽しいと思えないのかな?
少人数だったり1対1でも?

話していて楽しいと思えたときって、一時的にでも嫌なことを忘れていたりするものです。
そして意欲が湧くことも。
こういう感覚になれるから、ストレスが解消できた気分にもなるんじゃないですかね。

またはお喋りすることで心の内を吐き出す解放感というのもあるのかもしれないし、
まぁ、いろんな作用がうまく自分に働くってことなんだと思いますよ。

先述の通り、誰と話してもそうなれるというわけでもないと思いますがね。
4 名前:少人数なら:2017/02/19 03:24
>>1
私が本当に本当にきつい時は、だいたい旦那が被害にあってる。聞いて聞いてー!って愚痴を聞いてもらう。1時間くらいで、もう知らん、と言われる。

普段のお喋りも楽しいよ。仕事柄、たいして面白くないことでも笑う癖がついている。寒いですねー!とかさ。でも、気分だけでも楽しいような気がするから、私は笑うって好きだよ。大人数の中に放り込まれるのは苦手なんだけど、2、3人で話すのが好き。
5 名前:しんみり:2017/02/19 07:14
>>1
仲良しの友達と1対1なら
すごーくお喋りに花が咲き
気が付いたら時間がたってた、て感じです

それと2、3人でのおしゃべりも楽しく感じますね

大人数でのワイワイ騒ぐ中に入れないのです
6 名前:男家族:2017/02/19 08:20
>>1
家には息子と夫の男ばかりなので、たまに母や妹と会ってたわいもない事と他の人には言えない様な話をするとスッキリするかなぁ。
友達でも悩みとか愚痴は気を遣って言えない方なので、やはり実家でお喋りできないと溜まってるんだと思う。

最近息子(小6)はなかなかに話せるようにはなってきたけどね。でもゲームや漫画の話、学校の愚痴等なので割とこちらが一方的に聞いてる感じ。
仕事の話なんかは出来ないのでやはりまだまだ母の代わりにはならん。

一口にお喋りって言っても難しいよね。価値観やら笑いのツボがあってる人とじっくり話せるんなら良いんだけど、大勢でワイワイガヤガヤは苦手です。
7 名前:場合によって:2017/02/19 10:09
>>1
気の合う人とのおしゃべりなら、元気をもらえるし
自分も明日から頑張ろうと思える。

愚痴とか噂話ばかりの寄り合いだったら、げんなり。
8 名前:なんで?:2017/02/19 10:17
>>5
大人数の会話って、誰か一人が話して周りが聞いているパターンか、
すぐ近くの人と数人で話しているかたまりが幾つか出来ているパターンしかないよね。

前パターンなら黙ってうなづいて聞いてればいいし、後パターンなら2、3人で話すのと変わらない。

何も気負うことも苦手に思う事もないと思うんだけど。
なぜそんなに苦手意識を持つのか。
9 名前:二人で:2017/02/19 10:19
>>1
気の合う仲の良い人と二人でおしゃべりすると時間も忘れ楽しいし、重いことも軽くなって重い感情もなくなります。

でも3人とかになると気を遣って疲れてしまいます。
10 名前:ある場所にて:2017/02/19 10:20
>>8
そういうときに、ぽつーんとなることがある私・・
11 名前:180度:2017/02/19 10:25
>>1
>という感覚がイマイチわかりません
>なんでだろ。
>ワイワイガヤガヤが苦手なの。

↑という感覚がわかりません。
友人とわいわい話す時間は最高の時間です。

ま、人それぞれってことで。
12 名前:気を遣う方なので・・・:2017/02/19 10:35
>>1
>多分、そういう人というのは
人に気を遣わず、思ったことを
そのまま話せる人なんじゃないのかな
人にもよるけど、
私も娘や旦那と話すのは
ストレス解消とは違うけど
気は使わないから
疲れないかな
13 名前:なってるでしょう:2017/02/19 10:49
>>5
>仲良しの友達と1対1なら
>すごーくお喋りに花が咲き
>気が付いたら時間がたってた、て感じです
>
>それと2、3人でのおしゃべりも楽しく感じますね

それっておしゃべりでストレス解消になっているんじゃないの?
大抵は人の話は半分聞いて、自分も半分聞いてくれるだけでもしゃべってとにかくアウトプットする事がストレス発散になるんだよ。


>大人数でのワイワイ騒ぐ中に入れないのです

大人数だと半分も聞いてもらえない、話も途中で違う話題になったりする、だから雰囲気は楽しめても本当の意味でおしゃべりを楽しむ、ではないかも。
押しが強いと話も自分のペースに持って行けるけど、ひとりが際立つと面白くないんだよね。

昨日も6人で集まったんだけど、話が脱線するの。
そうすると
「ごめん、で、元の話は?」
「だからー○ちゃんの話はどうなったの?」
「ほらもーみんな人の話最後まで聞かないんだからー」
って爆笑しながらワイワイしてきた。

完全に埋もれて話を提供できなかったり、「もー聞いてってば」って言える仲間とじゃない場合は、大勢は楽しくないかもね。
14 名前:苦手:2017/02/19 10:55
>>1
元々人づきあいが苦手なら、しょうがないと思う。
おしゃべりすることが楽しくないタイプなんでしょ?

一人でボーーとしてるのがストレス解消になる人だっているんだから、別に良いのでは?
15 名前:なんで?:2017/02/19 11:00
>>10
>そういうときに、ぽつーんとなることがある私・・

ずっとなの?
ずーっと一人で下向いて無言でいるの?
周りがずっと無視してるの?
違うよね?
会話してる事だってあるよね?
周りの人と視線が合ったり、笑いあったりしてるよね?

そりゃ話の内容とか、相手の押し具合とかで話せない時だってあるよ。
集団になればなるほど、会話の中心になる人がいるしね。
それはそれで聞いてればいいんだし、「ポツン」に対して被害妄想過ぎてるんじゃ?
16 名前:ある場所にて:2017/02/19 11:05
>>15
数人で込み入ってる方には入れなくて

ある一人の人が話してるのを聞いてる方に入ってるけど
その人は、私をそれほど意識してないというか。
ほかの数人に目を向けて話してるような感じになるというか。。

その寄り合い、今回は行かないことにしました。
行かなきゃいかないで、いろいろ言われるんだろうけど
今回は理由があるので、行きませんが・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)