育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6814039

専業主婦の一日の時間割を教えて

0 名前:ときこ:2011/10/25 00:03
専業主婦です。

一日の家事の時間割が決まってません。

だから
きままにやりすぎて 
どこで どうやっていいやら(汗;)
最近はさぼりぐせのほうが多々あり^^;

そこで「貴女の一日の過ごし方」を教えてくれませんか?

起きる時間 就寝時間

家事する時間 休む時間 趣味などの時間 等々。

詳しいほど嬉しいです

ぜひ 参考にさせてくださいっ!

お願いします!
7 名前:ちなみに:2011/10/25 18:44
>>6
差し支えなかったら
教えてください。
週2の仕事ってなに?

いいな。週2くらいの仕事って。
8 名前:腐りそう:2011/10/25 18:47
>>7
>差し支えなかったら
>教えてください。
>週2の仕事ってなに?
>
>いいな。週2くらいの仕事って。

介護の仕事です、在宅やってます。
本格的に働くと心が病んでしまいそうで、仕事内容を忘れない程度にやってます。
お小遣い稼ぎにしかなりませんけどね。
9 名前:苦笑:2011/10/25 18:48
>>6
たいそうな事言ってるわりに、週2って・・・(笑)
10 名前:自由人:2011/10/25 18:49
>>1
ひどいときは
9時から16時まで昼寝。
旦那が帰る前にあわてて片付ける。


通常は
子供が登校したらママさんチームの練習を
3時間やった後
その辺をプラプラしてる。



寝るのはいつも夜中3時頃で
起床は6時。
11 名前:子どもいませんが:2011/10/25 18:53
>>1
子どもがいないうえ、だらしなさすぎて普通の主婦とは違うと思います。

それでもよろしければ・・。

朝8時30分頃起床。
(夫は5時前に起きて出勤。寝てていいよって言われる)

少しぼーっとしてから、

9時過ぎに洗濯機を回しながら朝食。

10時過ぎ、洗濯物を干す。

終わると掃除。しない日はネット。

1時か2時頃昼食。

3時頃買い物。

8時頃夕食の支度。

9時過ぎ夫と食事。

11時夫寝る。

12時過ぎに私就寝。

昔から寝付きが悪いので布団の中でもぞもぞしながら寝付くのは2時頃かな?

3時過ぎに寝付くと翌朝9時過ぎに目を覚まします。

昼間はだいたいネットですね。

一度だけ、新婚時代ですが(15年前)12時40分頃に目が覚めてさすがに慌てました。
時計の故障だろうと思い、テレビをつけるとみのもんたが出ていました。まぎれもなくお昼でした。

で、あっというまに夕方になり、身体がおかしいなと思ったら動けなくなって。
夜、丸まって寝ているところに夫が帰宅し急いで病院へ。
みずぼうそうでした。それもひどいやつ。
子どもの頃かかってなかったのです。
1週間近く寝込みましたね。

以来大きな病気は幸いしていませんが、倒れても誰にも発見されず運悪くそのまま死んでも夜夫が見つけるまでそれっきりなんだと思うとこわいですね。
12 名前:わはは:2011/10/25 18:54
>>9
>たいそうな事言ってるわりに、週2って・・・(笑)


同じこと思った(笑)
13 名前:もしかして:2011/10/25 18:59
>>5
> そのHN、やめて。
>

だいっ嫌いな義母とかのお名前?
14 名前:昔専業主婦:2011/10/25 19:09
>>1
今はパートを始めましたが、10数年専業だった頃は

とにかく時間が沢山あったので、
起きる時間は6時頃
就寝時間は特に決まってない。9時〜夜中の3時頃まで。
家事をするのは朝10時くらいまで、あとはPCやドラマ録画を見たり、自分のやりたいことをずっとやります。
子ども達が学校から帰ってくる3〜4時くらいに自分の時間か少し終わりますが、子供の友達が遊びに来たときにはおやつだけだして、自室へこもります。寝たり、本を読んだり、気が向いたら片付け。
晩ご飯は6〜7時頃、8時頃お風呂、子ども達は基本9〜10時頃寝ます。その頃に旦那が帰ってくれば、ご飯の用意はいますが、それまでに帰らないと先に寝ることもありましたね。旦那は自分でおかずやご飯をチンして食べてくれる。
時間が有り余っていたけれど、その割に自分の時間が少ないと思っていたな。
15 名前:おほほ:2011/10/25 19:11
>>12
>>たいそうな事言ってるわりに、週2って・・・(笑)
>
>
>同じこと思った(笑)


私も。週2でなんて偉そうなと思った。(月9日休みありの5時間勤務パート女より)
16 名前:だよね:2011/10/25 19:14
>>12
>>たいそうな事言ってるわりに、週2って・・・(笑)
>
>
>同じこと思った(笑)

うん、てっきり正社員でガッツリ働いてるなら
まだしも…
それじゃ腐りかけってとこ?
17 名前:週5:2011/10/25 19:15
>>6
週2でなに言ってるんだか。

あなたも腐ってるよ。
18 名前:ちなみに:2011/10/25 19:22
>>8
お答えいただき、ありがとう。

そうか、介護ですか。
週2ってちょうどいいなあと思って。
19 名前:あらまぁ:2011/10/25 19:22
>>6
週2程度じゃ「働いてる」とは言えないかもね。
暇つぶし程度?

目くそ鼻くそだわよ。
20 名前:しかも:2011/10/25 19:23
>>12
本格的にやると心が病みそうって・・

専業だと腐るし、本格的な仕事は心が病む。
面倒臭い性格ですね。
21 名前:わわわ:2011/10/25 19:29
>>1
う、う、羨ましすぎるぜ、専業さん!
22 名前:ダラ奥:2011/10/25 20:11
>>1
私は、旦那の勤務によって流れが変わるけど・・・

日勤(10時〜18時)は
7時 起床ダッシュで子供に朝食食べさせながら、
   旦那の弁当 子供を学校に送り出す
8時 旦那起床、洗濯回しながら、朝食やコーヒー用意
9時 旦那出勤、洗濯干し、掃除
10時 火曜日は買い物それ以外の日はダラダラ
12時 適当に昼食その後ダラダラ、友達が遊びに来る日も
15時 子供が帰ってきたら、宿題見たり、話する
16時 スポ少や習い事の日は送る
17時 夕食準備。一汁三菜は守る
18時 子供の迎え
19時 夕食その後洗濯や片づけしたらダラダラ
0時 就寝

夜勤(9時〜4時)
7時 日勤と同じだが子供が家を出た後静かにダラダラ
10時 旦那起きて来る、その後掃除洗濯
12時 昼食旦那がいるのでしっかり作る
13時 旦那再び就寝、子供が帰るまで静かにダラダラ
15時〜19時まで上と一緒
20時 旦那出勤、洗濯片付け、旦那の朝食準備したらのんびり
0時 就寝

こんな感じです。
旦那が見ているときは超忙しそうにしてますが、本当は暇な人間です。
23 名前:異端:2011/10/25 20:47
>>1
変わりものすぎて参考にならないと思いますが…

6:30起床 朝食準備、洗濯、布団干し、夫と子ども送り出し、掃除
9:00二度目の就寝
12:00二度目の起床 昼食、買い物、テレビの録画を見る
15:00〜16:00子ども帰宅 しゃべったり宿題みたり習い事に送ったり。
18:00夕食準備、夕食、風呂、夫帰宅、だらだら家族でおしゃべりなど
23:00夕食片付け、軽く床掃除(モップ)
0:00〜自分の時間 書類の整理や勉強(資格とろうと思っている)、趣味の読書など。
集中したいことはすべてこの時間。
4:30就寝

何もない日はこんなです。あまりにも普通じゃないので、人に言ったことはないです。
夜中の時間はどうしてもゆずれないので、午前中から用事がある日は午前中の睡眠をカットする。かなりつらいです。
24 名前:42歳:2011/10/25 21:43
>>1
私も週2で働いていますが、仕事というより
趣味と実益を兼ねているというか、上の方みたいに
偉そうには言えないです。 

それでも週に2日は8時間程拘束されるので
それ以外の日(夫が土日休みなので、その日は除いて週3日)は好きな事してます。

朝、8時に夫と子供を送りだしたら後はその日の気分です。 ものすごく一生懸命掃除をする日もあるし
多少庭があるので、1日草取り兼ガーデニングの日もある。  1日なんにもしないで夕飯の支度の時間になってしまう事もあるし。

ちなみに明日は11時から美容院。
矯正かけて、デジタルもかけるので4時間くらい
かかる、その後買い物の予定だからほとんど1日です。
25 名前:今日一日:2011/10/25 22:25
>>1
今日はいつも通り6時45分に起きて、朝ごはんの支度とゴミだし。

子供達は7時半に二人とも学校に行くし、主人は単身赴任中なので、7時半から4時過ぎまで家に一人です。

子供達が行ってから洗濯機を回しだし、私の朝食タイム。

今日は毛布もシーツも洗ったので、午前中ずっと洗濯してました。洗濯機が動いている間に朝食のお茶碗を洗い、掃除機をかけてからモップ掛け。二階の寝室を片付けて、午前中は終わり。

お昼ごはんを食べてから、午後は買い物に出かけ、2時半ごろ戻ってからは、ずっとビデオを見てました。

子供達が帰り、5時から夕飯の支度。6時過ぎに食事をして、子供達が分担でお茶碗洗い、お風呂洗い、雨戸閉め、犬の散歩をします。
私は後はお風呂に入ってのんびり飲むだけ。

これは動いた方。

前々日はずーっとビデオを見てて、何もしていませんでした。

前々々日は、一通りの家事をした後に、友達とランチに行きました。

こんなもんですが、私には一人でずーっとビデオっていう時間がないと、結婚なんてやってられない。
26 名前:最近は:2011/10/25 22:54
>>1
6時半起床、朝食作り・・・
6時50分、家族が朝食
7時40分 息子を送り出し
7時50分 夫を送り出し

ここから一人
7時50分 洗濯物干し

(月曜と金曜は)
8時10分 家中の掃除機かけ

9時〜10時過ぎ スロトレ・ウオーキング

その後、自分の朝食、庭の花の世話、買い物、外出等。

13時か14時 帰宅して昼食
       昨日録画したドラマを見る

見ながらうとうと・・・・・・
・・・・・・・・・・
16時 洗濯物を取り込む

17時か18時 子供が帰宅。

18時 夕食作り、たまに勉強教える。

19時半 私と子供夕食

20時半〜22時 夫が帰宅して夕食

23時 入浴

24時 就寝 


こんなとこかなあ。

真夏はウオーキングがプールに変わる。
27 名前:おやすみなさい:2011/10/25 23:05
>>1
7時起床

7時50分子ども送り出し
     朝食&録画したビデオ見る&洗濯掃除

9時半〜2時頃まで外出 月木サークル 火ジム 水ランチや映画
    金曜日は自分だけの時間と決めてダラダラしたり読書やネットと好きに過ごす、でも、何かと誘われる事が多い

3時 子ども帰宅、習い事送迎や子どものお友達の接待や一緒にお菓子作り

6時 夕食&子どもの宿題見たり子どもとじっくりおしゃべりタイム

8時 お風呂9時に寝かしつけ

10時〜11時頃までネットしたりビデオ見たり

そろそろ就寝。
28 名前:友よ!:2011/10/26 01:40
>>23
>変わりものすぎて参考にならないと思いますが…
>
>6:30起床 朝食準備、洗濯、布団干し、夫と子ども送り出し、掃除
>9:00二度目の就寝
>12:00二度目の起床 昼食、買い物、テレビの録画を見る
>15:00?16:00子ども帰宅 しゃべったり宿題みたり習い事に送ったり。
>18:00夕食準備、夕食、風呂、夫帰宅、だらだら家族でおしゃべりなど
>23:00夕食片付け、軽く床掃除(モップ)
>0:00?自分の時間 書類の整理や勉強(資格とろうと思っている)、趣味の読書など。
>集中したいことはすべてこの時間。
>4:30就寝
>
>何もない日はこんなです。あまりにも普通じゃないので、人に言ったことはないです。
>夜中の時間はどうしてもゆずれないので、午前中から用事がある日は午前中の睡眠をカットする。かなりつらいです。


ほぼ同じように生活してます。私も夜型。
私はかなり異端で夜中に漫画書いてます。(同人誌)夜じゃないとなぜか昔から集中できない。
夜型主婦の方がいてちょっと嬉しかったです。
29 名前:いやだ:2011/10/26 06:17
>>11
結婚して子供もいなにのに、働きもせず一日だらだら過して腐った人間だね。

こんな人が嫁に来たらすごく冷めた目で見てしまうと思う。
娘がこんな事したら、旦那さんに申し訳ないのかと言ってしまいそう。
30 名前:まぁ、いいんじゃないの:2011/10/26 06:53
>>29
よその家のことだし、旦那さんがOKなら
他人が口出すことじゃないさ。
私も子供いなかったら、こんなもんだきっと(>_<)
31 名前:っていうか:2011/10/26 06:54
>>29
>結婚して子供もいなにのに、働きもせず一日だらだら過して腐った人間だね。



私からしたら「これでいいや」って思えちゃうのが
普通じゃないと思う。

普通の健康な人だったら、
何かしよう!何かしなくちゃ!
と思うもんだと思うのよ。

どこか欠陥があるとしか思えないし、
欠陥があるんだったら、しょうがないんだよ。
32 名前:早起き:2011/10/26 07:22
>>1
4:40 起床
夫と子供の弁当作り

5:00〜化粧

5:25 子供を起こして朝食

6:30 子供を駅まで見送り

午前中に洗濯→掃除→買い物を済ませ、
午後は、アイロンがけ、夕食の準備の合間に自分の趣味の時間にあてています。

週1回は、子供の習い事の送迎があるので午後は自分の時間にあてられません。

就寝時間はだいたい10:00
33 名前:あらら:2011/10/26 07:26
>>29
>娘がこんな事したら、旦那さんに申し訳ないのかと言ってしまいそう。


叩くならきちんと叩いたら?


旦那さんが何も言わず、本人にも自覚があるんだから問題ないでしょ。
34 名前:ふーむ:2011/10/26 07:30
>>29
他人に腐った人間と言い放つあなたも
目くそ鼻くそ。
35 名前:書き出してみた:2011/10/26 09:47
>>1
6:30 起床
旦那はすでに朝食を済ませ、一仕事終えてる
7:00 子供朝食
旦那出勤
8:00 子供学校へ
洗濯、掃除
9:00 パン屋(徒歩30秒)でパンとケーキorパイを買い、帰宅して朝食。
ここのパンはホント美味しくて毎日食べる。
(家族はゴハン派…)
10:00 スーパーで買い物
10:30 録画した番組を見る
12:00 昼食
1:00 趣味の編み物
3:00 朝に買ったケーキでお茶
子供帰宅
4:00 洗濯物を取り込みアイロン
5:00 夕食の準備
6:00 夕食
7:00 お風呂
8:00 旦那帰宅、夕食お風呂
9:00 旦那子供就寝
読書
11:00 就寝


大体こんな感じ。
36 名前:今は専業:2011/10/26 10:37
>>1
AM5 起床、朝食お弁当作り、洗濯
AM6 家族を起こして朝食
AM7 朝食の片づけ、洗濯干し、庭の水やり、畑など
AM9〜12 買い物行ったり図書館行ったりのんびり
PM0 そろそろお昼ご飯
PM1 お昼寝
PM3 起きてのんびり
PM4 洗濯物片付け、アイロンがけ、子供のおやつの準備
PM5 子供の相手、夕食の準備、塾の送り迎えなど
PM7 夕食、お風呂用意、
PM8 片付け、家族団らん
PM9 お風呂
PM10 夫の話し相手
PM11 のんびり早ければ就寝、本を読んだり

子供が大きくなったのでずいぶん楽です。

働いていたころは子供にも早く早くが口癖で
(ほぼフルタイム)
夫はそれが嫌だったらしいので、
のんびりさせてもらっています。

働いていた時は買い物は車だったけど、
今は歩いてのんびり。
合間にパソコンしたり(話題に出たピグライフ)
ここをのぞいたりしています。
37 名前:異端:2011/10/26 16:31
>>28
おお、同じような方がいるとは思いもしなかったので嬉しいです。
漫画ですか、楽しそうですね!
私も勉強・読書の他、ブログもやってるので「夜中にしか書けない」気持ちわかります。

お互い、朝の用事がなるべく入らないことを祈りつつ(笑)夜時間楽しみましょうね〜
38 名前:すごいね:2011/10/26 17:54
>>37
二回寝るにしても
睡眠時間短いよね・・・・。


元気だなあ。


私なんて12時は寝るのに、
昼寝も3時間くらいすることがあるよ・・。
39 名前:やはりね:2011/10/26 19:07
>>1
よく、専業って暇ですよね。なんてスレが立つと
暇じゃない
忙しい

なんてレスがわんさとつく。

が……


このスレ、どこを見ても暇人だらけよね。
家事なんて、真面目にやったらキリがないから忙しいんです。
とか、臍が茶を沸かすなと思ったよ。


やっぱり専業は毎日暇で一日の三分の一ぐらいはゴロゴロしてるって事だね
40 名前:へ?:2011/10/26 19:12
>>39
そうだよ?
みんなそう言ってるじゃん。

うらやましいなら、あなたも専業主婦
になったらいいよ。

今日は妬み祭りか(笑)
41 名前:いやまあ:2011/10/26 19:15
>>39
>
>やっぱり専業は毎日暇で一日の三分の一ぐらいはゴロゴロしてるって事だね

当たり前じゃん。
8時間くらい普通に寝るし。
あなたは、寝ずに働いてるの?
大変だー頑張ってね。
42 名前:たまに昼飲み:2011/10/26 19:27
>>1
今日は

午前10時からお迎え時間の14時まで
ママ友と飲んでた。


もう、寝るよ。
43 名前:たぶん:2011/10/26 19:31
>>6
いろいろ天秤にかけると楽ちんな専業を選ぶって人多いのでは?

週2を笑う人いるけれど、介護を週2なんてすごいよ。

「楽ちんだから専業!」って堂々と言えば楽になるのにいろいろ働けない云い訳して専業を認めろ!というのはみにくいと思う。
44 名前:そうだよね:2011/10/26 19:36
>>39
今は脱専業して毎日働いてるけれど、専業時代は暇で楽でなんて贅沢なんだ!って毎日旦那に感謝してたよ。

暇で楽ちん!ってどうして堂々と云わないんだろうね?

専業って大変!って騒ぐ人は私も冷たい目で見てしまう。
45 名前:だから〜:2011/10/26 19:42
>>44
このスレのみんな、暇でらくちんって言ってるじゃん(笑)
毎日遊んでランチ食べてのんびり趣味に没頭して楽しいよ。

大変って人は、きっと本部役員押し付けられて毎日学校に出勤状態だったり、同居親の介護だったり、未就園児が3人いたりの本当に逃げたくても逃げられない大変な状況なんだと思う。
46 名前:すごくはないだろww:2011/10/26 19:44
>>43
週2の介護をすごいとは・・・普通に考えて言えんだろう。
週2が悪いとは思わないよ。
自分の生活のペースを乱さない範囲で働くってのも、全然良いと思うし。
あたしは週4の8時半〜17時だけど、それ以上はイヤだ!って思ってる。
それ以上入ると、優先したい事にしわ寄せが来るから。
(子供とか家事とか)
自分は何を優先したいかで仕事を選べるって、ありがたい事だと思ってます。
ま、でも普通に考えて、甘い仕事の入り方だとは思って増す。しわ寄せがイヤとか、フルで社員だったら言ってられないし。


で、何が言いたかったかと言うと、
週2が悪いってんじゃなくて、専業だと腐るとか言ってるその考え方だと思う。
専業が腐るものであるのなら、週2だって、週4だって腐るでしょ。
フルタイム社員じゃない限り、似たり寄ったりだと思いますが。
47 名前:ちがうって:2011/10/26 19:46
>>45
このスレの人は暇って言ってるけれど、私の知り合いで数人介護もなく、役員もすべて居留守で断り、子供は中学生で、いつも暇して井戸端しているのに、「専業って大変!」っていうのが口癖の人がいるんですよ。

「我慢して家の事をやってるんだから世の中からもっと認められたい」と。

ふざけるな〜!
48 名前:うん:2011/10/26 19:48
>>47
広い心で認めてあげて。
49 名前:年齢:2011/10/26 19:58
>>1
子供の数、年齢、障害のあるなし、で専業の大変さも変わるかなと思う。

一日の流れは、ほぼほかの人のレスと同じですけど・・。

小学生が4人、1歳の幼児が1人いるので。
料理は7人分。食器洗いも含めると一回の食事で2時間近く台所に立っています。
洗濯機は、8キロが1日2回は回っています。洗濯物をたたんで片づけるのに30分。干すのに20分。

布団は4組干して10分。取り込んで10分。

買い物はまとめ買いで、スーパーのはしごで一回に2時間。買い物や銀行行ったり等の用事があれば午前はつぶれる。
昼の早い時間に夕食の下ごしらえをしたら、1歳の幼児を連れて1時間ほど公園へ。

なんだかんだとあっという間に日は暮れますね。それでも、今主婦をやっているほうが、楽です。
結婚しても、病院の3交代看護師をしているほうがきつかったです。

旦那は3交代勤務なので、朝、昼、晩のご飯づくりと、弁当も作ったりします。ご飯でお弁当までおかずを回せないので、新しく作ってます。
お風呂も1日2回沸かすこともあるので、今日は一階のカーテンを余ったお湯で洗濯しました。(年末大掃除前倒し)

預けないでいいくらい子供が育ったら、週2でも3でも働きたいですね。
50 名前:だから〜:2011/10/26 20:14
>>48
心が狭い私にはいまいち理解できないんですが、ああいう人たちってどうして楽してるくせに認められたいなんて願望があるのでしょうね?

世の中に認められない方が楽だと思うけどな。
51 名前:匿名さん:2021/07/07 10:42
いっぱいか
52 名前:匿名さん:2021/07/07 11:51
>>51いっぱいか


仲間が?
53 名前:匿名さん:2021/07/07 11:52
10年前かよ
54 名前:匿名さん:2021/07/07 11:54
古スレ
55 名前:匿名さん:2021/07/07 13:23
10年前と今の専業主婦の違いを比較しているのかな?
56 名前:匿名さん:2021/07/07 16:39
なんでわざわざあげんの?
こういうスレ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)