NO.6814131
滑り止め私立を受ける場合
-
0 名前:現中3:2017/02/01 17:10
-
書店やネットで過去問題が売っているけど、
そういうのやらせた方がいいんですかね??
-
1 名前:現中3:2017/02/02 13:26
-
書店やネットで過去問題が売っているけど、
そういうのやらせた方がいいんですかね??
-
2 名前:そりゃ:2017/02/02 13:27
-
>>1
その方がいいだろうね。
-
3 名前:授業料免除:2017/02/02 13:28
-
>>1
特待生を狙うのなら。
-
4 名前:むだ:2017/02/02 13:28
-
>>1
>書店やネットで過去問題が売っているけど、
>そういうのやらせた方がいいんですかね??
滑り止めで受ける私立なんて
よっぽどじゃない限りは全員合格だから。
-
5 名前:終わった:2017/02/02 13:32
-
>>1
埼玉だから、もう終わりましたがやらせました。
一つの学校は、英語の問題が長文で癖のあるので。
何年度かの問題が50点くらいしか取れなかったと焦っていた。
もう一つの学校は受けなかったけど、マークシートの回答方法が、ほかの学校と少し違うと説明会で説明があったので過去問買いました。
そういうことがなければ、いいんじゃないの?
あとはレベルにもよるけど。
-
6 名前:便乗質問:2017/02/02 13:34
-
>>1
過去問でわからないところはどうしてますか?
わからないところはわからないまま?
先生に全部聞くなんて無理だよね?
-
7 名前:買ったけど:2017/02/02 13:34
-
>>1
買った。
去年やおととしの問題は出ないけど。
まあもうちょっと前に
こういう傾向の問題が出るよーって参考に。
全部はやってない。
学校でくれたりしない?
うちでは一番行きそうな学校とかくれたよ。
あ、私立は塾でくれたかも。
-
8 名前:どんな?:2017/02/02 13:36
-
>>6
>過去問でわからないところはどうしてますか?
>わからないところはわからないまま?
>先生に全部聞くなんて無理だよね?
答え見てもわからないのだけ
聞いてみたらいいんじゃないかな。
-
9 名前:1年分:2017/02/02 13:36
-
>>1
併願校は過去1年分だけ解きました。
併願校の昨年の問題が本命の受験で何問も出題されていて驚いたようです。
心配なら昨年の分だけでもしたらどうですか?
-
10 名前:5:2017/02/02 13:39
-
>>6
よくわかりませんが、それが数学とかで毎年同じような問題が出ているのなら、解決するべきかと・・。
英作文などでも、似たようなのが出てるのなら攻略して置いたら、公立にもつながると思う。
-
11 名前:横浜:2017/02/02 13:45
-
>>4
神奈川県に住んでますが、
塾でそのように説明されました。
学校側が出してる条件(成績)をクリアしてれば
よっぽどじゃない限り落ちない、と。
だから塾でも私立受験用の勉強はしない、と。
もちろん成績が足りてなくても受けられますが、
その場合は当日のテストが重要になってくる。
でも滑り止めでそこまでする人はいない。
これって神奈川県だけなのかな?
-
12 名前:そうなの?:2017/02/02 13:54
-
>>11
家は塾で私立向けの勉強もしてます。
-
13 名前:無料:2017/02/02 14:04
-
>>1
>書店やネットで過去問題が売っているけど、
>そういうのやらせた方がいいんですかね??
全科目はないし詳しい解説はないけど、
家ではネットで無料のを探してやらせた
雰囲気を掴むには役立った
間違えたところは親とか先生とかに聞ける環境なら、
それで十分だよ
-
14 名前:5:2017/02/02 14:06
-
>>11
>> 学校側が出してる条件(成績)をクリアしてれば
> よっぽどじゃない限り落ちない、と。
> だから塾でも私立受験用の勉強はしない、と。
>
5番の埼玉県民ですが
それを埼玉県は親子で回って自分でやるの。
素直にとれるところを探せばそうでもないけど、
内申があとちょっとだの、北辰の成績があとちょっとだの言って、何度も足しげく通う子もいるようです。。
他の県は先生がまとめてやるものだと思ってた。
その代わり、思ったようなところが受験できない場合も多いんじゃないのでしょうかね。
-
15 名前:ぬし:2017/02/02 14:09
-
>>1
レスありがとうございます。書店で見た問題集は
○○高校と書いてあったけど、高校によって問題
が違うの?公立の場合問題は同じですよね?
塾でやっているのかちょっと聞いてみます。
-
16 名前:併願:2017/02/02 14:47
-
>>11
神奈川県の併願制度の場合、内申で合格が決まるからね。
最近は、試験もしない学校も増えた。
でも、うちの子は内申が悪すぎて、内申で併願を貰える私立以外にも、オープン入試で私立を受けた。
うちの周りは、中学の内申が厳しいという噂があるせいか、
公立が第一希望でも、併願が取れた私立以外にも、オープンで私立を受ける子が結構いる。
で、本題ですが、過去問は購入して、子どもが解いていた。
-
17 名前:うちも中三です:2017/02/02 14:51
-
>>15
>レスありがとうございます。書店で見た問題集は
>○○高校と書いてあったけど、高校によって問題
>が違うの?公立の場合問題は同じですよね?
>
>
私立は違うよ。
公立は同じ。
でもうちの子が受ける公立には
自校作成問題もある。
<< 前のページへ
1
次のページ >>