育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6814383

彼氏さんって言うのね

0 名前:アラフォ:2017/01/07 01:28
最近気になる言葉、彼氏さん。

彼氏って彼に氏をつけて丁寧語になったと思ったのに
さらにさん付けているわけだよね?

なんか違和感あるんだけど、私だけ?
1 名前:アラフォ:2017/01/07 21:00
最近気になる言葉、彼氏さん。

彼氏って彼に氏をつけて丁寧語になったと思ったのに
さらにさん付けているわけだよね?

なんか違和感あるんだけど、私だけ?
2 名前:言うね:2017/01/07 21:35
>>1
「彼氏さん」も言うけど、
「彼女さん」も言うよね。
私は言わないけどね。
なんかね「ほっこり」に通ずるものがあって、むず痒いと言うか何か気持ちが悪い。
3 名前:さん付け:2017/01/08 00:16
>>1
会社は私が最年長に近いので(社員20人弱、平均年齢30歳位)独身の男性女性も多く、ほとんどは彼氏彼女がいます。

私は相談というより愚痴吐きにちょうどいいらしく、よくランチタイムとか退勤後の一杯飲みとかで「ちょっと聞いてくださいよー」とつかまることが多い。

私も若い人たちの恋話とか聞くのが面白いので付き合うけど、そういうときに「彼氏さんってお仕事何してる人だっけ」とか「彼女さんてどんなタイプ?」とか合いの手代わりに聞いたりするけど、それが「彼氏(彼女)って云々」という聞き方があまりできないです。

なんとなく不躾な気がして。
不躾というか、馴れ馴れしいというか。

「彼氏」って「彼」に敬称をつけたり丁寧語にしたりというより「彼氏」って言葉自体が「彼」を示してると思うのね。別に「彼」だけでもいいんだけど、「彼」と「彼氏」の間にあまり差がないというか。

だから自分の彼氏には「さん」はつけないけど、他人の彼氏には「彼氏さん」とさん付けで呼ぶ、それだけのことだと思うよ。

まあ、自分のときはどうだったかと振り返ってみると、大昔は特にさん付けをした記憶が無いので、最近の風潮かもしれないけど。

言葉って生き物だから、日々進化していくんだよね。
だから自分の中の言葉と違ってくると違和感を感じてしまうのかもしれない。

でもそれを受け入れられないといろいろ疲れたりするんじゃないかな。受け入れちゃうと結構楽だよ。
もちろん日本語として破綻してたりするのは嫌だけど。
4 名前:息子の彼女さん:2017/01/08 00:33
>>1
まだ23歳の息子だから、結婚するかもわからない。
実際に前の彼女とは4年近く付き合って別れた。

下手に○○ちゃんと馴染んでしまって、将来間違えて呼んでしまったら不味いと思い、息子と会話するときは「彼女さんは?」という言い方にしてる。

たまに連れてきても、ちょっと挨拶程度の会話なので名前を言わなくても済む。
5 名前:実母:2017/01/08 10:20
>>1
そう言ってたな。
私は言わないけどね。
日本語的に変で、校閲うけちゃうんだろうけど、さほど違和感はないかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)